一般図書

一般図書

ルソーの時 インタラクティヴィティの美学

日本語版CD-ROM BOOK

編著者伊藤俊治、ジャン=ルイ・ボワシエ、レイモン・ベルール、永守基樹、白井雅人

編著者伊藤俊治、ジャン=ルイ・ボワシエ、レイモン・ベルール、永守基樹、白井雅人

定価4950円(本体4500円+税10%)

発行日2003/04/10

体様 A5判、116ページ、CD-ROM for Macintosh and Windows

発行元 日本文教出版

ISBN 4-536-40057-5

カテゴリー: 一般図書

教科: その他

内容紹介

ルソーの時 インタラクティヴィティの美学

Moments de Jean-Jacques Rousseau
par Jean-Louis Boissier

「新しい本、新しい映画」
フランスの先駆的メディア・アーティスト、ジャン=ルイ・ボワシエの記念碑的CD-ROM作品、初の日本語化。

伊藤俊治「関係と創造の詩学 ジャン=ルイ・ボワシエの世界」
ジャン=ルイ・ボワシエ「インタラクティヴな時」
レイモン・ベルール「イマージュの本」
永守基樹「メディア・アートがひらく芸術教育」
白井雅人「欲望するイマージュ」

CD-ROM「ルソーの時」インタラクティヴィティの美学 付属
内容紹介

ルソーの時 インタラクティヴィティの美学

Moments de Jean-Jacques Rousseau
par Jean-Louis Boissier

「新しい本、新しい映画」
フランスの先駆的メディア・アーティスト、ジャン=ルイ・ボワシエの記念碑的CD-ROM作品、初の日本語化。

伊藤俊治「関係と創造の詩学 ジャン=ルイ・ボワシエの世界」
ジャン=ルイ・ボワシエ「インタラクティヴな時」
レイモン・ベルール「イマージュの本」
永守基樹「メディア・アートがひらく芸術教育」
白井雅人「欲望するイマージュ」

CD-ROM「ルソーの時」インタラクティヴィティの美学 付属
+もっと見る

美術鑑賞宣言

学校+美術館

編著者編著:山木朝彦(鳴門教育大学)、仲野泰生(川崎市岡本太郎美術館)、菅 章(大分市美術館) 

編著者編著:山木朝彦(鳴門教育大学)、仲野泰生(川崎市岡本太郎美術館)、菅 章(大分市美術館) 

定価3300円(本体3000円+税10%)

発行日2003/03/25

体様 A5判、376ページ(カラー32ページ)

発行元 日本文教出版

ISBN 4-536-40047-8

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術 総合的学習

内容紹介

美術鑑賞宣言

学校の先生,美術館スタッフ,研究者による本格な鑑賞教育テキスト。
近現代の作品,ファッションからマンガまで,カラー図版も豊富。
好き嫌いの次元から,考える鑑賞,表現する鑑賞へ!

■目次
1 五つのアプローチ(アーティスト,中学生,教師,学芸員,評論家それぞれの視点)
2 作品を語る
3 学校+美術館からの発信
巻末資料
内容紹介

美術鑑賞宣言

学校の先生,美術館スタッフ,研究者による本格な鑑賞教育テキスト。
近現代の作品,ファッションからマンガまで,カラー図版も豊富。
好き嫌いの次元から,考える鑑賞,表現する鑑賞へ!

■目次
1 五つのアプローチ(アーティスト,中学生,教師,学芸員,評論家それぞれの視点)
2 作品を語る
3 学校+美術館からの発信
巻末資料
+もっと見る

特別支援教育時代

-変わる学校-

編著者全国特殊学級設置学校長協会

編著者全国特殊学級設置学校長協会

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2002/09/20

体様 B5判、160ページ

発行元 発行:日本文教出版
発売:三晃書房

ISBN 4-7830-4028-1

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般

内容紹介

特別支援教育時代

すべての学校経営者待望の一冊
特殊学級設置校からの発信

全国54校の実践からこれからの小・中学校をさぐる

●主な内容
1.特別支援教育が目指す学校教育の改革
2.特別支援教育を進める学校経営
3.特別支援教育の環境整備
4.特別な教育的支援を必要とする児童生徒の就学事例
5.就学相談の実践事例
6.保護者等への支援、共に歩む教育の推進
  法令(平成14年5月時点の最新資料を掲載)・用語等解説
内容紹介

