その他
その他
多元的知能の世界
-MI理論の活用と可能性-
編著者著:Haward Gardner
監訳:黒上晴夫
編著者著:Haward Gardner
監訳:黒上晴夫
定価3300円(本体3000円+税10%)
発行日2003/09/25
体様 B5判、292ページ
発行元
発行:日本文教出版
発売:三晃書房
ISBN 4-7830-4031-1
カテゴリー: 一般図書
教科: その他
多元的知能の世界
著者は人間の知能は単一のものでなく多元的だとし,その知能を7つに分類した。人間の育ちを多元的に見て,教育活動に生かしていくことについては,多くの人に異論はないであろう。とくに今の教育において,学習指導要領の「生きる力」をどのような観点で評価するかは重要な問題である。理論的に人間の能力をどのような角度からとらえればいいのか,そういったことを考えるときのひとつの手がかりとして,本書が役に立てばと思う。
■著者・訳者紹介
原著 ハワード・ガードナー (ハーバード大学教育学大学院教授)
監訳 黒上晴夫 (関西大学総合情報学部教授)
訳者 中川好幸 (同志社国際中学校・高等学校コミュニケーションセンター主任・英語科教諭)
中原 淳 (文部科学省メディア教育開発センター研究開発部助手)
西森年寿 (文部科学省メディア教育開発センター研究開発部助手)
一色裕里 (東京大学大学院学際情報学府修士課程に在学中)
■目次
1編 多元的知能理論
1章 要するに・・・
2章 詳説
3章 多元的知能理論に関するQ&A
4章 知能と,人間の他の能力との関連
2編 さまざまな知能を育む
5章 未来の学校
エピソード 学校改革の2つのレトリック:複雑な理論対即効薬
6章 初等教育における多元的知能のあらわれと育成:プロジェクト・スペクトラムの取り組み
7章 小学校:キー・スクールにおけるプロジェクト・アプローチ
8章 学校に知的にアプローチする:中学校における実践的知能
9章 高校における厳しい探究活動:Arts PROPELに至る道
エピソード 教育プログラムの実行:障害と機会
3編 評価,そしてその先~多元的知能教育に含まれるもの
10章 文脈の中での評価:標準テストに対する代案
エピソード 大学入学審査へのポートフォリオ・アプローチ
11章 アセスメントをこえて:教育の目的と方法
4編 多元的知能のこれから
12章 7段階の知能
13章 人をひきつける知能
エピソード 2013年のMI理論
多元的知能の世界
著者は人間の知能は単一のものでなく多元的だとし,その知能を7つに分類した。人間の育ちを多元的に見て,教育活動に生かしていくことについては,多くの人に異論はないであろう。とくに今の教育において,学習指導要領の「生きる力」をどのような観点で評価するかは重要な問題である。理論的に人間の能力をどのような角度からとらえればいいのか,そういったことを考えるときのひとつの手がかりとして,本書が役に立てばと思う。
■著者・訳者紹介
原著 ハワード・ガードナー (ハーバード大学教育学大学院教授)
監訳 黒上晴夫 (関西大学総合情報学部教授)
訳者 中川好幸 (同志社国際中学校・高等学校コミュニケーションセンター主任・英語科教諭)
中原 淳 (文部科学省メディア教育開発センター研究開発部助手)
西森年寿 (文部科学省メディア教育開発センター研究開発部助手)
一色裕里 (東京大学大学院学際情報学府修士課程に在学中)
■目次
1編 多元的知能理論
1章 要するに・・・
2章 詳説
3章 多元的知能理論に関するQ&A
4章 知能と,人間の他の能力との関連
2編 さまざまな知能を育む
5章 未来の学校
エピソード 学校改革の2つのレトリック:複雑な理論対即効薬
6章 初等教育における多元的知能のあらわれと育成:プロジェクト・スペクトラムの取り組み
7章 小学校:キー・スクールにおけるプロジェクト・アプローチ
8章 学校に知的にアプローチする:中学校における実践的知能
9章 高校における厳しい探究活動:Arts PROPELに至る道
