ブックタイトル令和3年度版「中学社会 歴史的分野」内容解説資料

ページ
20/52

このページは 令和3年度版「中学社会 歴史的分野」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

令和3年度版「中学社会 歴史的分野」内容解説資料

ポイント1第2 編 古代までの日本と世界 このような民主政治によって社会的に安定したアテネでは,演えん劇げきや哲てつ学がくなどの文化も発はっ展てんしました。紀元前4 世紀の後半になると,都市国家に代わってギリシャ北部のマケドニア王国が有力となり,アレクサンドロス大王のもとで,インダス川にまで達する東方遠えん征せいが行われました。これによって,ギリシャ文化は西アジアや内陸アジアにも伝えられ,それらの地ち域いきの文化に大きな影えい響きょうをあたえることになりました。イタリア半島の都市国家から出発したローマは,貴き族ぞくから構成される元老院と任期1 年の二人の執しっ政せい官が,国の政治を指導する共きょう和わ 政せいのもとで,勢力を拡かく大だいしていきました。軍用の道路の整備などによって地中海の全域を征服したローマは,紀元前1 世紀の末から皇こう帝ていによって統治されるようになります。ローマ帝国の支配圏けんは,今日のヨーロッパ世界の基き礎そとなっています。ローマには,コロッセオのように巨大な娯ご楽らく施し設せつが建設され,水道や浴場も整備されたので,人々は「ローマの平和」とよばれる豊かなくらしを楽しむことができました。P.20756紀元前8 世紀の後半には,地中海の東部に,数多くのギリシャ人の都市国家(ポリス)が成立しました。これらの都市国家は,政治的にはたがいに独立していましたが,その市民たちは,ギリシャ神話とよばれる共通の神々や英えい雄ゆうたちをめぐる物語に基づいてオリュンピア競技会(古代オリンピック)のような祭典を行い,同じギリシャ人としての意識を高めていきました。また,アルファベットの普ふ及きゅうにより,市民たちが社会の取り決めを法ほう律りつとして共有し,それをふまえた話し合いによって政治を行う習慣も広まっていきました。そのような都市国家のなかで,紀元前6 世紀の末に民みん主しゅ政せい治じ を確立し,紀元前5 世紀の初めにペルシア軍の侵しん入にゅうをしりぞける戦いで中心的な役やく割わりを果たしたのがアテネです。アテネでは,国内の各地から毎年500人の市民が選ばれて政せい策さくを議ぎ論ろんし,彼らがまとめた提案は全市民が参加する民会で決定されていました。くじで選ばれた市民が一年交こう替たいで行政を担たん当とうし,裁さい判ばんも市民の会議によって行われていました。12都市国家の成立アテネの民主政治ローマ帝てい国こくの繁はん栄えいヘレニズム時代ギリシャ・ローマの文明-ヨーロッパでめばえた文明-4学習 課題ギリシャ・ローマの文明はどのようにおこり,どのように発はっ展てんしていったのでしょうか。当時の民主政や共和政について,現代と同じところ,異ことなるところはどこでしょうか。深めよう見方・考え方政治制度の特とく徴ちょうに着目しましょう。推移ギリシャ・ローマの政治のしくみと,生みだされた文化について説明しましょう。確認どうしてこのようなものをつくったのかな。古代ギリシャの都市国家では,市民とよばれる,たがいに対等で自由な身分の成人男性が政治を行い,女性や奴隷には参政権がありませんでした。基本用語 市民アテネの場合のように,市民全員が民会などを通じて平等に政治に参加することのできる制度は,民主政とよばれています。基本用語 民主政ローマの場合のように,選ばれた少数の身分の高い市民や裕福な市民に政治が任される制度は,共和政とよばれています。基本用語 共和政ソクラテスと民主政歴史 ギリシャの哲学者ソクラテスは,国家の認みとめる神々を信じず,若者たちをまどわせているとして,一部の市民から裁判に訴うったえられました。当時のアテネでは,くじで選ばれた市民たちが,原告と被告のそれぞれの主張を聞いたあとに,多数決で判決を下していました。 ソクラテスは,裁判では訴えが不当であると主張していましたが,投票によって有罪が決まると,法律を尊そん重ちょうし,進んで死刑をパルテノン神 受け入れました。 しん殿でん(ギリシャ/アテネ) ギリシャの都市国家では,神殿のある丘おかを中心に市街が広がり,街の中心には,市民が集まり話し合う広場がありました。