社会

社会

いまこそ社会科探究学習

編著者社会科教育研究センター

編著者社会科教育研究センター

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2010/08/20

体様 B5判、248ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8013-8

カテゴリー: 一般図書

教科: 社会 総合的学習

内容紹介

いまこそ社会科探究学習

社会科教育研究センター40周年を記念して編集された,「探究学習」の手引き決定版。情報処理能力の育成や中心概念の形成等を,論理的・実践的に示した。どなたでも実際に指導できるようやさしく解説している。

もくじ
第Ⅰ部 社会科探究学習の継承
 第1章 今日的意義
 第2章 基礎・基本
 第3章 新しい社会科への挑戦
 第4章 子どもたちの育成
 第5章 原点から見えること
第Ⅱ部 社会科探究学習の実際
 第1章 社会科探究学習と学級経営
 第2章 協同授業づくり
 第3章 実践事例(9パターン)
第Ⅲ部 社会科探究学習の発展
 第1章 カリキュラムづくり
 第2章 学習環境・学習材づくり
内容紹介

いまこそ社会科探究学習

社会科教育研究センター40周年を記念して編集された,「探究学習」の手引き決定版。情報処理能力の育成や中心概念の形成等を,論理的・実践的に示した。どなたでも実際に指導できるようやさしく解説している。

もくじ
第Ⅰ部 社会科探究学習の継承
 第1章 今日的意義
 第2章 基礎・基本
 第3章 新しい社会科への挑戦
 第4章 子どもたちの育成
 第5章 原点から見えること
第Ⅱ部 社会科探究学習の実際
 第1章 社会科探究学習と学級経営
 第2章 協同授業づくり
 第3章 実践事例(9パターン)
第Ⅲ部 社会科探究学習の発展
 第1章 カリキュラムづくり
 第2章 学習環境・学習材づくり
+もっと見る

個の育成をめざす授業

-生活科・社会科・総合学習-

編著者山根栄次、市川則文

編著者山根栄次、市川則文

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2010/08/20

体様 B5判、154ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8014-5

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般 生活 社会 総合的学習

内容紹介

個の育成をめざす授業

【内容】
三重県内における小学校の生活科や社会科,総合的な学習と中学校の三分野について,子どもの生き生きとした授業の様子を紹介し,各実践にベテランによる「見所」を掲載しています。

【目次】
はじめに
序章 個を育てる授業と新学習指導要領
第1章 小学校の実践
 1 あきをたのしむ
 2 津市の名物「Aせんべい」
 3 T地区お墓前信号をLED信号に替えた方がいいのか
 4 時江さんと私達の菊作り
 5 支える工場から自立する工場へ
第2章 中学校の実践
 6 遠くて近い国
 7 三重県から見る日本の近代化政策
 8 「回転寿司のヒ・ミ・ツ」
終章 社会科を教える教師に期待する
編集後記にかえて
内容紹介

個の育成をめざす授業

【内容】
三重県内における小学校の生活科や社会科,総合的な学習と中学校の三分野について,子どもの生き生きとした授業の様子を紹介し,各実践にベテランによる「見所」を掲載しています。

【目次】
はじめに
序章 個を育てる授業と新学習指導要領
第1章 小学校の実践
 1 あきをたのしむ
 2 津市の名物「Aせんべい」
 3 T地区お墓前信号をLED信号に替えた方がいいのか
 4 時江さんと私達の菊作り
 5 支える工場から自立する工場へ
第2章 中学校の実践
 6 遠くて近い国
 7 三重県から見る日本の近代化政策
 8 「回転寿司のヒ・ミ・ツ」
終章 社会科を教える教師に期待する
編集後記にかえて
+もっと見る

改正教育基本法

制定過程と政府解釈の論点

編著者佐々木幸寿

編著者佐々木幸寿

定価3300円(本体3000円+税10%)

