ブックタイトル令和3年度版「中学社会 公民的分野」内容解説資料

ページ
24/48

このページは 令和3年度版「中学社会 公民的分野」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている24ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

令和3年度版「中学社会 公民的分野」内容解説資料

ポイント1学習の整理と活用第2 編 私たちの生活と政治 次の語句について,左の図のどの内容とかかわりが深いかを示し,意味を説明しましょう。■ ニュースを「見方・考え方」から見てみよう■ 学習内容と語句の整理● 三さん権けん分立● 間接民主制● 選挙● 政せい党とう● マスメディア● 地方自治● 地方分権● 依い存そん財源● 条例● 住民投票● NPO● 議会制民主主義● 国会● 内ない閣かく● 内閣総理大臣● 議院内閣制● 裁さい判ばん所● 違い憲けん審しん査さ制● 刑けい事じ裁判● 民事裁判第2 編第 2 章1 2018年12月7日朝日新聞● 水道法を改正して,地方公共団体は,水道事業の認にん可かや施し設せつを所有したまま,水道事業の運営権を民間に売ることができるようにした(「民営化」)。● 法ほう律りつで地方公共団体が最終的な給水の責任を負っているため,民営化されたとしても,災害などの場合でも給水体制の心配がないとされる。● 人口減少や,環かん境きょう問題への関心から節水が進んでいること,水道管などの設備の更こう新しん費用が負ふ担たんであることから,地方公共団体の水道事業は経営の悪化が心配されている。● 他国では民営化の結果,水道料金の上じょう昇しょうや水質の悪化などの失敗例もあり,国会審しん議ぎが不十分なままの採決だと野や党とうが反発した。記事から読み取れること① この記事は,国の三権のうちどれとかかわりがあるでしょうか。② この記事は,具体的にどのような人権とかかわりがあるでしょうか。③ 記事にある「『審議不十分』野党は反発」は,民主主義に着目すると,どのようなことがいえるでしょうか。④ 地方公共団体と住民には,それぞれどのような利点と問題点が考えられるでしょうか。効率と公正にも着目して考えましょう。(           )(           )(           )(            )(            )(           )(           )立法権(国会)地方公共団体地方政府行政権(内ない閣かく)司法権(裁さい判ばん所しょ)選挙世論国民国民審査国権の最高機関国の唯ゆい一いつの立憲機関行政の最高機関首長司法権の独立地方議員最後は,私たち住民がよりよい生活ができるようにしたいね。120職業について調べてみようなりたい職業の有無 (「子どもの生活と学びに関する親子調査」2015年)1 みなさんには,将来なりたい職業はあるでしょうか。中学3年生を対象としたある統計では,約半数が「ある」と答えています。 将来の目標をもつことはよいことですが,もし自分の将来についてうまく想像ができなくても,不安に思う必要はありません。社会には無数に職業が存そん在ざいしますが,中学生であるみなさんがこれまで見たり聞いたり,かかわったりしたことがあるものは,そのなかのほんの一部にすぎないからです。 14歳さい,15歳の今からなら,どのような職業もめざすことが可能です。大切なのは,世界のなかにはどのような職業があるのか,ふだんから好奇心をもって社会をながめていくことです。 中学校を卒業した後,みなさんはどのような進路へ進むでしょうか。その進路の先には,いずれ職業を選ぶときが来ます。ここでは,将来なりたい職業について考えてみましょう。● 将しょう来らい,なりたい職業はありますか? 自分の趣しゅ味みや好きなこと,やりたいことを図に書き出して,分類してみることで,興味のある職業を見つけることができるかもしれません。● 職業を探さがす -ウェビングマップ-いろいろな職業が考えられるね。好きなこと・やりたいこと子どもが好き人を楽しませることが好き英語の授業が好きたくさんお金を稼かせぎたいものを作ることが好き動物にかかわることが好き人々の生命や安全を守りたい保育士パティシエ学校の先生スポーツ選手お笑い芸人動画投とう稿こう者語学教師ゲームクリエイター建築家獣じゅう医師調教師通つう訳やく医師警けい察さつ官???