研究会・作品展検索
研究会・作品展検索
2025年11月21日(金)
第28回 近畿地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 奈良大会・第36回 奈良県小学校生活科・総合的な学習研究大会
開催地 | 奈良県 |
---|---|
開催方法 | 会場 |
種別 | 研究会 |
学校区分 | 小学校 |
教科・ 領域 |
生活・総合的な学習 |
テーマ | 心ゆくまで探究できる子どもの育成 〜子どもの事実がつながる学び〜 |
行事内容 | ■9:30~10:00 受付 ■10:00~10:45 6学年公開授業 1年生:あざさのひみつをさぐれ! あざさはかせになろう! 2年生:三宅町に生きるメダカの生態 3年生:皮革産業の危機!? このままで本当にいいの?三宅町! 4年生:カメに好かれた町 〜カメたちとどう生きるのか〜 5年生:立ち向かえ人口減少 〜三宅の町と暮らしを守るために〜 6年生:三宅はglobeだけじゃなくてgraveも スゴイ!?三宅の古墳の未来をつくれ! ■11:00~12:00 全体会 [会長挨拶] 近畿地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会会長 甲元 美恵子 [来賓祝辞] 奈良県教育委員会教育長 大石 健 三宅町教育委員会教育長 大泉 志保 [主題提案] 奈良県小学校教科等研究会 生活科・総合的な学習部会 [会場校発表] 三宅町立三宅小学校 [指導講評] 三重大学教育学部准教授 杉澤 学 先生 ■13:00~14:25 課題別分科会 [地域教材の発掘] 生:兵庫・生:奈良/総:大阪・総:奈良 [問いや気付きの連続性] 生:滋賀・生:奈良/総:和歌山・総:奈良 [子どもにつけたい力] 生:京都・生:奈良/総:奈良・総:奈良 ■14:40~16:10 記念講演 [講師] 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官 愛知淑徳大学教育学部教育学科准教授 加藤 智 先生 [演題] 「探究とウェルビーングをつなぐ生活科・総合的な学習の可能性」 ■16:10~16:20 閉会行事 ①会費は3000円になります。(資料代含) ②公共交通機関での来校をお願いいたします。 ③詳細につきましては、HPより二次案内を必ずご覧願います。 |
会場 |
三宅町立三宅小学校 〒636-0213 奈良県磯城郡三宅町大字伴堂766 |
お問い 合わせ先 |
奈良県小学校教科等研究会 生活科・総合的な学習部会 加藤 徳晃 〒631-0072 奈良県奈良市二名1丁目3716−1 TEL:080-5355-1689 Email:knoriaki1995@gmail.com |
ホーム ページ |
https://sites.google.com/view/naraseikatusogo |