発行日2009/11/10

体様 A5判、346ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60025-5

カテゴリー: 一般図書

教科: 社会

内容紹介

改正教育基本法

目次
論説編
1章 教育基本法の制定過程
2章 改正教育基本法の基本的性格
3章 改正教育基本法の逐条解説(政府解釈の論点)
 1節 前文(前文)
 2節 教育の目的(1条)
 3節 教育の目標(2条)
 4節 生涯学習の理念(3条)
 5節 教育の機会均等(4条)
 6節 義務教育(5条)
 7節 学校教育(6条)
 8節 大学(7条)
 9節 私立学校(8条)
 10節 教員(9条)
 11節 家庭教育(10条)
 12節 幼児期の教育(11条)
 13節 社会教育(12条)
 14節 学校,家庭及び地域住民等の相互の連携協力(13条)
 15節 政治教育(14条)
 16節 宗教教育(15条)
 17節 教育行政(16条)
 18節 教育振興基本計画(17条)
 19節 法令の制定(18条)
参考文献
資料編
 ・改正前後の教育基本法の比較
 ・中央教育審議会答申(平成15年3月20日)

本書は,これまで非公開とされていた与党による教育基本法の改正法案作成過程を,新聞報道などを基にして詳細に整理し,国会議事録の分析などを通して政府解釈とその論点を明らかにしようとするものである。
内容紹介

改正教育基本法

目次
論説編
1章 教育基本法の制定過程
2章 改正教育基本法の基本的性格
3章 改正教育基本法の逐条解説(政府解釈の論点)
 1節 前文(前文)
 2節 教育の目的(1条)
 3節 教育の目標(2条)
 4節 生涯学習の理念(3条)
 5節 教育の機会均等(4条)
 6節 義務教育(5条)
 7節 学校教育(6条)
 8節 大学(7条)
 9節 私立学校(8条)
 10節 教員(9条)
 11節 家庭教育(10条)
 12節 幼児期の教育(11条)
 13節 社会教育(12条)
 14節 学校,家庭及び地域住民等の相互の連携協力(13条)
 15節 政治教育(14条)
 16節 宗教教育(15条)
 17節 教育行政(16条)
 18節 教育振興基本計画(17条)
 19節 法令の制定(18条)
参考文献
資料編
 ・改正前後の教育基本法の比較
 ・中央教育審議会答申(平成15年3月20日)

本書は,これまで非公開とされていた与党による教育基本法の改正法案作成過程を,新聞報道などを基にして詳細に整理し,国会議事録の分析などを通して政府解釈とその論点を明らかにしようとするものである。
+もっと見る

小学校の社会科を読み解く

平成20年告示 新学習指導要領解説

編著者加藤幸次、明石要一

編著者加藤幸次、明石要一

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2009/04/20

体様 B5判、168ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60012-5

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 社会

内容紹介

小学校の社会科を読み解く

■内容
平成20年3月に告示された新しい学習指導要領では,「知識・技能の習得」と「思考力・判断力・表現力等の育成」が求められています。これに対して,「公民的資質の基礎を養う」小学校社会科ではどのように取り組むべきか,第1部の論説編では,新しい教育視点に基づき,10人の研究者が論説を展開しています。第2部の実践編では,新しく入った学習内容などに基づき,8人の実践者が指導計画を展開しています。その際,それぞれ,授業に役立つワークシートを示しています。第3部では,新旧の学習指導要領を比較するとともに,ワンポイント解説を付けています。

