その他

その他

演劇コミュニケーション学

編著者蓮行、平田オリザ

編著者蓮行、平田オリザ

定価2530円(本体2300円+税10%)

発行日2016/02/29

体様 A5判変形(210×130mm)、240ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60083-5

カテゴリー: 一般図書

教科: その他 総合的学習

内容紹介

演劇コミュニケーション学

演劇によるコミュニケーション能力の育成が日本の教育を変える。
体を動かし、頭を動かし、心を動かして創作する演劇教育がどのようにコミュニケーション能力の育成に関わるのか、そもそもコミュニケーション能力とは何なのか、コミュニケーション能力が育成された未来の日本の姿とは?

全国の小・中・高校や大学、教育委員会、一般企業など、様々な場所で様々な人々を対象に演劇を使ったコミュニケーション能力の育成に努めている平田オリザ氏と蓮行氏による著書。
青山学院大学の苅宿俊文先生も加わった鼎談も収録し、これからの教育について、演劇、ワークショップ、コミュニケーション能力、教育改革という視点から紹介しています。
先生を目指す方、現場で子どもたちと向き合っている先生方、先生方を指導する立場の方、どのような立場の方にとっても読みごたえのある一冊。

目次

はじめに……03

プロローグ 演劇をはじめよう! 蓮行……09

第一章 コミュニケーション教育と演劇 平田オリザ……33
一 現代の子どものコミュニケーションの問題とは?
二 コミュニケーション教育と演劇
三 コミュニケーション政策
四 コミュニケーション教育に取り組むために

第二章 頭・こころ・身体を、ほぐす・つなぐ演劇の手法 蓮行……63
半戯曲セミドキュメンタリー小説 「反抗期 vs FJ106キロ!」
一 あらためて、演劇ワークショップとは? コミュニケーションティーチングとは?
二 プロセスを重視しつつ、やり遂げさせる
三 具体的な教材

第三章 演劇教育の活用 平田オリザ……105
一 演劇をつくる授業、演劇を使う授業
二 体を動かして学ぶ
三 演劇をつかった学びの効用
四 教科を超えて、さらには教科を解体して

第四章 「演劇で学ぼう」のワークショップデザイン 蓮行……133
半戯曲セミドキュメンタリー小説「あきちゃんは五年生、の役をやったことはあるのだが」
一 ワークショップのデザイン
二 演劇ワークショップの果実

第五章 鼎談 ワークショップ的学びによるコミュニケーション教育 平田オリザ 苅宿俊文 蓮行……171

第六章 教師も伸ばしてしまう演劇の力 蓮行……207
半戯曲セミドキュメンタリー小説「この街に、演劇ワークショップ未体験の若手の先生は、いない……!」
一 教師の仕事
二 教師の情報処理能力
三 越境する力を獲得する
内容紹介

演劇コミュニケーション学

演劇によるコミュニケーション能力の育成が日本の教育を変える。
体を動かし、頭を動かし、心を動かして創作する演劇教育がどのようにコミュニケーション能力の育成に関わるのか、そもそもコミュニケーション能力とは何なのか、コミュニケーション能力が育成された未来の日本の姿とは?

全国の小・中・高校や大学、教育委員会、一般企業など、様々な場所で様々な人々を対象に演劇を使ったコミュニケーション能力の育成に努めている平田オリザ氏と蓮行氏による著書。
青山学院大学の苅宿俊文先生も加わった鼎談も収録し、これからの教育について、演劇、ワークショップ、コミュニケーション能力、教育改革という視点から紹介しています。
先生を目指す方、現場で子どもたちと向き合っている先生方、先生方を指導する立場の方、どのような立場の方にとっても読みごたえのある一冊。

目次

はじめに……03

プロローグ 演劇をはじめよう! 蓮行……09

第一章 コミュニケーション教育と演劇 平田オリザ……33
一 現代の子どものコミュニケーションの問題とは?
二 コミュニケーション教育と演劇
三 コミュニケーション政策
四 コミュニケーション教育に取り組むために

第二章 頭・こころ・身体を、ほぐす・つなぐ演劇の手法 蓮行……63
半戯曲セミドキュメンタリー小説 「反抗期 vs FJ106キロ!」
一 あらためて、演劇ワークショップとは? コミュニケーションティーチングとは?
二 プロセスを重視しつつ、やり遂げさせる
三 具体的な教材

