ブックタイトル平成29年度版 高校美術 内容解説資料(別冊)

ページ
9/36

このページは 平成29年度版 高校美術 内容解説資料(別冊) の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

平成29年度版 高校美術 内容解説資料(別冊)

11.題材の連続性を考える題材を配置する際には,学ばせたい力を軸に,学習の流れとして捉え,いくつかの題材を組み合わせることが有効である。例えば,「絵画制作題材」の前に,絵画の鑑賞や美術史の学習,色彩や描画材の学習をし,その後に絵画制作を行い,制作後には相互鑑賞を行うなどである。12.最後にピクトグラムに代表されるように,ビジュアルによる言語が存在する。色彩が呼び起こす感情もある。また,生活や社会の中には答えが一つではない問題が溢れている。美術Ⅰは,形や色を使った表現や鑑賞を行う科目であるが,それらの学習を通して,生活や社会の中の造形や美術と豊かに関わる力を育成することが重要である。魅力環境を彩る造形鑑賞祈りの形イラストレーションの魅力デザインとテクノロジーアントニ・ガウディ若沖と今を結ぶ映像メディア表現ポスターで伝えるサインのデザインデザイン写真表現アニメーションの手法キャラクターのデザイン表現目的や機能暮らしの中の「使う」デザイン映像で伝えるメッセージ生活を彩る模様パッケージのデザインアクリルガッシュ絵の具で描く版画の種類文字の基本アニメー伝える写真の基礎ションの美の秩序色彩美術館に行こう映像表現基礎写真表現写真表現彫刻の魅力存生在命感感をや表す今若を冲結とぶメ映ッ像セでー伝ジえるメ映ッ像セでー伝ジえる生ト視かリ覚しッのてクをテオーリシエョンン可墨能表性現の漫画の表現版で表す彫刻の魅力煮干しの魅力を表現する豆の魅力を表現する石の魅力を表現する今若を冲結とぶシアョニンメのー手法シアョニンメのー手法テオーリシエョンン【図2】で示した内容はP.10とP.11に年間指導計画例として詳細を記載している。9