ブックタイトル令和3年度版「中学社会 歴史的分野」内容解説資料

ページ
38/52

このページは 令和3年度版「中学社会 歴史的分野」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている38ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

令和3年度版「中学社会 歴史的分野」内容解説資料

ポイント4分野をこえた連携さまざまな学びがつながりあって学びを豊かに実らせます 中学校の歴史学習では,小学校社会科や地理的分野,公民的分野と相互に関連させながら学ぶことが大切です。関連した教材を多数掲載し,他分野等との連携ができるようにしています。 他教科等との横断的な視点で教育課程を組み立てることができるよう,教科書全体を通して関連のある教材を多数掲載しています。1 小学校社会科,地理的分野・公民的分野との連携 2 他教科との連携第1 編 私たちと歴史和を尊たっとび,争いをやめよ。源げん氏じの君は…それがしは,平へい氏しの棟とう梁りょう…それがしは,源氏の棟梁…今日から授業を再開します。祝!ノーベル賞受賞一所懸けん命めい!乱みだれる倭わ国こくよ。おさまりたまえ。 小学校6年生のときにも,歴史の内容を学びました。今の私たちにとって歴史とはどのような意味をもち,歴史を学ぶことにはどのような意義があるのでしょう。 中学校の学習のはじめに,小学校での歴史の学習をふり返りながら考えてみましょう。第 1 編 私たちと歴史小学校で学んだ主な人物と文化遺い産さん国じゅうの銅と人々の協力で大仏をつくりたい。天てん下か布ふ武ぶ!われわれ維い新しんの三さん傑けつと言われるそうな。6 7君死にたまうことなかれえ ど江戸きょう と京都プ サン釜山ソウルうしまど牛窓たかつき高月おおさか大阪(9月1日着)とも うら鞆の浦(8月28日着)(4月11日出発)(9月4日着) (9月27日着)りゅうきゅう琉球王国ながさき長崎な は那覇朝鮮ちょうせん対馬藩つしま はん薩摩藩さつ ま0 200km2021年度版中学社会歴史的分野教科書R401_05_07朝鮮通信使の行路と琉球王国2018年11月 地図制作:ジェイ・マップもと図319%朝鮮通信使に書を求める人(朝鮮通信使小しょう童どう図ず  大おお阪さか歴史博物館蔵)5唐から子こ踊おどり(岡おか山やま県瀬せ戸と内うち市牛うし窓まど町) 牛窓は,瀬せ戸と内ない海かいを船で通る通信使が,風待ちなどで立ち寄ったところです。朝鮮の服ふく装そうに似た衣い装しょうをつけた子どもが,笛や太たい鼓こに合わせて踊おどる行事が今も残されています。6にぎわう那な覇は港のようす(琉球進しん貢こう船せん図屏びょう風ぶ  京きょう都と 大学総合博物館蔵) 琉球の船(左)と薩摩藩の船(右)がとまっています。8 朝鮮通信使が楽しみにしていた鞆ともの浦うらの景色(広ひろ島しま県福ふく山やま市) 通信使が泊った福ふく禅ぜん寺じの客きゃく殿でんからのながめは,最も優すぐれているとして,通信使が「日にっ東とう第だい一いち形けい勝しょう」の書を残しました。この書は鞆の商人によって額に仕立てられ,通信使が対たい潮ちょう楼ろうと名づけた客殿に今もかかげられています。7江戸に向かう琉球使節の一行(江戸上り行列図 沖縄県立博物館・美術館蔵) 琉球使節の行列。人々は中国や琉球の服を着ていました。10 現在の滋し賀が県長なが浜はま市高たか月つき町ちょうに生まれた雨森芳洲は,儒じゅ学がくを学び,対馬藩につかえました。中国語と朝鮮語を学んでいた芳洲は,1711年と19年に朝鮮通信使の江戸への旅に同行し,親交を深めました。対馬に朝鮮語通つう訳やくの学校をつくり,『交こう隣りん提てい醒せい』をあらわして「誠心(真心)の交わり」の大切さを説くなど,朝鮮との友好に努めました。 