■目次
第1部 論説編
 探究学習の新しい展開…加藤幸次
 提案型能力を育てる…明石要一
 伝統と文化に関する教育…中村 哲
 法教育…橋本康弘
 言語活動や表現力を重視した指導…成田幸夫
 キャリア教育…桑原敏典
 歴史学習の展開…木村勝彦
 経済教育…猪瀬武則
 社会科としての環境教育…井田仁康
 情報教育の展開…木原俊行
第2部 実践編
 3・4年 農家の仕事…三浦雄司
 3・4年 命とくらしをささえる電気…宮川啓一
 3・4年 水戸納豆を広めた先人…中島隆行・久地岡啓一郎・大和田昌男
 3・4年 わたしたちの県の自然や産業と人々の様子…近藤茂明
 5年 自然災害からわたしたちのくらしを守る…平川公明
 5年 「天草情報タワー」を活用した公共サービス…栗原邦広
 6年 くにの誕生…向井隆盛
 6年 日本と関係の深い国々のくらし…河田 正
第3部 指導要領の新旧比較
 3・4年
 5年
 6年
内容紹介

小学校の社会科を読み解く

■内容
平成20年3月に告示された新しい学習指導要領では,「知識・技能の習得」と「思考力・判断力・表現力等の育成」が求められています。これに対して,「公民的資質の基礎を養う」小学校社会科ではどのように取り組むべきか,第1部の論説編では,新しい教育視点に基づき,10人の研究者が論説を展開しています。第2部の実践編では,新しく入った学習内容などに基づき,8人の実践者が指導計画を展開しています。その際,それぞれ,授業に役立つワークシートを示しています。第3部では,新旧の学習指導要領を比較するとともに,ワンポイント解説を付けています。

■目次
第1部 論説編
 探究学習の新しい展開…加藤幸次
 提案型能力を育てる…明石要一
 伝統と文化に関する教育…中村 哲
 法教育…橋本康弘
 言語活動や表現力を重視した指導…成田幸夫
 キャリア教育…桑原敏典
 歴史学習の展開…木村勝彦
 経済教育…猪瀬武則
 社会科としての環境教育…井田仁康
 情報教育の展開…木原俊行
第2部 実践編
 3・4年 農家の仕事…三浦雄司
 3・4年 命とくらしをささえる電気…宮川啓一
 3・4年 水戸納豆を広めた先人…中島隆行・久地岡啓一郎・大和田昌男
 3・4年 わたしたちの県の自然や産業と人々の様子…近藤茂明
 5年 自然災害からわたしたちのくらしを守る…平川公明
 5年 「天草情報タワー」を活用した公共サービス…栗原邦広
 6年 くにの誕生…向井隆盛
 6年 日本と関係の深い国々のくらし…河田 正
第3部 指導要領の新旧比較
 3・4年
 5年
 6年
+もっと見る

中学社会をよりよく理解する。

平成20年告示新学習指導要領

編著者朝倉啓爾、伊藤純郎、橋本康弘

編著者朝倉啓爾、伊藤純郎、橋本康弘

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2008/11/26

体様 B5判、208ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60004-0

カテゴリー: 指導用図書

教科: 社会

内容紹介

中学社会をよりよく理解する。

これで中学社会のすべてが分かる!

新学習指導要領の中学社会をよりよく理解するために誕生したこの一冊。
新学習指導要領になり、「時間配当はどうするの?」「年間指導計画はどうするの?」「宗教や伝統・文化をどう扱うの?」等、様々な悩みに応えており、まさしく「よりよく理解する」ことができる内容です。

■ポイント1
学習指導要領の新旧比較を今までにない形で構成。各分野のスペシャリストが「読み解くポイント」と「学習指導における留意点」を丁寧に書き込み、どこがどのように変わったのかが一目瞭然!!

■ポイント2
年間指導計画の立て方と16のおもしろ実践チャレンジを掲載。実践チャレンジでは、授業の難しそうな箇所を想定し、各分野5テーマと「社会科のまとめ(卒論指導)」を選定。また、それぞれのテーマのはじめに「ポイント!」(例:動態地誌、宗教、道徳の時間との関連 等)をまとめた。読み進める上で大きなヒントになること間違いなし!