第三章 演劇教育の活用 平田オリザ……105
一 演劇をつくる授業、演劇を使う授業
二 体を動かして学ぶ
三 演劇をつかった学びの効用
四 教科を超えて、さらには教科を解体して

第四章 「演劇で学ぼう」のワークショップデザイン 蓮行……133
半戯曲セミドキュメンタリー小説「あきちゃんは五年生、の役をやったことはあるのだが」
一 ワークショップのデザイン
二 演劇ワークショップの果実

第五章 鼎談 ワークショップ的学びによるコミュニケーション教育 平田オリザ 苅宿俊文 蓮行……171

第六章 教師も伸ばしてしまう演劇の力 蓮行……207
半戯曲セミドキュメンタリー小説「この街に、演劇ワークショップ未体験の若手の先生は、いない……!」
一 教師の仕事
二 教師の情報処理能力
三 越境する力を獲得する
+もっと見る

実践的保育原理

編著者上野恭裕(園田学園女子大学)

編著者上野恭裕(園田学園女子大学)

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2012/04/20

体様 B5判、192ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8015-2

カテゴリー: 大学・短大テキスト

教科: その他

内容紹介

実践的保育原理

目次・内容
保育士養成課程のカリキュラム改正に対応した大学,専門学校向けテキスト。基本的な知識・理論を学ぶだけでなく,それを保育者として現場にどう生かすのかを個々の学生に考えてもらうことをねらいとし,より実践的な視点でまとめてあります。

《目次》
第1章 保育の意義と目的
 Ⅰ 保育の意義と児童の最善の利益を目指した保育を実現するために
 Ⅱ 保育の社会的意義と保護者の協働の具体的内容について
 Ⅲ 保育所,幼稚園における保育と家庭における子育ての連携を考えて
 Ⅳ 保育所保育指針,幼稚園教育要領の保育実践における役割について
第2章 保育所保育指針に基づく保育の基本・理念
 Ⅰ 養護と教育における一体化の実現に向けて
 Ⅱ 「環境を通して行う保育」の具体的内容・方法について
 Ⅲ 「発達過程に応じた保育」の具体的内容・方法について
 Ⅳ 保護者との綿密な連携を可能にするための留意事項と具体的方法について
 Ⅴ 保育士の専門性としての倫理観とは何か
第3章 保育における目標と方法
 Ⅰ 人間の土台・基礎能力を伸ばす具体的保育活動‐自主性・自律心の形成とその契機‐
 Ⅱ 生活・遊びを通しての総合的な保育とは
 Ⅲ 保育における個と集団‐考え方と配慮‐
 Ⅳ 保育の計画と評価
第4章 保育思想とその歴史的変遷
 Ⅰ コメニウスの保育・教育思想
 Ⅱ ルソーの教育・保育思想-子どもの発見と消極教育とは
 Ⅲ ペスタロッチの教育・保育思想-自己活動の重視と直観の原理
 Ⅳ フレーベルの教育・保育思想-幼稚園の誕生と恩物による教育
 Ⅴ デューイの教育・保育思想-児童中心主義と経験主義教育
 Ⅵ モンテッソーリの教育・保育思想-モンテッソーリ教育法と「子どもの家」の設立
 Ⅶ その他の研究者たち
 Ⅷ 倉橋惣三の幼児教育・保育思想-誘導保育論-
 Ⅸ 日本の教育・保育思想-関信三,豊田芙雄,野口幽香,東基吉,及川平治-
第5章 保育の現状と課題
 Ⅰ 諸外国の保育の現状と課題
 Ⅱ 待機児童の現状と課題
 Ⅲ エンゼルプラン・新エンゼルプラン・新々エンゼルプランの内容と是非
 Ⅳ 幼保のボーダーレス化と認定子ども園
 Ⅴ 保育への期待と課題
参考資料
幼稚園教育要領(抄)・学校教育法(抄)・学校教育法施行規則(抄)・保育所保育指針(抄)・その他関係法規
内容紹介

実践的保育原理

目次・内容
保育士養成課程のカリキュラム改正に対応した大学,専門学校向けテキスト。基本的な知識・理論を学ぶだけでなく,それを保育者として現場にどう生かすのかを個々の学生に考えてもらうことをねらいとし,より実践的な視点でまとめてあります。