特別支援教育時代

すべての学校経営者待望の一冊
特殊学級設置校からの発信

全国54校の実践からこれからの小・中学校をさぐる

●主な内容
1.特別支援教育が目指す学校教育の改革
2.特別支援教育を進める学校経営
3.特別支援教育の環境整備
4.特別な教育的支援を必要とする児童生徒の就学事例
5.就学相談の実践事例
6.保護者等への支援、共に歩む教育の推進
  法令(平成14年5月時点の最新資料を掲載)・用語等解説
+もっと見る

日本の未来はこれで変わる!

学ぶ力は向上する

編著者中山洋司、村川雅弘、「総合学習」取材班

編著者中山洋司、村川雅弘、「総合学習」取材班

定価1870円(本体1700円+税10%)

発行日2002/05/10

体様 B6判、304ページ

発行元 発行:日本文教出版
発売:三晃書房

ISBN 4-7830-1013-7

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 教科全般 生活 総合的学習

内容紹介

日本の未来はこれで変わる!

新学習指導要領スタート!教育新時代がはじまった!!

“ゆとり教育”の目玉「総合的な学習」を視点にまとめた教育の不安を解消させる、総力をあげた一冊。
教育関係者はもとより、一般社会人、特に保護者必読!!の内容です。
      
●巻頭直言!寺脇研(文部科学省審議官)

●教師インタビュー~総合的学習への熱き想い
 全国28人の教師があらゆる角度から語る7部構成
 《その1》総合的な学習とは何か・・・を訊く
 《その2》地域、教職員、子どもの連携を訊く
 《その3》支援体制について訊く
 《その4》苦労話など・・・ホンネを訊く
 《その5》他の教育活動、教科との連携について訊く
 《その6》実際に学習経過を訊く
 《その7》評価方法。この学習って評価できるのか・・・を訊く
 《特別章》学力が低下してしまうと騒いでいる・・・

●熱血提言~教育界の論客、豪華18人の提言
 小笠原喜康(日本大学教授)
 尾木直樹(教育評論家)
 加藤幸次(上智大学教授)
 木原俊行(大阪市立大学助教授)
 黒上晴夫(関西大学教授)
 児島邦宏(東京学芸大学教授)
 嶋野道弘(文部科学省視学官)
 高階玲治(ベネッセ教育研究所顧問)
 田中博之(大阪教育大学助教授)
 谷川彰英(筑波大学教授)
 寺西和子(愛知教育大学教授)
 中川一史(金沢大学助教授)
 中野重人(日本体育大学教授)
 奈須正裕(立教大学助教授)
 堀田龍也(静岡大学助教授)
 水越敏行(大阪大学名誉教授・関西大学教授)、
 無藤隆(お茶の水女子大学教授)
 森茂岳雄(中央大学教授)
 ~50音順~

●私の視点・現職校長の声~コラム
 馳浩(衆議院議員・プロレスラー)、
 田中浩史(NHK「教育トゥディ」キャスター)、
 忍足亜希子(女優)
 宇治橋祐之(NHK教育・プロデューサー)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 寺崎千秋(練馬区立開進第三小学校校長)
 万代る里子(板橋区立板橋第九小学校校長)
 高橋康夫(新宿区立大久保小学校校長)
 門田権四郎(高知市立初月小学校)

●中谷先生に訊く!大学生にも総合的な学習!? 
 中谷巌さん(多摩大学学長・三和総合研究所理事長)取材

●高校をのぞく―高校生緊急座談会―
 高校教師と、高校生にインタビュー

●保護者アンケート公開
内容紹介

日本の未来はこれで変わる!

新学習指導要領スタート!教育新時代がはじまった!!