エピソード 教育プログラムの実行:障害と機会
3編 評価,そしてその先~多元的知能教育に含まれるもの
10章 文脈の中での評価:標準テストに対する代案
エピソード 大学入学審査へのポートフォリオ・アプローチ
11章 アセスメントをこえて:教育の目的と方法
4編 多元的知能のこれから
12章 7段階の知能
13章 人をひきつける知能
エピソード 2013年のMI理論
ルソーの時 インタラクティヴィティの美学
日本語版CD-ROM BOOK
編著者伊藤俊治、ジャン=ルイ・ボワシエ、レイモン・ベルール、永守基樹、白井雅人
編著者伊藤俊治、ジャン=ルイ・ボワシエ、レイモン・ベルール、永守基樹、白井雅人
定価4950円(本体4500円+税10%)
発行日2003/04/10
体様 A5判、116ページ、CD-ROM for Macintosh and Windows
発行元 日本文教出版
ISBN 4-536-40057-5
カテゴリー: 一般図書
教科: その他
ルソーの時 インタラクティヴィティの美学
par Jean-Louis Boissier
「新しい本、新しい映画」
フランスの先駆的メディア・アーティスト、ジャン=ルイ・ボワシエの記念碑的CD-ROM作品、初の日本語化。
伊藤俊治「関係と創造の詩学 ジャン=ルイ・ボワシエの世界」
ジャン=ルイ・ボワシエ「インタラクティヴな時」
レイモン・ベルール「イマージュの本」
永守基樹「メディア・アートがひらく芸術教育」
白井雅人「欲望するイマージュ」
CD-ROM「ルソーの時」インタラクティヴィティの美学 付属
ルソーの時 インタラクティヴィティの美学
par Jean-Louis Boissier
「新しい本、新しい映画」
フランスの先駆的メディア・アーティスト、ジャン=ルイ・ボワシエの記念碑的CD-ROM作品、初の日本語化。
伊藤俊治「関係と創造の詩学 ジャン=ルイ・ボワシエの世界」
ジャン=ルイ・ボワシエ「インタラクティヴな時」
レイモン・ベルール「イマージュの本」
永守基樹「メディア・アートがひらく芸術教育」
白井雅人「欲望するイマージュ」
CD-ROM「ルソーの時」インタラクティヴィティの美学 付属
教育・保育・施設実習
幼児教育法講座
編著者畠山倫子
編著者畠山倫子
定価2200円(本体2000円+税10%)
発行日2002/03/20
体様 B5判、199ページ
発行元 三晃書房
ISBN 4-7830-6065-7
カテゴリー: 大学・短大テキスト
教科: その他
教育・保育・施設実習
本書は、現在幼稚園教諭・保育士の養成期間(専門学校、短期大学、大学)で学生の教育にあたられ、また研究を重ねておられる第一線の先生方、なかでも、実践分野として実習を担当されている個性豊かな先生方が、豊富な経験に基づいて、情熱を持って執筆されたものである。
~はじめにより~
教育・保育・施設実習
本書は、現在幼稚園教諭・保育士の養成期間(専門学校、短期大学、大学)で学生の教育にあたられ、また研究を重ねておられる第一線の先生方、なかでも、実践分野として実習を担当されている個性豊かな先生方が、豊富な経験に基づいて、情熱を持って執筆されたものである。
~はじめにより~
遊びと造形表現
幼児教育としての望ましい造形のあり方
編著者辰巳文一
編著者辰巳文一
定価1100円(本体1000円+税10%)
発行日2000/03/10
体様 A5判、98ページ
発行元 三晃書房
ISBN 4-7830-6047-9
カテゴリー: 大学・短大テキスト
教科: その他
遊びと造形表現
遊びと造形表現
母親援助の実際
夢とおとぎ話による
編著者今井章子、今井晥弍
編著者今井章子、今井晥弍
定価1603円(本体1457円+税10%)
発行日1996/04/10
体様 B6判、178ページ
発行元 三晃書房
ISBN 4-7830-2018-3
母親援助の実際
ご購入について
当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。