ICT・Education(情報)
ICT・Education(情報)
![[論説]人が対話を通して学ぶ仕組みとICT ─21世紀型スキルと呼ばれるものをどう超えるか─ 三宅 なほみ ほか](https://www.nichibun-g.co.jp/data/wp-content/uploads/2016/05/icte_cover51_2x.png)
2013.09.30
//= $cate ?>
ICT・Education(情報) <No.51>
[論説]人が対話を通して学ぶ仕組みとICT ─21世紀型スキルと呼ばれるものをどう超えるか─ 三宅 なほみ ほか
- 人が対話を通して学ぶ仕組みとICT
─21世紀型スキルと呼ばれるものをどう超えるか─
…三宅 なほみ - 「クラス協創」活動におけるコミュニケーション&コラボレーション力の育成
─文化祭での学校紹介作品をクラスごとにデザインする─
…山下 優子 - ファシリテーションを意識した情報科の授業
─多様なグループワークを取り入れてコミュニケーション能力を高める─
…石井 政人 - 本気で問題解決の実習を実施して発見された新たな課題
─キャリア教育「浜市ふるさと講座」とのクロスカリキュラム─
…矢頭 勇 - クラスの実態を探れ
─Excelの集計・グラフを活用したレポート作成実践─
…大岡 成樹 - 嘉麻市内小中学校での情報教育実践例
─組織的なサポートで子どもの情報活用能力向上を─
…池田 勇 - PenFlowchartを使ってみませんか?
…中西 渉 - 進化する情報の共有性と格差化
−ネット広告から見る情報の選別と断絶−
…楢原 毅 - 例えばコピペも2W1H?
−コンピュータ操作を効率よく指導するには−