ブックタイトル2020年度版「図画工作」内容解説資料

ページ
60/68

このページは 2020年度版「図画工作」内容解説資料 の電子ブックに掲載されている60ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

2020年度版「図画工作」内容解説資料

5859資質・能力の三つの柱との関連思考力,判断力,表現力等との関連どの題材においても児童が「思いや考えを基に構想し,意味や価値を創造していく」ことができるように,多様な発想のきっかけをもつ題材が配列されている。全教材を通して児童が「創造的に発想や構想」をすることができるように,その手掛かりとなる多様な情景写真や参考作品が掲載されている。また,より発想や構想を広げ深めることができるように,作品のコメントや製作過程のワークシートなども掲載されている。全教材を通して児童が作品や友人の活動などに対して,よさや美しさを感じ取ったり考えたりできるように,題材ページに鑑賞活動を促すような情景写真が掲載されている。全教材を通して「作品などに対する自分の見方や感じ方を深め」られるように,鑑賞する活動に関しては,身近なものの形や,美術作品などに関心や親しみをもち,そのよさや美しさなどを感じ取ったり,味わったりする題材が掲載されている。鑑賞する活動において学びに向かう力,人間性等との関連学習指導要領の趣旨を踏まえ,学びに向かう力,人間性等のうち主体的に学習に取り組む態度については,学習のめあてにおいて分かりやすい言葉で示され,児童が主体的に学ぶことができるよう工夫されている。全教材を通して学びに向かう力,人間性等のうち,感性や思いやりなど観点別評価になじまない部分については,活動の後でに活動を通して感じたり考えたりしてほしいこととして例示し,児童一人一人の気付きを大切にし,学びを人生や社会に生かそうとすることができるよう工夫されている。全教材を通して中学校との接続ページでは,学びを中学校での学習に生かすことができるよう,6年間の学びを振り返ることができるよう工夫されている。5・6下p.64-65「中学生になるあなたへ」主体的・対話的で深い学びとの関連主体的な学びとの関連オリエンテーションにおいて,図画工作科では何をどのように学ぶのかについてを,教科書の使い方とともに示し,児童が学ぶことに興味・関心をもち,主体的に学習に取り組むことができるよう工夫されている。・各巻の「オリエンテーション」(1・2上p.7-9/1・2下~5・6下p.5-7)題材は,多様な児童が興味・関心をもつことができるように,様々な発想のきっかけから活動に取り組めるものになっている。全教材を通して実際の授業を撮影した写真が用いられ,児童が親近感をもち,写真の豊かな表情に触発されながら,活動に興味・関心をもつことができるよう工夫されている。また,題材名やリード文,題材名のデザイン上の工夫,図版のサイズに大小の動きをもたせた構成などによって,児童がより興味・関心をもって活動ができるよう紙面作成されている。全教材を通して学習のめあてを各題材の入口部分に示すことで,児童が見通しをもって活動でき,また活動の終わりでも振り返ることができるように工夫されている。全教材を通して児童が活動を終えて考えたこと,気付いたことなどを振り返り,学びを深めることができるように,題材の出口部分に活動の後でが設定されている。全教材を通して対話的な学びとの関連児童が考えを伝えあったり,友人と相談したりしながら協働して造形活動を行う様子が紹介され,対話を通して思考力を働かせ,学びを深めることができるように工夫されている。全教材を通して「図画工作のつながり ひろがり」では,児童と保護者の方,地域の方,高齢者施設の利用者とが対話する様子や,児童が地域の方,地域の小学生,中学生,大学生,施設職員の方などと協働している様子が掲載され,対話をしながら考えを広げていくことを児童に促す工夫がされている。・「図画工作のつながり ひろがり」において(1・2下p.56-57/3・4上p.56-57/5・6上p.54-55,56-57/5・6下p.54-55)「図画工作のつながり ひろがり」では,古くからその土地で使われてきた材料や用具について紹介したり,伝統的な文化に携わる人の話を掲載したり,アーティストの考え方を掲載したりするなど,先哲の考え方を手掛かりに考えることを促す工夫がされている。・「図画工作のつながり ひろがり」において(3・4下p.56-57/5・6上p.36-37/5・6下p.52-53)深い学びとの関連児童が造形的な見方・考え方を働かせて,自ら表したいことやつくりたいことを見付けられるように,題材の設定が十分に配慮されている。