世界遺産12 古代のギリシャのようす7 ローマ帝国の支配圏ソクラテス(前469 ?~前399)4コロッセオ(円形闘とう技ぎ場じょう)(イタリア/ローマ)世界遺産5古代ローマの水道橋(フランス/ガール) 橋の上を水が流れます。世界遺産6大西洋たいせいよう中地ち黒 海こっかいちゅう海かいローマアテネていこくスパルタペルシアギリシャ 帝国0 1000km古代ギリシャ本土と植民地イベリア半島R201_04_02古代ギリシャのようす3 古代のギリシャとローマの動き年できごと紀元前8世紀後半地中海東部に都市国家が成立紀元前600世紀末アテネで民主政治が確立紀元前334 アレクサンドロス大王による東方遠えん征せい(~前324)紀元前2世紀中ごろ共和政のもとで,ローマが地中海に勢力を拡かく大だいする大西洋たいせいよう中地ち黒 海カスピ海こっかいちゅう海かいかいローマアテネエルサレムアレクサンドリア紀元前2世紀ごろの領域紀元後1世紀ごろの領域紀元後2世紀ごろの領域りょういき0 1000kmR201_04_07ローマ帝国の支配圏24 25世紀B.C.A.D.123456789101112131415161718192021時代旧石器縄文弥生古墳飛鳥奈良平安鎌倉南北朝室町戦国江戸明治昭和平成令和大正安土桃山5101551015第5 編第1 章 日本の近代化国会開設を約束した政府は,伊い 藤とう博ひろ文ぶみをヨーロッパに派は遣けんして,君主権けんの強いドイツ(プロイセン)憲けん法ぽうを中心に,国家制度について調査させました。1 年半におよぶ調査から帰国した伊藤は,立りっ憲けん制国家の樹じゅ立りつに向けて新たな国家体制の整備に着手します。まず,華か族ぞく令を定めて華族の特権を定め,ま,国有林などを皇こう室しつ財産に移して,皇室の経けい済ざい的基き盤ばんを強化しました。 1885(明治18)年には,それまでの太だ政じょう官かん制を廃はい止しして,内ない閣かく制せい度どを創そう設せつしました。これによって新たに各省しょうの長官が国務大臣となり,総理大臣を中心に直接天てん皇のうを補ほ佐さする体制が樹立され,伊藤自らが初代内閣総理大臣に就しゅう任にんしました。国家体制の整備が進められるなか,伊藤は憲法の草案づくりに取りかかります。草案は,天皇の相談にこたえる機関として設置された枢すう密みつ院いんにおいて,天皇の出席のもと審しん議ぎ・修正されました。 こうして1889年2 月11日,天皇が国民にあたえるという形式で,大だい日にっ本ぽん帝てい国こく憲けん法ぽうが発布されました。2P.1804 1内ない閣かく制度の成立大日本帝てい国こく憲法と教育勅ちょく語ご大日本帝てい国こく憲けん法ぽうの制定-アジア初の立りっ憲けん制国家へ-3学習 課題見方・考え方自由民権運動がめざした憲法と,大日本帝国憲法のちがいに着目しましょう。自由民権運動がおとろえた結果,どのような憲法が制定されたのでしょうか。比較天てん皇のうが総理大臣に憲けん法ぽうを手わたすことは,どのような意味があるのかな。3 憲法制定をめぐる動き帝国憲法の発布式(東とう京きょう都 憲政記念館蔵) 帝国憲法は,皇こう居きょで,明治天皇から内閣総理大臣の黒くろ田だ清きよ隆たかに授さず1 けられました。小学校 学習した人物:伊藤博文 岩倉使節団の副ふく使し として,大おお久く保ぼ利とし通みちから信しん頼らいを得ました。利通の暗殺後は,そのあとをつぎ,政府の中心的な地位に立って,新しい国づくりを進めました。伊藤博文(1841~1909)(東京都 国立国会図書館蔵)2近代国家の形成をめざして年できごと1882 伊い 藤とう博ひろ文ぶみが憲けん法ぽう調査で欧おう州しゅうに出発する1885 内ない閣かく制度ができる1889 大日本帝てい国こく憲法が発布される1890 教育勅ちょく語ご が発布される19851015 オリンピック・パラリンピックや万博と日本との関わりを紹介するなど,国際交流の重要性や多様性への理解について学ぶことができる教材も掲載しています。歴史を楽しく確実に学ぶ歴史の学習をふまえ,自分たちはどのように行動すべきかを考えることができます。第3 編 中世の日本と世界モンゴル帝国の最大領土元軍の進路元の領土マルコ=ポーロの行路元に服属する国・地域ちいき平成28年度版中学校歴史第3編世界地図元図114%中国に向かうキャラバンベネチアコンスタンチノープル元げん大だい都と(今の北ペ京キン)朝ちょう鮮せん半島の高こう麗らいは,モンゴル軍の侵しん入にゅうを受けると,30年にわたって抵てい抗こうを続けましたが,ついに元に服ふく従じゅうさせられました。