ブックタイトル令和3年度版「中学道徳 あすを生きる」内容解説資料

ページ
34/72

このページは 令和3年度版「中学道徳 あすを生きる」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

令和3年度版「中学道徳 あすを生きる」内容解説資料

111 20 あふれる愛 20 あふれる愛 11020生まれてきた大切な生命あふれる愛そう、あれは一九五二(昭しょう和わ二十七)年夏のことでした―。強きょう烈れつな太陽の熱がシートをさし掛かけただけの、あるいは古板をわたしただけの屋根を焼いているコルカタのスラム街。生きる旅をつづけるには、あまりにも疲つかれはてている人びとが、それでもわずかな日ひ陰かげを求めて路上をさまよっている。ゴミ箱に捨てられ死んでしまった赤あかん坊ぼうの死体を、野ネズミの群れが食い荒あらしている前に、いまにも倒たおれそうな老人がぼう然と立ちつくしている。連日のように、数十人もの人びとが路上で死を迎むかえる。まるで、地じ獄ごく絵えのような風景││。そんな地じ獄ごく絵えのなかで、「すべてをささげてスラムの貧しい人のなかのさらにもっとも貧しい人のためにつかえる。」と誓せ い願がんして四年めのマザー・テレサは、毎日、子どもや病人の世話に献けん身しん的に歩きまわっていた。そんなある日、マザーは、路上に行き倒だおれている老ろう婆ばに出会う。極度の栄養失調にやせ衰おとろえ、皮ひ膚ふは生気をうしない乾かわききっていて、死人のようにしかみえないその老ろう婆ばに、目をとめたマザーが、十字を切って離はなれようとしたとき〝死体?の腕うでが一いっ瞬しゅんピクリと動いた。まだ生きている! マザーはかけよった。体のあちこちをネズミにかまれたか、アリにくわれたか、血が流れ出しており、ほとんど死んではいるが、まだ生命の火は絶えていない。神に望まれてこの世に生まれてきた生命だ、生きられるところまで生きさせてあげたい!マザーは、抱だきあげると、スラムをぬけ、病院へといそいだ。骨と皮だけの体は、小こ柄がらなマザーでも充じゅう分ぶんに抱だきかかえられるほどの重さでしかなかった、という。だが、必死で病院にいそぐマザーの姿を、いきかう人はだれも見向きもしない。たまにふりかえる人の目には、老ろう婆ばを抱だいて走り行くマザーのサリー姿は、「どうせ死んでいくのに、あの修道女は何をいそいでいるのか。」という奇き異いな感じにしかうつらなかったのだ。病院でもそうだった。「だれか、だれか早くこの人を診みてください!」汚よごれきり悪あく臭しゅうをはなっている〝老ろう婆ば?を抱だいて叫さけぶ白いサリーの修道女を、居あわせた患かん者じゃも薬箱をもった看護婦も、そして端たん正せいな白衣のインターンも、だれもかもが、好こ う奇きの目でみるばかりだった。ようやく現れた院長も、眉まゆをよせ、ぶっきらぼうな口調で病人をひきとる意志のないことを露ろ骨こつにみせる。「マザー、この病院には、あなたが考えるほどの余よ裕ゆうはないんですよ。どうせ死ぬにきまっている人間は手当てのしようもないし、収容するスペースもありはしないんですから。」 ▼▼▼マザー・テレサ▲スラム 都市部で貧しい人々が多く住んでいる地区。▲看護婦 現在の看護師のこと。▲インターン 医師になるための実習をしている研修生。▲マザー女子修道院長のこと。▼▼「でも、この人は生きているんですよ。まだ天国に行ったわけではありませんよ。」「そうかもしれない。が、この人はあなたがたまたまみかけた病人でしょう。あなたにとってはその人ひとりかもしれないけれども、このコルカタにはそういう人は何百人といるのですから……。」●マザー・テレサ(1910 ~ 1997 年 北マケドニア出身)貧ひん困こん救済に力を尽つくし,1979 年にノーベル平和賞を受賞 写真・沖おき守もり弘ひろ▲サリー インドの女性が着る衣い装しょう。20 15 10 5 15 10 50 1000kmインドデリーパキスタン ネパールブータン中国ちゅうごくバングラデシュコルカタミャンマー110-113 1-20_あふれる愛_200203.indd 110-111 2020/02/28 10:55:56時代を超えて伝えていきたい、先人たちや今を生きる人たちのさまざまな生き方を取り上げました。