全教材を通してオリエンテーションの図画工作をはじめようでは,造形的な見方・考え方が分かりやすい言葉で示されている。・各巻の「オリエンテーション」(1・2上p.7-9/1・2下~5・6下p.5-7)「ひらめきポケット」では,児童が手を動かしながら造形的な見方・考え方を働かせることを促し,児童が発想のヒントとして使うことができるように工夫されている。・各巻の「ひらめきポケット」(1・2上p.36-37/1・2下~5・6下p.34-35)題材ページに設定されたキャラクターは,児童が造形的な見方・考え方を働かせることを促したり,児童の発見を認めて学びを促したりするなど,児童の深い学びをサポートすることができるように工夫されている。全教材を通して他教科等との関連他教科での学習を生かしたり,関連付けたりした題材や事例を掲載し,教科等横断的な視点でカリキュラム・マネジメントができるよう配慮されている。【国語科】1・2上p.34-35「おはなしから うまれたよ」1・2下p.40-41「ことばの かたち」3・4上p.42-43「ことばから形・色」3・4下p.44-45「言葉から形・色」5・6上p.46-47「言葉から思いを広げて」5・6下p.42-43「言葉から想像を広げて」【社会科】3・4上p.46-47「ねん土マイタウン」3・4下p.48-49「ようこそ! ゆめのまちへ」3・4下p.56-57「ざいりょうを見つけよう」5・6上p.24-25「使って楽しい焼き物」5・6下p.10-11「墨と水から広がる世界」5・6下p.38-39「わたしの感じる和」5・6下p.46-47「ドリーム・プロジェクト」【算数科】1・2上p.38-39「いっぱい つかって なに しよう」1・2上p.44-45「はこで つくったよ」3・4下p.42-43「カードでつたえる気持ち」5・6上p.38-39「ミラクル! ミラーステージ」5・6下p.12-13「ここから見ると」5・6下p.32-33「1まいの板から」【理科】3・4上p.2-4「しぜんの色」3・4上p.20-21「ふき上がる風にのせて」3・4上p.22-23「み近なしぜんの形・色」3・4上44‐ 45「ゴムゴムパワー」3・4上p.48-49「土でかく」3・4上p.50-51「マグネットマジック」3・4上p.56「トイ・コンテスト・グランプリ」3・4下p.2-4「しぜんの形」3・4下p.38-39「光とかげから生まれる形」3・4下p.50-51「ゴー! ゴー! ドリームカー」【音楽科】1・2下p.30-31「音づくり フレンズ」5・6下p.20-21「音のする絵」【家庭科】5・6上p.24-25「使って楽しい焼き物」※本書p.28も参照ください。低学年においては,生活科と関連する題材・事例が多く掲載されている。【生活科】1・2上p.12-13,14-15,26-27,32-33,50-51/1・2下p.8-9,42-43,54-55,56総合的な学習の時間や特別活動と図画工作科の活動を関連させた事例が多く掲載されている。【総合的な学習の時間】3・4下p.57「石を使った絵の具づくり」5・6上p.55「佐伯山海の恵み まんさい弁当」【特別活動】1・2下p.57「うんどうかいの はたを かざったよ」1・2下p.57「がいこくから あそびに きた ともだちと いっしょに つくったよ」3・4上p.56「校内でのてんじ」5・6上p.54「未来のまちをつくろう」道徳教育との関連紙面全体を通して,安全への配慮,自分の特徴に気付き,よい所を伸ばす,友人と理解し合う,父母や祖父母,先生や学校の人々を敬愛する,美しいものに感動する心をもつ,郷土の伝統文化を大切にし愛する,わが国の伝統文化を大切にする,などの項目と強く関連している。また,全ての題材は,つくりだす喜びを味わうことができるよう配慮され,美しいものや崇高なものを尊重する心につながるものになっている。全教材を通して特に道徳と深く関連するページは,道徳マークで示されている。※本書p.55を参照ください。幼児期の教育との接続への配慮幼児期との接続ページが設定され,幼児期の経験や学びを振り返り,身に付けたことを小学校でも活用することができるよう工夫されている。また,幼稚園・認定子ども園・保育所での表現活動を参考に,1年生が入学後に興味を抱きやすく,幼児期の経験を活用しやすい題材が,適切な時期に配列されている。1・2上p.2-3「幼児期との接続ページ」1・2上p.4-6,10-11,12-13,14-15,18-19