形 forme
(図画工作・美術)
形 forme
(図画工作・美術)

2013.12.11
//= $cate ?>
形 forme(図画工作・美術) <No.300>
特集 ためす
巻頭ページ より
巻頭ページ より
図画工作の活動は、子どもたちが様々なことを
「ためす」機会にあふれている。
この「ためす」という行為は、どのような意味をもつのか。
子どもたちの成長に何をもたらすのか。なぜ必要なのか―。
東京都豊島区立目白小学校での授業実践を振り返りながら
それぞれ違う立場で子どもにかかわる三名に話し合っていただいた。
→続きは、PDFデータをご覧ください。「形forme No.300」PDFダウンロード(3.8MB)
インデックス
2 特集 「ためす」
鼎談 大学教授 林耕史
小学校教諭 原薫美子
保護者 赤池紀子
「ためす」を実践する 「絵の具で夢もよう」 鈴木陽子
9 場の設定-美術室編- 山本幹雄
10 授業実践 小学校5・6年生向き「多彩な焼き物」
12 授業実践 中学校2・3年生向き「ずっとさわっていたい形」
14 鑑賞 先ず見る「レオ・レオニ」 辻政博
16 1 / 127,336,619 松岡茂樹
19 ともに学ぶ
20 児童・生徒作品解説