成功談だけでなくそれぞれの苦悩や努力から、誇りある生き方についての考えを深めることができます。ビザ発給で多くの命を救った杉原 千畝の姿から,国際貢献について考えられる教材です。3年 p.44「7 命のトランジットビザ」杉原 千畝3年 p.6「1 風に立つライオン」の主人公のモデルとなった医師について取り上げたコラムです。「ケニアの地に立ったライオン」3年 p.9柴田 紘一郎135 25 私は清掃のプロになる 25 私は清掃のプロになる 134場内で一日中、ほといった。と、全身がほぐれて動かす清せい掃そうの仕事のんは、考えるより先と直接頼たのんだのだ。んのあまりに熱心な富だったことなどか働いた音おん響きょう機器メーた。た。そして、清せい掃そうに勉強したあと、鈴すず木き●見えるところだけでなく,見えないところも丁てい寧ねいに清せい掃そうする どんなことでも自分を信じてやっていくことが大事だと思います。周りから「無理だ」と言われても気にせず、自分がしたいことに自信をもって取り組んでみてください。やりたいことが見つからないときは、とにかくなんでも目の前のことを一いっ生しょう懸けん命めいやってみること。やってみて、違ち がったなと思い、まったく別の道をめざすことになっても、その経験はぜったいに役に立ちます。あなたが一いっ生しょう懸けん命めい取り組んだことは、「生きていく力」になるのです。新にい津つ春はる子こ さんからあなたへとしていると、。」10 515 10 520 15することになった。家資格試験を受け、みごとに合格した。の仕事に打ち込こむようになった。しまう。ないのだろう? 「心」とはいったいなん事をしていたが、答えは見つからなかった。っこりほほえに言われたったよな気イハイしてもにするぞ。)仕事に対する変わっていっ作・高たか橋はしみか私の 生き方132-135 1-25_私は清掃のプロになる_170316.indd 134-135 2020/02/28 11:08:57生と死を見つめ続けるマザー・テレサの生き方を描いた教材です。マザー・テレサ1年 p.110 「20 あふれる愛」私がこの場所に来たことにも意味はある。いいえ意味あるものにしなければならない。たったいま目もくした出で来き事ごとを世界中の人たちに知らせなければならい。私のちっぽけな悩なやみなど、ふきとばすほどの衝しょうでした。やらなければならないことは山ほどある。のときジャーナリストという仕事に全力をそそいでく決意が固まりました。紛ふん争そう地では、だれにも知られぬまま、何千、何万いう人たちがひっそりと命を落としています。私たがただ知らなかったというだけで、たくさんの命がわれている。知らないことは罪だとさえ思えます。もちろん万能ではありませんが、医者の使う痛みめや抗こう生せい物質はすぐに効き、傷や病を治します。そに比べると、ジャーナリストの仕事は、目に見えてきな変化をもたらさないこともあります。すぐにはを助けられないもどかしさに悩なやむこともあります。も紛ふん争そうという病びょう魔まをじっくりと退治する底力をもっいるはずです。医者には医者の、ジャーナリストはジャーナリトの役目がある。医者は目の前で苦しんでいる人を救い、ジャーナリストは彼かれらの存在を世界にえることで、どうしたら救うことができるか、考えるきっかけをつくっていく。それぞれの役目を果たしていくことで、少しずつ、でも確実に平和な世界が広がっていくでしう。私はそう信じています。 作・山やま本もと美み香か『戦争を取材する』講談社によ山やま本もとさんが厳しい紛ふん争そう地帯で仕事を続けたのは、どんな思いからだろう。真実を追い求めようとするとき、だろう。考えてみよう自分にプラスワン紛ふん争そう地や被ひ災さい地では混乱が起きているため、誰だれかが現地に入って取材をしなければ、そこに住む人々の本当の声は、世界に伝わりにくくなります。なくなる直前まで、山やま本もとさんがシリアで撮さつ影えいしていた映像には、紛ふん争そうの中、父親に抱だかれる赤ちゃんの姿が映っていました。ジャーナリストとして、過か酷こくな運命にもめげず懸けん命めいに生きる人々の姿を伝えることで、平和な世界の実現を心から信じて生き抜ぬいた、四十五歳さいの生しょう涯がいでした。