一般図書

一般図書

教師へのとびら(第3版)

小学校教師の基礎・基本

編著者群馬大学共同教育学部附属小学校研究会

編著者群馬大学共同教育学部附属小学校研究会

定価2475円(本体2250円+税10%)

発行日2021/04/15

体様 A4判、216ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60125-2

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般

内容紹介

教師へのとびら(第3版)

 本書は,学習指導要領が改訂されるたびに,群馬大学附属小学校研究会の編著のもとに刊行してきた書籍で,同校の45年以上の実績の上に最新の教育情報等を踏まえて編集,今回で第3版となります。
 購読対象者は,教育実習に臨む学生が主ですが,教育実習生を担当される先生方へ向けた内容も含まれています。また,副題に示した「小学校教師の基礎・基本」とあるように,現在,小学校で教鞭をとられている先生方の一助にもなる内容も数多く掲載しています。
 同書は,以下のような6章で構成されています。
 第1章 教育実習の内容
 第2章 学校・学年・学級経営
 第3章 学校保健・生徒指導
 第4章 教科横断的な教育活動
 第5章 学習指導
 第6章 各教科等の特色と学習指導案の書き方
 このなか,特に第4章では,道徳教育・人権教育・スタートカリキュラム・プログラミング教育・食育と給食指導といった内容を取り上げており,小学校教育を支える様々な教育活動についての理解が深まります。また,第6章では,平成29年に告示された学習指導要領に基づき,小学校の教育課程で扱う11教科のみならず,外国語活動や総合的な時間,特別活動も含めて,各教科等の特色や目標,学習過程,学習指導案の書き方などを提示しています。
内容紹介

教師へのとびら(第3版)

 本書は,学習指導要領が改訂されるたびに,群馬大学附属小学校研究会の編著のもとに刊行してきた書籍で,同校の45年以上の実績の上に最新の教育情報等を踏まえて編集,今回で第3版となります。
 購読対象者は,教育実習に臨む学生が主ですが,教育実習生を担当される先生方へ向けた内容も含まれています。また,副題に示した「小学校教師の基礎・基本」とあるように,現在,小学校で教鞭をとられている先生方の一助にもなる内容も数多く掲載しています。
 同書は,以下のような6章で構成されています。
 第1章 教育実習の内容
 第2章 学校・学年・学級経営
 第3章 学校保健・生徒指導
 第4章 教科横断的な教育活動
 第5章 学習指導
 第6章 各教科等の特色と学習指導案の書き方
 このなか,特に第4章では,道徳教育・人権教育・スタートカリキュラム・プログラミング教育・食育と給食指導といった内容を取り上げており,小学校教育を支える様々な教育活動についての理解が深まります。また,第6章では,平成29年に告示された学習指導要領に基づき,小学校の教育課程で扱う11教科のみならず,外国語活動や総合的な時間,特別活動も含めて,各教科等の特色や目標,学習過程,学習指導案の書き方などを提示しています。
+もっと見る

子どもとつくる図画工作

編著者南育子

編著者南育子

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2021/03/31

体様 B5変形、168ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60124-5

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術 教科全般

内容紹介

子どもとつくる図画工作

東京都のベテラン図画工作専科教諭の南育子先生が書きおろした、題材の成り立ちや子どもという存在について読者とともに考える本。

「図工で子どもが成長するって、どういうこと?」
「自分で決めて、つくりきる子どもを育てるためには?」
丁寧に綴られた事例と著者の子ども観を通して、自身の実践や目の前の子どもを捉えなおすことができる稀有な内容。初任~中堅の先生はもちろん、保護者の方にも読んでもらいたい一冊。

↓こんな先生におすすめです↓
・子どもに寄り添うだけの指導に限界を感じている
・子どもにどのような声掛けをしたらいいのかわからない
・活動が停滞している子どもへの手立てに悩んでいる
・キャラクターをかく子ども、吹き出しなどの文字で表現しようとする子どもがいる
・子どもは一生懸命だけど、題材の目標とずれた活動をしている