トリマーあるない 44.4%55.6(2015年)問「 将来なりたい職業がありますか」15↑2 P第.31編5 私2たちの生「活と職経済業を探す-ウェビングマップ-」ベトナム18.4%アメリカ46.0%日本8.7日本13.7えび19万t(2017年)小麦661万t(2017年度)インド18.2カナダ23.2オーストラリア15.712.2アルゼンチンその他24.7その他1.4タイインドネシア11.36.5統計とグラフを使いこなそう 統計データやグラフは,読み方や使い方について気をつけなければならないポイントが多くあります。ニュースや広告では,どのように統計データやグラフが扱われているでしょうか。えびと小麦の国内生産量と輸入量(「貿易統計」2017年ほか)14 犬とねこ,どっちのほうが好き?日本の主な農産物の自給率の推すい移い(「食料需じゅ給きゅう表」2017年)2統計資料は意図をもつ調査の方法に注意しよう 私たちが目にする統計データやグラフは,必ず何かの意図をもって,人の手で収しゅう集しゅうされ,編集されています。 2 を見ると,もし上のアンケートで,天ぷらうどんの代わりに「ご飯と野菜いため」を例にしていたら,グラフと「ほとんどを輸入」という主張が合わなくなってしまうことがわかります。食料自給率が低いということを説明するためには,どのようなグラフを使うと適切なのかがアンケートの作成者によって考えられています。 また, 2 は食料自給率を「カロリー」をもとに計算していますが,食料自給率には金額をもとに計算する方法もあります。比ひ較かくしてみると,「カロリー」をもとに計算する方が,食料自給率をより低く見せることができることがわかります。 4 からは,ねこよりも犬の方が圧あっ倒とう的な人気をもっていることが読み取れます。しかし,愛犬と遊んでいる飼い主10名を対象にした調査であり,調査を行う場所や調査人数の少なさに問題のある統計資料であるといえます。 このように,調査をした場所やその対象,人数によってアンケートの結果は影えい響きょうを受けます。これは,統計資料を読み取るときだけでなく,自分でデータを集めるときにも注意する必要があります。 1 のグラフを見ると,和食である天ぷらうどんの材料は,ほとんどを外国から輸入しています。日本の食料自給率は低すぎるので,上げるべきでしょうか。 (はい/いいえ)Q 調査の内容にも注意する必要があります。例えば,以下のようなアンケート結果が得られたとします。 このアンケート結果は,以下のように改編して,見る人の印象を変えることができます。 また,アンケートの取り方によって回答を誘ゆう導どうすることもできます。例えば,上の食料自給率についての質問では,輸入の割合が高いえびと小麦の円グラフを見せることで,「はい」と回答する人が多くなることが予想されます。調査地:○○ドッグラン調査人数:10名調査対象: 愛犬と遊んでいる飼い主調査方法食料自給率野菜牛肉米小麦果実大豆0201960 65 70 75 80 85 90 95 2000 05 10 16年406080100120% ※食料自給率はカロリー,それ以外 は重量から自給率を計算1960年 65 70 75 80 85 90 95 2000 05 10 1693% 86 85 83 77 82 75 74 71 69 69 683 金額による食料自給率(「食料需給表」2017年)犬90%ねこ100 20 40 60 80 100%賛成 33% 賛成ではない 67%賛成 33% どちらでもない 38% 反対 29%16 第1 編 私たちと現代社会第2 編 私たちの生活と政治「ネット社会」とつき合う方法 情報化が進むなかで,人じん権けんにかかわる問題も多様になっています。私たちは「ネット社会」とどのようにつき合っていけばよいでしょうか。● 便利な「ネット社会」とその問題点インターネット利用で感じる不安(「通信利用動向調査」2018年)1 情報化の進しん展てんによって,個人が以前より簡かん単たんに意見や創そう作さくした作品を発信したり,ネットオークションなどを使って,商品を売ったりすることができるようになりました。 こうした「ネット社会」では,生活が便利になった反面,これまでになかった新たな危き険けんも生じています。