《目次》
第1章 保育の意義と目的
 Ⅰ 保育の意義と児童の最善の利益を目指した保育を実現するために
 Ⅱ 保育の社会的意義と保護者の協働の具体的内容について
 Ⅲ 保育所,幼稚園における保育と家庭における子育ての連携を考えて
 Ⅳ 保育所保育指針,幼稚園教育要領の保育実践における役割について
第2章 保育所保育指針に基づく保育の基本・理念
 Ⅰ 養護と教育における一体化の実現に向けて
 Ⅱ 「環境を通して行う保育」の具体的内容・方法について
 Ⅲ 「発達過程に応じた保育」の具体的内容・方法について
 Ⅳ 保護者との綿密な連携を可能にするための留意事項と具体的方法について
 Ⅴ 保育士の専門性としての倫理観とは何か
第3章 保育における目標と方法
 Ⅰ 人間の土台・基礎能力を伸ばす具体的保育活動‐自主性・自律心の形成とその契機‐
 Ⅱ 生活・遊びを通しての総合的な保育とは
 Ⅲ 保育における個と集団‐考え方と配慮‐
 Ⅳ 保育の計画と評価
第4章 保育思想とその歴史的変遷
 Ⅰ コメニウスの保育・教育思想
 Ⅱ ルソーの教育・保育思想-子どもの発見と消極教育とは
 Ⅲ ペスタロッチの教育・保育思想-自己活動の重視と直観の原理
 Ⅳ フレーベルの教育・保育思想-幼稚園の誕生と恩物による教育
 Ⅴ デューイの教育・保育思想-児童中心主義と経験主義教育
 Ⅵ モンテッソーリの教育・保育思想-モンテッソーリ教育法と「子どもの家」の設立
 Ⅶ その他の研究者たち
 Ⅷ 倉橋惣三の幼児教育・保育思想-誘導保育論-
 Ⅸ 日本の教育・保育思想-関信三,豊田芙雄,野口幽香,東基吉,及川平治-
第5章 保育の現状と課題
 Ⅰ 諸外国の保育の現状と課題
 Ⅱ 待機児童の現状と課題
 Ⅲ エンゼルプラン・新エンゼルプラン・新々エンゼルプランの内容と是非
 Ⅳ 幼保のボーダーレス化と認定子ども園
 Ⅴ 保育への期待と課題
参考資料
幼稚園教育要領(抄)・学校教育法(抄)・学校教育法施行規則(抄)・保育所保育指針(抄)・その他関係法規
+もっと見る

受け継ぎ創造する「和」の心

これからの伝統・文化理解教育

編著者緑川哲夫

編著者緑川哲夫

定価1430円(本体1300円+税10%)

発行日2010/07/30

体様 A5判、168ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60032-3

カテゴリー: 一般図書

教科: その他 教科全般 総合的学習 道徳

内容紹介

受け継ぎ創造する「和」の心

【内容】

改正教育基本法等、学習指導要領の改訂の趣旨を踏まえ、伝統・文化理解教育の意義や実践について、法令等や学習指導要領、豊富な資料とともに読み解きます。また、受け継ぎ創造する我が国の伝統・文化を月ごとにまとめ紹介しています。

【目次】

はじめに
第1章 これからの伝統・文化理解教育
 1 伝統・文化理解教育の意義とねらい 
 2 伝統・文化理解教育の推進
第2章 我が国の暦~春夏秋冬~
 (4月~3月)
第3章 伝統・文化理解教育の実践
 1 教育課程の編成、指導計画の作成
 2 指導計画例
 3 実践例
資料
 1 我が国の祝日と制定の由来
 2 知っておきたい暦の知識
 3 教育基本法
 4 伝統・文化にかかわる学習指導要領の主な記述内容
 5 重要無形民俗文化財
 6 我が国の伝統工芸品
さくいん
参考文献・資料
内容紹介

受け継ぎ創造する「和」の心

【内容】

改正教育基本法等、学習指導要領の改訂の趣旨を踏まえ、伝統・文化理解教育の意義や実践について、法令等や学習指導要領、豊富な資料とともに読み解きます。また、受け継ぎ創造する我が国の伝統・文化を月ごとにまとめ紹介しています。

