2022.05.20
2022.04.19
令和5年度新版 高等学校教科書「高校生の美術2/工芸Ⅱ」、「情報Ⅱ」のご案内を公開しました。
2022.04.08
「日本文教出版株式会社 行動計画」を公開しました。
男女ともに全社員が活躍し、ワークライフバランスを実現できる雇用環境の整備を行っています。
2022.03.30
(株)ストリートスマートとの共同実証研究が紹介されました!
(株)ストリートスマートと実施した、教科書内容に合わせたデジタル教材の実証研究の結果が公開されました。
2022.02.14
3/19(土)「算数の授業をつくる オンライン ~日ごろの授業づくりのお悩みを一緒に解決しませんか?~」を開催!
定員がございますのでお早めにお申し込みください。
2022.01.13
2/23(水・祝)「日文×算数セミナー オンライン ~授業改善のススメ~」を開催!
定員がございますのでお早めにお申し込みください。
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。
2022.07.07 Webマガジン
Webマガジン:「学び!と人権」Vol.14 “障害者の人権と教育(その2)” を追加しました。
2022.07.07 Webマガジン
Webマガジン:「学び!とシネマ」Vol.196 “ゆめパのじかん”を追加しました。
2022.07.07 特設サイト
図画工作科ブログ「図工のみかた」:「The Work of Wonder みかたをかえるプログラミング」Phase015 “SDGs×地域×探求 =?①” を追加しました。
2022.07.06 特設サイト
生活科ブログ「子どもがかわる 授業がかわる『生き活きうぃーくる』」:第120回「自ら気付くことでスキルアップしていくタブレット活用 ~1・2年生 の栽培単元~」、今月のピックアップ「総合的な学習の時間」
を追加しました。
2022.07.04 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「形 forme(図画工作・美術)」No.327 “[特集]カラフル イズ ワンダフル 多様性のある教室” を追加しました。
2022.07.01 機関誌・教育情報
機関誌・教育情報:「ROOT(算数・中学校 数学)」No.29 “[Hello, Mathematics!]「数学」の中にあるアートとしての感動〔数学アーティスト 岡本健太郎〕 ほか” を追加しました。
2022.07.01 特設サイト
図画工作科ブログ「図工のみかた」:「ともにかなでる図工室」第二十五回 “6月のいろいろな色” を追加しました。
2022.07.07
コクヨ、中高生向け期間限定イベント「Campus勉強カフェ」の参加者を募集(ICT教育ニュース)
2022.07.07
21世紀型「学習成果アセスメント」と「グローバル・コンピテンシー」8月開催(ICT教育ニュース)
2022.07.07
武蔵野大学、「MUDS高校生データサイエンスONLINEセミナー2022」25日から実施(ICT教育ニュース)
2022.07.07
城南KIDS、夏休みにプログラミング×英語の体験会を実施(ICT教育ニュース)
2022.07.07
電算システム、「高校でのChromebook導入のポイントと保護者斡旋販売方法」開催(ICT教育ニュース)
2022.07.07
CHEERS×ワコムなど、小学生100名が政策提言&投票「夏休みこども国会」開催(ICT教育ニュース)
2022.07.07
AIジョブカレ、「今こそデータ利活用!データサイエンティストへの飛躍」無料開催(ICT教育ニュース)
2022.07.07
水木しげるが生誕100周年、記念の展覧会が開催 ― 東京シティビュー(インターネットミュージアム)
2022.07.07
ファーブル昆虫記の世界が展覧会に ─ ギャラリー アーモ(インターネットミュージアム)
2022.07.05
ルイ・ヴィトンの世界観を示す展覧会「SEE LV」 ― 六本木の東京ミッドタウン芝生広場(インターネットミュージアム)
2022.07.01
世田谷美術館で「こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界」(インターネットミュージアム)
2022.06.30
名著『怖い絵』がプラネタリウムとコラボ ─ 有楽町・プラネタリアTOKYOで7/1から(インターネットミュージアム)
2022.06.30
太田記念美術館で「源平合戦から鎌倉へ」(インターネットミュージアム)
2022.06.30
「千と千尋の神隠し」の湯屋をモチーフにした大型空間を初公開(インターネットミュージアム)
※研究会・作品展情報の更新情報については、
研究会・作品展情報ページをご覧ください。