研究会・作品展検索

研究会・作品展検索

※こちらの大会は終了しました。

2019年2月7日(木)〜2019年2月8日(金)

第62回 岩手県教育研究発表会

開催地 岩手県
開催方法
種別 研究会
学校区分 小学校 、 中学校 、 高等学校 、 その他
教科・
領域
図画工作・美術 、 国語・書写 、 社会 、 算数・数学 、 理科 、 生活・総合的な学習 、 英語 、 情報 、 ICT教育 、 道徳 、 その他
テーマ 確かな学び、豊かな学びをつなぐ
~資質・能力を育む教育課程の実現と授業改善~
行事内容 ■第1日 2月7日(木) 

《全体会》9:00~12:20(教育センター会場)
【開会行事】9:00~9:20
【提案授業】9:20~10:30
「資質・能力の『三つの柱』を総合的に育む授業の在り方に関する研究 ~主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を通して~」(中学校国語)
 授業者:岩手県立総合教育センター 研修指導主事 早川 貴之 先生
 生 徒:矢巾町立矢巾中学校 第1学年
【講演会】10:50~12:20
「資質・能力を育むカリキュラム・マネジメントの実現」
 千葉大学教育学部 特任教授 天笠 茂 先生

《特設分科会・分科会》13:40~16:40
○花巻温泉会場
【特設分科会1】「学力向上」(13:40~16:40)
【特設分科会2】「学校マネジメント」(13:40~16:40)
【分科会】道徳(道徳教育パワーアップ研究協議会)(13:40~16:40)
○総合教育センター会場
【特設分科会4】「プログラミング教育」(提案授業)(14:00~16:40)
 授業者:岩手県立総合教育センター 研修指導主事 黒澤 和則 先生
 児 童:花巻市立矢沢小学校 第5学年
【分科会】幼児教育/幼小接続(13:40 ~ 16:40)
○生涯学習推進センター会場
【特設分科会3】「生徒指導」(13:40~16:40)

■第2日 2月8日(金)

《分科会》9:00~12:15/13:25~16:40(3会場共通)
〈午前〉9:00~12:15
○花巻温泉会場
【分科会】国語/算数・数学/特別支援教育
○教育センター会場
【分科会】外国語活動・外国語/理科/異校種間連携/総合的な学習の時間・キャリア教育/情報教育
○生涯学習推進センター会場
【特設分科会5】「部活動」
【分科会】小学校社会・地理歴史・公民/いきる・かかわる・そなえる

〈午後〉13:25~16:40
○花巻温泉会場
【分科会】国語/算数・数学/特別支援教育
○教育センター会場
【分科会】外国語活動・外国語/理科/音楽/図画工作・美術/小学校家庭・技術家庭/総合的な学習の時間・キャリア教育/情報教育
○生涯学習推進センター会場
【分科会】小学校体育・保健体育/教育相談/いきる・かかわる・そなえる

《分科会外部講師》
【特設分科会2】「学校マネジメント」
 岩手大学 教授 鈴木 久米男 先生
【特設分科会3】「生徒指導」
  国立教育政策研究所 統括研究官 中野 澄 先生
【特設分科会4】「プログラミング教育」・【情報教育】
 岩手大学 教授 宮川 洋一 先生
【特別分科会5】「部活動」
 宮城教育大学 准教授 神谷 拓 先生
【国語】横浜国立大学 名誉教授 高木 展郎 先生
【算数・数学】福島県教育庁 主任指導主事 小松 信哉 先生
【理科】岩手大学 教授 名越 利幸 先生
【道徳】聖徳大学 教授 吉本 恒幸 先生
【教育相談】星槎大学 教授 三田地 真実 先生
【特別支援教育】宮城学院女子大学 教授 梅田 真理 先生
【いきる・かかわる・そなえる】学習院女子大学 教授 大桃 敏行 先生
講演内容 第1日 2月7日(木)10:50~12:20
「資質・能力を育むカリキュラム・マネジメントの実現」 
千葉大学教育学部 特任教授 天笠 茂 先生
会場 【会場1】
岩手県立総合教育センター
〒025-0301
岩手県花巻市北湯口第2地割82-1

【会場2】
花巻温泉
〒025-0304
岩手県花巻市湯本1-125

【会場3】
岩手県立生涯学習推進センター
〒025-025
岩手県花巻市北湯口第2地割82-13
お問い
合わせ先
岩手県立総合教育センター
〒025-0301
岩手県花巻市北湯口第2地割82-1
TEL:0198-27-2833
FAX:0198-27-3562
Email:kikaku@center.iwate-ed.jp