【目次】

はじめに
第1章 これからの伝統・文化理解教育
 1 伝統・文化理解教育の意義とねらい 
 2 伝統・文化理解教育の推進
第2章 我が国の暦~春夏秋冬~
 (4月~3月)
第3章 伝統・文化理解教育の実践
 1 教育課程の編成、指導計画の作成
 2 指導計画例
 3 実践例
資料
 1 我が国の祝日と制定の由来
 2 知っておきたい暦の知識
 3 教育基本法
 4 伝統・文化にかかわる学習指導要領の主な記述内容
 5 重要無形民俗文化財
 6 我が国の伝統工芸品
さくいん
参考文献・資料
+もっと見る

新子どもの言葉

編著者二階堂邦子

編著者二階堂邦子

定価2420円(本体2200円+税10%)

発行日2010/04/08

体様 B5判、176ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8010-7

カテゴリー: 大学・短大テキスト

教科: その他

内容紹介

新子どもの言葉

幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域「言葉」テキスト。H21年施行の幼稚園教育要領・保育所保育指針に完全対応。園での具体的な事象を踏まえつつ領域「言葉」を包括的に解説しています。さらに巻末資料として,読み聞かせ用おすすめ絵本リストを収録。

◎ 目次
第1章 人間と言葉
 Ⅰ 人間と言葉
 Ⅱ 言葉の機能
 Ⅲ 言語獲得の理論と基礎的要因
 Ⅳ 育ちと言葉
第2章 「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」と言葉
 Ⅰ 「幼稚園教育要領」の改訂
 Ⅱ 「保育所保育指針」の改訂
第3章 「幼稚園教育要領」の言葉の変遷
 Ⅰ 戦前
 Ⅱ 戦後
第4章 「保育所保育指針」の言葉の変遷
 Ⅰ 「保育所保育指針」の変遷
 Ⅱ 2000(平成12)年と2009(平成21)年との対比
第5章 領域〈言葉〉の内容
 Ⅰ 〈指針〉自ら言葉を使おうとする
 Ⅱ 〈指針〉言葉のやり取りを楽しむ
 Ⅲ 聞いたり,話したりする
 Ⅳ 自分なりに言葉で表現する
 Ⅴ してほしいこと,尋ねたいこと
 Ⅵ 注意して聞き,わかるように話す
 Ⅶ 必要な言葉がわかり,使う
 Ⅷ 日常のあいさつをする
 Ⅸ 言葉の楽しさや美しさに気づく
 Ⅹ イメージや言葉を豊かに
 Ⅺ 絵本や物語などに親しむ
 Ⅻ 文字などで伝える
第6章 領域〈言葉〉と他領域とのかかわり
 Ⅰ 言葉と保育者
 Ⅱ 領域〈言葉〉とは
 Ⅲ 『幼稚園教育要領』〈言葉〉と他の領域
 Ⅳ 『保育所保育指針』に学ぶ
第7章 乳児や幼児の言葉の発達
 Ⅰ 0歳児
 Ⅱ 1歳児
 Ⅲ 2歳児
 Ⅳ 3歳児
 Ⅴ 4歳児
 Ⅵ 5歳児
第8章 言葉の諸問題
 Ⅰ 言葉と“障害”について
 Ⅱ 言葉が遅れる原因
 Ⅲ 保育における配慮
第9章 言葉と環境
 Ⅰ 家庭と言葉
 Ⅱ 地域と言葉
 Ⅲ 集団保育と言葉
第10章 小学校の国語教育
 Ⅰ 小学校学習指導要領の改訂
 Ⅱ 国語科の学習指導要領
資料
 1 子どもに読み聞かせたい絵本
 2 幼稚園教育要領
 3 保育所保育指針
内容紹介

新子どもの言葉

幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域「言葉」テキスト。H21年施行の幼稚園教育要領・保育所保育指針に完全対応。園での具体的な事象を踏まえつつ領域「言葉」を包括的に解説しています。さらに巻末資料として,読み聞かせ用おすすめ絵本リストを収録。