“ゆとり教育”の目玉「総合的な学習」を視点にまとめた教育の不安を解消させる、総力をあげた一冊。
教育関係者はもとより、一般社会人、特に保護者必読!!の内容です。
      
●巻頭直言!寺脇研(文部科学省審議官)

●教師インタビュー~総合的学習への熱き想い
 全国28人の教師があらゆる角度から語る7部構成
 《その1》総合的な学習とは何か・・・を訊く
 《その2》地域、教職員、子どもの連携を訊く
 《その3》支援体制について訊く
 《その4》苦労話など・・・ホンネを訊く
 《その5》他の教育活動、教科との連携について訊く
 《その6》実際に学習経過を訊く
 《その7》評価方法。この学習って評価できるのか・・・を訊く
 《特別章》学力が低下してしまうと騒いでいる・・・

●熱血提言~教育界の論客、豪華18人の提言
 小笠原喜康(日本大学教授)
 尾木直樹(教育評論家)
 加藤幸次(上智大学教授)
 木原俊行(大阪市立大学助教授)
 黒上晴夫(関西大学教授)
 児島邦宏(東京学芸大学教授)
 嶋野道弘(文部科学省視学官)
 高階玲治(ベネッセ教育研究所顧問)
 田中博之(大阪教育大学助教授)
 谷川彰英(筑波大学教授)
 寺西和子(愛知教育大学教授)
 中川一史(金沢大学助教授)
 中野重人(日本体育大学教授)
 奈須正裕(立教大学助教授)
 堀田龍也(静岡大学助教授)
 水越敏行(大阪大学名誉教授・関西大学教授)、
 無藤隆(お茶の水女子大学教授)
 森茂岳雄(中央大学教授)
 ~50音順~

●私の視点・現職校長の声~コラム
 馳浩(衆議院議員・プロレスラー)、
 田中浩史(NHK「教育トゥディ」キャスター)、
 忍足亜希子(女優)
 宇治橋祐之(NHK教育・プロデューサー)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 寺崎千秋(練馬区立開進第三小学校校長)
 万代る里子(板橋区立板橋第九小学校校長)
 高橋康夫(新宿区立大久保小学校校長)
 門田権四郎(高知市立初月小学校)

●中谷先生に訊く!大学生にも総合的な学習!? 
 中谷巌さん(多摩大学学長・三和総合研究所理事長)取材

●高校をのぞく―高校生緊急座談会―
 高校教師と、高校生にインタビュー

●保護者アンケート公開
+もっと見る

増補・教育方法へのパスポート

編著者水越敏行

編著者水越敏行

定価1540円(本体1400円+税10%)

発行日2001/08/10

体様 A4判、156ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-536-40074-5

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般

内容紹介

増補・教育方法へのパスポート

1 『パスポートシリーズ』は,国立教育会館の機関誌『国立教育会館通信』に連載された,教育に関する論述を纏めたものです。

2 『教育方法へのパスポート』は,水越敏行先生が,近年の教育方法の動向を踏まえ,ご自分の体験をとおして,平成8年4月から平成12年3月にわたって論述されたものです。

3 なお,平成12年4月から平成13年3月まで,引き続いてこの「教育方法へのパスポート」は,連載されました。そこで,本書は,第1回から第60回まで,5ヶ年分の連載を1冊にまとめ,日本文教出版から発刊いたしました。
内容紹介

増補・教育方法へのパスポート

1 『パスポートシリーズ』は,国立教育会館の機関誌『国立教育会館通信』に連載された,教育に関する論述を纏めたものです。

2 『教育方法へのパスポート』は,水越敏行先生が,近年の教育方法の動向を踏まえ,ご自分の体験をとおして,平成8年4月から平成12年3月にわたって論述されたものです。

3 なお,平成12年4月から平成13年3月まで,引き続いてこの「教育方法へのパスポート」は,連載されました。そこで,本書は,第1回から第60回まで,5ヶ年分の連載を1冊にまとめ,日本文教出版から発刊いたしました。
+もっと見る

絵画の教科書

編著者監修:谷川 渥
編者:小澤基弘、渡邊晃一

編著者監修:谷川 渥
編者:小澤基弘、渡邊晃一

定価3850円(本体3500円+税10%)

発行日2001/07/25

体様 A5判、404ページ

発行元 発行:日本文教出版
発売:三晃書房

ISBN 4-7830-1006-4

カテゴリー: 一般図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

絵画の教科書

□現在活躍中の画家、版画家、美術史家、美学者、美術館学芸員、色彩学者、絵具研究家、美術教育者など、たさいな絵画のエキスパート53人が執筆!
□「絵画の概念」「絵画の内容と形式」「絵画制作の実際」「絵画の提示と教育」の4つの章で構成されています。
□基本的に見開き2ページでひとつの項目を語り、豊富な図版でわかりやすく解説しています。
□本書が1冊あれば、理論も技法も“絵画”を理解する上での基本的な知識が把握できる、これまでに類のない“絵画”入門書です。