【目次】
第1章 今、学校現場に期待すること
 野口克海(大阪教育大学)

第2章 新学習指導要領は何を目指しているか。
 朝倉啓爾(上越教育大学)
 伊藤純郎(筑波大学)
 橋本康弘(福井大学)

第3章 学習指導要領の新旧比較
 朝倉啓爾(上越教育大学)
 伊藤純郎(筑波大学)
 橋本康弘(福井大学)

第4章 年間指導計画の立て方と16の実践チャレンジ年計
 関谷文宏(筑波大学付属中学校)
 村野芳男(東京学芸大学付属小金井中学校)
 山口正(筑波大学付属中学校)
 小栗英樹(宇都宮大学教育学部付属中学校)

実践例
 地理 黒崎至高(群馬大学教育学部付属幼稚園)
    山口泰宏(筑波大学付属中学校)
    緑川敏之(福島県いわき市立湯元第一中学校)
    成清敏治(東京都世田谷区立烏山中学校)
    井田仁康(筑波大学)

 歴史 山口正(筑波大学付属中学校)
    野口剛(筑波大学付属高等学校)
    関谷文宏(筑波大学付属中学校)
    大庭大輝(秋田県立能代高等学校)
    菅野剛(福島県立安積黎明高等学校)

 公民 樋口雅夫(広島経済大学)
    藤瀬泰司(熊本大学)
    岩野清美(福岡県中間市立中間中学校)
    杉浦元一(東京都杉並区立和田中学校)
    小栗英樹(宇都宮大学教育学部付属中学校)

 社会科のまとめ
    佐藤育美(岡山県英田郡西粟倉村立西粟倉中学校)

付録 学習指導要領 総則 中学社会
内容紹介

中学社会をよりよく理解する。

これで中学社会のすべてが分かる!

新学習指導要領の中学社会をよりよく理解するために誕生したこの一冊。
新学習指導要領になり、「時間配当はどうするの?」「年間指導計画はどうするの?」「宗教や伝統・文化をどう扱うの?」等、様々な悩みに応えており、まさしく「よりよく理解する」ことができる内容です。

■ポイント1
学習指導要領の新旧比較を今までにない形で構成。各分野のスペシャリストが「読み解くポイント」と「学習指導における留意点」を丁寧に書き込み、どこがどのように変わったのかが一目瞭然!!

■ポイント2
年間指導計画の立て方と16のおもしろ実践チャレンジを掲載。実践チャレンジでは、授業の難しそうな箇所を想定し、各分野5テーマと「社会科のまとめ(卒論指導)」を選定。また、それぞれのテーマのはじめに「ポイント!」(例:動態地誌、宗教、道徳の時間との関連 等)をまとめた。読み進める上で大きなヒントになること間違いなし!

【目次】
第1章 今、学校現場に期待すること
 野口克海(大阪教育大学)

第2章 新学習指導要領は何を目指しているか。
 朝倉啓爾(上越教育大学)
 伊藤純郎(筑波大学)
 橋本康弘(福井大学)

第3章 学習指導要領の新旧比較
 朝倉啓爾(上越教育大学)
 伊藤純郎(筑波大学)
 橋本康弘(福井大学)

第4章 年間指導計画の立て方と16の実践チャレンジ年計
 関谷文宏(筑波大学付属中学校)
 村野芳男(東京学芸大学付属小金井中学校)
 山口正(筑波大学付属中学校)
 小栗英樹(宇都宮大学教育学部付属中学校)

実践例
 地理 黒崎至高(群馬大学教育学部付属幼稚園)
    山口泰宏(筑波大学付属中学校)
    緑川敏之(福島県いわき市立湯元第一中学校)
    成清敏治(東京都世田谷区立烏山中学校)
    井田仁康(筑波大学)

 歴史 山口正(筑波大学付属中学校)
    野口剛(筑波大学付属高等学校)
    関谷文宏(筑波大学付属中学校)
    大庭大輝(秋田県立能代高等学校)
    菅野剛(福島県立安積黎明高等学校)