◎ 目次
第1章 人間と言葉
 Ⅰ 人間と言葉
 Ⅱ 言葉の機能
 Ⅲ 言語獲得の理論と基礎的要因
 Ⅳ 育ちと言葉
第2章 「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」と言葉
 Ⅰ 「幼稚園教育要領」の改訂
 Ⅱ 「保育所保育指針」の改訂
第3章 「幼稚園教育要領」の言葉の変遷
 Ⅰ 戦前
 Ⅱ 戦後
第4章 「保育所保育指針」の言葉の変遷
 Ⅰ 「保育所保育指針」の変遷
 Ⅱ 2000(平成12)年と2009(平成21)年との対比
第5章 領域〈言葉〉の内容
 Ⅰ 〈指針〉自ら言葉を使おうとする
 Ⅱ 〈指針〉言葉のやり取りを楽しむ
 Ⅲ 聞いたり,話したりする
 Ⅳ 自分なりに言葉で表現する
 Ⅴ してほしいこと,尋ねたいこと
 Ⅵ 注意して聞き,わかるように話す
 Ⅶ 必要な言葉がわかり,使う
 Ⅷ 日常のあいさつをする
 Ⅸ 言葉の楽しさや美しさに気づく
 Ⅹ イメージや言葉を豊かに
 Ⅺ 絵本や物語などに親しむ
 Ⅻ 文字などで伝える
第6章 領域〈言葉〉と他領域とのかかわり
 Ⅰ 言葉と保育者
 Ⅱ 領域〈言葉〉とは
 Ⅲ 『幼稚園教育要領』〈言葉〉と他の領域
 Ⅳ 『保育所保育指針』に学ぶ
第7章 乳児や幼児の言葉の発達
 Ⅰ 0歳児
 Ⅱ 1歳児
 Ⅲ 2歳児
 Ⅳ 3歳児
 Ⅴ 4歳児
 Ⅵ 5歳児
第8章 言葉の諸問題
 Ⅰ 言葉と“障害”について
 Ⅱ 言葉が遅れる原因
 Ⅲ 保育における配慮
第9章 言葉と環境
 Ⅰ 家庭と言葉
 Ⅱ 地域と言葉
 Ⅲ 集団保育と言葉
第10章 小学校の国語教育
 Ⅰ 小学校学習指導要領の改訂
 Ⅱ 国語科の学習指導要領
資料
 1 子どもに読み聞かせたい絵本
 2 幼稚園教育要領
 3 保育所保育指針
+もっと見る

特別活動指導法

実践的指導力をはぐくむ

編著者編著者:渡部邦雄、緑川哲夫、桑原憲一
執筆者:渡部邦雄、緑川哲夫、桑原憲一、米津光治、和田孝

編著者編著者:渡部邦雄、緑川哲夫、桑原憲一
執筆者:渡部邦雄、緑川哲夫、桑原憲一、米津光治、和田孝

定価1760円(本体1600円+税10%)

発行日2009/04/10

体様 B5判、176ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60015-6

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト

教科: その他 総合的学習

内容紹介

特別活動指導法

新学習指導要領に準拠。
特別活動の理論を踏まえた,教員の実践的指導力の育成を目指して編集しています。
理論と解説にワークシートを加え,学習内容のまとめが記入できます。
巻末には,関係法令,各種の指導計画例などの資料を収録。

教職課程を履修する学生はもとより,現職の先生方の各種研修会や個人研究の参考図
書として活用いただけます。

〈内容・目次〉

第1部 基礎編
 第1章 特別活動とは何か
 第2章 教育課程と特別活動
 第3章 特別活動の指導
 第4章 学校力,教師力と特別活動
第2部 実践編
 第5章 特別活動の実践
 第6章 特別活動と学校・学年・学級経営
 第7章 特別活動の指導計画
 第8章 特別活動における評価
第3部 資料編
 1 教育関係法規抄
 2 学習指導要領
 3 特別活動の指導計画等
 4 校務分掌例
 5 部活動の意義と指導
 6 学級づくりの方法
 7 好ましい人間関係づくりのための指導例
 8 話合い活動の方法と指導例
 9 ゲーム・レクリエーションの指導例
 10 教員の1週間
内容紹介

特別活動指導法

新学習指導要領に準拠。
特別活動の理論を踏まえた,教員の実践的指導力の育成を目指して編集しています。
理論と解説にワークシートを加え,学習内容のまとめが記入できます。
巻末には,関係法令,各種の指導計画例などの資料を収録。

