2022.08.01
お客様各位 夏季休業期間について
2022年8月12日(金)~17日(水)まで、夏季休業期間とさせていただきます。休業期間中もご質問は承りますが、回答は休業期間後になります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
2022.05.20
2022.04.19
令和5年度新版 高等学校教科書「高校生の美術2/工芸Ⅱ」、「情報Ⅱ」のご案内を公開しました。
2022.04.08
「日本文教出版株式会社 行動計画」を公開しました。
男女ともに全社員が活躍し、ワークライフバランスを実現できる雇用環境の整備を行っています。
2022.03.30
(株)ストリートスマートとの共同実証研究が紹介されました!
(株)ストリートスマートと実施した、教科書内容に合わせたデジタル教材の実証研究の結果が公開されました。
2022.02.14
3/19(土)「算数の授業をつくる オンライン ~日ごろの授業づくりのお悩みを一緒に解決しませんか?~」を開催!
定員がございますのでお早めにお申し込みください。
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。
2022.08.10 Webマガジン
Webマガジン:「学び!と美術」Vol.120 “〈子ども―作品―題材〉” を追加しました。
2022.08.09 特設サイト
中学校美術の先生応援サイト「中美 チュービ」:「指導の悩みABC」先輩からのアドバイス vol.33 “【マンガ】研究会での成果を生かす(1年生への指導編)”を追加しました。
2022.08.07 特設サイト
図画工作科ブログ「図工のみかた」:「The Work of Wonder みかたをかえるプログラミング」Phase016 “人を展示する科学館” を追加しました。
2022.08.05 Webマガジン
Webマガジン:「学び!と道徳2」Vol.19 “ファシリテーション” を追加しました。
2022.08.05 Webマガジン
Webマガジン:「学び!と人権」Vol.15 “障害者の人権と教育(その3) 「個人モデル」と「社会モデル」を考える” を追加しました。
2022.08.03 特設サイト
生活科ブログ「子どもがかわる 授業がかわる『生き活きうぃーくる』」:第122回「本物にふれながら異学年の学習者が学び合う授業づくり」、今月のピックアップ「感染予防対策を踏まえた手立て」
を追加しました。
2022.08.02 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「ABCシリーズ」No.18 “授業力アップをめざす先生のための中学校社会科のABC【評価編】” を追加しました。
2022.08.10
京進、専門家が「子どものプログラミング教育の疑問」に答える講演会を開催(ICT教育ニュース)
2022.08.10
2022.08.10
ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(ICT教育ニュース)
2022.08.10
すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(ICT教育ニュース)
2022.08.10
学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学水素エネルギーロケット』発売後即重版(ICT教育ニュース)
2022.08.10
ヤマチユナイテッド、英語とタイピングの英語教室「アクティメソッド」9・10月入会受付(ICT教育ニュース)
2022.08.10
学研プラス、「10歳までに読みたい名作」すきな主人公総選挙中間開票(ICT教育ニュース)
2022.08.09
「もの派」を代表する美術家、李禹煥の大規模展 ― 国立新美術館(インターネットミュージアム)
2022.07.29
黒澤明のシナリオの秘密を公開 ― 国立映画アーカイブ「脚本家 黒澤明」(インターネットミュージアム)
2022.07.29
『天才 柳沢教授の生活』山下和美の作品展 ― 世田谷文学館(インターネットミュージアム)
2022.07.29
バラエティに富んだ浮世絵の動物表現 ― 太田記念美術館で「浮世絵動物園」(インターネットミュージアム)
2022.07.29
66年ぶりの共演 ― アーティゾン美術館「生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎」(インターネットミュージアム)
2022.07.29
グラブルが展覧会に ― 東京ミッドタウン・ホール「グラブルミュージアム 蒼の追想」(インターネットミュージアム)
2022.07.28
ポーラミュージアムアネックスで、野口哲哉「this is not a samurai」(インターネットミュージアム)
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。