2025.04.23
「第3回 情報Ⅰ 公開実力確認テスト」について
今年も、「第3回 情報Ⅰ 公開実力確認テスト」を、2025年7月1日(火)より7月31日(木)まで、日文Webサイトで実施します。開催期間中はいつでもどこでも誰でも受験が可能です。また、4月下旬より希望する高校を対象にプレ受験を開催します。詳しくは、以下のページをご覧ください。
https://www21.nichibun-g.co.jp/joho_koukaitest_3rd/
2025.04.15
2025.03.01
2026年度新卒採用募集のお知らせ
採用情報内に掲載のマイナビサイトよりエントリー可能です。
また、採用情報では「社員インタビュー」や「内定後の取り組み」、会社案内では「日文の社会貢献活動」を追加しています。
2025.02.05
3/13(木)日文ACCプロジェクト第2回ワークショップの開催が決定!
定員および締切がございますのでお早めにお申し込みください。
2025.01.16
2/22(土)「先生のための教育実践セミナー in 九州 第8回 図工のみかた ―体験してみよう!造形遊びの魅力と可能性―」を開催!
定員および締切がございますのでお早めにお申し込みください。
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。
2025.04.23 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「その他の教育資料」No.95 “野外展示のすゝめ ―計画から展示まで安心して取り組める、造形「さがみ風っ子展」の手引き―” を追加しました。
2025.04.23 教科書・教材
高等学校 情報:「第3回 情報Ⅰ 公開実力確認テスト」のページを公開しました。テストの開催期間は2025年7月1日(火)より7月31日(木)まで、開催期間終了後は解答・解説を公開します。
2025.04.22 特設サイト
小学校 図画工作:「みんなの図工ギャラリー」を更新しました。
2025.04.21 Webマガジン
Webマガジン:「学び!とPBL」Vol.85 “探究学習の課題設定を考える”を追加しました。今回から、福島大学教育推進機構特任准教授の千葉偉才也先生ほか3名の先生方の連載になります。
2025.04.20 特設サイト
図画工作科ブログ「図工のみかた」:「図工のあるまち」第五十八回 “そぞろみ部 No.05 村” を追加しました。
2025.04.18 Webマガジン
Webマガジン:「まなびと」にて、福井大学教授 橋本康弘先生・玉川大学教授 樋口雅夫先生による新連載「学び!と公民 ―元文部科学省教科調査官からの招待状―」がスタート! Vol.01 “私の「お金」が社会を変える!?” を公開しました。
2025.04.16 教科書・教材
小学校 社会:副読本訂正のご案内「令和7年度用『わたしたちの大阪 3年』訂正のお知らせ」を追加しました。
2025.04.25
キズキ、勉強とメンタルを完全個別指導でサポートする「キズキ共育塾」が無料オンライン入会説明会を開催(ICT教育ニュース)
2025.04.25
Sky、「SKYSEA Client View」の操作を実際に体感できるハンズオンセミナー5月開催(ICT教育ニュース)
2025.04.25
スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(ICT教育ニュース)
2025.04.25
エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(ICT教育ニュース)
2025.04.25
2025.04.25
くもん出版、『特別支援教育×プログラミングで拓く子どもたちの可能性』刊行(ICT教育ニュース)
2025.04.25
未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(ICT教育ニュース)
2025.04.25
ゴールデンウイーク、渋谷に恐竜が出現! ― 「DINO SAFARI 2025」(インターネットミュージアム)
2025.04.25
破壊と創造の70年、ゴジラをアートで問う ― 森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」(インターネットミュージアム)
2025.04.24
時空を超える江戸の旅へ、浮世絵×イマーシブ体験 ― 角川武蔵野ミュージアム「浮世絵 RE:BORN」(インターネットミュージアム)
2025.04.22
ミッフィーが70歳のおたんじょうび!原画でたどる愛のかたち ― 松屋銀座「誕生70周年記念 ミッフィー展」(インターネットミュージアム)
2025.04.21
草間彌生からビートたけしまで、約80名が描く“今”の浮世絵 ― 東京国立博物館「浮世絵現代」(インターネットミュージアム)
2025.04.21
“べらぼう”に面白い!江戸の出版界を変えた男 ― 東京国立博物館「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」(インターネットミュージアム)
2025.04.18
横浜赤レンガ倉庫で線の魔術師・ミュシャの世界へ没入(インターネットミュージアム)
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。