ブックタイトル令和3年度版「中学社会 公民的分野」内容解説資料

ページ
8/48

このページは 令和3年度版「中学社会 公民的分野」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

令和3年度版「中学社会 公民的分野」内容解説資料

第2 編 私たちの生活と政治公職選挙法で定められています。衆しゅう議ぎ院いん議員の選挙は,小選挙区制と比例代表制を組み合わせた小しょう選せん挙きょ区く比ひ例れい代だい表ひょう並へい立りつ制せいで行われます。参議院議員の選挙は,原則として都道府県を単位とした選挙区制と,全国を一つの単位とした比例代表制を組み合わせて行われます。日本の選挙制度の問題の一つは,各選挙区における議員一人あたりの有権者数が異ことなる,一いっ票ぴょうの格かく差さ です。最高裁さい判ばん所しょは,2012年の衆議院議員選挙で2 倍以上の格差が生じたことについて,憲けん法ぽうが定める「法の下の平等」に違い反はんする状態(違憲状態)だとする判決を下しました。そこで,一票の重さの格差を小さくする改かい革かくが行われています。 もう一つは,選挙に多くの費用がかかることです。選挙資金や政治活動について,政党が特定の企き業ぎょうや団体に依い存そんすることがないように,企業や団体からの献けん金きん額を制限するかわりに,国が政せい党とう交こう付ふ金きんを助成し,その使いみちの報告を義務づけています。現在は,多くの政党が政党交付金を主たる財ざい源げんとしています。 選挙は,国民が自らの意見を表現し,内ない閣かくや政党,とりわけ与よ党とうに対する評価を行うきわめて重要な機会です。普通選挙は民主政治の基き礎そであり,その確立に人類が費やしてきた努力の歴史をしっかり認にん識しきすることが必要です。P.885P.486P.250日本の選挙制度の問題点民主政治では,国民の意見を政治に反はん映えいさせるために,国民が代表者を選挙で直接選ぶ方法(直ちょく接せつ選せん挙きょ)がふつうです。かつては,財産(納のう税ぜい額)や性別で選挙権けんの制限がありました(制限選挙)。今日では,一定の年ねん齢れいに達したすべての国民に選挙権と被ひ選挙権が認みとめられており,これを普ふ 通つう選せん挙きょといいます。選挙の公正のために,無記名で投票を行う秘ひ 密みつ選せん挙きょ,1 人が1 票をもつ平びょう等どう選せん挙きょを原則として行います。選挙制度には,各選挙区から1 人を選ぶ小しょう選せん挙きょ区く 制せい, 2 人以上を選ぶ大選挙区制,政せい党とうに投票し,各政党の得票率に応じて議席を配分する比ひ 例れい代だい表ひょう制せいなどがあります。小選挙区制は,いずれかの政党が単独で議会の過半数の議席を獲かく得とくしやすく,政せい権けんが安定するといわれますが,少数意見が反はん映えいされにくいという問題があります。比例代表制は,小選挙区制と比べて死票が少なく,国民の様々な意見を反映しやすいという特とく徴ちょうをもちますが,議会に責任ある多数派ができにくいといわれます。 日本では,選挙区・選挙運動・投票など,選挙の方法については,2P.561 1P.250 公職選挙法33小選挙区制と比例代表制の長所と短所をまとめましょう。確認民主政治と選挙選挙制度2 選挙の意義としくみ明めい治じ時代の衆議院議員選挙の風ふう刺し画資料活用 と比べて,この絵で守られていない選挙の原則は何でしょうか。21学習 課題見方・考え方なぜ選挙という方法があるのか,なぜそれぞれの選挙制度の特徴があるのか,効率と公正に着目して理解しましょう。選挙は何のためにあるのでしょうか。また,どのような選挙制度があり,その特とく徴ちょうは何でしょうか。効率と公正選挙の投票はどうするの? 1世界ではまだこうした自由で公正な選挙を行っていない国が数多く存そん在ざいします。1投票に多くの人がかかわるのはなぜだろう。アクティビティ▼公正な選挙について考えよう① 3 で,各選挙制度の死票(落選者に投票された票)は何票ですか。