研究会・作品展検索
研究会・作品展検索
※こちらの大会は終了しました。
2022年2月8日(火)
京都市立葵小学校 研究発表会
開催地 | 北海道 、 青森県 、 岩手県 、 秋田県 、 宮城県 、 山形県 、 福島県 、 茨城県 、 栃木県 、 群馬県 、 埼玉県 、 千葉県 、 東京都 、 神奈川県 、 新潟県 、 富山県 、 石川県 、 福井県 、 山梨県 、 長野県 、 岐阜県 、 静岡県 、 愛知県 、 三重県 、 滋賀県 、 京都府 、 大阪府 、 兵庫県 、 奈良県 、 和歌山県 、 鳥取県 、 島根県 、 岡山県 、 広島県 、 山口県 、 徳島県 、 香川県 、 愛媛県 、 高知県 、 福岡県 、 佐賀県 、 長崎県 、 熊本県 、 大分県 、 宮崎県 、 鹿児島県 、 沖縄県 、 その他(オンライン) |
---|---|
開催方法 | |
種別 | 研究会 |
学校区分 | 小学校 |
教科・ 領域 |
生活・総合的な学習 、 その他(カリキュラムマネジメント) |
テーマ | 令和の日本型学校教育の構築「対話×探究×GIGA」 ~ICTを活用しながら,協働的な学びを実現する~ |
行事内容 | <内容> 13:30~13:40 オープニング はじめに 13:40~14:25 「あおいカレッジ※」ゼミ発表見学 (子どもたちが探究したことをGIGA端末を活用して発表します) 14:30~14:50 研究の概要 研究主任 竹中紀子 14:50~15:40 座談会 スピーカー 田原氏・池田氏×教員コアチーム テーマ「コロナ禍における多様な他者との学びの追究(仮題)」 15:50~16:50 対話会 ファシリテーター 渋谷氏×教員コアチーム (渋谷氏と葵小で共同開発した「対話の時間」ティーチャーズガイドを活用したオンライン対話会) 16:50~17:00 クロージング 振り返り <参加対象> 学校関係者 <参加費> 2000円 資料代として 京都市立学校教職員・大学生は無料 |
会場 |
zoom 〒606-0852 京都府京都市左京区下鴨東梅ノ木町8 |
お問い 合わせ先 |
京都市立葵小学校 〒606-0852 京都府京都市左京区下鴨東梅ノ木町8 TEL:075-701-7151 Email:aoi-s@edu.city.kyoto.jp |