日文HOME > コミュニティ・オブ・クリエイティビティ
保健・体育
保健・体育
| 一覧 |
保健・体育 <>
▼本書について
これからの社会に必要とされている「創造性」。しかしどのように育成し、伸ばしていくのかはよく分からない……。そんな疑問に、教育学、教育心理学、実験心理学の専門家3名がチームを組み、「ひらめき」という誰もが経験したことのある現象から解読した一冊。
編者による鼎談「ひらめきディスカッション」及び各専門分野によるひらめきについての論説「ひらめきシンキング」、教育現場で生まれたひらめきの素描「ひらめきスケッチ」、ひらめきを体験するワークを15本紹介した「ひらめきストレッチ」で構成。
★私たちは誰かのひらめきのきっかけになることはできるという、なんとも皮肉だが素敵な存在でもある。
★学びが未来の希望につながるようなひらめき体験を!
★日常と存在の大切さをふりかえること、そのこと自体が「ひらめき」の生まれる教育課程の前提だと思う。
(本書より)
▼映画監督樋口真嗣氏推薦の言葉
「どんなに優れたひらめきも、それを集団や社会が受け止め広げなければ塵と消えてしまうのです。こんな冴えたやり方があったとは!!」
▼こんな人におすすめ
・よりよい学級経営を目指す先生方。
・子供の創造性を育みたい保護者の方。
・企業や社内研修にお悩みの方。
・クリエイティブな集団作りを目指したいビジネスパーソンやミドルマネージャー。
創造性を求めるすべての人に!!
| 一覧 |