フビライは高麗をなかだちにして日本に使者を送り,武力を背はい景けいに国交をせまりましたが,幕ばく府ふの執しっ権けん北ほう条じょう時とき宗むねはこの要求をしりぞけ,西日本の御ご家け人にんたちに防備を命じました。 1274(文ぶん永えい11)年,元は高麗に軍船や兵を出させ,約3 万の軍で対つしま馬,壱い岐きをへて博はか多た湾わん(福ふく岡おか市)に上陸しました。幕府軍は元軍の集団戦法や火薬に苦戦し,大だ宰ざい府ふまでしりぞきました。しかし,元軍は夜になって海上に引きあげ,撤てっ退たいしました(文永の役えき)。コリョ73 513世紀の初め,チンギス=ハンがモンゴル民族を統一し,モンゴル帝てい国こくを築きました。モンゴル帝国は,アジアからヨーロッパにまたがる広大な地ち域いきであるユーラシア大陸を支配しましたが,のちに分ぶん裂れつしました。東部を治めたフビライ=ハンは,都を大だい都と(今の北ペキン京)に移し,国号を元げんと定めました。フビライは,1279年に宋そうをほろぼして中国全土を支配しました。 モンゴル帝国が成立したことにより,交通路が整えられ,東西の貿易や文化の交流が盛さかんになりました。その交易の担にない手となったのは,イスラム教徒(ムスリム)の商人たちでした。16 11強大なモンゴル帝てい国こく元の襲しゅう来らい元の襲しゅう来らいと鎌かま倉くら幕ばく府ふ-ユーラシアの帝てい国こくと御ご家け人にんの奮ふん闘とう- 学習 課題なぜ,2度も元軍をしりぞけたのに,鎌倉幕府はおとろえたのでしょうか。見方・考え方国内の戦いと,外国をむかえた戦いのちがいに着目しましょう。比較5 元軍の進路2 13世紀の日本と世界の動き文永の役で元軍と戦う肥ひ後ご(熊くま本もと県)の御家人の竹たけ崎ざき季すえ長なが(蒙もう古こ襲来絵え詞ことば 東京都 宮く内ない庁ちょう三の丸尚しょう蔵ぞう館かん蔵) 陶とう器きに火薬や鉄てっ片ぺんなどをつめた元軍の火器「てつはう」が,爆ばく発はつしているようすがえがかれています。「てつはう」は,現在も戦場あとから発見されます。3幕府の役人と話す竹崎季長(蒙古襲来絵詞 東京都 宮内庁三の丸尚蔵館蔵)資料活用季長は,文永の役のあとに,何を訴うったえたのでしょうか。4小学校 学習した人物:北条時宗彼らはその経けい済ざい力・情報力・交易網もうによってフビライ政せい権けんを支えました。1年できごと1206 チンギス=ハンがモンゴル帝てい国こくを築く1271 フビイ=ハンが国号を元とする1274 文ぶん永えいの役えきが起こる1279 元が宋そうをほろぼし,中国全土を支配する1281 弘こう安あんの役が起こる1297 幕ばく府ふ が永えい仁にんの徳とく政せい令れいを出すP.66~67 の地図と比べてみよう。フビライ=ハン(1215~1294)6 私の時代になって,日本は一度も使いを送って親交を結んでいない。日本が蒙古の事情をよく知らないことを心配して,特に使いを遣つかわし,国書をもって私の考えを知らせる。今後は,気持ちを通じあって仲よくしていこう。兵を用いるようになるのは,誰だれも好むところではないだろう。(『東とう大だい寺じ 尊そん勝しょう院いん文書』より一部要約)7 フ ビライの国書玄 界 灘げん  かい  なだ大宰府だざいふ合浦(今の馬山)ハッポがっぽマ サンコリョこうらいつしまい きひらど平戸対馬壱岐たかしま鷹島高 麗日 本下関しものせきはかたふくおか博多(福岡)石築地(元寇防塁)文永の役の元軍進路弘安の役の元軍進路ぶんえいえきいしつい じ げんこうぼうるいこうあん0 100km今も残る石築地(福岡市,一部復元)チンギス=ハン(1162?~1227)4幕府の役人竹崎季長現在のモンゴルの騎馬マルコ=ポーロ(1254~1324)高こう麗らいコ  リョ蝦え夷ぞ地ち鷹たか島しま鎌かま倉くら日本琉りゅう球きゅう赤 道13世紀のユーラシア チンギス=ハンによる統一後,アジアとヨーロッパとのあいだで交易が盛んになりました。中国にはイスラム文化が伝えられ,ヨーロッパの商人もおとずれました。一方で,中国の火薬や木版印刷術がヨーロッパに伝えられました。