高校教科書×美術館
(高等学校 美術/工芸)

高校教科書×美術館
(高等学校 美術/工芸)

テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ
2023.12.21
高校教科書×美術館(高等学校 美術/工芸) <No.069>
テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ
大阪中之島美術館

ジョン・ブレット《ドーセットシャーの崖から見るイギリス海峡》1871年 Photo: Tate 大阪中之島美術館は、大阪に関わりのある近現代美術をはじめ、日本と海外の近現代美術およびデザイン作品を数多く取り扱う美術館です。今回は主任学芸員の國井綾さんに、開催中の「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」の見どころや、大阪中之島美術館で行われているイベントなどについてお話を伺いました。

――テート美術館展では、テート美術館に収蔵されている古今東西のさまざまな作品を見ることができます。絵画彫刻だけでなく、インスタレーション作品なども鑑賞できる展覧会ですが、展示のテーマや特徴について教えてください。

國井:本展覧会は「光」をテーマとしています。18世紀末から現代まで、約200年の間にアーティストたちが光をどのように描き、扱ってきたのか。テート美術館のおよそ77,000点におよぶ充実したコレクションから、絵画、版画、写真、彫刻、インスタレーションなど多様な形態の作品約120点でご紹介しています。
 ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー、ジョン・コンスタブルなどの英国近代美術史を代表する画家から、クロード・モネら印象派、ラファエル前派、バウハウス、そしてジェームズ・タレルやオラファー・エリアソンなどの現代美術家まで幅広く出品しています。アーティストによって光の扱いは実に様々。約200年の間に光をめぐる表現がどのように変遷してきたのかをめぐる展覧会です。

ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー《湖に沈む夕日》1840年頃 Photo: Tate

――教科書ではクロード・モネの《積みわら 夏の終わり 朝の効果》や、《明るい日光の中の積みわら》を通して、光源の方向や光の色の変化について紹介しています。テート展でもモネの《エプト川のポプラ並木》を公開しています。テート展では《エプト川のポプラ並木》をどのように紹介していますか?作品の魅力と共に教えてください。

國井:モネは光の効果をとらえるために、異なる光の条件下で同じ主題を何度も描いています。《エプト川のポプラ並木》はエプト川に沿って並ぶ木々の列を描いた23点から成るシリーズのうちのひとつで、描き続けるために、モネはこれらの木々の伐採を自ら費用を負担して阻止したといわれています。素早い筆致で、明るい光の下に照らされた生命感あふれるポプラ並木が描き出されています。

クロード・モネ《エプト川のポプラ並木》1891年 Photo: Tate

――大阪中之島美術館では、展覧会に応じて様々な市民参加型イベントを行っています。特に力を入れて行っているイベントがあれば教えてください。

國井:私たちのまわりにある様々な「光」について、科学とアートの二つの視点から学び、楽しむ「大阪市立科学館×大阪中之島美術館  『光』を見る・知る・感じるツアー」を開催しました。大阪市立科学館と大阪中之島美術館、双方の学芸員が講師をつとめ、サイエンスショーとギャラリーツアーを実施しました。
 大阪市立科学館と大阪中之島美術館は、いずれも地方独立行政法人大阪市博物館機構に属するミュージアムです。お向かいに位置することから日ごろから様々な事業でコラボレーションしています。今回の展覧会は「光」をテーマとしていることから、美術的な視点からのアプローチだけでなく、科学的なアプローチが可能ということで、今回のコラボレーションにつながりました。

展覧会情報

■「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」
会期:2023年10月26日(木)~2024年1月14日(日)
会場:大阪中之島美術館 5階展示室
公式サイト:https://tate2023.exhn.jp/
問い合わせ:06-4301-7285(大阪市総合コールセンター 受付時間8時~21時 年中無休)
休館日:月曜日(1/8は開館)、12/31、1/1
開場時間:10時~17時(展示室入場は閉場の30分前まで)
観覧料:一般2100円  高大生1500円  小中生500円

【関連作品 教科書掲載情報】

  • 令和4年度版「高校生の美術1」p22.
    積みわら 夏の終わり 朝の効果[油彩・キャンヴァス/60×100cm]
    1890~91 オルセー美術館蔵[フランス]
  • 令和4年度版「高校生の美術1」p23.
    明るい日光の中の積みわら[油彩・キャンヴァス/58.4×96.5cm]
    1890~91 ヒルステッド美術館蔵[アメリカ]