ブックタイトル令和3年度版「中学社会 公民的分野」内容解説資料

ページ
12/48

このページは 令和3年度版「中学社会 公民的分野」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

令和3年度版「中学社会 公民的分野」内容解説資料

第2 編 私たちの生活と政治自分たちのまちの首長を選ぼう公民 あなたの住むまちでは,首長を選ぶ選挙が行われることになりました。グループでまちの課題を考え,よりよいまちづくりを実現する首長の公約をまとめて,選挙をしましょう。1 まちの課題を出し合おう? あなたの住むまちはどんな特色をもっているでしょうか。グループで考えましょう。考えるときには,どのような情報が必要でしょうか。? ?で考えたことをふまえて,まちの課題をできるだけ多く出し合いましょう。? あなた自身が,自分の住むまちをどのようなまちにしたいかも考えましょう。? 首長としてどのような公約をつくるか,グループで考えましょう。まちの予算は限られています。課題の優ゆう先せん順位を決めて公約をまとめましょう。そのとき,どのような理由で順位を決めたのか,明らかにしましょう。公約をまとめるときは,以下の点に注意しましょう。?公約は,みんなの願いを実現するものになっているでしょうか。?公約は,グループ以外の人の支持も得られるものになっているでしょうか。?まとめた首長の公約を発表しましょう。?自分の将しょう来らいの視し点てんから考えてみましょう。 それぞれの内容が,自分のどの年代と特にかかわるかを考えましょう。 また,家族や,まわりの人などについても,同様に考えましょう。■教科書を見直してみましょう。 →P.109 まちの特色ある取り組みは? →P.111 市長や議会などの取り組み →P.113 財政状じょう況きょうは? →P.115 住民参加のしくみ,NPOなどのはたらき など※ 地理や歴史で学習した内容からも考えてみましょう。(例) 位置,地形,気候,人口,農業,工業,商業,市町村合がっ併ぺい,まちの歴史,観光 など■順位づけには,ダイヤモンドランキングを使うことができます。■意見のアイディア出しと整理には,フリーカード法(→P.33)を使いましょう。 私はいきがいをもって働けるまちをめざします。そのために,まず産業振しん興こうと就しゅう業ぎょう支し援えんを行います。また,テーマパークを建設して観光客をよび,その従じゅう業ぎょう員いんも市民から採用して雇こ用ようを増やします。B候補 私は高齢者も子育て世代も安心してくらせるまちをめざします。そのために,介かい護ご施し設せつと保育園の数を増やします。また,それらを併設した施設を建設することによって世代間交流もうながします。 私は災さい害がいに強く環かん境きょうにやさしいまちをめざします。そのために,河川の堤てい防ぼう整備を行います。また,リサイクル活動の推すい進しん,自然エネルギーを利用した発電設備の建設を並へい行こうして進めます。政治や経済,さまざまな立場の人のことを考えてみましょう。SNS を使って,住民の声を聞いている自治体もあるよ。時間軸じくでみると,将来と公約のつながりもみえてくるね。SDGs は,地域の課題にどのように生かすことができるだろうか。情報化で,地域の課題を解決できることがあるかもしれないな。2 課題を公約にまとめよう? 支持する首長を選び投票しましょう(自分のグループの首長以外から選びます)。そのときは投票した理由を説明できるようにしましょう。? 投票の結果をふまえて,最も支持された首長の公約と他の公約を比ひ較かくしたり,自分たちが考えた公約の問題点などについてふり返ったりしましょう。4 首長選挙に投票しよう■(例)首長の公約? それぞれの公約を,効率と公正,個人の尊そん重ちょうといった見方・考え方に着目して評価しましょう。3 公約を分析しようより深く話し合うためにa. 各グループから1名ずつが集まって,新たなグループをつくり,それぞれが投票する候補者の公約を説明し合いましょう。b. 新たなグループで,どの候補者の公約がよいか,よい点と課題を指し摘てきし合いましょう。c. 元のグループに意見を持ち帰って,公約のよい点と課題について検討し,まとめましょう。