● 2011年3 月,宮みや城ぎ県気け仙せん沼ぬま市で山やま本もとさんが撮影した東ひがし日に本ほん大だい震しん災さい  の被ひ害がいの様子● 2011 年8 月,アフガニスタンのカブールで取材中の山やま本もとさん山やま本もとさんは、二〇一三年に日本人で二人目の「ワールド・プレス・フリーダム・ヒーロー賞」を受賞しました。参考 「風に立つライオン」の主人公には,モデルとなった人物がいます。医師の柴しば田た 紘こう一いち郎ろうさんです。さだまさしさんは柴しば田た さんの活動から想像を膨ふくらませ,この歌を書き上げたといいます。その柴しば田た さんは,実際にはどのような活動をしたのでしょうか。空を切り裂さいて落下する滝たきのように僕ぼくはよどみない生いのち命を生きたいキリマンジャロの白い雪 それを支える紺こん碧ぺきの空僕ぼくは風に向かって立つライオンでありたいくれぐれも皆みなさんによろしく伝えて下さい最さい后ごになりましたが あなたの幸しあわせ福を心から遠くから いつも祈いのっていますおめでとう さようなら      作・さだまさし人はきっと一人ひとりが天から「お役」を授さずかって生まれてくる。つまり「人生」とは自分に与あたえられた「お役」を探す長い旅の呼び名の一つだろう。思いどおりにはけっして生きられない人生の中で悩なやみ苦しみながらも、どうにかその答えを見つけられた人のことを「しあわせ」と呼んでよいのだと思う。人は自分以外の誰だれかの役に立つために生まれてきた。そのことを誇ほこりに思う道が見つけられたら僕ぼくはそれを「生きがい」と呼びたいと思う。さだまさしさんからあなたへ5「風に向かって立つライオンでありたい」とは、どんな生き方を言うのだろう。考えてみようこの詩から私たちが学べることは、どんなことだろう。自分にプラスワンケニアの地に立ったライオン医師を志す 柴しば田た さんは子どもの頃ころ,アルベルト・シュバイツァーの伝記と出合います。シュバイツァーはアフリカで献けん身しん的な医い 療りょう活動をし,ノーベル平和賞を受賞した医師です。彼かれの伝記に感かん銘めいを受けた柴しば田た さんは,「いつかアフリカに行きたい。医師になりたい。」と考えるようになりました。外来患かん者じゃを診しん察さつする柴しば田たさん1971 年,アフリカのケニアへ その後,柴しば田たさんは長なが崎さき大学医学部で学び,外げ科か医として腕うでを磨みがきました。この長なが崎さき大学には熱帯医学の研究所があり,海外技術協力事業団*と協力して,1966 年からケニアへ医師や看護師などを派は 遣けんし,医い療りょう支し 援えんの活動をしていました。 1971 年,当時30 歳さいだった柴しば田たさんは,派は遣けんの募ぼ集しゅうに対して自ら志願し,子どもの頃ころからの夢だったアフリカのケニアへ行くことになりました。*現在の国際協力機構(JジャイカICA)。ケニア人看護師とともにケニアでの医い療りょう支し援えん活動 ケニアのナクールにある病院に赴ふ 任にんした柴しば田た さんは,さっそく活動を始めました。当時は十分な医い 療りょう設備がなく,また,ほとんどの患かん者じゃと通訳をとおして会話をしながら懸けん命めいに診しん察さつや手術をしました。ときには,患かん者じゃの手を取って体をさするなど,心のケアも大切にしました。柴しば田た さんにとって,ケニアでの約2 年間は「医師としての仕事の原点」だったといいます。 柴しば田た さんほか多くの日本人による医い療りょう支し 援えんは,現在,ケニア人の医い 療りょう関係者の育成など,ケニアの医い療りょうの発展につながっています。入院患かん者じゃの回かい診しん私の 生き方9 参考 1 風に立つライオン 006-009 3-01_風に立つライオン_190219.indd 8-9 2020/羽田空港の環境マイスターという仕事への思いについて取り上げた教材です。新津 春子1年 p.132「25 私は清掃のプロになる」『キャプテン翼』の作者として有名な高橋 陽一さんに,漫画家という仕事について語っていただきました。高橋 陽一1年 p.6「1 サッカーの漫画を描きたい」10 51 サッカーの漫画を描きたい10すると、人気順位がじょじょに上じょう昇しょうし、翼つばさがライバルと対決する「南な ん葛かつ小 対 修しゅう哲てつ小」までをどうにか描かき切ることができた。