 公民 樋口雅夫(広島経済大学)
    藤瀬泰司(熊本大学)
    岩野清美(福岡県中間市立中間中学校)
    杉浦元一(東京都杉並区立和田中学校)
    小栗英樹(宇都宮大学教育学部付属中学校)

 社会科のまとめ
    佐藤育美(岡山県英田郡西粟倉村立西粟倉中学校)

付録 学習指導要領 総則 中学社会
+もっと見る

ゆかいな仲間たちからの贈りもの

編著者菅 正隆、中嶋洋一、田尻悟郎

編著者菅 正隆、中嶋洋一、田尻悟郎

定価1760円(本体1600円+税10%)

発行日2004/09/01

体様 A5判、224ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-7830-1022-6

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般 社会 総合的学習 英語

内容紹介

ゆかいな仲間たちからの贈りもの

著者の3名は、英語教育界では「変わり者」と呼ばれています。しかし、3名とも、生徒が英語でコミュニケーションをする楽しみを実感できる授業を展開しています。
1人でも多くの方がこの本を読み、彼らが「変わり者」でなくなる日が早くやってくることを願っています。
東海大学教授  松本 茂

●目次●

はじめに

英語教育“元気の素”高橋一幸

-1章 英語は爆発だ!特別座談会-
 菅 正隆・田尻悟郎・中嶋洋一
 コーディネーター:松永淳子
1節 ここが気になる! 英語教育
2節 授業・指導を改善しよう!
3節 教科書・教材・教具はこう使おう!
4節 テスト・評価はここに気をつけよう!
5節 こんな教員研修を受けたい!
6節 少人数・習熟度別の技
7節 アイディアの源
8節 こんなこどもに育てたい

-2章 ゆかいな仲間たちの輪-
1節 THE KAN(雑感にかえて)  菅 正隆
2節 心らのこる言葉10選  田尻悟郎
3節 Metaphorical Short Essays  中嶋洋一
4節 3人の仲間たちに「もの申す」
5節 ゆかいな仲間たち-参加者の声-

おわりに
内容紹介

ゆかいな仲間たちからの贈りもの

著者の3名は、英語教育界では「変わり者」と呼ばれています。しかし、3名とも、生徒が英語でコミュニケーションをする楽しみを実感できる授業を展開しています。
1人でも多くの方がこの本を読み、彼らが「変わり者」でなくなる日が早くやってくることを願っています。
東海大学教授  松本 茂

●目次●

はじめに

英語教育“元気の素”高橋一幸

-1章 英語は爆発だ!特別座談会-
 菅 正隆・田尻悟郎・中嶋洋一
 コーディネーター:松永淳子
1節 ここが気になる! 英語教育
2節 授業・指導を改善しよう!
3節 教科書・教材・教具はこう使おう!
4節 テスト・評価はここに気をつけよう!
5節 こんな教員研修を受けたい!
6節 少人数・習熟度別の技
7節 アイディアの源
8節 こんなこどもに育てたい

-2章 ゆかいな仲間たちの輪-
1節 THE KAN(雑感にかえて)  菅 正隆
2節 心らのこる言葉10選  田尻悟郎
3節 Metaphorical Short Essays  中嶋洋一
4節 3人の仲間たちに「もの申す」
5節 ゆかいな仲間たち-参加者の声-

おわりに
+もっと見る

「確かな学力」としての学びのスキル

-主体的・協同的問題解決スキル(生活・総合・社会・理科)の研究と実践-

編著者村川雅弘

編著者村川雅弘

定価2090円(本体1900円+税10%)

発行日2004/07/20

体様 B5判、215ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-7830-4029-x

カテゴリー: 指導用図書

教科: 教科全般 生活 社会 総合的学習

内容紹介

「確かな学力」としての学びのスキル

 「学力」が今日ほど問われた時代はない。それは21世紀の教育に対して戸惑いがある証拠でもある。間違いのないことは、今日の教育はグローバルな世界にさらされているということであろう。
 本書は「確かな学力」の具体的な姿としてのスキルを提唱するものである。