教職課程を履修する学生はもとより,現職の先生方の各種研修会や個人研究の参考図
書として活用いただけます。

〈内容・目次〉

第1部 基礎編
 第1章 特別活動とは何か
 第2章 教育課程と特別活動
 第3章 特別活動の指導
 第4章 学校力,教師力と特別活動
第2部 実践編
 第5章 特別活動の実践
 第6章 特別活動と学校・学年・学級経営
 第7章 特別活動の指導計画
 第8章 特別活動における評価
第3部 資料編
 1 教育関係法規抄
 2 学習指導要領
 3 特別活動の指導計画等
 4 校務分掌例
 5 部活動の意義と指導
 6 学級づくりの方法
 7 好ましい人間関係づくりのための指導例
 8 話合い活動の方法と指導例
 9 ゲーム・レクリエーションの指導例
 10 教員の1週間
+もっと見る

子どもと表現

編著者浅見均

編著者浅見均

定価2420円(本体2200円+税10%)

発行日2009/03/25

体様 B5判、240ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60017-0

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト

教科: その他

内容紹介

子どもと表現

幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域(保育内容)「表現」テキスト。
「本書への思い」より
― 本書は,人間にとって表現とは何か,とりわけ乳幼児期の表現に視点をおいて編纂されたものである。乳幼児期の子どもの傍らに寄り添い,共に生活する大人は,表現あるいは表現活動ということについてどのような知見とまなざしを持って,そこに在ることが望ましいのか,ということが本書の大きなテーマとなる。―

目 次
Ⅰ 表現とは何か
Ⅱ 世界の表現教育
Ⅲ 乳幼児の発達と表現
Ⅳ 幼稚園教育要領・保育所保育指針における表現
Ⅴ 表現に至る子どもの気持ち
Ⅵ 子どもの感性と表現を育むための環境と保育者の援助
Ⅶ 行事と表現
Ⅷ 障碍と表現
Ⅸ 子どもの福祉の世界と表現
Ⅹ 感性豊かな表現者となるために
内容紹介

子どもと表現

幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域(保育内容)「表現」テキスト。
「本書への思い」より
― 本書は,人間にとって表現とは何か,とりわけ乳幼児期の表現に視点をおいて編纂されたものである。乳幼児期の子どもの傍らに寄り添い,共に生活する大人は,表現あるいは表現活動ということについてどのような知見とまなざしを持って,そこに在ることが望ましいのか,ということが本書の大きなテーマとなる。―

目 次
Ⅰ 表現とは何か
Ⅱ 世界の表現教育
Ⅲ 乳幼児の発達と表現
Ⅳ 幼稚園教育要領・保育所保育指針における表現
Ⅴ 表現に至る子どもの気持ち
Ⅵ 子どもの感性と表現を育むための環境と保育者の援助
Ⅶ 行事と表現
Ⅷ 障碍と表現
Ⅸ 子どもの福祉の世界と表現
Ⅹ 感性豊かな表現者となるために
+もっと見る

新造形表現 理論・実践編

編著者花篤實、岡田けい吾

編著者花篤實、岡田けい吾

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2009/03/01

体様 B5判、208ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8000-8

カテゴリー: 大学・短大テキスト

教科: その他

内容紹介

新造形表現 理論・実践編

幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域「表現」テキスト。H21年施行の幼稚園教育要領・保育所保育指針に完全対応。「表現(造形)」の基礎的理解を目指しつつ,豊富な実践事例で現場でも役立つ知識を身に付けることができます。

第1章 幼児の視座に立った造形教育
第2章 幼児造形表現の理解
第3章 幼児造形教育の目標と内容
第4章 幼児造形教育の方法
第5章 材料用具・環境・視聴覚教材
第6章 実践事例
第7章 造形作品の見方と評価
資 料 幼稚園教育要領・保育所保育指針
内容紹介

新造形表現 理論・実践編

幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域「表現」テキスト。H21年施行の幼稚園教育要領・保育所保育指針に完全対応。「表現(造形)」の基礎的理解を目指しつつ,豊富な実践事例で現場でも役立つ知識を身に付けることができます。

第1章 幼児の視座に立った造形教育
第2章 幼児造形表現の理解
第3章 幼児造形教育の目標と内容
第4章 幼児造形教育の方法
第5章 材料用具・環境・視聴覚教材
第6章 実践事例
第7章 造形作品の見方と評価
資 料 幼稚園教育要領・保育所保育指針
+もっと見る

