ブックタイトル2020年度版「小学算数」内容解説資料

ページ
50/68

このページは 2020年度版「小学算数」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている50ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2020年度版「小学算数」内容解説資料

1. 教育基本法との関連2. 新学習指導要領との関連教科書検討の観点から見た内容の特色観点観点観点特色特色特色具体例具体例具体例● 問題解決的な学習の展開例を示した《さあ,算数の学習を始めよう!》,ノートの書き方を示した《算数ノートをつくろう》を設け,算数の学習の進め方をわかりやすく示しました。  1下2,16 -17 /2上2-5/3上2-5/4上2-5/5上2-5/6年2-5● 入学直後は小学校での生活場面を取り上げるなど生活科を中心とした題材,中・高学年では,人口・気象・調理など,主に社会・理科・家庭科と関連のある題材を取り上げました。1上42,52 /2上10-11 /3上40-43 /4上40-42 /5上93-94 /6年120 ほか● 基礎的・基本的な知識及び技能は,適度な量の練習を本文で扱うとともに,巻末の《しっかりチェック》で繰り返し練習することによって,習熟・定着が図れるようにしました。 全学年(《しっかりチェック》は2年以降)● 子どもがつまずきやすい内容が含まれる単元には, 《わかっているかな?》を設け,子どもがわかっているつもりになりがちな内容を,ていねいに振り返ることができる構成にしました。2年以降● 2年以降の巻末に設けた《算数マイトライ》は,本編を学習した後,子どもの実態に応じた柔軟な取り扱いができるような問題を集めました。なお,巻末には解答例を設け,自己評価の機会を設けました。 2上121以降/3上131以降/4上127以降/5上119以降/6年241以降 ほか● 単元で習得した知識及び技能を用いて数学的活動に取り組む《ハロー! 算数》(1~3年)や《Hello! Math》(4~6年)を設けました。 1下58 /2上51 /3上128 /4下59 /5上49 /6年30-31 ほか● 子どもの発言などを用いて,問題解決の方法の見通しを立てたり,結果の見積もりを行ったりしながら学習を進めていくようにしました。 全学年● 2年以降の上巻頭に,問題解決的な学習の展開例を示した《さあ,算数の学習を始めよう!》を設け,子どもの主体的・対話的な算数の学習を促すようにしました。● 2年以降の上巻末に,問題解決的な学習過程と学習を進めていく際の着眼点をまとめた《学び方ガイド》を添付し,問題解決的な学習過程をより明瞭にする役割を果たすようにしました。● 1年下巻以降に設けた《自分で みんなで》では,思考活動や表現活動を学習展開に沿って具体的に示し,問題解決の過程において,自分の考えを表現したり,他者と協働して取り組んだりする場面をていねいに例示しました。 1下77-79/2上20-23 /3下67- 69 /4下67- 69 /5上43- 45 /6年155 -157 ほか● 単元等で取り上げる題材の選定にあたっては,幅広い分野のものをバランスよく採用し,それぞれの視点と算数を関連付けて紹介したり考えさせたりするようにしました。 1下4-5/2上82 /3上48-49 /4下20,21 /5下108-110 /6年135 ほか● 2年以降の上巻末に,自分の考えを表現したり,わかりやすく説明したりするための指針となる《算数で使いたいことば・考え方》を設け,各学年3~4事例を取り上げました。● 単元内の「直後の練習」に設けた《どうしてがいえるかな》では各単元の内容,また,4年以降の上・下巻本編末《活用》では複数の単元や領域を結び付けた内容を用いて,理由や方法などを説明させる記述式の問題を扱いました。   2上72 /4下130-131 / 5上116-118 ほか● 複数の内容を関連付けて捉え直す場面として, 《つなげる算数》を設けました。 2下51 /3下60 /4下99 /5上25,5下95 /6年109● 既習の内容を適用して新しい知識を得ようとする場面では,「カギマーク」で関連を示唆しました。 全学年● 単元のあらゆる場面で,子どもたちが教室内外で取り組むことができる作業的・体験的な数学的活動を積極的に取り入れ,主体的に学習活動を行い,活動の楽しさを味わうことができるようにしました。 全学年● 子どもの身近な生活場面から多くの問題を見つけ,数理的な処理のよさを感じられるようにするとともに,算数を実際の生活場面と結びつけていく数学的活動を随所に取り入れ,算数が生活の中で身近なものとして感じられるようにしました。 全学年● 数の意味や表し方,計算の意味,量の単位と測定,図形の意味や性質などの新しい内容を抽象化,一般化する過程をていねいに扱うとともに,「数」「量」「図形」の感覚が豊かになるようにしました。 全学年● 単元前には既習事項を確かめる《次の学習のために》,巻末には既習の学習内容を確認する《○○までに学習したこと》を設けました。 全学年● 2年以上の上巻頭に《さあ,算数の学習を始めよう!》《算数ノートをつくろう》,下巻頭に《つなげよう 学びとノート》を設け,算数の学習の進め方をわかりやすく解説しました。