vol.05 さいたま市立大宮南中学校 高藤友輔 先生
詳しく解説!私の指導計画(1年生編)

 美術の先生が実際に立てられた年間指導計画を紹介、解説するコーナー。今回から3回にわたって解説いただくのは、さいたま市立大宮南中学校の高藤友輔 先生です。初回となる今回は、1年生の年間指導計画に焦点を当てて解説いただきます。

 以下より、高藤先生が立てられた1年生の年間指導計画の表がダウンロードいただけますので、ぜひ記事と併せてご確認ください!
PDFダウンロード
 

目 次

1.はじめに~年間指導計画を立てる際に意識していること~

2.1年生の年間指導計画、どうやって考えている?

3.実際の年間指導計画を解説!

・5月:キラキラ・ゴロゴロ・ピリピリ~感じたことを色と形で~
・5月:色の秘密・・・
・6~7月:自然を見つめて〜美しい構成を考えよう〜
・7月:奥行きのある風景
・9~10月:もじ・モジ・文字のデザイン
・11~12月:おもてなしの器
・1月:Animationの素~2コマアニメで絵を動かす!~
・2~3月:『流れ』をこの手で

1.はじめに~年間指導計画を立てる際に意識していること~

 本校の学校教育目標は「輝く個性 夢きらり」です。自他を尊重し切磋琢磨し合いながら、夢に向かってたくましく歩む生徒の育成を目指しています。3年間を通して美術科を学ぶこと身に付く資質・能力が生活や社会の中で豊かに関わることに、生徒自らが実感できるようにと考えています。そして、その資質・能力を「生きる力」として活用し、義務教育を終えた後もそれぞれの進路で活躍できる中学3年生像を目指すために学年間のつながりや、小学校で学んだことを意識し、学年の特徴を踏まえながら系統立てて計画していきます。

2.1年生の年間指導計画、どうやって考えている?

 これから美術を3年間学ぶための土台づくりをします。ここ数年、本校は1つの小学校から全生徒が入学し、その小学校に小中一貫教育の教員として授業に派遣されているので、これまで学んだことを想起させながら思考できるようにします。そして、造形的な視点で考えられた多くの工夫が、日常を豊かにしていることに気が付けるような題材を設定し、美術で学ぶ資質・能力が生きる上で必要であると実感できるようにしたいです。特に、中学生から学ぶ目的や機能を考えるデザイン・工芸は、より生活や社会との関りを広げていくことができる題材として指導の工夫を考えます。

3.実際の年間指導計画を解説!

 筆者が、1年生の年間指導計画を立てる際に、どんなことを意識していたのかを題材ごとに解説します。

5月:キラキラ・ゴロゴロ・ピリピリ~感じたことを色と形で~

 中学生で「ポスターカラー絵の具」活用する前に、小学校で学んだ絵具や用具の特徴や活用の仕方を確認したり、擬音語や擬態語を基にイメージを広げたりして、B6程度の画用紙に作品を描きます。また、描いた作品はアートカードとして鑑賞を行い、ゲーム感覚でお互いのよさを認め合う活動を通して、新しい中学校生活での人間関係を円滑に築いていけるような内容を目指しています。絵の具を活用する技法の例として教科書の60~61ページを参考資料として活用しています。

生徒作品 ぐらぐら

生徒作品 ぐるぐる

生徒作品 パチパチ  

生徒作品 ゆらゆら

5月:色の秘密・・・

 色彩を捉えるための基本的な考え方として、色の三属性などの内容を生活と関りを重視しながら伝えています。教科書の70~72ページを参考資料として活用しています。色彩の内容については、すべての活動において共通に活用できることですので、3年間の定期テストを活用して「色彩」の問題を出題しています。本校の生徒による会話文とすることによって、より生活や社会との関りを意識し身近に感じられるような工夫をしています。下記は第2学年のテストより。

6~7月:自然を見つめて〜美しい構成を考えよう〜

 「ポスターカラー絵具」の活用の仕方を伝えるとともに、「デザイン・工芸」における目的や機能をもった表現についての入り口として設定した題材です。自分たちの身の回りには、アイデアの基となるものが数多く存在することに気が付けるように、自然物の特徴を捉えながら発想や構想を広げていきます。
 教科書の68~69ページを参考資料として活用しています。

生徒作品 個性

生徒作品 広大なあじさい

7月:奥行きのある風景

 夏休みの課題としている「風景画」に活用できるように、教科書の16ページを参考にしながら、自分の視点や遠近を意識しながら描けるような鑑賞の活動をします。教科書の62ページを参考資料として活用しています。また、風景画の鑑賞は3年間行うことによって、発達の段階による様々な視点に気付き、より地域に対する思いを深める目的があります。

生徒作品 頭の上

生徒作品 よみがえった一の鳥居

9~10月:もじ・モジ・文字のデザイン

 生活の中で目にする文字も形であり、目的や機能からつくられていることを伝えるとともに、文字からイメージを広げて生活を豊かにする美術の働きについて、絵文字を制作しながら考えていきます。教科書の63ページを参考資料として活用しています。

生徒作品 夏 

生徒作品 魚

11~12月:おもてなしの器

 身近な人に対しての思いから主題を生み出して、信楽粘土を使って器の制作をします。使ってもらいたい人に対してインタビューを行うなど、自分以外の人に思いを広げることで、工芸における「目的」を強く意識できるような題材にしたいと考えています。教科書の67ページを参考資料として活用しています。

生徒作品

生徒作品

ワークシート

1月:Animationの素~2コマアニメで絵を動かす!~

 人間や物事を表現するために、一瞬を切り取ったり大げさに表現したりしながら、動きに注目して表現します。2コマで表現するため、効果的な流線などの漫画の表現も活用しながら動きの表現も加えていきます。また、最近は小学校においてコマ撮りアニメーション制作アプリ「KOMA KOMA」を活用した実践もされているため、この題材ではより人間らしさやその物事らしさに重点を置いて表現できるよう助言します。

2~3月:『流れ』をこの手で

 小学校や中学校におけるこれまでの学習内容を考慮しながら、「流れ」をテーマに制作をします。年によってテーマを変えずに、制作のための素材に変化をもたせることによって、学年や素材ごとの表現の違いを考えながら新しい価値観をつくり出していきます。

 

執筆者紹介

高藤 友輔(たかふじ ゆうすけ)
さいたま市立大宮南中学校 教諭

○経歴
2005年~  さいたま市立八王子中学校
2010年~  さいたま市立南浦和中学校
2012年~  埼玉大学教育学部附属中学校
2019年~  さいたま市立大宮南中学校 勤務