日文HOME > 生徒と共に生きる社会科
生活
生活
| 一覧 |

生活 <>
社会科がいままた、大きな転換期に立っている。
この時にあたり、社会科発足の源流に立ち返り、変化するものと変化しないものを見極め、学ぶ主体である生徒の側に立ち、何が社会科に期待されている「基本・基礎」であるかを明らかにしようとすることは、混迷から脱出して、社会科の行く手を見定めるために必要な仕事であると我々は考える。 ~はしがきより~
●目次●
第1章 座談会・社会科の“不易と流行”
◇社会科の歩みとこれからの方向性◇
1 筑波大学附属中学校社会科のめざしたもの
2 現在の社会科教育の諸問題をめぐって
3 基礎・基本に立った社会科教育を
第2章 社会科の基礎・基本
第1節 社会科における基礎・基本とは
第2節 社会科教師にとっての基礎・基本とは
第3節 社会科と総合的な学習との関係は
第3章 基礎・基本に立つ社会科の授業改善
第1節 基礎・基本と具体化の方向性を示す地理的分野の授業
第2節 歴史を「大観」する歴史的分野の授業
第3節 見方・考え方を重視する公民的分野の授業
第4章 基礎・基本の定着を促す教材の開発と扱い方
第1節 画像資料の開発と扱い方
第2節 実物資料の開発と扱い方
第3節 新聞資料の開発と扱い方
第4節 統計資料の開発と扱い方
第5章 基礎・基本に根ざした社会科の発展学習
第1節 選択教科「社会」の内容
第2節 校外学習の展開
| 一覧 |