年代別の重視した政策(2016年参議院議員選挙)(2016年7月11日新聞)1 本当に実現できるか,役所に話をうかがいに行きたいね。■( 例)バリアフリーの充実0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~政策名:いきいき働けるまちづくり政策名:みんなが安心・福祉のまちづくり政策名:災害に強く環境にやさしいまちづくり少子高こう齢れい化,情報化,グローバル化の観点からは何か考えることができるかな。大切大切でない0 20 40 60 80 100%70歳代60歳代50歳代40歳代30歳代20歳代18~19歳景気・雇用 子育て支援 消費税 外交・安全保障 その他14憲法1528 15 13353238 15 17 12 5 8 5382719 4 8 9 1628 6 16 6 9 821 8 15 5 9 411 29 11 4 7 613 18 12 7 7 811 8 11社会保障 29A候補C候補ベビーカーでの移動など (けがや病気になったときなどには必要) 高齢になったとき118第 2編 私たちの生活と政治 119自分たちのまちの首長を選ぼう公民 あなたの住むまちでは,首長を選ぶ選挙が行われることになりました。グループでまちの課題を考え,よりいまちづくりを実現する首長の公約をまとめて,選挙をしまょう。1 まちの課題を出し合おう? あなたの住むまちはどんな特色をもっているでしょうか。グループで考えましょう。考えるときには,どのような情報が必要でしょうか。? ?で考えたことをふまえて,まちの課題をできるだけ多く出し合いましょう。? あなた自身が,自分の住むまちをどのようなまちにしたいかも考えましょう。? 首長としてどのような公約をつくるか,グループで考えましょう。まちの予算は限られています。課題の優ゆう先せん順位を決めて公約をまとめましょう。そのとき,どのような理由で順位を決めたのか,明らかにしましょう。公約をまとめるときは,以下の点に注意しましょう。?公約は,みんなの願いを実現するものになっているでしょうか。?公約は,グループ以外の人の支持も得られるものになっているでしょうか。?まとめた首長の公約を発表しましょう。?自分の将しょう来らいの視し点てんから考えてみましょう。 それぞれの内容が,自分のどの年代と特にかかわるかを考えましょう。 また,家族や,まわりの人などについても,同様に考えましょう。■教科書を見直してみましょう。 →P.109 まちの特色ある取り組みは? →P.111 市長や議会などの取り組み →P.113 財政状じょう況きょうは? →P.115 住民参加のしくみ,NPOなどのはたらき など※ 地理や歴史で学習した内容からも考えてみましょう。(例) 位置,地形,気候,人口,農業,工業,商業,市町村合がっ併ぺい,まちの歴史,観光 など■順位づけには,ダイヤモンドランキグを使うことができます。■意見のアイディア出しと整理には,フリーカド法(→P.33)を使いましょう。 私はいきがいをもって働けるまちをめざします。そのために,まず産業振しん興こうと就しゅう業ぎょう支し援えんを行います。また,テーマパークを建設して観光客をよび,その従じゅう業ぎょう員いんも市民から採用して雇こ用ようを増やします。B候補 私は高齢者も子育て世代も安心してくらせるまちをめざします。そのために,介かい護ご施し設せつと保育園の数を増やします。また,それらを併設した施設を建設することによって世代間交流もうながします。 私は災さい害がいに強く環かん境きょうにやさしいまちをめざします。そのために,河川の堤てい防ぼう整備を行います。また,リサイクル活動の推すい進しん,自然エネルギーを利用した発電設備の建設を並へい行こうして進めます。政治や経済,さまざな立場の人のことを考えてみましょう。SNS を使って,住民の声を聞いている自治体もあるよ。時間軸じくでみると,将来と公約のつながりもみえてくるね。SDGs は,地域の課題にどのように生かすことができるだろうか。情報化で,地域の課題を解決できることがあるかもしれない。2 課題を公約にまとめよう? 支持する首長を選び投票しましょう(自分のグループの首長以外から選びます)。そのときは投票した理由を説明できるようにしましょう。? 