ブックタイトル2020年度版「小学社会」内容解説資料

ページ
18/68

このページは 2020年度版「小学社会」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている18ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2020年度版「小学社会」内容解説資料

くにが統一される 大おお阪さか府堺さかい市にある大だい仙せん (仁にん徳とく陵りょう)古こ墳ふんは,5世紀の中ごろにつくられた,日本で最も大きな前ぜん方ぽう後こう円えん墳ふんです。ゆいさんたちは,このころにつくられた古墳や出土品について調べました。 このころつくられた古墳からは,銅鏡や鉄の刀のほか,鉄製の刃はをはめたくわなどの農具が出土しています。 古墳にほうむられた人たちは,こうした農具を人々に分けあたえ,さしずをしながら水田を広げていった力のある人だったと考えられています。 3世紀後半から4世紀には,前方後円墳と呼よばれる大型の古墳が,大やまと和( 奈な良ら県)や河かわち内( 大おお阪さか府)を中心とする地ち域いきにつくられました。このことから,この地域に強大な権力をもった人物がいたと考えられています。古墳が盛さかんにつくられたこの時代を古こ墳ふん時じ 代だいといいます。大仙(仁徳陵)古墳(大阪府)だい せん にん とく りょう こ ふ んおお さか0 500km①大仙(仁徳陵)古墳(大阪府堺市) 今,③の想像図のように人の力だけでつくると,のべで680万7000人の人手と15年8か月の工事期間,約796億円の費用がかかると考えられています。②古墳にほうむられた人(想像図)古こ墳ふん時じ 代だい 3世紀中ごろから7世紀初めごろまでの時代。古墳は,その地ち域いきを支配していた王や豪ごう族ぞくの墓で,3世紀後半には,近きん畿き 地方から瀬せ戸と 内ない海かい沿えん岸がんの地域でつくられはじめました。486m305mとても大きい古墳だね。どうして長い年月や多くの費用をかけてこんなに大きな古墳をつくったのだろう。古墳にほうむられた人は,とてもきらびやかなかざりをつけているね。黄金の冠かんむり鉄の刀黄金のくつ銅鏡 なぜ,こんなに大きな古こ墳ふんをつくったのだろう。64510156年P.642ポ イ ン ト学習活動をサポートするコー ナーやくふうを充実子どもたちの“学びたい!”をたいせつにしています文章を正確に読み取れるように本文をくふうするとともに,資料の読み取りなどをサポートするコーナーを設けました。1 本文の役割分け5⑤中ちゅう国ごく山地のようす県の南には瀬戸内海が広がっているね。②の地図で,北に見える海は,何という海だろう。瀬戸内海にはたくさんの島があるけれど,全部が岡山県なのかな。学び方・調べ方コーナー 読 み 取 る地勢図の読み取り方 地勢図とは,山や川,平野などの土地のようすをあらわした地図のこと見つける考える県内のどこにどんな地形が広がっているのか考える。色のちがいによって,土地の高さをあらわしていることに注目する。たしかめる表題は何か。ひるぜんかつやまたかはしたましま蒜山勝山高梁川玉島1202m1000m500m370m 33m 15mAB④地勢図をもとにした断面図鳥取県県庫兵県島広地津山盆地吉備高原岡山平野蒜山高原かがわ香川県瀬戸内海旭 吉梁井川 川川ちゅうごくとっとりつやまぼんちひるぜんこうげんきびこうげんおかやまへいやろひましとないかいせたひさあしよいご0 10 20 30km10001000500200mA勝山かつやまししは玉島たましま③岡山県の土地のようすをあらわした地ち勢せい図ず⑥岡山平野のようすやってみよう 9ページでつくった白地図に,おおまかな地形のようすを色別にかきこもう。④の断だん面めん図ずを見ると,蒜ひる山ぜん高原から玉たま島しまに向かって,少しずつ低ひくくなっているね。114年P.11やってみようコーナー知識や学習技能を確実に習得できるよう,学習や生活の基盤となる知識をくり返し使ったり,地図帳で調べたり,作業をしたりすることを促します。 文章を正確に読み取れるように,これまで本文だった文章を三つの役割に分け,一目で何の内容が書かれているのか,わかるようにしました。2 調査や表現活動,読み取りをサポート 見学や観察などの仕方や,資料の読み取りをサポートするコーナーなどを設定し,知識及び技能を確実に習得できるようにしました。???本文の役割分け?学習活動(技能を伴う活動)どのような学習活動をするのかが書かれています。?友だちの発言(思考力・判断力・表現力等を活用した話し合い)教科書のメインキャラクター6人の,気づきや疑問が書かれています。また,気づきを「!」,疑問を「?」と示すことで,一目でどういった発言なのか,わかるようにしています。?学習内容 (知識の内容)写真や地図,グラフなどと同じように,疑問を解決するために必要な資料的な内容が書かれています。気づき疑問学び方・調べ方コーナー観察力・資料活用力や表現力の基礎となる「学び方・調べ方コーナー」を,発達の段階に応じてより充実させました。観察や調査に関わる学習技能を示しています。資料などの読み取りに関わる学習技能を示しています。「確かめる」,「見つける」,「考える」の三つのステップで手順をわかりやすく示しました。表現活動に関わる学習技能を示しています。学び方・調べ方コーナー 読 み 取 る学び方・調べ方コーナー 表ひょう現 すげんる学び方・調べ方コーナー 見見るる・・調調 べ るるキーワード本文や資料に出てきた,その単元を学ぶうえで不可欠な社会科用語を解説しています。 最近,長文の読解能力の低下が問題になっています。そこで,どこに何が書かれているかすぐわかり,正確に読み取れるよう,これまで本文だった文章を三つに分けました。なぜ本文を三つに分けたの?16 17