ブックタイトル平成31年度版 内容解説資料(別冊)

ページ
21/48

このページは 平成31年度版 内容解説資料(別冊) の電子ブックに掲載されている21ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

平成31年度版 内容解説資料(別冊)

21年間指導計画例新版 高校生の美術 3(116-日文・美Ⅲ-304)(短時間題材)短時間題材を中心に,鑑賞を大切にしながら各題材を配置した年間指導計画例である。〇は関連する題材のページ、●は資料ページ。学期月時数領域/分野題  材学習内容教科書ページ高校生の美術2とのつながり高校生の美術1とのつながり1 学 期前 期4(5)1 鑑賞オリエンテーション「美しいとは何か」美術Ⅰ・Ⅱの学習を振り返り、美術Ⅲのイメージを持ち、美しさの感じ方の視点について考え、自分の中にある美しさとは何かを確かめる。〇「美しいとは何か」2・3 「表現とは何か」「美術とは何か」「見る 感じ取る 考える 表す」2 鑑賞「切り取られた風景」障子の窓から見える庭園の風景や天井の穴から見える空のそれぞれの色や光の変化などを比較鑑賞し、窓や障子、天井の穴の働きや効果を考え、室内と屋外の関係や見える部分と見えない部分のつながり、空間の役割などについて読み取りながら学ぶ。○「切り取られた風景」4?7 「庭園の造形」「視点と表し方」8 表現絵画「絵地図を描く」イメージや情景を基に絵地図で町の魅力を表そう自分の住んでいる町の特徴を捉え、道路や河川、建造物などを組み合わせて、その土地のよさや面白さに着目して、町の魅力の描き方を工夫し、伝えたいことを表す絵地図を制作する。○「興味のあることを描く」8・9「水のある風景を描く」「大気を感じて描く」「質感を捉えて描く」「構想を練って描く」「身近なものを描く」「植物を描く」「私の見付けた風景」「光を捉える」5(8)2 鑑賞彫刻「彫刻の色彩」彫刻の着彩、無着彩のそれぞれのよさや美しさを感じ取る着彩されている彫刻と無着彩の彫刻のそれぞれのよさや美しさを感じ取り、表現の工夫を読み取り、その効果について考える。○「彫刻と着彩」12・13 「作家探究 高村光太郎」「彫刻の魅力」「生命感や存在感を表す」6(8) 8鑑賞(表現)彫刻「ものと場所による表現」ものと場所がもつ意味や関係について考え、対象を捉え直し、新しい視点で作品をつくろうこれまでの生活体験で認識してきた、ものと場所の関係について、新鮮な視点で対象を捉え直すことで、驚きや新しい発見がもたらされることに気付き、ものと場所との関係が生じさせる感覚について考える。○「ものと場所による表現」20・21「身近な材料で表す」「石がもつ素材の可能性」「美術を見せる 美術で伝える 美術がつなぐ/作品が場をつくりだす」「大きさを意識して」7(6) 6 鑑賞デザイン「自然と人間のかかわり」自然を取り込んだ建築の工夫を読み取り、人間と自然のかかわり方を考えよう建築に自然を取り込んだ建物のデザインを鑑賞し、自然の材料と工業的な材料の用い方や自然を感じさせる建築の特徴や工夫を味わい、建築における自然と人間のかかわり方を考え、自然と人間のかかわりに着目して、自然を感じさせるツリーハウスを制作する。○「自然をまとう建築」30・31 「庭園の造形」「環境を彩る造形」8鑑賞絵画夏期選択課題「作品からのメッセージ」作家が作品に込めた主張を考えよう作家がタイトルやモチーフにどのような意味を込め、どのようなメッセージを発信しようとしたのか、作品と作家の言葉などから読み解き、作家が作品に込めた主張を考え、レポートにまとめる。○「主張する美術」16・17「表現とは何か」「絵画の役割と写真の発明」「構想を練って描く」「感覚の冒険」「想像を形に」鑑賞彫刻夏期選択課題「自然の美と人がつくりだす美」自然が生み出した美を生かして、新しい風景の美しさを表す自然が生み出す風景の美と人が手がけた造形の美しさを比較鑑賞し、相違や共通点を読み解き、美しさの要素ついて考え、レポートにまとめる。○「自然が生み出す美 人がつくりだす美」24・25「抽象彫刻で表す」「環境を彩る造形」鑑賞デザイン夏期選択課題「プロダクトデザインの可能性」職人の手わざや新しい技術に着目し、デザインと社会との関係について考えよう職人の熟練した手わざに支えられてつくられるものとコンピュータによってデザインされ3Dプリンターなどで成形されたものを比較鑑賞し、プロダクトデザインの可能性を理解し、デザインと社会の関係について考え、レポートにまとめる。