江戸時代に築かれた日本と朝鮮との交流を示す貴き重ちょうな資料として,2017(平成29)年,日本と韓国に残る朝鮮通信使関係の資料が,ユネスコ「世界の記き憶おく(世界記憶遺い産さん)」に登録されました。 そのなかには,『交隣提醒』をはじめ芳洲の著ちょ作さくである朝鮮語の入門書なども含ふくまれています。雨森芳洲(1668~1755)(滋賀県 芳洲会蔵)4国際交流先人に学ぶ雨あめの森もり芳ほう洲しゅう-朝鮮との誠せい信しんの交わりを実じっ践せんした国際人-9 朝鮮通信使(1719年)の行路と琉球王国4131世紀B.C.A.D.123456789101112131415161718192021時代旧石器縄文弥生古墳飛鳥奈良平安鎌倉南北朝室町戦国江戸明治昭和平成令和安土桃山大正イギリスを除のぞくヨーロッパのほとんどを支配下においたドイツは,過か酷こくな占領政策を行いました。戦争遂すい行こうに必要な物資や食料をうばい,多くの捕ほ虜りょや市民を,強制的に工場や農場で働かせました。またユダヤ人については,民族の絶ぜつ滅めつをはかり,数百万人の人々を強制収しゅう容よう所じょに連行して,殺害しました。 ヨーロッパの各地では,ドイツの支配に対する抵てい抗こう運動(レジスタンス)が起こりました。レジスタンスに参加した人々は,ドイツの政策や作戦を妨ぼう害がいしたり,武器をとってドイツ軍と戦ったりすることもありました。ドイツがフランスを降伏させた1940年,日本はドイツ・イタリアと軍事同盟(日にち独どく伊い 三さん国ごく同どう盟めい)を結びました。これらの国は,枢すう軸じく国こくとよばれました。 1941年6 月,ドイツ軍は不可侵条約を破ってソ連に侵攻し,首都のモスクワにせまりました。このとき,中立の立場にあったアメリカは,イギリスとともに,「大西洋憲けん章しょう」を発表し,両国がファシズ6 78 182度目の世界大戦をなぜ防ぐことができなかったのでしょうか。深めようドイツの占せん領りょう政せい策さく枢すう軸じく国こくと連合国ムッソリーニは,1936年に,イタリアとドイツがこれからの国際関係の枢軸(ものごとの中心の意味)となると演説しました。これ以後,ドイツ・イタリアの陣営が,枢軸国1〈日独伊三国同盟〉(1940年)一  日本は,ドイツおよびイタリアのヨーロッパにおける新秩ちつ序じょによる社会建設の指導的地位を認め,これを尊そん重ちょうする。二  ドイツおよびイタリアは,日本の大だい東とう亜あにおける新秩序による社会建設の指導的地位を認め,これを尊重する。三  三国は,相そう互ご に援えん助じょすべきことを約す。〈大西洋憲章〉(1941年)第 一 アメリカとイギリス両国は,領土あるいはいっさいの拡かく張ちょうを求めない。第 三 両国は,すべての国民が自らの政治形態を選ぶ権けん利り を,尊重する。第 六 すべての国民が恐きょう怖ふ と欠けつ乏ぼうから解放された自由のなかで生きる保ほ 障しょうを提てい供きょうする,平和の確立を求める。 (一部要約)枢軸国側と連合国側の方ほう針しん8「命のビザ」を発給した杉すぎ原はら千ち畝うね1940年7月,ドイツに占領されたポーランドからの脱だっ出しゅつ者を含ふくむ多くのユダヤ人が,リトアニアの日本領事館にやってくるようになりました。彼かれらは,シベリアから日本をへてアメリカなどに移住しようとし,それに必要な日本政府のビザ(査証)発給を求めていたのです。 日本は,ユダヤ人難なん民みんの入国を制限する方ほう針しんでしたが,リトアニア駐ちゅう在ざいの外交官杉原千畝は,彼らを無む視しするこイスラエルの切手になった杉原千畝(1900~1986)(右から2人目)5アウシュビッツ第二強制収容所 同じ過あやまちが二度と起きないようにという願いをこめて,世界遺い産さんに登録されています。6世界遺産アンネ?