2025.08.01
お客様各位 夏季休業期間について
2025年8月12日(火)~15日(金)まで、夏季休業期間とさせていただきます。休業期間中もご質問は承りますが、回答は休業期間後になります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
2025.07.25
KOMA KOMA×日文 EX ベータ版を公開!
EXでは、表現をさらに深めるための編集機能を新しく搭載しています。
2025.07.04
『映像でわかる 情報Ⅰ共通テスト対策問題集』訂正のお詫びと交換のご案内
大変申し訳ございませんが、ご確認のうえ、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
2025.06.26
7/31(木)日文ACCプロジェクト第3回ワークショップの開催が決定!
定員および締切がございますのでお早めにお申し込みください。
2025.06.13
「第3回デジタル教科書体験型研修会~社会編(日本文教出版)」のご案内
2025年6月28日(土)に、教科書研究センターと大阪教育大学主催で、弊社社員が講師を務める小中学校社会科デジタル教科書の体験型研修会が、大阪教育大学みらい教育共創館にて開催されます。参加をご希望の方は上記のリンクより詳細をご確認のうえお申し込みください。
2025.05.13
KOMA KOMA × 日文 iPadOS18.5における不具合のお知らせと対応策について
本日公開されたiPadOS18.5におきまして、「アニメーション書き出し」を行っても「ファイル.app」の指定ダウンロードフォルダにファイルが書き出されない現象が発生しています。大変申し訳ございませんが、別の保存方法をまとめておりますのでご確認をお願いいたします。
2025.04.23
「第3回 情報Ⅰ 公開実力確認テスト」について
今年も、「第3回 情報Ⅰ 公開実力確認テスト」を、2025年7月1日(火)より7月31日(木)まで、日文Webサイトで実施します。開催期間中はいつでもどこでも誰でも受験が可能です。また、4月下旬より希望する高校を対象にプレ受験を開催します。詳しくは、以下のページをご覧ください。
https://www21.nichibun-g.co.jp/joho_koukaitest_3rd/
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。
2025.09.01 Webマガジン
Webマガジン:「読み物プラス」Vol.34 “リボーン・アートボールってなに? ~オリンピック「芸術競技」からSDGsとウェルビーイングまで~” を追加しました。
2025.09.01 特設サイト
図画工作科ブログ「図工のみかた」:「ともにかなでる図工室」第六十三回 “秋の風景” を追加しました。
2025.08.28 教科書・教材
中学校 美術:「みんなの作品ギャラリー」を更新しました。
2025.08.26 Webマガジン
Webマガジン:「学び!と共生社会」Vol.67 “学校施設のバリアフリー化の推進に向けた新たな動き”を追加しました。
2025.08.26 教科書・教材
小学校 図画工作:「みんなの図工ギャラリー」を更新しました。
2025.08.21 教科書・教材
小学校 図画工作:「お悩み別 図工サポートナビ」の「図工の評価が分からない」「授業が思い通りに進まない」「図工が苦手な教師はどうしたらいいの?」を更新しました。
2025.08.20 特設サイト
図画工作科ブログ「図工のみかた」:「図工のあるまち」第六十二回 “放課後の学校クラブ 第26回 修学旅行復命書2025” を追加しました。
2025.09.03
メディアプラットフォーム「note」、和歌山の全県立学校60校と教育施設が開設(ICT教育ニュース)
2025.09.03
東久留米市が「CoDMON」を導入 全国682自治体、東京都内では計31自治体に普及(ICT教育ニュース)
2025.09.03
NIJINアカデミー、不登校小中学生の支援でむつ市教委・TOPPANと連携(ICT教育ニュース)
2025.09.03
COMPASS、キュビナの学習データを香川県の教育ダッシュボードと連携(ICT教育ニュース)
2025.09.03
大学パワーランキング、「志願者数が大きく伸びた大学ランキング」発表(ICT教育ニュース)
2025.09.03
「1万人の睡眠実態調査」子ども(小学生~高校生)の睡眠不足が顕著に=西川調べ=(ICT教育ニュース)
2025.09.03
2025.09.02
国立新美術館が香港M+と初協働、グローバル化時代の表現を検証 ― 「時代のプリズム」展(インターネットミュージアム)
2025.09.02
カミーユ・コローの初公開作品も。バルビゾン派の名画が岡山に集う ― 山田養蜂場ギャラリー(インターネットミュージアム)
2025.08.30
円空展、関西初公開の名品も ― 美術館「えき」KYOTOで開催(インターネットミュージアム)
2025.08.29
1970年万博が原点、坂本龍一の世界をたどる展覧会(インターネットミュージアム)
2025.08.29
蔦屋重三郎と12の版元 浮世絵の舞台裏に迫る ― 太田記念美術館(インターネットミュージアム)
2025.08.29
ヨーロッパの名窯マイセンの夢想 ― 白磁に広がるハインツ・ヴェルナーの世界(インターネットミュージアム)
2025.08.22
パフォーマンスとインスタレーションの交差点 ― 東京都現代美術館で「笹本晃 ラボラトリー」(インターネットミュージアム)
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。