② 4 で,もし当選者が4人なら,次はどの政党に当選者が出るでしょうか。③ 日本の選挙制度がさまざまなしくみを組み合わせて行われている理由を,3 小選挙区制と比例代表制  「公正」の観点から説明しましょう。4 比例代表のドント式5 一票の格差(総務省資料)6 一票の格差と最高裁判決歴史 1925年制定の普通選挙法は,どのような人々に選挙権をあたえたでしょうか。選挙権のない人々投票立会人記名した投票用紙警察官選挙通知書が届く投票会場のようす(衆しゅう議ぎ院いん議員選挙)(2017年,東とう京きょう都新しん宿じゅく区)投票に行ってみよう!期日前投票(→P.56)投票用紙投票立会人小選挙区制・候補者に投票・選挙区で1人選ぶA B C比例代表制・政党に投票・政党の得票率に応じ,議席配分(3人当選の場合)600票落選落選(死票) 450票240票当 当 落 当 落 落 落 落 落600票450票(死票) 240票政党名A党B党C党得票数600票450票240票÷1 ①600票②450票240÷2 ③300票225 120÷3 200 150 80議席数2人1人―(1)各政党の得票数を1,2,3…の整数で割わる。(2() 1)で得られた商が大きな順に,定数(ここでは3人)まで各政党に議席を配分する。A AA AB BA 党 B 党 C 党CA A B A 党 B 党 C 党CA AA AB BCA AAABBA 党 B 党 C 党CA AA AB BCA AA AB BA 党 B 党 C 党CA AA AB BA 党 B 党 C 党CA AA AB BA 党 B 党 C 党CA AA AB BC 党CAAAABBA 党 B 党 C 党CA AA AB BA 党 B 党 C 党CA AA AB BA 党 B 党 C 党C当選投票箱④投票をする②投票用紙をもらう ③投票用紙に書く鳥取県第1 区全国平均衆議院参議院東京都第1 3 区福井県全国平均宮城県0 10 20 30 40 50万人0 25 50 75 100万人47万6662人(2.00)(2018年)(2018年)(1.00)(2.98)(1.00)36万7389人23万7823人97万1873人71万7402人32万5644人※衆議院議員小選挙区の議員一人あたりの有権者数※参議院議員(選挙区)の議員一人あたりの有権者数01234567倍1970 80 90 2000 101.983.086.594.404.9920年参議院議員選挙衆議院議員選挙合憲 違憲状態 違憲投票日に行けない場合は?①選挙通知書をわたして,名めい簿ぼ と対照してもらう2-2 政 治80 815101551015質の高い学びや授業を保証する基本方針1連携コーナー 小学校の学習や地理・歴史とのつながりを示しています。歴史 学習内容を掘り下げて,学習内容の理解を深めていくことができるコラムです。公民デジタルマーク このマークのついた教材は,弊社ウェブサイトにあるデジタル資料で,学習を深めることができます。インデックス 学習内容を全体のなかに位置づけて学習を進めることができます。注目 学習課題の解決に向けて手がかりになる主な見方・考え方の例を示しています。1導入資料 見開きの学習内容の導入になる資料と,それに関係する問いかけを設けています。関心と意欲を引き出す3本文・図版 十分な文字量を確保し,平易な表現を用いて,生徒の読み取りを支援しました。丁寧な記述で学習を助ける4 学習課題に対応し,学習内容の理解を確かにする問いを示しています。1時間の学習をふり返る↓P.95注目知識を活用して,課題を考えたり,解決したりできる紙面になっています。 学習課題の理解を深めるため,見方・考え方を働かせる問いとして「アクティビティ」または「深めよう」を示しています。資料の活用や,話し合いなどの活動から深く学んでいけそうだね。