182 83世紀B.C.A.D.123456789101112131415161718192021時代旧石器縄文弥生古墳飛鳥奈良平安鎌倉南北朝室町戦国江戸明治昭和平成令和大正安土桃山510510課題例 2 政治参加の歴史に学ぶ「歴史との対話」を未来に活かす天てん皇のうや貴き族ぞくの政治武士の政治議会政治戦後初の衆しゅう議ぎ院いん議員総選挙に関する看かん板ばん(1946年)政治参加の拡かく大だい・民主政治の実現に向けたあゆみ資料1衆しゅう議ぎ院いん資料2 議員・参議院議員選挙の投票率の推移資料32017年10月の第48回衆議院議員総選挙では,10歳代が40.49%,20歳代が33.85%,30歳代が44.75%となっています。(全年代を通じた投票率は53.68%)。若じゃく年ねん層そう全体としては,投票率はいずれの選挙でも他の年代と比べて,低い水準にとどまっています。学習 課題現在の普ふ通つう選挙が実現された道のりを通して,政治参加のもつ意味や意義について考えましょう。ステップ1 は,75 年ほど前の日本のようすです。人々は新しい選挙制度にどのように取り組もうとしていたでしょうか。資料1 を読み取りましょう。公民的分野の学習に向けて日本国憲けん法ぽうの三つの基本原則の一つである国民主権や,議会制民主主義の意義を学びましょう。 民主政治をよりよく運営していくために,どのようなことが必要か学びましょう。政治単元世代別投票率 2016(平成28)年から,これまで満20歳さい以上であった選挙権けん年ねん齢れいが,18歳以上に引き下げられました。みなさんは,中学校を卒業して数年で選挙権を得ることになります。 国のあり方を考え,最終的に決めていく主権者としての役やく割わりが求められます。ステップ2ステップ3ステップ4戦後,日本の国政選挙の投票率は,どのように推すい移いしているでしょうか。先人たちが政治参加を求め,実現していく取り組みは,どのようなものだったでしょうか。これまでのあゆみをふまえると,政治参加について,現代の課題は何でしょうか。そして,私たちはどのように行動すべきか,自分の考えをまとめましょう。資料2資料3を読み取りましょう。の政治の担にない手の変へん遷せんや,に着目しましょう。古代ギリシャの民主政・ 今から2600 年ほど前のアテネなどの都市国家王による圧政●25歳以上の男子●直接国税15円以上納税1890(明治23)年 第1回衆議院議員総選挙の有権者数全人口の 約1.1%●25歳以上の男子1928(昭和3)年 第16回衆議院議員総選挙の有権者数全人口の 約19.8%●20歳以上の男女1946(昭和21)年 第22回衆議院議員総選挙(戦後初)の有権者数全人口の 約48.7%●18歳以上の男女2017(平成29)年 第48回衆議院議員総選挙の有権者数全人口の 約83.7%議会による政治の実現へ議会に参加できる人の拡かく大だ いを求める努力政党政治の終わりと軍部の台頭・五・一五事件(1932年)・国家総動員法(1938年)・大たい政せい翼よく賛さん会かい(1940年)五・一五事件で政党内閣の時代が終わる。国家総動員法が成立し,議会の承しょう認にんなしで資し源げんと国民を戦争に動員できるようになる。ほとんどの政党が解散し,大政翼賛会にまとめられた。( P.243,245)日本古代まで中世近世近代現代世界直接民主制政治参加のあり方日本の有権者の広がりすべての市民に,民会で直接意見をかわし政せい策さくを決定する権利があった。( P.24~25)民会に参加できるのは自由身分の成年男子だけで,全成人の3割わりにもみたなかった。女性や奴ど隷れいには参政権がなかった。意義課題イギリスの議会政治・ 権利の章典(17世紀末)・ 議院内ない閣かく制の確立,議会政治の完成(18世紀)王の権力をおさえて,議会の重じゅう視しと国民の自由と権利を守る約束を獲かく得とくした( P.165)。さらに政せい党とうから首しゅ相しょうが選ばれて内閣を組織する議会政治が完成した。選挙権は地主などに限定され,有権者は少数であった。意義課題市民革かく命めい・ アメリカ独立戦争(1776年)・ フランス革命(1789年)主権が国民にあることを宣せん言げんし,人間の自由と平等を理想とする近代社会への道を開こうとした。( P.166~167)選挙権は男子のみで,財産上の制限があるなど国民の政治参加は限定的だった。意義課題近代日本の立憲制国家の成立・ 大日本帝てい国こく憲法制定(1889年)大日本帝国憲法の制定と帝国議会の開設で,日本国民に初めて政治参加の道が開いた。( P.198~201)選挙権は男子のみで,納のう税ぜい上の制限をつけるなど,国民の政治参加は限定的だった。