研究会・作品展検索
研究会・作品展検索
※こちらの大会は終了しました。
2023年11月4日(土)
岐阜大学教育学部附属小中学校 令和5年度教育研究会 文部科学省研究開発学校指定
開催地 | 岐阜県 、 その他(オンライン参加も可能) |
---|---|
開催方法 | 会場、 オンライン |
種別 | 研究会 |
学校区分 | 小学校 、 中学校 |
教科・ 領域 |
その他(新領域「どう生きるか」) |
テーマ | 自己実現に向かう児童生徒の育成 ー新領域「どう生きるか」で「問題解決力」「関係構築力」「貢献する人間性」を育むー |
行事内容 | 令和2年度から、文部科学省の「新しい教育課程・指導方法の開発」に資するための「研究開発学校」として指定を受け、研究開発課題を「将来、今以上に不確実で変化の早い時代の中においても、一人一人がなりたい自分を考え、自分の能力を発揮し、自分や他者のために創造的に生きていく、まさに自己実現に向かう姿の育成を目指した義務教育9年一貫の教育課程の研究開発」としています。 自己実現に向かう姿を育むために必要な資質・能力を「問題解決力」「関係構築力」「貢献する人間性」とし、「学ぶ」と「生きる」の融合をコンセプトに、全ての教育活動で効果的に育成していく教育課程の研究開発を目指して取り組んでいます。 教育研究会では、全体会で、未来社会に生きる子供たちにとって必要な資質・能力の育成に向けた研究構想や、本校の義務教育学校としての運営について説明します。 授業公開では、探究学習と道徳的諸価値に焦点を当てた新領域「どう生きるか」と、教科等横断的な視点から資質・能力を育む「各教科等」の公開をします。 講演会では、京都大学 石井 英真 先生にご登壇いただきます。 |
講演内容 | 演題:新領域「どう生きるか」で育む資質・能力と、教師と子供で創る「未来の教室」(仮) 講師:京都大学 石井 英真 先生 |
会場 |
岐阜大学教育学部附属小中学校 〒500-8482 岐阜県岐阜市加納大手町74 |
お問い 合わせ先 |
岐阜大学教育学部附属小中学校 〒500-8482 岐阜県岐阜市加納大手町74 TEL:058-271-3507 FAX:058-271-1816 Email:noguchi.masashi.p5@f.gifu-u.ac.jp |
ホーム ページ |
https://www.fuzoku.gifu-u.ac.jp/ |