研究会・作品展検索
研究会・作品展検索
※こちらの大会は終了しました。
2023年11月17日(金)
令和5年度 第52回石川県図工・美術教育研究大会 金沢大会
開催地 | 石川県 |
---|---|
開催方法 | 会場 |
種別 | 研究会、 作品展・展覧会 |
学校区分 | 小学校 、 中学校 |
教科・ 領域 |
図画工作・美術 |
テーマ | 一人一人が輝く造形活動 ~見方・考え方を働かせて~ |
行事内容 | ■12:30~13:00 受付 小学校(いしかわ子ども交流センター) 中学校(金沢市立紫錦台中学校) ※小学校受付は13:25まで ■13:25~14:15 授業公開 小学校:ビデオ研「ポーズのひみつ(鑑賞)」(いしかわ子ども交流センター) 中学校:公開授業「五感で詩をつむぐ(鑑賞)」(金沢市立紫錦台中学校) ■14:15~14:50 移動等 移動(金沢市立紫錦台中学校からいしかわ子ども交流センターへ) 作品鑑賞(石川県児童生徒作品展)(いしかわ子ども交流センターおとぎ広場 11月3日〜17日) ■14:50~15:10 全体会(いしかわ子ども交流センター) 開会式 ■15:10~16:10 実技研修会(いしかわ子ども交流センター) (小学校5テーマ,子ども交流センター1テーマ,中学校2テーマ) 小学校①:工作(クランクなど仕組みを活かした工作) 小学校②:立体(身辺材料を活かした造形) 小学校③:造形遊び(造形遊びの実践) 小学校④:絵画(絵画指導の実践交流) 小学校⑤:ICT(アニメーション等の実践) 子ども交流センター①:工作(手作りおもちゃレインボーボックス) 中学校①:デザイン(ランプシェード制作) 中学校②:鑑賞(彫刻が語りかけてくるものとは) ■16:10~16:45 全体講評・閉会式(いしかわ子ども交流センター) |
会場 |
【会場1】 小学校 ビデオ研:いしかわ子ども交流センター 〒921-8101 石川県金沢市法島町11-8 【会場2】 中学校 公開授業:金沢市立紫錦台中学校 〒920-0938 石川県石川県金沢市飛梅町3-30 【会場3】 石川県児童生徒作品展:いしかわ子ども交流センター 〒921-921 石川県金沢市法島町11-8 【会場4】 開会式・実技研修会・全体講評・閉会式:いしかわ子ども交流センター 〒921-921 石川県金沢市法島町11-8 |
お問い 合わせ先 |
石川県図工・美術教育研究会金沢大会事務局 野畠 慎二(金沢市立扇台小学校内) 〒921-8141 石川県金沢市馬替1-34 TEL:076-298-2711 FAX:076-298-2719 |
備考 | ※お申し込みは以下のリンクからお願いします。 学校関係者の方は校種、実技研修の種類についてご記入をお願いします。一般の方のご参加も可能です。 https://forms.gle/u4JhydsEXuBte2Lt5 ※参加費は無料です。 |