第一の危険は,ネットを利用した犯罪が増えており,私たちの人じん権けんが侵しん害がいされる危険が高くなったことです。他人のプライバシーや名めい誉よにかかわる情報をのせる人,他人の書いたものを断りもなく転てん載さいする人,差別的な文章や性的な画像をのせる人がいます。また,インターネットを通じて他人の個人情報や銀行口こう座ざなどを盗ぬすむ悪質な犯罪もあります。ネット社会とつき合うためのクイズ  親友が,あなたのパソコンを借りたときにパスワードを聞いてきたので教える。 (YES/NO)Q1  レポートを作成するときに,他人の文章をそのまま使う。(YES/NO)Q4  動画を投とう稿こうするときに,盛もり上げるために好きな音楽を流す。(YES/NO)Q5  ウイルス感かん染せんを知らせるメールが届とどいたので,そこで紹しょう介かいされたリンク先にアクセスする。 (YES/NO)Q6  自分ではだいじだと思ったので,根こん拠きょがないうわさでもSNSで拡かく散さんする。 (YES/NO)Q2  インターネット上だけでやり取りしている信しん頼らいできる同どう性せいの友人に秘ひ密みつを打ち明ける。 (YES/NO)Q3思いもよらないところで,被ひ害がい者しゃや加害者になるかもしれないよ。0 20 40 60 80 100%個人情報やインターネット利用履歴の漏えい89.5%(複数回答)(2017年)69.653.551.549.233.2コンピュータウイルスへの感染迷惑メールセキュリティ対策電子決済の信頼性架空請求やインターネットを利用した詐欺かんせんり れきろうけっさいしんらいたいさくめいわくか くうせいきゅうさ ぎ60第2 編 私たちの生活と政治新聞の読み方と伝え方を学ぼう① 以下の社説の文章のうち,事実にあたる部分と意見にあたる部分の色をぬり分けしましょう。②意見の部分をなくすと,どのように文章の印象が変わりますか。2019年1月28日の新聞の1面1ハゲワシと少女(1993年,スーダン) 少女はこのあとすぐに助けられました。写真によって,アフリカの飢き餓がの悲ひ惨さんな状じょう況きょうが伝わり,多くの援えん助じょが集まりました。一方で,カメラマンには,少女を先に助けるべきであったという非ひ難なんが集まり,「人命か報道か」という論ろん争そうが起きました。2新聞の比較同じ日新聞の同じ内容を扱あつかった記事なのに,発行者によってちがいがあるよ。 1 の新聞を見くらべると,同じニュースを取り上げていますが,見出しも文章の量もちがいます。このように,各新聞社の考え方のちがいが紙面に表れ,読者も読む新聞によって,まったくちがった印象を受けます。 報道は,事実を伝える部分と,新聞社や記者の意見が書かれている部分があります。事実は,調査や実験でだれもが正しさを客観的に判断できます。意見は,自分の価値観など,人によって正しさが異ことなり,主観的な判断に基づいています。 政治分野については,日本でも今年春,国会と地方議会の議員選挙を対象に候こう補ほ者男女均等法ができた。だが,半年余りたっても各政せい党とうの動きは鈍にぶい。 政治の後進ぶりは,さまざまな制度に影を落としたままだ。夫婦別べっ姓せいを認みとめない。未み婚こんの母親への冷たい税制。時代錯さく誤ごの家族観に固こ執しつする政治に,女性の選せん択たく肢しが狭せばめられている。 来年は,候補者の均等法ができてから初となる統一地方選と参院選がある。有権者は投票で意思を示すことができる。 女性が平等に参加できない社会では,弱者や少数派はも生きづらいだろう。(2018年12月20日)A新聞B新聞C新聞少女の悲ひ惨さんな状じょう況きょうを世界に伝えることが,他の多くの命を救うことになると考えたのですね。写真を撮とるよりも先に,少女を救ってあげることのほうが大切なのではないでしょうか。 世の中のできごとを報道する新聞は,私たちに身近な情報源げんの一つで,世よ論ろんにも大きな影えい響きょうをあたえます。このページでは,新聞について学習していきましょう。せ ろ ん報道とは?86自分の主張がどのような事実に基づいているのか,構造がわかるね。 まず,ピラミッドの三段のうち,一番下の段に調べた結果わかったこと(事実)を書きこんでいきます。ここではまだあまり考えの整理をせずに,調べたことをメモしていきます。 中央の段では,一番下の段に書かれたことのなかから大事なことや,まとめたことを書きこみまします。 