研究会・作品展検索
研究会・作品展検索
※こちらの大会は終了しました。
2021年2月6日(土)
茨城県生活科・総合的学習の教育を語る会 第18回 冬の研修会
開催地 | 北海道 、 青森県 、 岩手県 、 秋田県 、 宮城県 、 山形県 、 福島県 、 茨城県 、 栃木県 、 群馬県 、 埼玉県 、 千葉県 、 東京都 、 神奈川県 、 新潟県 、 富山県 、 石川県 、 福井県 、 山梨県 、 長野県 、 岐阜県 、 静岡県 、 愛知県 、 三重県 、 滋賀県 、 京都府 、 大阪府 、 兵庫県 、 奈良県 、 和歌山県 、 鳥取県 、 島根県 、 岡山県 、 広島県 、 山口県 、 徳島県 、 香川県 、 愛媛県 、 高知県 、 福岡県 、 佐賀県 、 長崎県 、 熊本県 、 大分県 、 宮崎県 、 鹿児島県 、 沖縄県 、 その他(オンライン開催) |
---|---|
開催方法 | |
種別 | 研究会 |
学校区分 | 小学校 |
教科・ 領域 |
生活・総合的な学習 |
テーマ | 「コロナ禍の経験をこれからの生活・総合に生かす」 |
行事内容 | 講師(ホスト):白百合女子大学人間総合学部 教授 神永典郎 先生 Zoomによるオンラインの研修となります。 13:30~15:30 |
会場 |
Zoomによるオンラインの研修となります。 |
お問い 合わせ先 |
大縄 和子 TEL: FAX:029-298-7252 |
備考 | ■参加申込みには、次の1,2の両方をお願いいたします。 1.事務局へFAXによる申込み 大縄和子 宛 FAX 029-298-7252 2.会長にはメールで連絡 加茂川くるみ 宛 kamogawa@mbp.ocn.ne.jp 両方とも、下記①~⑦の内容をご記入ください。 ①参加者名 ②所属 ③連絡先Emailアドレス ④参加予定の場所 自宅 勤務先 その他 ⑤使用予定の機器 パソコン タブレット スマートフォン ⑥参加URL(Zoom招待)をお知らせするEmailアドレス(③と異なる場合) ⑦コロナ禍の中の生活科や総合についての感想や実践などについて。 ■2月初めにZoomミーティングのURL、IDパスワードをお知らせいたします。 ■申込期限 令和3年1月22日(金)まで ■参加費は無料です。 |