○「デザインを支える技術」28・29「使う人のためのデザイン」「感覚に訴えるデザイン」「デザインの世界」「私の考えるデザイン」「暮らしの中の「使う」デザイン」「パッケージのデザイン」「デザインとテクノロジー」2 学 期9(6)4鑑賞絵画彫刻デザイン鑑賞レポートをプレゼンテーションしよう鑑賞レポートをプレゼンテーションし、互いに鑑賞・評価する。10 表現デザイン「情報を視覚化して表す」伝えたい内容を視覚化して、見やすく分かりやすく表わそう情報を整理し、伝えたい内容を視覚化して、形や色を効果的に用いて見やすく分かりやすく表すためのデザインを工夫し、プレゼンテーションボードを制作する。○「情報の視覚化」26・27「ポスターを考える」「デザインがもたらす統一感」「紙の特性を生かして伝える」「デザインの世界」「私の考えるデザイン」「ポスターで伝える」「サインのデザイン」「イラストレーションの魅力」「キャラクターのデザイン」「キャラクターのデザイン」後 期10(7)11(7) 2 鑑賞絵画「西洋のまなざしとの出会い」西洋画から学んだ日本の画家の工夫を感じ取る江戸時代から明治期にかけて西洋画の技法である透視図や明暗で立体感を表す描画方法をどのように作品に取り入れていったのかを理解し、表現の工夫を読み取り、それらの絵のよさを味わう。○「西洋のまなざしとの出会い」10・11 「絵画の役割と写真の発明」8表現映像メディア表現「真実を写し出す」目に見えるものの奥にある真実を写し出すための撮影を工夫して表し、発信しよう目の前で起きている事実を撮影し、広く世の中に伝える報道写真の役割を理解し、被写体や視覚的な事実を見せるだけではなく、臨場感や問題点などの目には見えない感情や問題意識などの伝え方を考え、見えるものの奥にある真実を写し出し、発信する。○「報道写真が写し出すもの」34・35「作家探究 土門拳」「複数の写真で表す」「写真表現」12(6)2 鑑賞デザイン「歌舞伎を彩る様式美」歌舞伎の衣装や化粧などから、造形的な工夫や様式美を読み解く歌舞伎の衣装や化粧などの様式と役割などを理解し、造形的なよさや美しさを味わい、役柄や感情をイメージ豊かに伝えるための視覚的な工夫について考える。○「歌舞伎の装い」32・33「琳派-継承と創造の系譜-」「日本美術」「祈りの形」3 学 期1(5)2(6)3(6)2鑑賞映像メディア表現「空から風景を見る」映像メディア表現の可能性を考える空から眺めた風景を想像して描かれた鳥瞰図と航空機や人工衛星、ドローンなどを用いて空から撮影された作品を比較鑑賞し、絵画表現の表し方の効果と映像メディア表現の可能性を考え、それぞれを生かして表現された作品のよさを味わう。○「空からの視点」36・37「プロジェクション・マッピング」5鑑賞映像メディア表現「アニメーションの技法」アニメーションの技法による表現の違いを理解し、よさを味わおう連続した絵によるアニメーションと3DCGを用いたアニメーションによる表現の違いを理解し、それぞれのアニメーションの表現効果や作風、制作技法による表現のよさを味わう。○「アニメーションの技法」38・39 「アニメーションで伝える」「アニメーションの手法」「映像で伝えるメッセージ」「若冲と今を結ぶ」8 表現資料選択課題「自分らしさを伝えるポートフォリオ」伝えたい内容やコンセプトを考えて制作しようこれまでの学習を振り返り、自分を見つめ直しながら、伝えたい内容やコンセプトを基に、表現活動や鑑賞活動で身に付けたことなどを整理したりまとめたりして、伝えたい相手や見る人にとって分かりやすいポートフォリオを制作する。●「自分らしさを伝えるポートフォリオ」42・43「美術を見せる 美術で伝える 美術がつなぐ」2 鑑賞オリエンテーション「いつも隣にある美術」日々の生活の中にある美術の存在を見つけていこう日々の生活の中の美術の存在を意識し、生活の中の美術の役割や、心豊かに生きることと美術とのかかわりについて考える。●「いつも隣にある美術」44・45「美術を見せる 美術で伝える 美術がつなぐ」「これからの私と美術」※ この見開きに表記した題材名は,関連する教科書の題材の「ねらい」を基に独自に設定した例で,教科書の目次にある題材名とは異なっている。*月の下の( )に囲まれた数字はその月の授業時間を想定したものである。