●執筆者(50音順)
秋岡美帆(大阪教育大学助教授、美術家)
新井哲夫(群馬大学助教授、美術教育学)
新井知生(島根大学教授、画家)
有森 正(U美術研究所代表、画家)
井口壽乃(北九州市立大学助教授、メディア文化論)
井坂健一郎(山梨大学助教授、絵画・インスタレーション)
泉谷淑夫(岡山大学助教授、西洋画・鑑賞教育)
内田雅三(広島大学大学院助教授、造形芸術教育学)
遠藤賢太郎(元山形大学教授、画家)
大嶋 彰(上越教育大学助教授、絵画)
太田 圭(筑波大学助教授、日本画家)
大山恵美子(版画家)
岡田匡史(信州大学助教授、芸術教育学・美術論)
岡部昌生(札幌大谷短期大学教授、美術家)
岡本康明(宇都宮美術館学芸課長)
尾崎眞人(平塚市美術館学芸主査)
小作青史(多摩美術大学教授、版画家、油画家)
笠嶋忠幸(出光美術館学芸員)
鹿島 繭(女子美術大学短期大学部助教授、日本東洋美術史)
川口起美雄(画家)
河口龍夫(筑波大学教授、現代美術家)
菅野智明(福島大学助教授、中国書道史)
黒木重雄(西南学院大学助教授、平面作家)
小澤基弘(埼玉大学助教授,絵画・絵画理論)
小林敬生(多摩美術大学教授、版画家)
小林俊介(山形大学講師、美術史・絵画実技)
小町谷朝生(文星芸術大学教授、色彩学)
小本 章(女子美術大学大学院特別講師、造形作家)
白木俊之(筑波大学教授、版画家)
十河雅典(茨城大学教授、画家)
建石修志(画家)
田中英道(東北大学大学院教授、美術史・文化史)
田中 実(画家)
谷川 渥(國學院大学教授,美学)
玉川信一(筑波大学助教授、洋画家)
仲野泰生(川崎市岡本太郎美術館学芸員)
丹羽洋介(富山大学教授、壁画家)
野見山暁治(画家)
服部冬樹(写真家)
東山 明(神戸大学名誉教授、園田学園女子大学短期大学部教授、美術教育・子ども文化論)
尾藤衡己(アサヒ化成工業技術室、絵具研究家)
吹田文明(多摩美術大学名誉教授、版画家)星野美智子(版画家)
堀 典子(横浜国立大学教授、美術教育学、画家)
増田聡子(美術家)
松枝 到(和光大学教授、美術史・文化史)
三田村?右(筑波大学名誉教授、総合造形)
三井秀樹(筑波大学教授、構成学)
宮脇 理(元筑波大学教授、芸術教育学)
村上善男(弘前大学大学院非常勤講師、美術家)
横山勝彦(練馬区立美術館主任学芸員)
艾沢詳子(美術家)
渡邊晃一(福島大学助教授、絵画)
内容紹介

絵画の教科書

□現在活躍中の画家、版画家、美術史家、美学者、美術館学芸員、色彩学者、絵具研究家、美術教育者など、たさいな絵画のエキスパート53人が執筆!
□「絵画の概念」「絵画の内容と形式」「絵画制作の実際」「絵画の提示と教育」の4つの章で構成されています。
□基本的に見開き2ページでひとつの項目を語り、豊富な図版でわかりやすく解説しています。
□本書が1冊あれば、理論も技法も“絵画”を理解する上での基本的な知識が把握できる、これまでに類のない“絵画”入門書です。

