研究会・作品展検索
研究会・作品展検索
※こちらの大会は終了しました。
2021年11月11日(木)
令和3年度西宮市教育委員会研究指定 高木北小学校研究発表会
開催地 | 兵庫県 |
---|---|
開催方法 | |
種別 | 研究会 |
学校区分 | 小学校 |
教科・ 領域 |
図画工作・美術 、 国語・書写 、 社会 、 算数・数学 |
テーマ | 主体的・対話的で深い学びへの挑戦 「学校の学びを問い直す -子どもの生涯に生きてはたらく学力を育てる-」 |
行事内容 | ◎詳細につきましては本校ホームページを御参照ください。 http://kusunoki.nishi.or.jp/school/media/ktakagie/kenkyunijiannai.pdf ◎申し込みは上記ホームページのQRコード、もしくは下記URLからお願いします。 https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=mieTYBloBEakfp2r8MId_M-AS50Bv3tDnQKwSbFdvWFUOUhJM05aSjJGOEpDOEkxS1c1Nk5SNkdRVS4u&qrcode=true#zoom=100 <時程> 13:20~ 受付 13:45~ 公開授業 14:40~ 全体会 15:25~16:45 講演 「高木北小学校が目指す『深い学び』-授業をどう変えようとしているかー」 兵庫教育大学大学院 教授 勝見 健史 氏 <公開授業について> ■1学年(国語)「せかいブックフェスタをひらこう」 おかゆのおなべ(光村図書) ■2学年(国語)「せつめい名人!おもちゃランドをせいこうさせよう」 ヨットカーの作り方(東京書籍) 馬のおもちゃの作り方(光村図書) ■3学年(図工)「おきにいりの張り子のぼうしをつくろう」 張り子制作(自主教材) ■4学年(社会)「地域の防災意識をぼくらの力で高めよう!」 自然災害から人々を守る活動(日本文教出版) ■5学年(算数)「到達時間マップをつくろう」 単位量あたりの大きさ/速さ/変わり方(啓林館) ■6学年(国語)「コミュニケーションの未来を語ろう」 メディアと人間社会/大切な人と深くつながるために(光村図書) |
講演内容 | 「高木北小学校が目指す『深い学び』-授業をどう変えようとしているかー」 兵庫教育大学大学院 教授 勝見 健史 氏 |
会場 |
西宮市立高木北小学校 〒662-8024 兵庫県西宮市薬師町7番5号 |
お問い 合わせ先 |
西宮市立高木北小学校 教頭 植村英彦 〒662-8024 兵庫県西宮市薬師町7番5号 TEL:0798-65-6572 FAX:0798-65-6573 |
ホーム ページ |
http://kusunoki.nishi.or.jp/school/media/ktakagie/kenkyunijiannai.pdf |