2025.10.02
NHKのサービス変更に伴うデジタルコンテンツご利用について
2025年10月1日からのNHKの新サービス「NHK ONE」移行に伴い、弊社デジタルコンテンツご利用の際のお願いを掲載しました。
2025.10.01
KOMA KOMA×日文 EX 正式版を公開!
編集機能を搭載した新しいKOMA KOMA、是非触ってみてください。
2025.08.01
お客様各位 夏季休業期間について
2025年8月12日(火)~15日(金)まで、夏季休業期間とさせていただきます。休業期間中もご質問は承りますが、回答は休業期間後になります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
2025.07.25
KOMA KOMA×日文 EX ベータ版を公開!
EXでは、表現をさらに深めるための編集機能を新しく搭載しています。
2025.07.04
『映像でわかる 情報Ⅰ共通テスト対策問題集』訂正のお詫びと交換のご案内
大変申し訳ございませんが、ご確認のうえ、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
2025.06.26
7/31(木)日文ACCプロジェクト第3回ワークショップの開催が決定!
定員および締切がございますのでお早めにお申し込みください。
2025.06.13
「第3回デジタル教科書体験型研修会~社会編(日本文教出版)」のご案内
2025年6月28日(土)に、教科書研究センターと大阪教育大学主催で、弊社社員が講師を務める小中学校社会科デジタル教科書の体験型研修会が、大阪教育大学みらい教育共創館にて開催されます。参加をご希望の方は上記のリンクより詳細をご確認のうえお申し込みください。
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。
2025.10.03 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「社会科NAVI(小・中学校 社会)」Vol.41 “[ここに注目!]1コマ5分短縮のカリキュラム・マネジメント” を追加しました。
2025.10.01 お役立ちツール
お役立ちツール:「編集機能を新しく搭載!『KOMA KOMA×日文 EX』」の正式版を公開しました。
2025.10.01 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「教育情報」No.28 “[特集]戦後80年、平和について考える” を追加しました。
2025.10.01 特設サイト
図画工作科ブログ「図工のみかた」:「ともにかなでる図工室」第六十四回 “とけい” を追加しました。
2025.09.30 教科書・教材
中学校 美術:「みんなの作品ギャラリー」を更新しました。
2025.09.30 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「マンガでわかる社会科授業!(小学校 社会)」第2回 “教材を生かす学習活動の巻(第3学年)” を追加しました。
2025.09.29 Webマガジン
Webマガジン:「学び!と社会2」Vol.02 “社会科は教材が命! ~二つのポケットをもつ先生~” を追加しました。
2025.10.03
医学書院、初心者向け「医療者のためのChatGPT入門ハンズオンセミナー」4日開催(ICT教育ニュース)
2025.10.03
ロカオプ、「塾・スクール向けGoogle集客セミナー」21日オンライン無料開催(ICT教育ニュース)
2025.10.03
「第5回XR・メタバース総合展秋」、メタバースの最前線が学べる無料セミナー開催(ICT教育ニュース)
2025.10.03
InspireHigh、探究学習の伴走やフィードバックの実践例を紹介中高教員向けオンラインセミナーを20日開催(ICT教育ニュース)
2025.10.03
教育AI活用協会、U18世代対象「U-18AIチャンピオンシップ」全国大会を大阪・関西万博会場で10日開催(ICT教育ニュース)
2025.10.03
神奈川県、ロボット操作で様々な競技を行う「ロボットスポーツイベント」5日開催(ICT教育ニュース)
2025.10.03
2025.10.03
菱田春草「黒き猫」、修復を終えて永青文庫で公開(インターネットミュージアム)
2025.10.03
暮らしを彩るウィーン美学 ― パナソニック汐留美術館「ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと世紀末」(インターネットミュージアム)
2025.09.30
国内最大規模のチームラボ常設館、京都駅近くに10月開館(インターネットミュージアム)
2025.09.28
師・ローランスからの学びと日本での展開 ― 泉屋博古館で「生誕151年からの鹿子木孟郎」(インターネットミュージアム)
2025.09.26
六本木がアートで彩られる3日間 ― 「六本木アートナイト2025」が開幕(インターネットミュージアム)
2025.09.26
ハイジュエリーが語るアール・デコ ― ヴァン クリーフ&アーペルの特別展(インターネットミュージアム)
2025.09.25
卵から建築まで“包む”を探る ― 「Tsu-tsu-mu展 世界をやさしく繋ぐデザインの作法」(インターネットミュージアム)
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。