フランク(1929~1945) 迫はく害がいをのがれて屋根裏うら部屋にひそんだユダヤ人のアンネの家族は,2年後にナチ党とうに見つかり,収容所に送られました。15歳さいで亡なくなったアンネが,屋根裏での日々を記した日記は有名です。7とができず,外務省の指示に反してビザを発給しました。 6000人にのぼると推すい定ていされる,日本にたどり着いたユダヤ人は,こうした事情を知りませんでした。杉原の行こう為いを讃たたえる声が高まり,イスラエル政府から,1985年に「諸しょ国民の中の正義の人」として勲くん章しょうがおくられました。命の尊さ先人に学ぶ世紀B.C.A.D.12345678910111213141516171819時代旧石器縄文弥生古墳飛鳥奈良平安鎌倉南北朝室町戦国江戸明安土桃山5101512 柿本人麻呂の歌の舞ぶ台たいとされる琵び琶わ湖こ年できごと701 大たい宝ほう律りつ令りょうがつくられる可か良ら己こ呂ろ武む 須す宗そ?に等と里り都つ伎き 奈な苦く古こ良ら乎を 意お伎き弖て曽そ伎き怒ぬ也や 意お母も奈な之し?に志し弖て信しな濃の 国の防さ き人も り 他おさ田だの舎と ね り 人大お お島し ま訳やく│わたしの着物のすそにとりついて泣く子どもらを、家においてきてしまった。母親もいないのに、今ごろはどうしているだろうか。 (『万まん葉よ う集しゅう』)奈良時代には、まだ、かな文字がなかったため、『万葉集』は漢字の音や訓で日本語をあらわしており、これを万葉がなといいます。16防人の歌 天てん武む天てん皇のうは,「諸しょ家かの伝える天皇系図や神話・伝承は,すでに真実とちがい,まちがいが加えられている。今,正さないと,何年も17『 古事記』の序文(一部要約)近おう江み の海み 夕波千鳥 汝なが鳴けば 心もしのに 古いにしえ思ほゆ13柿本人麻呂の歌訳やく│近江の海の夕波に飛ぶ千鳥よ、おまえが鳴けば、心もしんみりとして、しみじみと昔のことが思い出される。 (『万まん葉よう集しゅう』)絵画資料の見方 内容を述べた詞ことば書がきの部分と,それに対応する絵が交こう互ごに配されて巻物になっているのが原則ですが,絵だけのものなど多様です。平へい安あん時代に物もの語がたり絵として流行しました。鎌かま倉くら時代は寺社の由ゆ来らいを示した縁えん起ぎ絵巻や仏教の始祖の生しょう涯がいをえがいた僧そう伝でんが多くつくられ,室むろ町まち時代はお伽とぎ草ぞう子しも絵巻にしています。絵え巻まき物もの絵巻物は左手で開き,右手で巻まき取りながら読みます。そのため,時間は右から左に流れていくのが基本です。しかし,一つの絵の中にいくつかの場面を同時にえがいているものもあります。 屏風絵は,建物内の間ま仕じ切きりや風よけに使われる屏風にえがかれ,城しろや屋や敷しきで飾かざりとして楽しまれました。右の屏風絵は,京きょうの町なみをえがいた『洛らく中ちゅう洛らく外がい屏びょう風ぶ絵絵(詞書の内容をえがいたもの) 詞書(物語・説明文)春かすが日権ごん現げん験げん記き絵え1 (東京国立博物館蔵)一いっ遍ぺん上しょう人にん絵え伝でん(神か奈な 川がわ県 清しょう浄じょう光こう寺じ〈遊ゆ行ぎょう寺〉蔵) 一遍が武士と話をしているようすと,武士の館から出ていくようすがえがかれています。国宝25 戦後の主要輸出5品目の変化(『数字でみる日本の100年』ほか)1970年代以い降こう,新しん興こう工こう業ぎょう経けい済ざい地ち 域いき(NニーズIES)とよばれた韓かん国こく,台たい湾わん,香ホン港コン,シンガポールが急成長をとげ,経済成長はその他のアジア諸しょ国こくにも広がっていきまた。また,フィリピンや韓国など独どく裁さい政せい権けんの国々で,民主化が進んでいきました。 経済大国となった日本は,アジア諸国との相そう互ご関係を深めていきました。それまで欧おう米べい中心だった日本の輸出先の比重はアジアに移り,日本企業の進出も増えました。