意義課題大正デモクラシー・男子普ふ通つう選挙制(1925年)二大政党による政党内閣が続き,納税上の制限のない男子普通選挙が実現した。( P.230~231)女子の選挙権は認みとめられなかった。(主な国の普通選挙制の成立P.231)意義課題戦後の民主化から現代まで・男女普通選挙制(1945年)・日本国憲法の公布(1946年)・18歳選挙権(2016年)戦後,初めて女性に選挙権が認められた。日本国憲法の制定によって,日本では初めて国民が主権者となった。その後,選挙権年齢が18歳以上に引き下げられ,有権者は拡大した。( P.264~267)意義課題・今後に向けて間接民主制(代議制)資料1意義課題302 30301945年 50 60 70 80 90 2000 10 174050607080%衆議院議員参議院議員↓P.198-199←P.165 ↑P.266-267↑→P.24-25→P.302-303 民主政治のおこりや啓蒙思想に関する記述を増やしました。また,主権者の育成の観点から,学んだことをふまえて未来の政治参加について考える教材も掲載しています。3 民主政治の歴史を学ぶ→P.82-83↓P.280-2812 オリンピック・パラリンピック,万博を学ぶ第6 編 現代の日本と世界オリンピック・パラリンピックの歴史 2020年に東とう京きょうで2度目のオリンピック・パラリンピックが開かい催さいされます。近代オリンピックがどのような目的で始まり,日本がどうかかわってきたのかを学びましょう。● 近代オリンピックの発はっ展てん オリンピックは,人間の尊そん厳げんを守る平和な社会の推すい進しんと,人類の調和ある発展を目的とするスポーツの祭典です。植民地をもつ帝てい国こく主義諸しょ国こくが対立しあっていた19世紀末,フランスのクーベルタンは,古代ギリシャではオリンピックの際には休戦したという故事にならい,スポーツによる世界平和実現のために,オリンピック開かい催さいをよびかけました。 1896年,第1 回オリンピックアテネ大会が実現しましたが,参加はヨーロッパの14か国から男性のみ241人で,競技は11種目に過ぎませんでした。その後大会は拡かく大だいし,女性を含ふくむ参加選手も増加しました。1924年からは冬季大会も行われています。大会のようすは,20世紀に発達したマスメディアを通じて,世界に伝えられました。20世紀後半に独立した新興国も積極的に選手を参加させました。こうして,オリンピックは世1● オリンピック・パラリンピックと日本  日本人選手のオリンピック初参加は,1912(大正元)年の第5 回ストックホルム大会で,それを導いたのは,柔じゅう道どうの創始者で教育者の嘉か納のう治じ五ご郎ろうでした。のちに嘉納は,オリンピックの日本開催に熱心に取り組み,その結果,東とう京きょうは1940(昭和15)年オリンピックの開催都市となりました。しかし1938年,日本政府は,日中戦争の影響を理由に東京大会を中止させました。 第二次世界大戦で敗北した日本は,1952年ヘルシンキ大会でオリンピック復帰を果たし,さらに,オリンピックの東京招しょう致ち にも成功しました。1964年のオリンピック・パラリンピック東京大会は,戦争から復興し,高度経けい済ざい成長のただなかにある日本の姿すがたを世界に伝えることになりました。その後日本は,1972年札さっ幌ぽろ,1998年長なが野の と二度の冬季大会を開催しました。そして2020年,東京で再びオリンピック・パラリンピックが開催されます。国境をこえた友情やフェアプレーの精神をもって,全力で競いあうアスリートたちの姿に,世界中の人々の視線が集まることでしょう。23 ?56 ● パラリンピックの誕たん生じょう 障しょうがいのあるアスリートによる国際競技大会がパラリンピックです。第二次世界大戦の戦せん闘とうで障がいを負った元兵士のリハビリテーションの一いっ環かんとして,イ歴史を界最大で最高レベルのスポーツ競技会としての地位をほこり,2016年のリオデジャネイロ大会では,206の国と地ち 域いきの約1 万1000人が参加し,28競技306種目が行われました。 しかし,スポーツによる平和という理想の一方で,オリンピックは国際政治の現実やナショナリズムにも翻ほん弄ろうされました。戦争による中止が3 回ありましたし,1936年ベルリン大会は,ナチス・ドイツによる国こく威い 発はつ揚ように利用されました。