何を学び,どう深めるか授業や生徒の思考の流れに沿った構成 本文は原則1授業時間を見開き2ページとし,この1時間で何を学ぶのか,どのようなことに着目して学習を進めるのかを「学習課題」「見方・考え方」で明確に示しました。「見方・考え方」を働かせて考える問いである「アクティビティ」「深めよう」を示したほか,右ページの側注欄には学習課題に対応した「確認」を設け,基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着を企図した学習活動を提示しました。2 この見開きで何を学ぶかを示します。この課題を考えながら学習を進めていきます。学習 課題学習に見通しをもたせる→本書P.30→本書P.10-11→本書P.10 →本書P.34参照ページコーナー↑P.80-818 9 多目的・多角的な視点をもてるように,既習の知識を相互に関連付けて,理解を深めるコーナー。アクティビティ 資料を用いた活動を示すことで,必要な情報の読み取りなどの技能を高めることができるコーナーです。 次に,行政組織の財政や人員の規き模ぼが大きくなり,むだや非効率が生じることがあります。公務員は,自分の所属する行政組織のせまい関心を優先しがちであり,その結果むだが生まれるとの指摘があります(たてわり行政)。そこで,行政を効率化し,むだな仕事を減らし,新しい要望に応えていく行ぎょう政せい改かい革かくが進められています。具体的には,政府関係の組織の民営化や,経けい済ざい活動に対する規き 制せい緩かん和わ です。行政は,私たちの健康や安全を守るために政令や省令によって許可や認にん可かを行う権限をもち,企き業ぎょうや国民の活動などに対して規制をつくります。しかし,規制が多くなりすぎると,自由な競争が失われ価格が高くなったり,技術革かく新しんが遅おくれたりするなど,国民の利益をそこなう場合があります。そのため,規制をゆるめて,自由な競争を進める規制緩和の考えが広まりました。 このほかにも,権力を国と地方公共団体で分担する地方分権の推すい進しんや,公務員の数を減らすことなど,行政の組織の効率を高める試みがなされています。また,国会や国民が行政の活動を理解し,判断できるようにするため,行政に関する情報公開も大切です。 これらの行政改革とともに,国民の自治と,多様な社会の課題に対応するNPOやボランティアの活動が期待されています。34 56 7P.58, 237P.115, 252行政改革内閣の仕事と国民生活の関係に課題と対たい策さくを本文から書き出し確認アクティビティ▼規制緩和と民営化公務員数の国際比ひ較かく7 (人事文化庁の京きょう都と移転(移転先察本部本館)(2017年,京都市の発はっ展てんや地方分権の観点より,2021に東京都から移転予定です。6 規制緩和によって,規制のあった事業に民間企業が新規参入することで,商品やサービスの選せん択たく肢しが増えたり,電話やバスの料金などが安くなったりしました。また,派は遣けん労働者を雇やとえるように規制が緩和されたことで,企業は人件費を安くすることができました。一方で,価格競争がはげしくなって,安全対策がおろそかになったり,正社員と派遣労働者の間に所得の格差が生まれたりするなどの課題も出てきました。① それぞれの事業は,2 のどの省庁と関係しているでしょうか。② それぞれの規制の目的と,規制緩和の効果を,効率と公正の観点から考えてみましょう。規制緩和により新規参入した航空会社(2015年,千ち葉ば県成なり田た市) 航空運賃の下限規制を撤てっ廃ぱいしたことで,価格競争も起こり,路線も増えました。4民間の建物を活用した旅行者への宿しゅく泊はく提てい供きょう(2018 年,三み重え県伊い賀が市) 外国人観光客の増加を受け,行政の許可制から届け出制に変わりました。50 20 40 60 中央政府政府企業地方政66.057.434.6※人口 軍人 アメフランスイギリスアメリカ日 本経済活動の自由(→P.47),公共の福祉(→P.67)と行政による規制とのかかわりを考えてみましょう。51015