ブックタイトル平成31年度版 内容解説資料(別冊)

ページ
17/48

このページは 平成31年度版 内容解説資料(別冊) の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

平成31年度版 内容解説資料(別冊)

17年間指導計画例高校生の美術 2 (116‐日文・美Ⅱ‐304)(短時間)短時間題材や選択できる題材を中心にした年間指導計画例である。○は関連する題材のページ,●は資料ページ。学期月時数領域/分野題  材学習内容教科書ページ高校生の美術1とのつながり1 学 期前 期41 鑑賞オリエンテーション「表現とは何か」美術Ⅰの学習を振り返り,美術Ⅱのイメージを持ち,美術の学びの深まりと意味について考える。〇「表現とは何か」2・3「美術とは何か」「見る 感じ取る 考える 表す」1 表現絵画「構図を組み立てる」対象の大きさや形、構図や配色を工夫して構想を練ろうイメージした情景を描くために,どのように画面の要素を整理し,構図を組み立てたのかを作品から読み取り,スケッチや習作を描いて,作品の構想を練る。〇「構想を練って描く」14・15 「視点と表し方」6 表現絵画「しぐさで内面を描く」しぐさやポーズを工夫して気持ちを表そう動きやしぐさ,ポーズや表情などで,人物の内面を表し,気持ちや姿勢のイメージを豊かに表現する。〇「人物のイメージや心情を表す」 ●「テンペラ画で描く」「金箔を使って日本画を描く」 12・13,64?67「人物を描く」58 表現デザイン「文化祭のグッズをデザインする」文化祭のイメージを表すグッズをデザインしよう文化祭のイメージの統一感を演出して,効果的に特色や内容を伝えるためのグッズをデザインする。〇「デザインがもたらす統一感」 ●「部活動を紹介するチラシのデザイン」「紙で立体をつくる」「色彩」42・43,72?78「デザインの世界」「私の考えるデザイン」「サインのデザイン」「キャラクターのデザイン」「パッケージのデザイン」61 鑑賞彫刻作家探究「近代彫刻の歴史と発展を理解する」近代彫刻の考え方や表現の変化を考える高村光太郎と光雲,ロダンや萩原守衛などの作品を鑑賞し,日本の近代彫刻の歴史と発展を理解し,彫刻の考え方や表現の変化を学ぶ。〇「作家探究 高村光太郎」34・35「彫刻の魅力」「生命感や存在感を表す」6 表現彫刻選択課題「生命のイメージをつくりだす」生命のイメージを彫刻で表す石がもつ素材としての可能性を考え,人物や動物の形を単純化して,生命のイメージを表す抽象形体をつくりだし,表現方法を工夫して表現する。〇「石がもつ素材の可能性」 ●「彫刻の技法」38・39,70・71「彫刻の魅力」「生命感や存在感を表す」「抽象彫刻で表す」「環境を彩る造形」「祈りの形」7選択課題「石に思いを込める」感情のイメージを彫刻で表す石がもつ素材としての可能性を考え,感情のイメージを表す抽象形体をつくりだし,表現方法を工夫して表現する。〇「石がもつ素材の可能性」 ●「彫刻の技法」4 表現絵画「飛び出す世界を表す」トリックアートで飛び出て見える世界を描こう紙から飛び出て見える工夫を理解し,表したいイメージを立体的に見える効果を生かして描く。〇「線と明暗で表す」18?21 「視覚のトリックを生かして」8鑑賞デザイン「デザインの工夫を考える」「行動を促すデザインを考える」夏期課題デザインレポートをつくろう身の回りにある使うものにはどのようなデザインの工夫が施されているのか,また,人間の感性や感覚,経験などを考慮して行動を促すためにどのような工夫が施されているのかを考え,レポートにまとめる。〇「使う人のためのデザイン」 〇「感覚に訴えるデザイン」46・47,50・51「デザインの世界」「私の考えるデザイン」「暮らしの中の「使う」デザイン」「生活を彩る模様」「パッケージのデザイン」「デザインとテクノロジー」2 学 期92 デザインレポートをプレゼンテーションしようデザインレポートをプレゼンテーションし,互いに鑑賞・評価する。〇「使う人のためのデザイン」46・476 表現デザイン「紙の特性を生かして伝える」場面が変化するカードをデザインしよう切り込みと折り畳みを工夫し,場面の変化を効果的に表すカードをデザインする。