第二次世界大戦後にも,人種差別問題や冷戦下の対立の影えい響きょうで,参加をボイコットする国もありました。ギリスで開かれたスポーツ大会が,その出発点です。これが国際大会に発展していき,1960年のローマ大会から,大会は原則としてオリンピックと同じ年に同じ国で開かれることになりました。当初は車椅い子す 使用者だけの大会でしたが,のちにほかの障がいのある人も出場できるようになり,1976年からは冬季大会も開かれています。1988年のソウル大会から正式にパラリンピックと命名され,以後オリンピック閉へい幕まく後に同じ会場で開かれています。そして,スポーツを通じ,障がいのある人とともに生きる多様性のある社会の実現をめざしています。5 1964年のオリンピック東京大会のポスター人ひと見み絹きぬ枝え(左)800m競走で銀メダルを獲かく得とく11964年パラリンピック東京大会のアーチェリー競技でメダルを獲得した松まつ本もと毅選手4東京2020オリンピック・パラリンピックのエンブレム6 今日のような博覧会は産業革かく命めい期のヨーロッパで始まりましたが,国際的な規き模ぼで開催される万国博覧会(万博)の最初は,1851年のロンドン万博でした。その後ニューヨークやパリ,ウイーンなどの大都市でも万博が開催され,数百万~数千万人の入場者を集めました。主催国や参加各国は,最さい先せん端たんの成果を競って出品したので,万博の開催は,科学技術や産業発展を大いに刺し激げきし,各国の文化展示やアトラクションが,市民の関心をよびました。 1867年のパリ万博に,江え戸ど幕ばく府ふ,薩さつ摩ま藩はん,佐さ賀が藩がそれぞれ出品したのが,日本の万博初参加です。明治政府もまた,西洋技術を学ぶとともに,日本文化を海外に宣せん伝でんするために,万博に積極的に参加しました。特に日本が出品した美術・工芸品は注目を集め,欧おう米べいにおけるジャポニスムとよばれる日本文化ブームを生み出し,印象派はの美術や音楽にも影響をあたえました。1940年,東京で開催を予定していた万博は,オリンピック東京大会とともに中止となったため,日本最初の万博は,1970年の日本万国博覧会(大阪万博)7 です。「人類の進歩と調和」をテーマに,77か国から124団体が出展し,入場者総数約6422万人を数える大成功をおさめました。2025年には大阪で再び万国博覧会(大阪・関西万博)が開催されることになりました。1970年日本万国博覧会(大おお阪さか7 万博)の会場万国博覧会と日本回1 5 6 9 12 13 14 18 22 23 32年1896 1912 1916 1928 1940 1944 1948 1964 1980 1984 2020開催地(開催国)アテネ(ギリシャ)ストックホルム(スウェーデン)ベルリン(ドイツ)アムステルダム(オランダ)東京(日本)ロンドン(イギリス)ロンドン(イギリス)東京(日本)モスクワ(ソ連)ロサンゼルス(アメリカ)東京(日本)日 本に関係の深い主な夏季オリンピック・パラリンピックのできごと近 代オリンピックの始まり日本が初参加第 一次世界大戦で中止日 本人女性が初参加1戦 争により日本は開催国を返上、第二次世界大戦で中止2第二次世界大戦で中止日 本は参加を認みとめられずアジアで初の開か い催さい  ?35ア メリカをはじめ、日本を含ふくむ西側諸しょ国こくが不参加ソ 連をはじめ、 東側諸国が不参加東とう京きょうで2度目の 開催予定これまで日本で開催された万博8 1 日本万国博覧会大阪府1970年2 沖おき縄なわ国際海洋博覧会沖縄県1975~76年3 国際科学技術博覧会つくば市1985年4 国際花と緑の博覧会大阪市1990年5 2005年日本国際博覧会愛あい知ち 県2005年1940年の東京大会のために用意されたポスター2閉会式で日本の旗手を肩かた車ぐるまする各国の選手3280 281先人の取り組み未来の政治参加第6 編 現代の日本と世界GHQは,日本の民主化の基本として,日本政府に大日本帝てい国こく憲法の改正を命じました。しかし,天てん皇のう主しゅ権けんや軍隊の存そん続ぞくを認みとめていた日本政府案では不十分であるとし,GHQはみずからつくった案(マッカーサー草案)を日本政府に提示しました。これをもとにして,日本政府は新たな憲法改正案をまとめました。 1946(昭和21)年4 月,戦後初の衆しゅう議ぎ院いん議員総選挙が行われ,初めて女性議員が誕たん生じょうしました。6 月,日本政府の憲法改正案が議会に提出され, 4 か月にわたる審しん議ぎをへて,修正のうえ可決されました。