研究会・作品展検索

研究会・作品展検索

※こちらの大会は終了しました。

2019年2月2日(土)〜2019年2月24日(日)

発達協会 春のセミナー

開催地 東京都
開催方法
種別 研究会
学校区分 その他(特別支援 )
教科・
領域
その他(特別支援)
テーマ 発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会
行事内容 発達障害・知的障害のある子どもへの理解、指導・支援法、または保護者への理解・支援等について、実践豊富な講師陣から学ぶセミナーです。各セミナーは1日単位の開催で、1講座からお申込みいただけます。「心理検査」、「吃音や場面緘黙」、「あそび」、「愛着障害」、「ワーキングメモリー」、といったニーズの高いテーマのほか基礎講座、また「反抗する子ども」「保護者対応」をテーマにしたセミナーも新規開講いたします。
講演内容 ■2月2日(土)

応用行動分析から学ぶ療育の基礎-コミュニケーションと行動面の課題を中心に
山本淳一(慶應義塾大学)

あそびを通した発達支援-ソーシャル・スキルと感覚を中心に
立山清美(大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科)
大畑豊(子どもの心と発達の相談ルームここケット)

■2月3日(日)

ワーキングメモリに配慮した学習指導-算数と読み書きを中心に
湯澤正通(広島大学)

心理検査を用いた評価法と指導・支援への活かし方-WISC-Ⅳを中心に
安住ゆう子(LD発達相談センターかながわ)

■2月16日(土)

自己認知への発達支援-「被害的な考え」「過剰な思い込み」等をする子への対応
松浦直己(三重大学) 石﨑朝世(発達協会王子クリニック)

「対応の難しい」保護者とその子どもへの支援-発達障害のある子の家庭を中心に
藤原加奈江(東北文化学園大学) 宮本信也(白百合女子大学)

■2月17日(日)

愛着障害と発達障害-求められる支援とは
米澤好史(和歌山大学) 奥山隆(那須子どもの家)

不注意な子への理解と支援-「集中困難・忘れっぽさ・過集中」のメカニズム
長澤正樹(新潟大学) 今村明(長崎大学)

■2月24日(日)

吃音や場面緘黙のある子どもの育ちを支える-「話したいのに上手く話せない」子への対応
三木江理奈(個別学習エイル) 小林宏明(金沢大学) 高木潤野(長野大学)

大人に反抗する子どもをどう理解し、関わるか-発達障害の二次的な問題、反抗挑戦性障害、愛着障害等、その背景を知ることから
田中哲(東京都立小児総合医療センター) 植木田潤(宮城教育大学)
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室
〒135-0063
東京都江東区有明3-6-11
お問い
合わせ先
公益社団法人 発達協会
〒115-0044
東京都北区赤羽南2-10-20
TEL:03-3903-3800
FAX:03-3903-3836
Email:mail@hattatsu.or.jp
ホーム
ページ
http://www.hattatsu.or.jp/