〇「紙の特性を生かして伝える」 ●「紙で立体をつくる」44・45,76「パッケージのデザイン」「暮らしの中の「使う」デザイン」後 期102 鑑賞絵画・デザイン「琳派の継承と発展の系譜を理解する」琳派のよさや特色をあじわい、美術文化の継承と発展について考える琳派の作品を鑑賞し,その継承と発展の系譜を理解する。琳派の特徴を取り入れた現代のデザインなどの新たな美について考える。〇「琳派-継承と創造の系譜」22?28「日本美術」「浮世絵版画の魅力」「墨表現の可能性」2 鑑賞映像メディア表現選択課題「アニメーションの特性を考える」効果的に表すための演出を考えようアニメーションによる広告や宣伝の作品を鑑賞し,内容を印象的かつ効果的に伝える演出の工夫を読み取り,アニメーションの伝達表現の特性やよさについて理解する。〇「アニメーションで伝える」56・57「アニメーションの手法」「映像で伝えるメッセージ」選択課題「プロジェクション・マッピングの可能性を考える」映像表現の効果や可能性を考えようプロジェクション・マッピングの作品を鑑賞し,作者の意図と映像の演出について考え,その効果や可能性を理解する。〇「プロジェクション・マッピング」58・59 「若冲と今を結ぶ」116 表現映像メディア表現「組写真で表す」複数の写真を組み合わせて、創造的にイメージを表そう時間の経過や情景の変化,出来事,ある対象の様々な側面,心の中のイメージなどを複数の写真を組み合わせて表現する。〇「複数の写真で表す」54・55 「写真表現」8 表現絵画選択課題「銅版画で表す」銅版画の特性と効果を生かして表そう銅版画の技法とその特性を理解し,その効果を生かして静物や風景をモチーフにして制作する。〇「版で表す」 ●「エッチングで銅版画をつくる」30・31,69「版で表す」「浮世絵版画の魅力」12選択課題「シルクスクリーンで表す」写真を活用してシルクスクリーンで表そうシルクスクリーンの技法とその特性を理解し,写真製版の効果を生かして人物や動物をモデルにして制作する。〇「版で表す」 ●「シルクスクリーンでTシャツをつくる」3 学 期12 鑑賞デザイン「庭園の造形を考える」生活や文化と庭園のかかわりとその働きを考えよう世界の様々な庭園を鑑賞し,環境をデザインする庭園の目的やテーマについて考え,庭園と生活や文化,社会との関りについて理解する。〇「庭園の造形」48・49 「デザインの世界」6 表現絵画/彫刻選択課題「架空の生物を描く」空想の生物を絵画で表す動物や器物を擬人化したり組み合わせたりして,生物のイメージを空想し,表現方法を工夫して表現する。〇「生物を空想して表す」32・33「身近なものを描く」「植物を描く」「想像を形に」2選択課題「架空の生物をつくる」空想の生物を彫刻で表す動物や器物を擬人化したり組み合わせたりして,生物のイメージを空想し,表現方法を工夫して表現する。〇「生物を空想して表す」 ●「彫刻の技法」32・33,70・71「生命感や存在感を表す」「環境を彩る造形」「祈りの形」8 表現絵画/彫刻選択課題「心で捉えたイメージを形と色で表す」目には見えないイメージを形と色で表そう抽象表現の多様性を理解し,対象の単純化や線や色面による画面構成などを工夫し,日常の情景から,自分が感じ取ったイメージを色と形で表す。〇「感覚の冒険」16・17 「想像を形に」3選択課題「形や色、イメージからつくりだす」新しい価値や意味をもった作品をつくりだそう身近にあるものを何かに見立てたり,組み合わせたりして,形や色,イメージなどから発想し,新しい価値や意味をもった作品をつくりだす。〇「身近な材料で表す」36・37「抽象彫刻で表す」「環境を彩る造形」1 鑑賞オリエンテーション「美術の働き」生活の中の美術の働きについて考える生活や社会の中の様々な美術の働きについて考え,人と人,人ともの,人と社会をつなぐ美術の働きについて考える。●「美術を見せる 美術で伝える 美術がつなぐ」79?81 「これからの私と美術」※ この見開きに表記した題材名は,関連する教科書の題材の「ねらい」を基に独自に設定した例で,教科書の目次にある題材名とは異なっている。