アジア諸国には,日本の経済・産業や文化への関心が高まり,留学や仕事,観光で日本にやってくるアジア系けい外国人が増えました。経済だけでなく,文化の面でも交流が盛さかんになりました。6 8P.285アジアのなかの日本日本のどのような努力が,日本を経済大国へとおし上げたのでしょうか。深めよう1960年1980年2000年2011年0% 20 40 60 80 100アジア35.9% 8.738.3%43.4% 17.7 31.3 4.459.3% 14.6 16.4 5.46.1 17.1 26.2 6.811.8 7.5 4.53.42.11.1 2.11.6北アメリカ30.1オセアニア旧ソ連 アフリカ ヨーロッパ 中南アメリカ2.71.5合計2兆6580億円合計12兆1495億円合計16兆832億円14.6金属製品9.7テレビ・ラジオテレビ・ラジオ19.1船舶船舶18.1自動車38.5%鉄鋼1960年 1970年1980年1990年18.5事務用機械半導体など43.3%自動車45.9%自動車28.9鉄鋼11.2鉄鋼精密機械せいみつ精密機械せいみつ11.612.412.08.77.5合計5122億円12.3魚介類15.5衣類24.7繊維物20.2船舶27.3%鉄鋼てっこうせんぱく輸出先の大陸別割わり合あい6 の推移(『数字でみる日本の100年』)タイに進出した日本企業の自動車組み立て工場(1995年)8020104030605070809015?19歳20?2425?2930?3435?3940?4445?4950?5455?5960?64(2017年)100%65歳以上ドイツ スウェーデン日本アメリカ日本(1984年)※アメリカは16歳~19歳さい※年ねん齢れい7 別の女性の労働力率(総務省資料)男女共同参画社会の実現へ 1985年,雇こ用ようにおける男女差別解消を目的とした男女雇用機会均等法が制定されました。それまで企業は,採用や仕事の内容,昇しょう進しん・賃ちん金ぎん等において,女性を男性と異ことなるあつかいをしていました。しかし,女性労働者の増加や男女平等意識の高まり,国際的な女性差別撤てっ廃ぱいの流れが,この法ほう律りつ制定をあとおしし,その後も法律の拡かく充じゅう・強化が図られました。しかし,世界経済フォーラムによる男女平等度ランキング(2018年)で,日本は世界149か国中110位と,国際的に低い水準にあります。女性が結けっ婚こん・出産後も仕事を続けたり,会社などの組織で指導的地位につけたりするような男女共同参画社会の実現は,いまだ課題なのです。現代の女性283世紀B.C.A.D.123456789101112131415161718192021時代旧石器縄文弥生古墳飛鳥奈良平安鎌倉南北朝室町戦国江戸明治昭和平成令和大正安土桃山510←P.6-7←P.40←P.20↑P.124-125→P.283←P.164 ↑P.50 ↑P.308小学校で学んだ主な人物と文化遺産の振り返り地形図を活用した地域調べ男女共同参画社会の実現に向けた取り組みの歴史巻末:歴史学習の基礎資料【近世】雨森芳洲-朝鮮との誠信の交わりを実践した国際人-【近代】「命のビザ」を発給した杉原千畝【古代】万葉集の和歌第4 編 近世の日本と世界姫路市姫路城兵庫県-兵ひょう庫ご県姫路市-城じょう下か町まち姫ひめ路じを調べる 県けん庁ちょう所在地など,現在の中心的な都市の多くは,近世の城じょう下か 町まちがもとになっています。私たちは,城下町の姫路について調べることにしました。池田輝政(1564~1613)(兵庫県 書しょ写しゃ山ざん円えん教きょう寺じ 蔵)1 2 近世の姫路のようす(17世紀中ごろ) 3 現在の姫路(2015年2月調整 電子地形図25000) 1 ~ 6 は写真の位置を示しています。2 姫路城 国宝 世界遺産3 今も残る中堀4 堺さかい町まち お寺がならんでいます。