●本書の構成●

-理論編-
1章 「生きる力」としての主体的・協同的問題解決スキル
2章 主体的・協同的問題解決スキル育成の多様な方法
3章 総合的な学習におけるスキルの体系化
4章 理科・社会科におけるスキル重視の学習
5章 生活科における主体的・協同的な問題解決スキル
6章 総合的な学習のカリキュラムモデルと実践スキルの育成
7章 小学校中学年向け情報番組「調べてまとめて伝えよう」に見られるスキル

-実践編-
8章 子どもが自ら考える場としての作文シートとスキル育成の実際
9章 総合的な学習におけるインタビュースキルの育成
10章 子どもに企画実践力を育むための総合的な学習の単元開発
11章 プレゼンテーションスキル育成のための単元開発
12章 「自己への気付き」の成長を支援する生活科単元開発
13章 手作りマニュアルによるスキル育成の手立ての開発
14章 自ら学習を創造・評価する主体的・協同的学習スキル育成の手だて
15章 『学習ガイドブック』によるスキル育成の手だて
16章 年間を通しての実践的スキルの育成手法
17章 総合的な学習でのショーとプログラムの試み
内容紹介

「確かな学力」としての学びのスキル

 「学力」が今日ほど問われた時代はない。それは21世紀の教育に対して戸惑いがある証拠でもある。間違いのないことは、今日の教育はグローバルな世界にさらされているということであろう。
 本書は「確かな学力」の具体的な姿としてのスキルを提唱するものである。

●本書の構成●

-理論編-
1章 「生きる力」としての主体的・協同的問題解決スキル
2章 主体的・協同的問題解決スキル育成の多様な方法
3章 総合的な学習におけるスキルの体系化
4章 理科・社会科におけるスキル重視の学習
5章 生活科における主体的・協同的な問題解決スキル
6章 総合的な学習のカリキュラムモデルと実践スキルの育成
7章 小学校中学年向け情報番組「調べてまとめて伝えよう」に見られるスキル

-実践編-
8章 子どもが自ら考える場としての作文シートとスキル育成の実際
9章 総合的な学習におけるインタビュースキルの育成
10章 子どもに企画実践力を育むための総合的な学習の単元開発
11章 プレゼンテーションスキル育成のための単元開発
12章 「自己への気付き」の成長を支援する生活科単元開発
13章 手作りマニュアルによるスキル育成の手立ての開発
14章 自ら学習を創造・評価する主体的・協同的学習スキル育成の手だて
15章 『学習ガイドブック』によるスキル育成の手だて
16章 年間を通しての実践的スキルの育成手法
17章 総合的な学習でのショーとプログラムの試み
+もっと見る

小学校社会科改善への提言

-「公民的資質」の再検討-

編著者桑原敏典

編著者桑原敏典

定価1430円(本体1300円+税10%)

発行日2004/05/01

体様 A5判、142ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-7830-3004-9

カテゴリー: 指導用図書

教科: 社会

内容紹介

小学校社会科改善への提言

学力低下論のさなか、次回の小学校社会科学習指導要領は、どのように変わるのだろうか。著者は、健全な市民を育成する社会科像のために、学習指導要領の「公民的資質」の部分に着目し、新たな解釈を試みた。

●目次●
序 章 小学校社会科改革の必要性
第1章 社会科における主体的な学習のあり方
第2章 社会科における公民的資質の育成(1)
第3章 社会科における公民的資質の育成(2)
第4章 社会的なものの見方考え方とは何か
第5章 社会科と「総合的な学習の時間」の関係
第6章 低学年における社会認識教育の方法
第7章 中学年社会科内容編成の課題と改革
第8章 中学年社会科授業構成の課題と改革
第9章 高学年社会科内容構成の課題と改革
第10章 高学年社会科授業構成の課題と改革
第11章 社会科における人間の行動や心理の理解
第12章 小学校社会科の評価問題の作成方法
あとがき
内容紹介