新造形表現-実技編-

編著者花篤實、岡田けい吾

編著者花篤實、岡田けい吾

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2009/03/01

体様 B5判、200ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8001-5

カテゴリー: 大学・短大テキスト

教科: その他

内容紹介

新造形表現-実技編-

幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域「表現(造形)」テキスト。H21年施行の幼稚園教育要領・保育所保育指針に完全対応。実習・模擬保育等から現場実践までを広く盛り込んでいます。

第1章 実技研修の構え
第2章 実技研修の方法
第3章 総合活動と制作
第4章 保育実習に向けて
第5章 美術基礎実習
資 料 幼稚園教育要領・保育所保育指針ほか
内容紹介

新造形表現-実技編-

幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域「表現(造形)」テキスト。H21年施行の幼稚園教育要領・保育所保育指針に完全対応。実習・模擬保育等から現場実践までを広く盛り込んでいます。

第1章 実技研修の構え
第2章 実技研修の方法
第3章 総合活動と制作
第4章 保育実習に向けて
第5章 美術基礎実習
資 料 幼稚園教育要領・保育所保育指針ほか
+もっと見る

新子どもと環境 実技・実践編

編著者監修者:小田豊
編著:奥井智久、芦田宏

編著者監修者:小田豊
編著:奥井智久、芦田宏

定価2420円(本体2200円+税10%)

発行日2008/08/25

体様 B5判、168ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8003-9

カテゴリー: 大学・短大テキスト

教科: その他

内容紹介

新子どもと環境 実技・実践編

 幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域「環境」テキスト。H21年施行の幼稚園教育要領・保育所保育指針に完全対応。領域「環境」の解説をコンパクトにまとめ,一年を通じた園生活においての活動事例を,季節毎に分けて豊富に紹介。保育者の実践ガイドとしてもぴったりです。

目次
第1章 「環境」の指導
第2章 「環境」指導のあり方とポイント
第3章 春の生活と活動
第4章 夏の生活と活動
第5章 秋の生活と活動
第6章 冬の生活と活動
内容紹介

新子どもと環境 実技・実践編

 幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域「環境」テキスト。H21年施行の幼稚園教育要領・保育所保育指針に完全対応。領域「環境」の解説をコンパクトにまとめ,一年を通じた園生活においての活動事例を,季節毎に分けて豊富に紹介。保育者の実践ガイドとしてもぴったりです。

目次
第1章 「環境」の指導
第2章 「環境」指導のあり方とポイント
第3章 春の生活と活動
第4章 夏の生活と活動
第5章 秋の生活と活動
第6章 冬の生活と活動
+もっと見る

新子どもと環境 理論編

編著者監修者:小田豊
編著:奥井智久、芦田宏

編著者監修者:小田豊
編著:奥井智久、芦田宏

定価2420円(本体2200円+税10%)

発行日2008/08/25

体様 B5判、200ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8002-2

カテゴリー: 大学・短大テキスト

教科: その他

内容紹介

新子どもと環境 理論編

 幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域「環境」テキスト。H21年施行の幼稚園教育要領・保育所保育指針に完全対応。領域「環境」をわかりやすく解説し,さらに活動事例を豊富に紹介しています。

目次
第1章 新たなステップをふみだした幼児教育と領域「環境」のとらえ方
第2章 幼児の発達と環境
第3章 環境の構成
第4章 指導計画の作成
第5章 植物・動物とふれあう活動
第6章 物とふれあう活動
第7章 自然現象にかかわる活動
第8章 地域にかかわる活動
第9章 情報にかかわる活動
第10章 数・量・図形にかかわる活動
第11章 他の領域や総合教育,小学校教育とのかかわり
内容紹介

新子どもと環境 理論編

 幼稚園教諭・保育士を目指す学生のための領域「環境」テキスト。H21年施行の幼稚園教育要領・保育所保育指針に完全対応。領域「環境」をわかりやすく解説し,さらに活動事例を豊富に紹介しています。

目次
第1章 新たなステップをふみだした幼児教育と領域「環境」のとらえ方
第2章 幼児の発達と環境
第3章 環境の構成
第4章 指導計画の作成
第5章 植物・動物とふれあう活動
第6章 物とふれあう活動
第7章 自然現象にかかわる活動
第8章 地域にかかわる活動
第9章 情報にかかわる活動
第10章 数・量・図形にかかわる活動
第11章 他の領域や総合教育,小学校教育とのかかわり
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。