5 西さい国ごく街道(山陽道)の案内6 紺屋町通りの案内 関せきヶが原はらの戦いが終わった1600年,徳とく川がわ家いえ康やすに命じられて姫路を治めたのが,池いけ田だ輝てる政まさでした。輝政は,早さっ速そく,城の大改造を始め,現在の天てん守しゅ閣かくをもつ姫路城を完成させ,計画的に城下町をつくっていきました。塩しお 町まち 塩蔵くらや塩屋があった。綿わた 町まち 木も綿めん問屋があった。魚うお 町まち  鮮せん魚ぎょ店や飲食店が多かった。呉ご服ふく町まち  着物をあつかう呉服屋が多かった。材ざい木もく町まち  水運を利用した木材加工業者が集まっていた。紺こん屋や町まち  染そめ物も業者が集まっていた。金かな屋や町まち  鍛か冶じ職人や鋳い物も師が住んでいた。鍛か冶じ町まち  鍛冶職人が住んでいた。白しろ銀がね町まち  銀を精せい錬れんする役所がった。博ばく労ろう町まち  牛馬を売買する業者が住んでいた。解説 城下町姫路 城下町には,武士だけでなく,町人も定められた場所に住まわせていました。生産や販はん売ばいのつごうがよくなるように,同業者が同じ町に住むことが多く,その商品や職業を町名としていました。どんな町名が残り,その由ゆ来らいは何かを調べました。2 と3 の地図の1 2 の場所から,姫路城天守閣までの道のようすを比べてみよう。どのようなちがいがあるかな。武家の住む場所が広いな。お城しろのまわりを全部囲んでいるよ。武家と町人などが住む場所が,きれいに分けられているね。お寺が町の入り口に集められているのは,なぜだろう。山さん陽よう道が城下町の中を通っているね。堀ほりが3 重になっいる。城下町全体が堀で囲まれているんだ!町人も堀に囲まれた中に住んでいたんだな。城下町を訪ねよう17世紀の姫路の1 ようすを読み取る● どのような建物があるか。● 堀は,どのような構造になっているか。● どのような身分の人が,どこに住んでいるか。● 道はどのようにつくられているか。● 大名は,どのようなねらいをもって,こうした城下町をつくったのか。読み取りのポイント現在の地形図を見て,近世の城下町のなごりを探さが2 す 今も残る町名とその由来内堀中堀外堀船場川大野川天守本丸外京口門大手門山陽道山陽道但馬道書写道男山本徳寺西の丸おおてほんおとこやまたじまさんようしょしゃとくせんうちぼりおおのば0 500m武家地寺社地町人地R40t_1_02近世の姫路のよす1みなさんが住んでいる府県の城下町を訪たずねて,私たちと同じように調べてみませんか。1でかけよう!有名な天守閣を見つけた!156242 30 500m2 の写真を撮った方向124 125第2 編 古代までの日本と世界建築です。国宝 世界遺産ヤマト王おう権けんでは, 6 世紀には豪ごう族ぞくの蘇そ 我が 氏し と物もの部のべ氏が力をもつようになりました。蘇我氏は,大おお王きみ(天てん皇のう)家と結びつき,渡と来らい人じんの技術を活用することによって,強い権力をにぎりました。6 世紀の末,蘇そ我がの馬うま子こは物部氏をほろぼしました。 次いで推すい古こ天皇が即そく位いすると,甥おいの聖しょう徳とく太たい子し(厩うまや戸どの皇おう子じ )が政治に参加することになり,蘇我馬子とともに,儒じゅ教きょうや仏教の思想をとり入れて,国家のしくみを整えました。冠かん位い 十じゅう二に 階かいの制度によって,ヤマト王権の豪族たちの序列をはっきりさせ,また十じゅう七しち条じょうの憲けん法ぽうを定めて,彼らが役人として天皇につかえる心がまえを示したとされています。 ヤマト王権は,中国を統一した隋ずいに使節を送り,国交を結ぼうとしました。これを遣けん隋ずい使し といい,小お野のの妹いも子こがよく知られています。このとき,新しい政治や文化を学ばせるため,留学生や留学僧そうを同行させました。