小学校社会科改善への提言

学力低下論のさなか、次回の小学校社会科学習指導要領は、どのように変わるのだろうか。著者は、健全な市民を育成する社会科像のために、学習指導要領の「公民的資質」の部分に着目し、新たな解釈を試みた。

●目次●
序 章 小学校社会科改革の必要性
第1章 社会科における主体的な学習のあり方
第2章 社会科における公民的資質の育成(1)
第3章 社会科における公民的資質の育成(2)
第4章 社会的なものの見方考え方とは何か
第5章 社会科と「総合的な学習の時間」の関係
第6章 低学年における社会認識教育の方法
第7章 中学年社会科内容編成の課題と改革
第8章 中学年社会科授業構成の課題と改革
第9章 高学年社会科内容構成の課題と改革
第10章 高学年社会科授業構成の課題と改革
第11章 社会科における人間の行動や心理の理解
第12章 小学校社会科の評価問題の作成方法
あとがき
+もっと見る

コンピュータなんてへっちゃら

授業での活用とトラブル対応

編著者監修:佐伯胖(青山学院大学教授)
編著:CIEC(コンピュータ利用教育協議会)

編著者監修:佐伯胖(青山学院大学教授)
編著:CIEC(コンピュータ利用教育協議会)

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2004/02/20

体様 B5判変形、228ページ

発行元 発行:日本文教出版
発売:三晃書房

ISBN 4-7830-1019-6

カテゴリー: 指導用図書

教科: 図画工作・美術 情報科・ICT 生活 社会 総合的学習

内容紹介

コンピュータなんてへっちゃら

さりげなくコンピュータを使いこなす。
実はこのことが難しいのである。
そこで本書は先生方が徹底的に実践をふまえて議論をし,コンピュータを使いこなす上で,何が必要なのかを分析した。初心者が知りたいこと,初心者が知るべきことが随所で懇切丁寧に説明されている。「トラブルの対応を知っておこう」は,まさに知りたいところである。読者は本書の実践を経るごとに知らずしてベテランになっている。
まさにコンピュータなんてへっちゃらだ。
本書は,コンピュータなんていらない,というベテランの先生にとっても読んでみたくなる本である。一読も,二読も薦めたい。

<本書の構成>

第1部 コンピュータで授業をしよう
 第1章 授業で使うポイント
 第2章 教室の授業で使う例
 第3章 コンピュータ室で使う例
 第4章 授業で使える小ネタ

第2部 トラブル対応を知っておこう
 1 トラブルはなぜ起こるのか
 2 子ども用コンピュータのトラブルはどこから起こる?
 3 教師用コンピュータのトラブル
 4 ネットワークによく起こるトラブル
 5 トラブルシューティングの実際

◎「コンピュータで指導できる教員」のチェックリスト
◎ローマ字表(早見表)
内容紹介

コンピュータなんてへっちゃら

さりげなくコンピュータを使いこなす。
実はこのことが難しいのである。
そこで本書は先生方が徹底的に実践をふまえて議論をし,コンピュータを使いこなす上で,何が必要なのかを分析した。初心者が知りたいこと,初心者が知るべきことが随所で懇切丁寧に説明されている。「トラブルの対応を知っておこう」は,まさに知りたいところである。読者は本書の実践を経るごとに知らずしてベテランになっている。
まさにコンピュータなんてへっちゃらだ。
本書は,コンピュータなんていらない,というベテランの先生にとっても読んでみたくなる本である。一読も,二読も薦めたい。