● 巻末には,話し合いや振り返りの観点を明示した《学び方ガイド》を添付し,算数の学習の進め方を常に確認できるようにしました。 2年以降●「 わかる」「できる」だけでなく,習得した知識及び技能を用いて数学的活動に取り組む「活かす」を重視し,単元後半に《ハロー! 算数》《Hello! Math》のタイトルを付けて取り上げました。 全学年● 4年以降の上・下巻本編末《活用》では,算数科固有,他教科等の学習,日常生活といったさまざまな状況を考慮した総合的な問題を用意しました。● 2年以降の下巻本編末《算数アドベンチャー》では,算数への興味・関心を高めたり,数学的なおもしろさを実感できたりするような題材を用意しました。●《 活用》や《なるほど算数》では,和食や和算など我が国の伝統・文化に親しみをもてるような算数に関わりのある題材を掲載し,子どもの関心が高まるようにしました。 3上18,90 /4上17 /5下72,112 /6年139,168,194 -195● 単元等で取り上げる題材の選定にあたっては,特定の地域だけではなく,日本各地や世界各国の話題を掲載するように配慮しました。  4上10-11, 88- 89 /5下104,152 /6年30-31 ほか① 算数の学習の進め方を示し,真理を求める学習態度を育てられるようにしています。② 他教科と関連深い題材を取り上げ,幅広い知識が身につくようにしています。③ 一人ひとりの児童の学習状況に幅広く柔軟に対応できるような題材を集め,児童の主体性を重視し,自主及び自律の精神が養えるようにしています。④ 学習したことを身の回りで活用する活動を取り上げ,算数と生活との関連が実感できるようにしています。② 既習事項を活用して解決の見通しを立てたり,結果の見積もりを解決に生かしたりするなど,子どもの思考力が育つような展開にしています。⑤ 子どもの考えを表現する場面や算数で学習したことを利用する場面では,男女の平等に配慮した場面を提示し,公平な立場で他者と接するようにしています。⑥ 動植物に関する題材や,環境・防災教育につながる題材を通して,生命を尊ぶ精神や,環境保全・防災に寄与する態度が養えるようにしています。④ さまざまな表現様式を知った上で自分の考えを表現・説明できるようになるなど,子どもたちの数学的な表現力が育つような場面を工夫しています。③ 既習の内容を捉え直し,数量や図形の性質などを関連付ける場面を設け,統合的・発展的に考えることができるようにしています。⑤ 積極的に数学的活動を取り入れた学習を行うことを通して,活動の楽しさや数理的な考察・処理のよさが感得できるようにしています。① 基礎的・基本的な内容の意味理解に重点をおいた展開にするとともに,学習したことの定着度の向上を図る機会を適宜設け,今後の学習につながる力となるようにしています。⑥ 子どもたちの学習活動を想定し,算数科の学習のしかたが身につくように,教科書の展開を工夫しています。⑦ 身近な生活場面を題材にしたり,学習した内容を生活や学習に活用したりするような教室内外における数学的活動を通して,学習したことを実生活や新しい学習内容の問題解決に活かせるようにしています。⑦ 先人たちが培ってきた算数に対する努力にも関心が持てるような話題を掲載し,我が国の伝統・文化に親しみ,それを大切にする気持ちがもてるようにしています。⑧日本や諸外国の話題を掲載し,日本各地や世界の国々への関心を高め,国際社会に貢献できる態度が養えるようにしています。第1号幅広い知識と教養を身に付け,真理を求める態度を養い,豊かな情操と道徳心を培うとともに,健やかな身体を養うこと。① 基礎的・基本的な概念や性質などを理解し,日常の事象を数理的に処理する技能が身に付くように配慮されているか。第2号個人の価値を尊重して,その能力を伸ばし,創造性を培い,自主及び自律の精神を養うとともに,職業及び生活との関連を重視し,勤労を重んずる態度を養うこと。② 日常の事象を数理的に捉え,見通しを持ち筋道を立てて考察する力が育つように配慮されているか。第3号正義と責任,男女の平等,自他の敬愛と協力を重んずるとともに,公共の精神に基づき,主体的に社会の形成に参画し,その発展に寄与する態度を養うこと。第4号生命を尊び,自然を大切にし,環境の保全に寄与する態度を養うこと。④ 数学的な表現を用いて,事象を簡潔,明瞭,的確に表したり目的に応じて柔軟に表したりする力が育つように配慮されているか。③ 基礎的・基本的な数量や図形の性質などを見いだし統合的・発展的に考察する力が育つように配慮されているか。⑤ 数学的活動の楽しさや,数学のよさに気付くように配慮されているか。(1)資質・能力の三つの柱に基づいて示された学習指導要領の目標に適合しているか。⑥ 学習を振り返って,よりよく問題解決しようとする態度が育つように配慮されているか。⑦ 算数で学んだことを,生活や学習に活用しようとする態度が育つように配慮されているか。第5号伝統と文化を尊重し,それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに,他国を尊重し,国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと。① 基礎的・基本的な内容の意味理解に重点をおいた展開にするとともに,学習したことの定着度の向上を図る機会を適宜設け,今後の学習につながる力となるようにしています。46 47