1946年11月3 日,日に 本ほん国こく憲けん法ぽうが公布され,翌年5 月3 日に施し行こうされました。 日本国憲法は,前文で,政府の行こう為いによって再び戦争の惨さん禍かを引き起こさないという国民の決意を示しました。そのうえで,①主権は国民がもつこと(国こく民みん主しゅ権けん), ②基き 本ほん的てき人じん権けんの尊そん重ちょう,③戦争を放ほう棄きし,戦力をもたないこと(平へい和わ 主しゅ義ぎ ),の三つの基本原則を明確にしました。国民の代表による国会が国権の最高機関となる一方,天皇は政治的権能をもたない日本国と国民統合の象しょう徴ちょうとなりました。P.1981342 1日本国憲けん法ぽうの成立学習 課題見方・考え方大日本帝国憲法や敗戦前の社会とのちがいに着目しましょう。日本国憲法は,どのような経けい緯いで成立し,どのような未来をめざしていたのでしょうか。比較新憲けん法ぽうの「新しさ」とはどこにあるのかな。また,なぜそうしたのかな。日本国憲法公布の祝賀会(1946年11月3日 東とう京きょう1 都)日本国憲法と大日本帝国憲法との比ひ較かく(*は選挙法の規定)2天てん皇のう主しゅ権けん者国民国民主権国の元首で,統治権をもつ天皇国と国民統合の象しょう徴ちょう衆しゅう議ぎ 院いんと貴き 族ぞく院*衆議院のみ男子有権者が選挙する国会衆議院と参議院*両院の議員は男女有権者が選挙する天皇をたすけて政治を行う(天皇に対して責任を負う) 内ない閣かく国会に対して責任を負う法律の範はん囲い 内で認みとめる基本的人権永久の権利としてひろく保ほ 障しょうする基本的人権の尊そん重ちょう天皇が軍隊を統とうすい帥する国民に兵役の義務がある戦争・戦力永久に戦争を放ほう棄き する戦力はもたない平和主義規定なし地方自治首長と議員は住民が選挙する公民 日本国憲法の基本的な考え方は,さらに公民的分野でも学習しましょう。大日本帝てい国こく憲けん法ぽう(1890年11月29日施し行こう)日本国憲法(1947年5月3日施行)女性の地位向上への改革 女性参政権の実現に続き,女性の地位向上をうながす法律ができました。憲法第24条には,家族関係における男女平等が明記されました。労働基準法は,賃金における女性差別を禁じ,出産休暇の権利を認めるなど,女性の職場進出を支えました( P.283)。また教育基本法は男女共学をうながし,女性が大学に進学する機会も広がりました( P.279 7 )。現代の女性マッカーサー草案をつくる際に,GHQは高たか野の岩いわ三さぶ郎ろうらの憲法研究会がつくった案を参考にしていました。1平和で民主的な国家をめざして -国民が主役の国づくり-226651015 このような民主政治によって社会的に安定したアテネでは,演えん劇げきや哲てつ学がくなどの文化も発はっ展てんしました。紀元前4 世紀の後半になると,都市国家に代わってギリシャ北部のマケドニア王国が有力となり,アレクサンドロス大王のもとで,インダス川にまで達する東方遠えん征せいが行われました。これによって,ギリシャ文化は西アジアや内陸アジアにも伝えられ,それらの地ち域いきの文化に大きな影えい響きょうをあたえることになりました。イタリア半島都市国家から出発したローマは,貴き族ぞくから構成される元老院と任期1 年の二人の執しっ政せい官が,国の政治を指導する共きょう和わ 政せいのもとで,勢力を拡かく大だいしていきました。軍用の道路の整備などによって地中海の全域を征服したローマは,紀元前1 世紀の末から皇こう帝ていによって統治されるようになります。ローマ帝国の支配圏けんは,今日のヨーロッパ世界の基き礎そとなっています。ローマには,コロッセオのように巨大な娯ご楽らく施し設せつが建設され,水道や浴場も整備されたので,人々は「ローマの平和」とよばれる豊かなくらしを楽しむことができました。P.20756ローマ帝てい国こくの繁はん栄えいヘレニズム時代当時の民主政や共和政について,現代と同じところ,異ことなるところはどこでしょうか。深めようギリシャ・ローマの政治のしくみと,生みだされた文化について説明しましょう。確認ローマの場合のように,選ばれた少数の身分の高い市民や裕福な市民に政治が任される制度は,共和政とよばれています。基本用語 共和政ソクラテスと民主政歴史 ギリシャの哲学者ソクラテスは,国家の認みとめる神々を信じず,若者たちをまどわせているとして,一部の市民から裁判に訴うったえられました。