中央の段までで整理したことをもとに,上の段には,自分の主張を書きこみます。ここでは,P.74で学習した,根こん拠きょをもとにして自分の主張を組み立てる方法を組み合わせて使うとより説得力のある内容にすることができるでしょう。第5編に向けてのヒント経済単元で学習したさまざまな問題は,どのようにすれば持続可能なしくみに変えることができるでしょうか。P.129 電子マネーP.130-131 消費者の保護P.142-143 自由貿易P.145 経済成長P.146-147 労働者の保護P.150-151 女性の雇こ用ようP.162-163 税と国債P.163 財政赤字P.163 国債発行残高P.164-165 社会保障P.168-169 年金P.170-171 公害参照ページ世代間扶ふ養よう方式の問題点世代間の格差保険料の増加積み立て方式への移行少子高こう齢れい化にともない世代間の格差が増大国民年金と厚生年金のちがい学生の間は納のう付ふを待ってもらえる2O歳さいから6O歳までの全ての人が保険料を納おさめる少子高齢化の進行 財政の持続可能性支出の増加のため,保険料も増えている世代間で格差のない,持続可能な年金制度主張まとめやってみよう 消費税の制度のあり方についてピラミッドチャートを使用しながら自分の主張を組み立ててみましょう。例:年金制度のあり方事実(→P.164-169)175 自分の考えを主張するときには,その根こん拠きょとなる理由を示して伝えることが大切です。そのようなときには,クラゲチャートを使うと考えていることをまとめやすくなります。 クラゲチャートの「頭」の部分には,自分の主張や出来事,問題を書きこみます。足の部分には,根拠や理由を書きこんでいきます。このとき,足の周りになぜそれが根拠や理由になるのかを合わせて書いておくと,あとでチャートの内容をふり返ったときに自分の考えた内容をまとめやすくなります。 チャートは完成させること自体が目的ではありません。チャートが完成したら,その内容を自分の言葉で文章にまとめておくことが大切です。 また,チャートの内容について,グループでの話し合いや,クラスのなかで発表を行い,他の人と意見を交こう換かんすることができればさらに理解が深まるでしょう。第5編に向けてのヒント 第2編第1章の憲法単元で学習したさまざまな内容は,持続可能な社会とどのようなかかわりがあるでしょうか。P.38 個人の尊重P.42 憲法改正P.48 男女平等P.49 バリアフリーP.49 日本の外国人P.54 生存権P.55 教育を受ける権利P.58 情報化P.62 環境権P.63 科学技術と人権P.65 子どもの人権P.70 平和主義参照ページやってみよう 表現の自由が,民主主義にとって大切である理由を,クラゲチャートを使って考えましょう。例:人権の保障が大切である理由を考えるもし足の本数が足りなければ,書き足してもいいよ。シンキングツールを使ってみよう〈クラゲチャート〉 理由づけする自分の主張出来事や問題理由人権の保障は大切なことである一人一人がかけがえのない個人民主主義にとっては欠かせない差別をなくすため自由に生きるため(→P.48-53)(→P.38)(→P.36)(→P.46)77第2 編 私たちの生活と政治法(直ちょ権けんのすべ挙きょと1 人投票あり議席反はん映えいと比徴ちょうを 日民2 明めい治じ時代の衆議院議員選挙の風ふう刺し画資料活用 と比べて,この絵で守られていない選挙の原則は何でしょうか。21学習 課題見方・考え方なぜ選挙という方法があるのか,なぜそれぞれの選挙制度の特徴があるのか,効率と公正に着目して理解しましょう。選挙は何のためにあるのでしょうか。また,どのような選挙制度があり,その特とく徴ちょうは何でしょうか。効率と公正選挙の投票はどうするの? 1世界ではまだこうした自由で公正な選挙を行っていない国が数多く存そん在ざいします。1投票に多くの人がかかわるのはなぜだろう。歴史 選挙権のない人々投票立会人記名した投票用紙警察官選挙通知書が届く投票に行ってみよう!期日前投票(→P.56)投票立会人②投票用紙をもらう 投票日に行けない場合は?①選挙通知書をわたして,名めい簿ぼ と対照してもらう801 テーマの設定 2 資料の収集と読み取り 3 考察と構想 4 まとめと評価2 発表(プレゼンテーション)をする4 社会へのかかわり方を考える レポートにまとめたことを,クラスで発表してみましょう。