ほっとしたとともに、漫まん画が家かとしての自信が生まれたときでもあった。私の代表作『キャプテン翼つばさ』を読んで、プロのサッカー選手になる夢をもち実現した選手が、日本国内だけでなく、海外にもおおぜいいると耳にする。もはや、世界中の子どもたちにとって翼つばさの活かつ躍やくは憧あこがれとなり、めざす夢の対象となっているのだ。サッカー漫まん画がを描かいてきた私にとって、これ以上の喜びはない。「ゴール! ニッポン、大おお空ぞら翼つばさの同点ゴール! 優勝の行ゆくえ方はまだわかりません!」大おお空ぞら翼つばさには、大きな夢がある。そう、日本代表選手としてワールドカップに出場し、優勝すること。その夢の実現に向かって、翼つばさはこれからも努力し続ける。私も大おお空ぞら翼つばさとともに、これからも努力し続けていきたい。作・編集委員会 絵・高たか橋はし陽よう一いち漫まん画がを描かくうえでのさまざまな困難にも負けず、高たか橋はしさんはなぜ努力できたのだろう。努力は簡単にできることだろうか。努力をするために大切なことはなんだろう。 締しめ切りに追われながら、ひたすら描かき続けるのが漫まん画が家かの仕事です。 描かくことが大好きなので楽しいことも多いですが、人気が出ず連れ ん載さいが終わってしまい、つらいと思うこともあります。僕ぼ くの漫まん画がを読んで、すごくおもしろかった、勇気が出た、と言ってもらえると、描かいていてよかったなと思います。皆み なさんも、好きなもの、夢中になれるものを見つけて頑がん張ばってください。高たか橋は し陽よう一いちさんからあなたへ自分に 考えてみようプラスワン私の 生き方誇りある生き方から学ぶ「あの人」の生き方、「自分」の生き方新コラム285 10 520 15 107 1 自分の弱さと戦え 1 自分の弱さと戦え 6の選手として、世界を飛び回る国くに枝えだ慎しん吾ご。野球少年だった九歳さいのとき、脊せき髄ずいに腫しゅ瘍よう椅子すの生活となった。十一歳さいで車椅い子すテニスを始め、高校一年のときに訪おとずれたオラテニスで生計を立てている選手の存在を知る。それが目標となった。クでは、二〇〇四(平へい成せい十六)年アテネ大会ダブルス金メダル、二〇〇八年北ぺキン京大メダル、二〇一二年ロンドン大会シングルス金メダルと、合計三つの金メダルを獲かくらに全仏オープン優勝五回、全米オープン優勝五回など、二〇一八年までに車椅い子すスラムのシングルスで、二十六勝という実績を残してきた。その圧あっ倒とう的な強さに、選手が最大の賛辞を贈おくる。いえば強気な発言でも知られる。勝てば拳こぶしを空に突つき上げ、負ければ全身で悔くやしさ泣きしてはばからない。から天才的な強さを誇ほこっていたわけではない。むしろメンタルの弱さが課題だった。ラリンピックアテネ大会では確かにダブルスで金メダルをとったが、ダブルスを組手に助けられた部分が大きかった。準決勝ではミスを連発し、試合後に泣き崩くずれる。そののち、世界ランクは十位前後にとどまり続け、気持ちばかりがあせるような出会ったのがオーストラリア人のメンタルトレーナー、アン・クインである。低てい迷めい〇六年一月の全ぜん豪ごうオープンに出場した国くに枝えだに、クインは、になれると思う?」枝だの目をまっすぐに見ながら、クインが告げた。りたいじゃなくて、世界一なんだと言い切る練習をしなさい。」っているんだ。)の正直な気持ちだった。しかしクインは全ぜん豪ごうオープンの期間中、ンで「俺お れは最強だ!」と叫さけぶことを命じた。「部屋で叫さ けべばい心の中で思い続けるよ。」と、ごまかそうとしても妥だ協きょうしてく!」と恥はずかしい気持ちを振ふり捨てて叫さけんだ。」とながら、レストラン中の視線を浴びた。恥はずかしい。しかし吹っ切れた感かん触しょくがあった。本当に最強なのかはわからない。だたい」と思っているのは本当だ。ならば、最強をめざして、がしかないじゃないか。恥はずかしいと思うのは、誰だれよりも自分自ていないからじゃないか―。そう気づいたのである。自分の弱さと戦え国くに枝えだ慎しん吾ご▲ 脊せき髄ず い中ちゅう枢すう神経系の一つ。事故や病気などで脊せき髄ずいを損傷すると、損傷した部分より下の神経が麻ま痺ひし、運動や知覚などに障がいが生じる。