投票の結果をふまえて,最も支持された首長の公約と他の公約を比ひ較かくしたり,自分たちが考えた公約の問題点などについてふり返ったりしましょう。4 首長選挙に投票しよう■(例)首長の公約? それぞれの公約を,効率と公正,個人の尊そん重ちょうといった見方・考え方に着目して評価しましょう。3 公約を分析しようより深く話し合うためにa. 各グループから1名ずつが集まって,新たなグループをつくり,それぞが投票する候補者の公約を説明し合いましょう。b. 新たなグループで,どの候補者の公約がよいか,よい点と課題を指し摘てきし合いましょう。c. 元のグループに意見を持ち帰って,公約のよい点と課題について検討し,まとめましょう。年代別の重視した政策(2016年参議院員選挙)(2016年7月11日新聞)1 本当に実現できるか,役所に話をうかがいに行きたいね。■( 例)バリアフリーの充実0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~政策名:いき働けるまちづくり政策名:みんなが安心・福祉のまちづくり政策名:災害に強く環境にやさしいまちづくり少子高こう齢れい化,情報化,グローバル化の観点からは何か考えることができるかな。大切大切でない0 20 40 60 80 100%70歳代60歳代50歳代40歳代30歳代20歳代18~19歳景気・雇用 子育て支援 消費税 外交・安全保障 その他14憲法1528 15 13353238 15 17 12 5 8 5382719 4 8 9 1628 6 16 6 9 821 8 15 5 9 411 29 11 4 7 613 18 12 7 7 811 8 11社会保障 29A候補C候補ベビーカーでの移動など (けがや病気になったときなどには必要) 高齢になったとき118 119実際の意思決定の場面を想定し,実際の選挙のように,選択肢を示しています。 「見方・考え方」を働かせることができるような問いや示唆をして,深い学びを行うことができます。深い学びにつながる問い基本方針2生徒自らが学びに動き出す 生徒が自分ごととして考えることができる社会の課題を設け,解決に向けて学習を進めていく構成にしました。主体的な学びを促す課題設定 グループでの話し合いの場面などを提示し,多面的・多角的に課題を考えることができるように工夫しています。対話的な学びを様々な場面で提示社会の課題について,自ら問題を発見し解決する能力を養うことができるよう工夫しました。注目「見方・考え方」を働かせる問い 「思考力・判断力・表現力」を高めるために,議論などを行う共通の視点や方法として示す,「見方・考え方」を働かせた具体的な問いを設けています。注目紙面には,「見方・考え方」の働かせ方など,課題を考えていくためのポイントを示しています。↑P.118-119「チャレンジ公民」のワークシート↑P.173 「社会保障のあり方について考えよう」社会保ほ障しょうのあり方について考えよう公民 選挙の結果,みなさんが支持した党が与よ党とうになりました。しかし,野党となった党の意見は,そのままにしておいてもよいのでしょうか。それぞれの党とうは,どのような点を重要視して政せい策さくを提案しているのかな。1 政策をみてみよう 2 政策をよりよいものにしてみよう Z国では,持続可能な社会保障制度のしくみ作りが進められています。選挙を前に,2つの政せい党とうの意見が対立しています。あなたが国民ならどちらの政せい党とうに投票するか,考えてみましょう。 社会保障制度は,維い持じではなく拡大していく必要があります。なぜなら,経けい済ざい発はっ展てんがいちじるしいZ国では,近年,所得の格差がどんどん広がっているからです。現在のしくみのままでは,生活に困こまっている人が必要な給付を受けられず,持続可能ではありません。 すくすく党は,来年から消費税を20%に増税し,10年後には25%に増税します。税を多く集めて,所得の少ない人を中心に給付を行うことで,財政の役やく割わりである所得の再分配機能を強くします。つまり,社会をより公正なしくみにします。 社会保障制度は,拡大ではなく維持していく必要があります。なぜなら,消費税の増税は,景気に悪影えい響きょうを与えてしまうからです。