研究会・作品展検索

研究会・作品展検索

※こちらの大会は終了しました。

2024年1月26日(金)

京都市立葵小学校 研究報告会

開催地 京都府
開催方法 会場
種別 研究会
学校区分 小学校
教科・
領域
国語・書写 、 生活・総合的な学習 、 その他(対話の時間)
テーマ 地球時代の学びをひらく『共育』
~生徒指導の構造転換~
行事内容 ■11:30~12:00 開会
研究報告(カリマネ推進チーム)
■12:00~ 昼休憩
■13:30~14:15 公開授業
・2年2組 対話の時間
 「対立から対話へ」 2-2教室
・4年1組 対話の時間
 「システム思考」 4-1教室
・5年3組 国語科
 「大造じいさんとガン」 5-3教室
・4~6年 総合的な学習の時間
 「あおいカレッジ ゼミ発表」 
 各教室(当日お知らせします)
※「あおいカレッジ」とは、4~6年生の異年齢集団で、自分の興味関心のあるゼミに所属、探究活動を行う学習です。
※内容は変更する場合があります。
■14:30~15:25 トークセッション
「学校が『学習する組織』となるための組織改革とは」
~『生徒指導提要』の改訂を踏まえた学校づくりの方向性~
スピーカー:
水本 徳明 氏(京都教育大学大学院連合教職実践研究科 教授)
×福谷 尚子 氏(京都市教育委員会生徒指導課 副主任指導主事)
×教員コアチーム
■15:35~16:55 対話会
「安心・安全な風土を醸成する対話力の向上(仮題)」
ファシリテーター:
渋谷 聡子 氏(合同会社ファミリーコンパス代表)
×教員コアチーム
■16:55~17:00 閉会
会場 京都市立葵小学校
〒606-0852
京都府京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
お問い
合わせ先
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都府京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
Email:aoi-s@edu.city.kyoto.jp
ホーム
ページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=107808
備考 参加対象:学校関係者
参加費:2000円 資料代等として(京都市立学校教職員は無料)