発表の目的は,聞き手に自分の提案を理解してもらうことですから,どうすればわかりやすく伝えることができるか,よく考えてみましょう。3 評価をする 他の人の発表を聞いたら,その評価を行いましょう。 レポートを作成していくなかで,持続可能な社会の実現のためには,国や地方公共団体の政せい策さくや,地球規き模ぼでの国際協力が大切であることがわかったのではないでしょうか。 しかし,忘わすれてはならないのが,私たちの社会をつ発表のポイント● 話す速度は問題ないだろうか。● 資料は適切に使えているだろうか。言葉だけでなく,グラフや地図を使って説明できているだろうか。● 説明は不足していないだろうか。聞き手側の人たちが,自分と同じ知識をもっている前提で話していないだろうか。プレゼンテーションソフトの使用は,わかりやすく発表するための手しゅ段だんの一つです。しかし,使い方に注意しなければ,逆にわかりにくくなってしまうこともあります。●プレゼンテーションソフトの使用再生エネルギーの発電割合の上昇〈調べてわかったこと〉① 再生可能エネルギーの先進国はヨーロッパに多い② 地理的な特性によって,適した発電方法は異なる③日本の再生可能エネルギー資源<調べてわかったこと>①再生可能エネルギーの先進国はヨーロッパに多い 再生可能エネルギーへの関心はヨーロッパの国々で高く,特にドイツでは発電量の3割程度を再生可能エネルギーでまかなっています(図1)。②地理的な特性によって,適した発電方法は異なる ヨーロッパの国々では,再生可能エネルギーの主流は風力発電です。しかし,一年を通して同じ方向にふく偏西風のあるヨーロッパと比べて,台風が多く季節風のふく日本は風力発電に不向きです。③日本の再生可能エネルギー資源 火山の多い日本では,地熱発電の資源が豊富です。地熱発電は,他の再生可能エネルギーと比べて発電量が気候に左右されず,安定しているというメリットがあります。一方で,地下のマグマの状態などを調査するために多くの費用と時間がかかることや,建設3年1組 ○○ゆきどのような内容かわかるように,1枚まい目はタイトルを大きく入れる。スライドには要点やキーワードのみをのせて,くわしい情報は口頭で説明すると見やすく,わかりやすい。見づらい上に,発表者も聞き手もスライドを読むことに集中してしまい,内容が伝わりにくい。・発表を聞いて,納なっ得とくできたか,できなかったか。・納得できた理由,できなかった理由。・効率と公正の観点から見て,問題はないだろうか。 など評価の視し点てんの例〈調べてわかったこと〉① 再生可能エネルギーの先進国はヨーロッパに多い② 地理的な特性によって,適した発電方法は異なる③日本の再生可能エネルギー資源第2 編 私たちの生活と政治論理的に話すための理由づけ昔から住んでいるので,この土地を手放したくありません。「いやだから」「悪いから」というのは,人によって基準がちがうので,みんなが納なっ得とくできる理由を示すことが大切だね。道路の拡張で,沿えん線せんが安全になり,渋滞解消で経けい済ざいにもよい影響があります。1 AさんとX市の主張の対立憲けん法ぽう第29条【①財産権は,② 財産権の内れを定める③ 私有財産はることがで■AさんとX市の対立■ 市への要望■Aさんの主張■X市の主 AさんとX市の主張は,どの憲法第29条の条文から考えまし主張※みんなが納なっ得とくできる論ろん理り 的な主張をするために,下のように理由づけを示す方法があります。(意見)理由づけ理由の裏づけ,根こん拠きょ財産権の保障憲法第29条①土地は手放さない土地と住居は私の財産道路拡張予定地に住む住民Aさん0 高齢者福祉こうれいしゃふく しい りょう健康医療公共交通教  育BさんAさんDさん古いまちなみ商店街Eさん宅配業者FさんCさん道路拡張予定地事実● この問題の争点について,次の Aさんの財産権と,X市の道路拡張条の条文に基づいて主張されていま                74公民を楽しく確実に学ぶあふれる情報の中から読み取り、選び出し、活かすスキルを 生徒の主体的・対話的で深い学びを支援するために,収集した情報についてまとめたり,考察したりする際に活用できる多種多様なシンキングツールを教科書の随所で登場させています。