2025.10.02
NHKのサービス変更に伴うデジタルコンテンツご利用について
2025年10月1日からのNHKの新サービス「NHK ONE」移行に伴い、弊社デジタルコンテンツご利用の際のお願いを掲載しました。
2025.10.01
KOMA KOMA×日文 EX 正式版を公開!
編集機能を搭載した新しいKOMA KOMA、是非触ってみてください。
2025.08.01
お客様各位 夏季休業期間について
2025年8月12日(火)~15日(金)まで、夏季休業期間とさせていただきます。休業期間中もご質問は承りますが、回答は休業期間後になります。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
2025.07.25
KOMA KOMA×日文 EX ベータ版を公開!
EXでは、表現をさらに深めるための編集機能を新しく搭載しています。
2025.07.04
『映像でわかる 情報Ⅰ共通テスト対策問題集』訂正のお詫びと交換のご案内
大変申し訳ございませんが、ご確認のうえ、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
2025.06.26
7/31(木)日文ACCプロジェクト第3回ワークショップの開催が決定!
定員および締切がございますのでお早めにお申し込みください。
2025.06.13
「第3回デジタル教科書体験型研修会~社会編(日本文教出版)」のご案内
2025年6月28日(土)に、教科書研究センターと大阪教育大学主催で、弊社社員が講師を務める小中学校社会科デジタル教科書の体験型研修会が、大阪教育大学みらい教育共創館にて開催されます。参加をご希望の方は上記のリンクより詳細をご確認のうえお申し込みください。
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。
2025.10.07 特設サイト
図画工作科ブログ「図工のみかた」:「The Work of Wonder みかたをかえるプログラミング」Phase050 “「じゆうな」自由研究” を追加しました。
2025.10.03 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「社会科NAVI(小・中学校 社会)」Vol.41 “[ここに注目!]1コマ5分短縮のカリキュラム・マネジメント” を追加しました。
2025.10.01 お役立ちツール
お役立ちツール:「編集機能を新しく搭載!『KOMA KOMA×日文 EX』」の正式版を公開しました。
2025.10.01 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「教育情報」No.28 “[特集]戦後80年、平和について考える” を追加しました。
2025.10.01 特設サイト
図画工作科ブログ「図工のみかた」:「ともにかなでる図工室」第六十四回 “とけい” を追加しました。
2025.09.30 教科書・教材
中学校 美術:「みんなの作品ギャラリー」を更新しました。
2025.09.30 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「マンガでわかる社会科授業!(小学校 社会)」第2回 “教材を生かす学習活動の巻(第3学年)” を追加しました。
2025.10.07
NIJINアカデミー、企業と子どもが繋がるネットワーキングパーティー11日開催(ICT教育ニュース)
2025.10.07
国立高等専門学校機構、高専新技術説明会を14日対面で開催(ICT教育ニュース)
2025.10.07
JST、「サイエンスアゴラ2025」130を超える出展プログラムが決定(ICT教育ニュース)
2025.10.07
JAPET&CEC、第9回教育セミナーinおかやま10月31日・11月1日開催(ICT教育ニュース)
2025.10.07
武蔵学園、「データサイエンスで『がん』に立ち向かう」11月1日開催(ICT教育ニュース)
2025.10.07
東京学芸大学附属学校情報教育部、「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」12月開催(ICT教育ニュース)
2025.10.07
大修館書店、高校におけるAI活用最新実践紹介セミナー11月19日開催(ICT教育ニュース)
2025.10.06
2025年冬、“恐竜たちの夜”が再び ― 東京国立博物館「恐竜大夜行」(インターネットミュージアム)
2025.10.06
名品と学びの軌跡をたどる ― 「藝大コレクション展2025 名品リミックス!」(インターネットミュージアム)
2025.10.04
戦後女性美術家に光 ─ 豊田市美術館で「アンチ・アクション」展(インターネットミュージアム)
2025.10.03
菱田春草「黒き猫」、修復を終えて永青文庫で公開(インターネットミュージアム)
2025.10.03
暮らしを彩るウィーン美学 ― パナソニック汐留美術館「ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと世紀末」(インターネットミュージアム)
2025.09.30
国内最大規模のチームラボ常設館、京都駅近くに10月開館(インターネットミュージアム)
2025.09.28
師・ローランスからの学びと日本での展開 ― 泉屋博古館で「生誕151年からの鹿子木孟郎」(インターネットミュージアム)
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。