彼らのなかには,渡来人が多く含ふくまれていました。隋がほろびて唐とうがおこると,同じように遣けん唐とう使し が派は遣けんされました。 この時代は,政治の中心が奈な良ら盆ぼん地ち南部の飛あすか鳥にあることが多7P.331 2 234P.38P.43蘇そ我が氏と聖しょう徳とく太たい子し学習 課題見方・考え方どのような国づくりのための制度や,事業だったのかに着目しましょう。蘇そ我が氏や聖徳太子が定めた制度や進めた事業には,どのような共通するねらいがあるのでしょうか。聖徳太子(574~622)と伝えられる肖しょう像ぞう画(東とう京きょう都 宮く内ない庁ちょう侍じ 従じゅう職しょく蔵)2比較小学校 学習した人物:聖徳太子・小野妹子となせ。(和を尊び,争いをやめよ)二 に曰く,あつく三さん宝ぽうを敬うやまえ。三宝とは仏ぶっ法ぽう僧そうなり。(仏教を信しん仰こうせよ)三 に曰く,詔みことのりを承うけたまわりては,必ず謹つつしめ。(天てん皇のうの命令には従したがえ)(一部読み下し文) 607年に,倭わの国こく王おうが使者を遣つかわして朝ちょう貢こうしてきた。その手紙のなかには「太陽の昇のぼるところの天子が,太陽の沈しずむところの天子に手紙を送ります」と書かれていた。隋の皇帝はこれを見て不快に思い,「今後,野や蛮ばんな国からの手紙で無礼なものがあれば,二度と私にとりつぐな」と語った。(『隋書』倭国伝から一部要約)遣けん隋ずい使しの手紙と隋の皇こう帝てい4聖徳太子と飛あすか鳥文化-巨大帝てい国こくと向き合いながら-5女性の天皇を女じょ帝ていといいます。推古天皇のあと,飛鳥時代から奈良時代にかけて,多くの女帝が誕たん生じょうしました。廐戸皇子は,死後に聖人として尊そん敬けいされ,聖徳太子とよばれるようになりました。12中門講堂五重塔金堂聖しょう徳とく太たい子し は,どのような政治をめざしたのかな。4051015第2 編 古代までの日本と世界農耕と牧ぼく畜ちくの普ふ及きゅうによって人々のくらしが安定すると,やがて水と農業に適した土地にめぐまれた大河の流りゅう域いきに,都と市しが誕たん生じょうしました。都市では,分業によって高度な技術を必要とする青せい銅どう器き や装そう飾しょく品ひんなどが製作され,それらの生産や流通を管理したり,神々への祭りを催もよおしたり,戦争のときには人々の先頭に立って戦うリーダーのなかから,より広い領域を国こっ家か として統治する王が現れました。 王は,その権けん力りょくを示すために,巨きょ大だいな宮きゅう殿でんや王墓を築かせました。このように,ある地域で,都市と大規き模ぼな建造物,それに加えて固有の文字などによって特とく徴ちょうづけられる高い文化が確立された段だん階かいを,文明とよんでいます。紀元前3500年ごろに,ティグリス川とユーフラテス川を中心とするメソポタミアで,他の世界に先がけて都市文明が誕生しました。都市には神々をまつる神殿が築かれ,やがてくさび形文字も発明されます。紀元前18世紀には,ハンムラビ王がくさび形文字によって,ハンムラビ法典を定め11文明の始まりメソポタミア文明学習 課題古代文明はどのような地域におこり,どのような特徴をもっていたのでしょうか。見方・考え方メソポタミア・エジプト・インダス文明がおこった場所や環かん境きょうに着目しましょう。比較青銅は,銅とすずをとかし,混ぜ合わせてできる金属です。11 古代文明がおこった地域と年代地理 世界の地域構成や人々のくらしで学習したことを生かしましょう。メソポタミア文明(B.C.3500~) ギリシャ文明(B.C.8世紀後半~) ローマ文明世界 エジプト文明(B.C.3100~) (B.C.27~)インダス文明(B.C.2600~) 中国文明(B.C.1600~)年 B.C.3000 2000 1000 A.D.1日本縄文時代弥生時代じょうもんやよい中国文明メソポタミア文明エジプト文明ス川ンイスち   こう河こうがテ30°ィグリス川ガンジス川長江黄ょうダ川ユーフラテナイル川インダス文明ギザアテネギリシャローマウルモヘンジョ=ダロハラッパヤンシャオ仰韶0 2000kmR201_02_01古代文明がおこった地域と年代ナイル川ティグリス川インダス川黄河文明がおこった地ち域いきに共通する特とく徴ちょうは何かな。