当時のアテネでは,くじで選ばれた市民たちが,原告と被告のそれぞれの主張を聞いたあとに,多数決で判決を下していました。 ソクラテスは,裁判では訴えが不当であると主張していましたが,投票によって有罪が決まると,法律を尊そん重ちょうし,進んで死刑を受け入れました。7 ローマ帝国の支配圏ソクラテス(前469 ?~前399)4コロッセオ(円形闘とう技ぎ場じょう)(イタリア/ローマ)世界遺産5古代ローマの水道橋(フランス/ガール) 橋の上を水が流れます。世界遺産6大西洋たいせいよう中地ち黒 海カスピ海こっかいちゅう海かいかいローマアテネエルサレムアレクサンドリア紀元前2世紀ごろの領域紀元後1世紀ごろの領域紀元後2世紀ごろの領域りょういき0 1000kmR201_04_07ローマ帝国の支配圏25世紀B.C.A.D.123456789101112131415161718192021時代旧石器縄文弥生古墳飛鳥奈良平安鎌倉南北朝室町戦国江戸明治昭和平成令和大正安土桃山51015 議会が本格的に政治の中心とったのは,17世紀末に,国王の政せい策さくに不安を感じた議会によって,国王が国外に追放された名めい誉よ 革かく命めいからです。このとき,議会がオランダから招いた新しい国王は,国民の自由と権利を守ることを議会に約束しました。この約束は権けん利りの章しょう典てんとして,その後,イギリスの政治の基本となりました。思想家ロックは,社会契けい約やく説にもとづいて,名誉革命を正当化しました。 また,議会で多数を占しめる政せい党とうが首相を出して内ない閣かくをつくる習慣が生まれ,国王が政治に関与することがしだいに少なくなっていきました。それが定着して,世界で最初の議ぎ 会かい政せい治じ が完成しました。フランスは,18世紀を通じて,海外の植民地をめぐって,イギリスとの戦争を続けました。戦争のために財政が苦しくなると,特権をもたない農民や商工業者に重税が課されました。こうした強圧的な王政を批ひ判はんし,自由や平等といった人間の基本的な権利を重じゅう視しする啓蒙思想が広まりました。三権分立を説いたモンテスキューや,人民主権を主張したルソーなど,その後の世界に大きな影えい響きょうをあたえた思想家が登場しました。27546啓けい蒙もう思想国王と議会の関係に注目して,イギリスの政治の変化を説明しましょう。確認18世紀末のイギリスの議会 与よ党とうと野党が向かい合う構造は,現在の議事堂も同じです。4社会契約の考え方が,なぜ議会政治の発展に結びついたのでしょうか。深めよう社会契約説歴史 イギリスのホッブスは,人々が本来的にもっている権利を好き勝手に主張すると社会の秩ちつ序じょが保てなくなるため,自らの権利を制限し,王に絶対的な主権をたくして,社会が成立すると考えました。 ロックは,こうした主権の委い託たくには条件があり,その条件に反した場合は,人々は抵てい抗こうすることができると考え,王への抵抗(革命)を擁よう護ごしました。 ルソーは,契約によって国家を形成する人民こそが主権者であると考え(「人民主権」),法による社会の構築をとなえました。武力衝しょう突とつがほとんどないまま,国王が海外にのがれて,議会側が勝利したので,このようによばれます。2ロック(1632~1704)5ルソー(1712~1778)6・議会の同意なしに,国王は法ほう律りつを停止することはできない。・国王は,議会の同意なしに,税を徴ちょう収しゅうすることはできない。・国王に請せい願がんすることは国民の権けん利りであり,請願をしたことを理由に拘こう禁きんや迫はく害がいを行ってはならない。7 権利の章典の内容首相議長165世紀B.C.A.D.123456789101112131415161718192021時代旧石器縄文弥生古墳飛鳥奈良平安鎌倉南北朝室町戦国江戸明治昭和平成令和大正安土桃山51015日本と同時に世界が見え、歴史と今が結びつくタイムリーな教材を 日本の歴史の理解を深められるよう,背景となる世界の動きについて学ぶことができるページを増やしました。世界の歴史のなかで日本の歴史をとらえられるように工夫しています。1 世界の動きのなかで日本の歴史をとらえる工夫今につながる日本の立憲制,民主政治の歴史も詳しく解説しています。 元寇をユーラシアの変化のなかでとらえられるように,世界地図を大きく掲載しました。注目※供給時に,最新の状況に更新する予定です。「歴史との対話」を未来に活かす20 21