来年から消費税率が10%も増えると,ある食品会社は売上が半分になって経営が成り立たなくなってしまうと聞きました。 のびのび党は,来年から消費税を15%に増税し,10年後には20%に増税します。少子高齢化で増えてしまう社会保障給付費を補おぎなうだけの増税を行い,景気への影響を最小限にすることで持続可能な社会保障制度を実現します。つまり,社会をより効率のよいしくみにします。すくすく健康党の政策のびのび安心党の政策● 社会保障制度の拡かく大だい派は● 所得の再分配を重要視● 社会保障制度の維持派● 景気への影響を重要視問1 それぞれの党の政策には,どのような利点と問題点があるでしょうか。グループで話し合い,整理してみましょう。問2 与党の政策をよりよいものにするために,どのような改かい善ぜんができるでしょうか。 それぞれの党の政策の利点と問題点を整理した結果をもとに,それぞれの党の政策は,チャートのどこに位置するか印をつけてみま自分の意見を述べてみよう私は           党の政策を支持します。なぜなら,●徐 だからですじょ々じょに少子高こう齢れい化が進んでいる。そのため,社会保障給付費が10年後には5兆円,20年後には10兆円増えると予想されている。● 社会保障給付費の財源の不足は消費税でまかなうつもり。● 現在の消費税は10%。消費税を1%増税すると,税ぜい収しゅうが1兆円増えると予想されている。Z国の状況保障大(公正)負ふ担たん小負考えるためのポイント● 消費税の増税以外に,社会保障給付費の財ざい源げんを確るしくみはないだろうか。● 所得の格差の拡大を,社会保障制度以外の方法ですることはできないだろうか。● 税率をあげたときに,消費者,または経営者の負担くしたり,景気に対する悪影響を小さくしたりするみはないだろうか。 少数意見の尊そん重ちょうとは,少数意見に従したがうべきだという意味ではありません。多数派が異ことなる意見にも耳を傾かたむけて,もう一度よりよい提案ができないか考える過程が大切なのです。 今回は, 1 のチャートで,与党の政策の位置を少し野党に近づけるには,どのような方法があるかを考えてみましょう。ただし,税収には希少性があるので,際限なく歳さい出しゅつを増やすことができない点にも注意しましょう。先生からの視し点てんの提てい供きょう少数意見を尊そん重ちょうすることも,民主主義では大切なことだったね。 Z国と同じように,日本の社会保障給付費も増えています。 日本の場合は,75歳さいを迎える人が多くなる2025年ごろと2040年ごろに,財政状じょう況きょうが最●Z国ではなく日本では…6010080180160140120200兆円47.815.310.07.639.210.77.9121.3140.6188.2年金医療66.7介護 25.8子ども・子育て13.1その他9.46.8※数値はベースライン ケースの計算ベースい りょうかい ご6010080180160140120200兆円117.1139.4※数値はベースライン 187.3 ケースの計算ベース58.046.9保107.080.3考察・構想社会に見られる課題の解決に向けた選択・判断を行うといった考察・構想ができるように問いを設けました。社会の課題に自分ごととして向き合う考察,構想するまとめのページ 編(章)末には,「チャレンジ公民」を設け,各編の社会の課題について多面的・多角的に考察,構想する学習を行い,思考力・判断力・表現力等を身につけることができるように工夫しました。本文ページで習得した知識や見方・考え方を生かして考え,他者との学び合いを通じて,問題の解決に向けて,「主体的・対話的で深い学び」を実現できるように工夫しました。→P.74-75  第2編第1章 道路の拡張計画について考えよう→P.118-119  第2章 自分たちのまちの首長を選ぼう→P.172-173  第3編 社会保障のあり方について考えよう→P.208-209  第4編 地球温暖化に対する政策について考えようチャレンジ公民 一覧デジタルマーク すべての「チャレンジ公民」には,デジタル資料として,ワークシートを用意しています。→本書P.30 学習内容を活用して社会の課題の解決に取り組みます。