社会が支配する者と支配される者に分かれ,宗しゅう教きょう的・政治的・軍事的に統合されたもの。初めは一つの都市が国家でしたが,複数の都市を支配する国家へと発達しました。基本用語 国家都市・国家・文字などをもつ発達した文化のことをいいます。直接食料生産に従じゅう事じしない宗教・政治・工芸の専せん門もん家集団があります。基本用語 文明古代文明の誕たん生じょう-大河の流域で生まれた古代文明-22051015第5 編第1 章 日本の近代化16世紀のイギリスでは,国王が貴き族ぞくをおさえて,議会の協力を得ながら,強力な政治を行いました。しかし,スペインとの戦争で財政難なんに苦しんだ国王が,国民に重い負ふ担たんを求めるようになったため,地主や商人の多かった議会の不満が高まっていきました。 16世紀に,カトリックとプロテスタントの対立から混こん乱らんが続いたフランスでは,17世紀後半になると,混乱をおさめた国王が,中央集しゅう権けん的な行政組織と常備軍を整えて,強力な権力をふるうようになりました。ルイ14世が築いた豪ごう華かなベルサイユ宮きゅう殿でんは,ヨーロッパの宮きゅう廷てい文化の中心となりました。17世紀の中ごろ,イギリスでは,政治の進め方や課税のあり方について議会と対立した国王が,議会派はの人々との戦いに敗れて処しょ刑けいされました。一時的に,議会による共和政治が行われましたが,政権をにぎったクロムウェルの政治は安定せず,間もなく王政が復活しました。P.1132 11イギリスやフランスの王政イギリスの議会政治王政から議会制へ-国王の権力と国民の権けん利り-2学習 課題見方・考え方王政に対する議会や民みん衆しゅうの動きに着目しましょう。どのような過程を経て,議会制は確立したのでしょうか。推移3 イ ギリスとフランスの動き(  は日本)ベルサイユ宮殿 ルイ14世がパリ郊こう外がいに完成させ,ここで政治を行いまし。左右対たい称しょうの建物と豪華な内ない装そうは,他のヨーロッパの国王がこぞって真似をしました。1ルイ14世(1638~1715) 強大な権力をもち「太陽王」とよばれました。2王や皇こう帝ていといった君主による統治を否ひ定ていする政治体制のことです。基本用語 共和制ルイ14 世は,この宮きゅう殿でんでどのような政治を行ったのかな。共和制の時期,権力をにぎった人々に,クロムウェルを含めてプロテスタントの信しん仰こうを厳げん格かくに守ろうとするピューリタン(清教徒)が多かったので,このできごとをピューリタン革命ともいいます。1公民 議会政治については,3年生の公民的分野でくわしく学習しましょう。年できごと1637 島しま原ばら・天あま草くさ一いっ揆き1642 ピューリタン革かく命めい(~49)(英)1688 名めい誉よ 革命(英)1689 権けん利り の章典の制定(英)1716 享きょう保ほうの改革(~45)1748 モンテスキュー『法の精神』刊(仏)1762 ルソー『社会契けい約やく論』刊(仏)16451015小学校社会科との関連特別の教科道徳との関連― 国際理解,生命の尊さ ―地理的分野との関連公民的分野との関連国語との関連 ― 古典 ―美術との関連 ― 鑑賞 ―→P.131←P.247 本文見開きの脚注には,小学校社会科や地理的分野・公民的分野の学習との関連を示す連携コーナーを設けています。→本書 P.8-9他教科と学習内容が共通する場合,担当の先生と相談してカリキュラムを整理することができますね。36 37