<本書の構成>

第1部 コンピュータで授業をしよう
 第1章 授業で使うポイント
 第2章 教室の授業で使う例
 第3章 コンピュータ室で使う例
 第4章 授業で使える小ネタ

第2部 トラブル対応を知っておこう
 1 トラブルはなぜ起こるのか
 2 子ども用コンピュータのトラブルはどこから起こる?
 3 教師用コンピュータのトラブル
 4 ネットワークによく起こるトラブル
 5 トラブルシューティングの実際

◎「コンピュータで指導できる教員」のチェックリスト
◎ローマ字表(早見表)
+もっと見る

生徒と共に生きる社会科

転換期に立つ社会科の基礎・基本

編著者編著:澁澤文隆、佐伯眞人、堀井登志喜 

編著者編著:澁澤文隆、佐伯眞人、堀井登志喜 

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2002/11/01

体様 A5判、168ページ

発行元 三晃書房

ISBN 4-7830-4027-3

カテゴリー: 指導用図書

教科: 生活 社会

内容紹介

生徒と共に生きる社会科

社会科がいままた、大きな転換期に立っている。
この時にあたり、社会科発足の源流に立ち返り、変化するものと変化しないものを見極め、学ぶ主体である生徒の側に立ち、何が社会科に期待されている「基本・基礎」であるかを明らかにしようとすることは、混迷から脱出して、社会科の行く手を見定めるために必要な仕事であると我々は考える。 ~はしがきより~

●目次●
第1章 座談会・社会科の“不易と流行”
 ◇社会科の歩みとこれからの方向性◇
 1 筑波大学附属中学校社会科のめざしたもの
 2 現在の社会科教育の諸問題をめぐって
 3 基礎・基本に立った社会科教育を

第2章 社会科の基礎・基本
 第1節 社会科における基礎・基本とは
 第2節 社会科教師にとっての基礎・基本とは
 第3節 社会科と総合的な学習との関係は

第3章 基礎・基本に立つ社会科の授業改善
 第1節 基礎・基本と具体化の方向性を示す地理的分野の授業
 第2節 歴史を「大観」する歴史的分野の授業
 第3節 見方・考え方を重視する公民的分野の授業

第4章 基礎・基本の定着を促す教材の開発と扱い方
 第1節 画像資料の開発と扱い方
 第2節 実物資料の開発と扱い方
 第3節 新聞資料の開発と扱い方
 第4節 統計資料の開発と扱い方

第5章 基礎・基本に根ざした社会科の発展学習
 第1節 選択教科「社会」の内容
 第2節 校外学習の展開
内容紹介

生徒と共に生きる社会科

社会科がいままた、大きな転換期に立っている。
この時にあたり、社会科発足の源流に立ち返り、変化するものと変化しないものを見極め、学ぶ主体である生徒の側に立ち、何が社会科に期待されている「基本・基礎」であるかを明らかにしようとすることは、混迷から脱出して、社会科の行く手を見定めるために必要な仕事であると我々は考える。 ~はしがきより~

●目次●
第1章 座談会・社会科の“不易と流行”
 ◇社会科の歩みとこれからの方向性◇
 1 筑波大学附属中学校社会科のめざしたもの
 2 現在の社会科教育の諸問題をめぐって
 3 基礎・基本に立った社会科教育を

第2章 社会科の基礎・基本
 第1節 社会科における基礎・基本とは
 第2節 社会科教師にとっての基礎・基本とは
 第3節 社会科と総合的な学習との関係は

第3章 基礎・基本に立つ社会科の授業改善
 第1節 基礎・基本と具体化の方向性を示す地理的分野の授業
 第2節 歴史を「大観」する歴史的分野の授業
 第3節 見方・考え方を重視する公民的分野の授業

第4章 基礎・基本の定着を促す教材の開発と扱い方
 第1節 画像資料の開発と扱い方
 第2節 実物資料の開発と扱い方
 第3節 新聞資料の開発と扱い方
 第4節 統計資料の開発と扱い方

第5章 基礎・基本に根ざした社会科の発展学習
 第1節 選択教科「社会」の内容
 第2節 校外学習の展開
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。