チャレンジ公民12 13話し合いで,知識の整理や思考・判断を助けるシンキングツールを提示しています。→本書P.24-25本文ページを振り返る学習活動生徒が学習活動を表現する活動例です。↑P.74 「道路の拡張計画について考えよう」第2 編 私たちの生活と政治論理的に話すための理由づけ道路の拡かく張ちょう計画について考えよう公民 道路の拡張にかかわる,AさんとX市の主張について,効率と公正の見方・考え方に着目してまとめましょう。● BさんからGさんの意見を,道路建設に賛成か反対かの意見に分けたうえで,これまで学んできたどの人権とかかわりがあるかを考えましょう。● 上記で検けん討とうした主張や意見をふまえて,道路を拡張することと道路を拡張しないことのそれぞれについて,得られる利益と失われる利益を考えましょう。● そのうえで,それらを,効率と公正,個人の尊そん重ちょう,民主主義の見方・考え方に着目してまとめましょう。● これまで考えてきた内容をふまえて,X市の道路の拡張計画は公共の福祉にあたり,Aさんの財産権を制限することができるかどうかを考えましょう。● あなたのとった立場から反対の立場をとる人たちに対して,どのように説得するかを考えましょう。効率と公正に着目して考えた場合,道路拡張への賛成と反対がどこに位置するか,印をつけてみよう。昔から住んでいるので,この土地を手放したくありません。「いやだから」「悪いから」というのは,人によって基準がちがうので,みんなが納なっ得とくできる理由を示すことが大切だね。道路の拡張で,沿えん線せんが安全になり,渋滞の解消で経けい済ざいにもよい影響があります。適切な補償をするので,立ちのいて欲しいです。1 AさんとX市の主張の対立2 主張の整理(見方・考え方に着目して)3 合意に向けて Aさんが住むX市は,交通量が多くせまい道路によって,事故や渋じゅう滞たいなどで生活にさまざまな悪影えい響きょうが出ています。そこで,道路を拡張する計画が立てられました。X市の道路計画に関するさまざまな意見憲けん法ぽう第29条【財産権けん】①財産権は,これを侵おかしてはならない。② 財産権の内容は,公こう共きょうの福ふく祉し に適合するや(よ)うに,法ほう律りつでこれを定める。③ 私有財産は,正当な補ほ 償しょうの下もとに,これを公共のために用ひ(い)ることができる。■AさんとX市の対立■ 市への要望■Aさんの主張■X市の主張 AさんとX市の主張は,どのように対立しているでしょうか。憲法第29条の条文から考えましょう。主張※みんなが納なっ得とくできる論ろん理り 的な主張をするために,下のように理由づけを示す方法があります。※X市の主張を空らんに書き入れましょう。※公正について,空らんをうめましょう。(意見)理由づけ理由の裏づけ,根こん拠きょ財産権の保障財産権の制限憲法第29条①土地は手放さない土地と住居は私の財産道路を拡張する道路を拡張しない効率○ ×渋滞を解消し,移動時間が短たん縮しゅくされ,経済活動が活発になる渋滞が残る。経済活動も変わらない。公正住民Bさん住民Cさん宅たく配はい業者Fさん道路拡張をしたい X市道路拡張予定地に住む住民Aさん歴史学者Gさん住民Dさんいつも渋滞で困こまっています。いざという時に,救急車などが通れないのも心配です。住民Eさん商店を営んでおり,なじみのお客さんもいるので,移転したくありません。渋滞がなくなると,仕事がしやすくなります。この地域の景観は歴史的に大変貴き 重ちょうで,国民全体の財産といえます。道路をつくるのは,住民の意見を聞いてからにしてほしかったです。通学している子どもが事故にあわないか,いつも心配しています。道路建設に賛成道路建設に反対0 10 20 30 40 50%48%(複数回答)413824高齢者福祉こうれいしゃふく しい りょう健康医療公共交通教  育効率公正BさんAさんDさん古いまちなみ商店街Eさん宅配業者FさんCさん道路拡張予定地事実● この問題の争点について,次の文章の空らんに入る語句を考えましょう。 Aさんの財産権と,X市の道路拡張計画による財産権の制限は,どちらも憲法第29条の条文に基づいて主張されています。そのうえで,この対立は憲法第29条②の                をめぐる争いと考えられます。74 75