日文の教科横断的な展開

現代的な諸課題への
対応

各教科で、現代的な諸課題に対する生徒の意識を高め、その解決のために主体的に取り組めるように、さまざまな教材を取り上げています。

ESD・SDGs

社会 地理

地理的分野 p262「日本の諸地域をふりかえる」

「3編3章 日本の諸地域」の章末でSDGsの17の目標を示し、これまでの学習をSDGsの視点から振り返るとともに、「3編4章 地域のあり方」で地域の課題を見出し、地域の在り方を構想することに備えることができる構成となっています。

社会 公民

公民的分野 p2-3「これからの社会をどんな社会にしたい?」

巻頭見返しでSDGsの17の目標を示すとともに、関連する内容を第1編から第5編までの学習の随所に登場させ、教科書全体を通してSDGsについて考えられるようにしています。

美術

美術2・3上 p40「その一枚が人を動かす」

伝達のデザインについて学ぶ題材でSDGsを取り上げています。

道徳

中学道徳1年 p108-109「地球で分かち合う,幸せな未来」

ユネスコスクールの取り組みなど、持続可能な社会の創造について早期から関心をもてるような内容を扱ったコラムを1年生に新設し、3年間の見通しをもって取り組めるようにしています。

環境への配慮

社会 歴史

歴史的分野 p216「経済発展か,環境保全か,足尾鉱毒事件を通して考えよう」

美術

美術2・3下 p44「人が生きる社会と未来」

自然との共生や環境と美術との関係について考える題材を各学年で掲載しています。

国際理解

数学

中学数学3 p217「外国から日本を訪れる人の数」

道徳

中学道徳3年 p150-151「27 本とペンで世界を変えよう」

2014年にノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんの生き方から世界平和について考えられる教材です。

人権への配慮

社会 歴史

歴史的分野 p233「女性の政治参加を求めて」

人権に関わる教材を充実させ、現代の人権問題の歴史的経緯を学ぶことができるよう工夫しています。

道徳

中学道徳2年 p44-45「人権課題への取り組み」

「世界人権宣言」や「子どもの権利条約」などを取り上げながらさまざまな人権課題への取り組みを紹介しています。

伝統文化の尊重

数学

中学数学1 p124「どんな関係があるのかな?」

比例と反比例の学習の導入で伊能忠敬の測量の旅を取り上げています。

道徳

中学道徳2年 p180-181「34 包む」

ふろしきをはじめとした「包む」文化に触れ、日本文化の心について考えることができます。

キャリア教育

社会 公民

公民的分野 p152「職業について調べてみよう」

生徒が職業の意義や将来の職業を考え、社会の中で自立することができるように工夫しています。

美術

美術2・3下 p59「社会に生きる美術の力」

フードコーディネーターの冷水希三子さんにインタビューし、毎日の食事を通して、五感を刺激しながら感性を磨いていくことについて紹介しています。

東京2020オリンピック・パラリンピック

社会 地理

地理的分野 p232「オリンピック・パラリンピックから見る東京の変化」

東京2020 オリンピック・パラリンピックの開催が東京という地域にもたらす変化について考えることができる特設ページを設定しています。

美術

美術2・3上 p47「デザインで人生を豊かに」

一人一人の人生や社会をより豊かにする美術の力について考える題材を掲載しています。