●執筆者(50音順)
秋岡美帆(大阪教育大学助教授、美術家)
新井哲夫(群馬大学助教授、美術教育学)
新井知生(島根大学教授、画家)
有森 正(U美術研究所代表、画家)
井口壽乃(北九州市立大学助教授、メディア文化論)
井坂健一郎(山梨大学助教授、絵画・インスタレーション)
泉谷淑夫(岡山大学助教授、西洋画・鑑賞教育)
内田雅三(広島大学大学院助教授、造形芸術教育学)
遠藤賢太郎(元山形大学教授、画家)
大嶋 彰(上越教育大学助教授、絵画)
太田 圭(筑波大学助教授、日本画家)
大山恵美子(版画家)
岡田匡史(信州大学助教授、芸術教育学・美術論)
岡部昌生(札幌大谷短期大学教授、美術家)
岡本康明(宇都宮美術館学芸課長)
尾崎眞人(平塚市美術館学芸主査)
小作青史(多摩美術大学教授、版画家、油画家)
笠嶋忠幸(出光美術館学芸員)
鹿島 繭(女子美術大学短期大学部助教授、日本東洋美術史)
川口起美雄(画家)
河口龍夫(筑波大学教授、現代美術家)
菅野智明(福島大学助教授、中国書道史)
黒木重雄(西南学院大学助教授、平面作家)
小澤基弘(埼玉大学助教授,絵画・絵画理論)
小林敬生(多摩美術大学教授、版画家)
小林俊介(山形大学講師、美術史・絵画実技)
小町谷朝生(文星芸術大学教授、色彩学)
小本 章(女子美術大学大学院特別講師、造形作家)
白木俊之(筑波大学教授、版画家)
十河雅典(茨城大学教授、画家)
建石修志(画家)
田中英道(東北大学大学院教授、美術史・文化史)
田中 実(画家)
谷川 渥(國學院大学教授,美学)
玉川信一(筑波大学助教授、洋画家)
仲野泰生(川崎市岡本太郎美術館学芸員)
丹羽洋介(富山大学教授、壁画家)
野見山暁治(画家)
服部冬樹(写真家)
東山 明(神戸大学名誉教授、園田学園女子大学短期大学部教授、美術教育・子ども文化論)
尾藤衡己(アサヒ化成工業技術室、絵具研究家)
吹田文明(多摩美術大学名誉教授、版画家)星野美智子(版画家)
堀 典子(横浜国立大学教授、美術教育学、画家)
増田聡子(美術家)
松枝 到(和光大学教授、美術史・文化史)
三田村?右(筑波大学名誉教授、総合造形)
三井秀樹(筑波大学教授、構成学)
宮脇 理(元筑波大学教授、芸術教育学)
村上善男(弘前大学大学院非常勤講師、美術家)
横山勝彦(練馬区立美術館主任学芸員)
艾沢詳子(美術家)
渡邊晃一(福島大学助教授、絵画)
+もっと見る

ようごがっこうの造形活動から

もうひとつのアート

編著者植浦加代子

編著者植浦加代子

定価4806円(本体4369円+税10%)

発行日1996/03/30

体様 B5判、146ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-7830-4006-0

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術 総合的学習

内容紹介

ようごがっこうの造形活動から

・この本は、養護学校(知的障害)での、表現活動の一部を、素材を中心にまとめたものです。
・素材を単に作品のための材料としてではなく、感覚を刺激し、心を解放してくれる大切な媒体としてこの本はとらえています。
・一つの素材は、一つの活動で終わるのでなく、子どもの興味・発達段階によって、いろいろな遊びをたどり、分かれ、また他の素材とからみあって広がっていきます。
・どの子が、どんな素材に、どのようにかかわっていくかは、大いに関心のあるところです。子どもの表現にたずさわる者にとって、活動をいかに楽しいものにするかは、大きな課題です。この課題を解き明かしてくれます。
内容紹介

ようごがっこうの造形活動から

・この本は、養護学校(知的障害)での、表現活動の一部を、素材を中心にまとめたものです。
・素材を単に作品のための材料としてではなく、感覚を刺激し、心を解放してくれる大切な媒体としてこの本はとらえています。
・一つの素材は、一つの活動で終わるのでなく、子どもの興味・発達段階によって、いろいろな遊びをたどり、分かれ、また他の素材とからみあって広がっていきます。
・どの子が、どんな素材に、どのようにかかわっていくかは、大いに関心のあるところです。子どもの表現にたずさわる者にとって、活動をいかに楽しいものにするかは、大きな課題です。この課題を解き明かしてくれます。
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。