特に,各編末「学習の整理と活用」には「シンキングツールを使ってみよう」を設置し,シンキングツールの使い方を丁寧に例示して,課題について考察・構想する際の助けにすることができるようにしています。 第5編では,課題探究活動の最後に生徒が発表をする場面を設けています。その際,プレゼンテーションソフトを使用した発表をする際の注意点についても触れています。 本文ページの資料には,読み取りを補助したり,資料を元にした問いを提供する 資料活用コーナーを適宜設けています。 教科書本文ページでは積極的に新聞紙面を掲載しているほか,各編末「学習の整理と活用」では現代社会の見方・考え方を働かせながら時事問題について考える「ニュースを見方・考え方から見てみよう」コーナーを設け,NIE(Newspaper In Education)の助けとなるよう工夫しています。社会科の授業で身に付けたことを実社会で生かすきっかけになりますね。↑P.16→P.86↑P.60「シンキングツールを使ってみよう〈ピラミッドチャート〉」↑P.175シンキングツールマーク↑P.77 「シンキングツールを使ってみよう〈クラゲチャート〉」「明治時代の衆議院議員選挙の風刺画」→P.80↑P.74 「論理的に話すための理由づけ」「発表(プレゼンテーション)をする」←P.220 現代の社会的事象に関する情報を効果的に調べ,まとめる技能を育成できるよう,多様な教材を設けています。1 情報を調べ,まとめる技能の育成 特設ページ「情報スキルアップ」では,統計資料やグラフの取り扱い方のほか,情報リテラシーや情報モラル,メディアリテラシーについて学習することができます。第2 編 私たちの生活と政治「ネット社会」とつき合う方法 情報化が進むなかで,人じん権けんにかかわる問題も多様になっています。私たちは「ネット社会」とどのようにつき合っていけばよいでしょうか。● 便利な「ネット社会」とその問題点インターネット利用で感じる不安(「通信利用動向調査」2018年)1 情報化の進しん展てんによって,個人が以前より簡かん単たんに意見や創そう作さくした作品を発信したり,ネットオークションなどを使って,商品を売ったりすることができるようになりました。 こうした「ネット社会」では,生活が便利になった反面,これまでになかった新たな危き険けんも生じています。第一の危険は,ネットを利用した犯罪が増えており,私たちの人じん権けんが侵しん害がいされる危険が高くなったことです。他人のプライバシーや名めい誉よにかかわる情報をのせる人,他人の書いたものを断りもなく転てん載さいする人,差別的な文章や性的な画像をのせる人がいます。また,インターネットを通じて他人の個人情報や銀行口こう座ざなどを盗ぬすむ悪質な犯罪もあります。ネット社会とつき合うためのクイズ  親友が,あなたのパソコンを借りたときにパスワードを聞いてきたので教える。 (YES/NO)Q1  レポートを作成するときに,他人の文章をそのまま使う。(YES/NO)Q4  動画を投とう稿こうするときに,盛もり上げるために好きな音楽を流す。(YES/NO)Q5  ウイルス感かん染せんを知らせるメールが届とどいたので,そこで紹しょう介かいされたリンク先にアクセスする。 (YES/NO)Q6  自分ではだいじだと思ったので,根こん拠きょがないうわさでもSNSで拡かく散さんする。 (YES/NO)Q2  インターネット上だけでやり取りしている信しん頼らいできる同どう性せいの友人に秘ひ密みつを打ち明ける。 (YES/NO)Q3思いもよらないところで,被ひ害がい者しゃや加害者になるかもしれないよ。0 20 40 60 80 100%個人情報やインターネット利用履歴の漏えい89.5%(複数回答)(2017年)69.653.551.549.233.2コンピュータウイルスへの感染迷惑メールセキュリティ対策電子決済の信頼性架空請求やインターネットを利用した詐欺かんせんり れきろうけっさいしんらいたいさくめいわくか くうせいきゅうさ ぎ60 各シンキングツールにはマークを付して,目次からの検索性を高めています。注目→P.16-17統計とグラフを使いこなそう→P.60-61「ネット社会」とつき合う方法→P.86-87新聞の読み方と伝え方を学ぼう情報スキルアップ一覧ニュースを見方・考え方から見てみよう 一覧→P.32 →P.76 →P.120 →P.174 →P.210↑P.12024 25