すべて
すべて
総合的な学習と社会科
中学校
編著者高山博之、坂井俊樹、竹内裕一
編著者高山博之、坂井俊樹、竹内裕一
定価2420円(本体2200円+税10%)
発行日2000/07/10
体様 B5判、1色、196ページ
発行元 日本文教出版
ISBN 4-536-40054-0
総合的な学習と社会科
遊びと造形表現
幼児教育としての望ましい造形のあり方
編著者辰巳文一
編著者辰巳文一
定価1100円(本体1000円+税10%)
発行日2000/03/10
体様 A5判、98ページ
発行元 三晃書房
ISBN 4-7830-6047-9
カテゴリー: 大学・短大テキスト
教科: その他
遊びと造形表現
遊びと造形表現
美術からの描画指導 -Teaching Drawing From Art-
アメリカDBAEの新しい指導法
編著者原著者:B.ウイルソン、A.ハーウィッツ、M.ウイルソン
訳:花篤 實、岡崎昭夫、阿部寿文
編著者原著者:B.ウイルソン、A.ハーウィッツ、M.ウイルソン
訳:花篤 實、岡崎昭夫、阿部寿文
定価4400円(本体4000円+税10%)
発行日1998/04/01
体様 B5判、208ページ
発行元 日本文教出版
ISBN 4-536-40012-5
美術からの描画指導 -Teaching Drawing From Art-
21世紀の我が国の美術教育の在り方をめぐる重要な問題提起となる書。
本書は、近代の美的本能に満たされた純粋子供像の囲みこみを破った、幼児から既に社会の文化影響に取り囲まれ育って行く子供たちの実際像を映し出し、積極的に質の高い文化影響(美術遺産)を与えて行こうという現実の子供像に対応した姿勢と方法を明確に掲示した書です。
美術教材事典
編著者江口善之 ほか6名
編著者江口善之 ほか6名
定価2776円(本体2524円+税10%)
発行日1997/07/01
体様 A5判、240ページ
発行元 日本文教出版
ISBN 4-536-40002-8
美術教材事典
芸術あそび
ドイツの子どもたちの芸術体験
編著者翻訳:ウド・リーベルト、長田謙一(千葉大学)
監修:長田謙一、吉田宏
編著者翻訳:ウド・リーベルト、長田謙一(千葉大学)
監修:長田謙一、吉田宏
定価4059円(本体3690円+税10%)
発行日1996/10/01
体様 (220×227mm)、157ページ
発行元 日本文教出版
ISBN 4-536-40008-7
芸術あそび
主な内容
・絵本をつくろう ・色サイコロと色遊び ・ダンボール箱の怪物 ・美術の中の裸 ・大量殺戮―平和のための彫刻 ・世界で一番長い版画 ・砂遊び―遊ぶ砂 ・ハンコ絵 ・触る美術館 ・行進する美術館 ・絵を書く、言葉を描く ・イトン―柔らかい石を使った彫刻 ・造形―動物園 ・オーカ・ハノーヴァー(布絵でつくる小屋)
図画工作・美術用具用法事典
編著者相田盛二
編著者相田盛二
定価3524円(本体3204円+税10%)
発行日1996/04/20
体様 B5判、208ページ
発行元 日本文教出版
ISBN 4-7830-4005-2
カテゴリー: 指導用図書
教科: 図画工作・美術
図画工作・美術用具用法事典
・学習指導要領に示された用具を中心に、教師の指導力として期待される用具も含めて、それらの特徴、、基本的な扱い方、指導上の留意点、用具にかかわる材料の扱い方など、表現領域別にまとめて総合的に編集しました。
・1,600点を超えるイラストと一部写真を使い、解説のほか、視覚的に分かりやすく構成をして示しました。特に、イラストは、用具を使う手元が理解しやすいように工夫して示しています。
図画工作・美術用具用法事典
・学習指導要領に示された用具を中心に、教師の指導力として期待される用具も含めて、それらの特徴、、基本的な扱い方、指導上の留意点、用具にかかわる材料の扱い方など、表現領域別にまとめて総合的に編集しました。
・1,600点を超えるイラストと一部写真を使い、解説のほか、視覚的に分かりやすく構成をして示しました。特に、イラストは、用具を使う手元が理解しやすいように工夫して示しています。
母親援助の実際
夢とおとぎ話による
編著者今井章子、今井晥弍
編著者今井章子、今井晥弍
定価1603円(本体1457円+税10%)
発行日1996/04/10
体様 B6判、178ページ
発行元 三晃書房
ISBN 4-7830-2018-3
母親援助の実際
ようごがっこうの造形活動から
もうひとつのアート
編著者植浦加代子
編著者植浦加代子
定価4806円(本体4369円+税10%)
発行日1996/03/30
体様 B5判、146ページ
発行元 日本文教出版
ISBN 4-7830-4006-0
ようごがっこうの造形活動から
・素材を単に作品のための材料としてではなく、感覚を刺激し、心を解放してくれる大切な媒体としてこの本はとらえています。
・一つの素材は、一つの活動で終わるのでなく、子どもの興味・発達段階によって、いろいろな遊びをたどり、分かれ、また他の素材とからみあって広がっていきます。
・どの子が、どんな素材に、どのようにかかわっていくかは、大いに関心のあるところです。子どもの表現にたずさわる者にとって、活動をいかに楽しいものにするかは、大きな課題です。この課題を解き明かしてくれます。
ようごがっこうの造形活動から
・素材を単に作品のための材料としてではなく、感覚を刺激し、心を解放してくれる大切な媒体としてこの本はとらえています。
・一つの素材は、一つの活動で終わるのでなく、子どもの興味・発達段階によって、いろいろな遊びをたどり、分かれ、また他の素材とからみあって広がっていきます。
・どの子が、どんな素材に、どのようにかかわっていくかは、大いに関心のあるところです。子どもの表現にたずさわる者にとって、活動をいかに楽しいものにするかは、大きな課題です。この課題を解き明かしてくれます。
お話の絵 第1集(低学年用)
絵になるお話集大成 CD-BOOKシリーズ
編著者川合美音
編著者川合美音
定価3204円(本体2913円+税10%)
発行日1996/03/30
体様 B5判、56ページ
発行元 日本文教出版
ISBN 4-7830-4007-9
お話の絵 第1集(低学年用)
・どうすれば創造的想像力になるかを、いろいろ描画学習の中で試み、そのひとつが、子どものイマジネーションを刺激する「お話」の創作となりました。
・この本には、多くの実践者の要望もあって、いままで教科書で発表したものに新しく書き下ろしたものを加えて、低学年用・中学年用・高学年用の3分冊にまとめています。
・「お話」を声優が美しく、文章以上に読んでいますので、子どものイマジネーションに大きく働きかけてくれています。
お話の絵 第2集(中学年用)
絵になるお話集大成 CD-BOOKシリーズ
編著者川合美音
編著者川合美音
定価3204円(本体2913円+税10%)
発行日1996/03/30
体様 B5判、56ページ
発行元 日本文教出版
ISBN 4-7830-4008-7
お話の絵 第2集(中学年用)
・どうすれば創造的想像力になるかを、いろいろ描画学習の中で試み、そのひとつが、子どものイマジネーションを刺激する「お話」の創作となりました。
・この本には、多くの実践者の要望もあって、いままで教科書で発表したものに新しく書き下ろしたものを加えて、低学年用・中学年用・高学年用の3分冊にまとめています。
・「お話」を声優が美しく、文章以上に読んでいますので、子どものイマジネーションに大きく働きかけてくれています。
ご購入について
当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。