▼● 2015 年,全仏オープン決勝戦006-009 2-01_自分の弱さと戦え_国枝慎吾170324.indd 6-7 2020/02/28 9:34:5515143 25 iPS 細胞で難病を治したい 25 iPS 細胞で難病を治したい 142●ノーベル賞授賞式でメダルと賞状を受け取る山やま中なかさんた。成ではない。さらす。 私は、『Vision and Work hard』という言葉を大切にしています。『Vision』は明確な目標をもつこと、『Workhard』は一いっ生しょう懸けん命めい努力することを意味します。何かに取り組むときは、がむしゃらに頑が ん張ばればよいわけではなく、頑がん張ばった結果どうなりたいのかという目標を見失わないことが大切です。 中学生の皆みなさんは、これから試し行こう錯さく誤ごしながら目標を見つけていく時期だと思います。自分の目標に向かって努力を惜おしまずに進んでいってください。山やま中なか伸しん弥や さんからあなたへ私の 生き方140-143 3-25_iPS細胞で難病を治したい_170327.indd 142-143 2020/02/28 10:29:00精神面での課題を抱えながらも,それを乗り越えた国枝選手の教材です。「1 自分の弱さと戦え」国枝 慎吾2年 p.6夢の実現に向けて走り続ける研究者の姿を描いた教材です。「25 iPS 細胞で難病を治したい」山中 伸弥3年 p.140真実を追求し続けるジャーナリストの生き方を描いた教材です。「9 戦争を取材する」山本 美香2年 p.50教材・コラムで取り上げている人物(敬称略)高橋 陽一1 サッカーの漫画を描きたい希望と勇気,克己と強い意志アンドレス・イニエスタ,フェルナンド・トーレス世界にはばたく『キャプテン翼』千住 真理子2 挫折から希望へよりよく生きる喜びみつはし ちかこ3 人のフリみて思いやり,感謝近藤 勝重4 「愛情貯金」をはじめませんか礼儀さかなクン5 さかなのなみだ公正,公平,社会正義相田 みつを7 トマトとメロン向上心,個性の伸長マザー・テレサ20 あふれる愛生命の尊さ野口 健21 富士山から変えていく社会参画,公共の精神塚本 こなみ22 木の声を聞く自然愛護木下 晋時を刻んだ手新津 春子25 私は清掃のプロになる勤労重松 清29 自分だけ「余り」になってしまう…… 相互理解,寛容鈴木 憲美33 緑のじゅうたん真理の探究,創造崎原 真弓34 「肝心」のバスガイド郷土の伝統と文化の尊重,郷土を愛する態度相良 倫子平和の詩「生きる」1年2年国枝 慎吾1 自分の弱さと戦えよりよく生きる喜び山本 美香9 戦争を取材する真理の探究,創造椋 鳩十16 樹齢七千年の杉感動,畏敬の念坂 茂20 行動する建築家 坂 茂社会参画,公共の精神井上 康生23 初心希望と勇気,克己と強い意志田中 正造,二宮 尊徳環境保全と持続可能な社会西岡 京治27 ダショー・ニシオカ国際理解,国際貢献猿渡 瞳31 命を見つめて―猿渡 瞳さんの六百四十六日― 生命の尊ささだ まさし1 風に立つライオンよりよく生きる喜び柴田 紘一郎ケニアの地に立ったライオン吉田 沙保里2 銀メダルから得たもの希望と勇気,克己と強い意志山折 哲雄3 出迎え三歩,見送り七歩礼儀新美 南吉,巽 聖歌,梅谷 庄吉,孫文先人たちが育んだ友情杉原 千畝7 命のトランジットビザ国際理解,国際貢献中村 裕11 No Charity,but a Chance! 社会参画,公共の精神濱口 儀兵衛(梧陵) 13 「稲むらの火」余話向田 邦子18 独りを慎む節度,節制臼井 二美男21 失った笑顔を取り戻す勤労東山 魁夷23 風景開眼感動,畏敬の念山中 伸弥25 iPS 細胞で難病を治したい真理の探究,創造安藤 百福,大原 孫三郎,香川 綾,松下 幸之助新しいものを生み出した先人たちマララ・ユスフザイ27 本とペンで世界を変えよう国際理解,国際貢献エドワード・シルベスター・モース32 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ジャパン遵法精神,公徳心オードリー・ヘプバーン33 世界を動かした美よりよく生きる喜び…プラットホーム …参考 …私の生き方3年ほか29