◆前文部科学省教科調査官 岡田京子先生推薦
内容紹介

子どもとつくる図画工作

東京都のベテラン図画工作専科教諭の南育子先生が書きおろした、題材の成り立ちや子どもという存在について読者とともに考える本。

「図工で子どもが成長するって、どういうこと?」
「自分で決めて、つくりきる子どもを育てるためには?」
丁寧に綴られた事例と著者の子ども観を通して、自身の実践や目の前の子どもを捉えなおすことができる稀有な内容。初任~中堅の先生はもちろん、保護者の方にも読んでもらいたい一冊。

↓こんな先生におすすめです↓
・子どもに寄り添うだけの指導に限界を感じている
・子どもにどのような声掛けをしたらいいのかわからない
・活動が停滞している子どもへの手立てに悩んでいる
・キャラクターをかく子ども、吹き出しなどの文字で表現しようとする子どもがいる
・子どもは一生懸命だけど、題材の目標とずれた活動をしている

◆前文部科学省教科調査官 岡田京子先生推薦
+もっと見る

つくる・かく・あそぶ こどものアートブック

編著者鮫島良一、馬場千晶

編著者鮫島良一、馬場千晶

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2021/03/20

体様 B5変形、160ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60123-8

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

つくる・かく・あそぶ こどものアートブック

0歳児から5歳児まで、子どもの創造性を育むアートがここにある。

本書は、〈幼年期の子どもが楽しむ美術の方法〉を模索し取り組んできたものをまとめたものです。
子どもたちは「これって何だろう?」という目の前のものや現象に対する好奇心や、「こうしたらどうなるかな?」という飽くなき探究心、「次はこうしてみる!」というエネルギーに満ち溢れています。そうした子どもたちの気持ちに寄り添うことが、豊かな感性や想像力、創造性を育むことにつながります。

これから保育士や幼稚園の先生を目指すみなさんだけでなく、すでに子どもたちと触れ合っている先生方、保護者の方々、多くの人にとって、子どもの造形活動に触れる際のヒントがここにあります。

★0歳児から5歳児まで、年齢別のカリキュラムで活動を紹介しています。
★各活動には、素材・用具や事前準備、活動の流れを示した「活動のレシピ」を示しています。
★実際の活動写真や作品写真を中心とした、活動をイメージしやすい紙面構成です。
★コラムでは「○歳児の世界」として子どものおおよその発達状況と造形世界のつながりを示しています。
★素材や道具から活動を探せるように巻末には素材・道具別さくいんが付いています。


子育てしていたとき、
こどもに教えていたときに読みたかった!
こどもを照らす、柔らかい光のような本です。
――――東京家政大学 教授 岡田京子
内容紹介

つくる・かく・あそぶ こどものアートブック

0歳児から5歳児まで、子どもの創造性を育むアートがここにある。

本書は、〈幼年期の子どもが楽しむ美術の方法〉を模索し取り組んできたものをまとめたものです。
子どもたちは「これって何だろう?」という目の前のものや現象に対する好奇心や、「こうしたらどうなるかな?」という飽くなき探究心、「次はこうしてみる!」というエネルギーに満ち溢れています。そうした子どもたちの気持ちに寄り添うことが、豊かな感性や想像力、創造性を育むことにつながります。

これから保育士や幼稚園の先生を目指すみなさんだけでなく、すでに子どもたちと触れ合っている先生方、保護者の方々、多くの人にとって、子どもの造形活動に触れる際のヒントがここにあります。

★0歳児から5歳児まで、年齢別のカリキュラムで活動を紹介しています。
★各活動には、素材・用具や事前準備、活動の流れを示した「活動のレシピ」を示しています。
★実際の活動写真や作品写真を中心とした、活動をイメージしやすい紙面構成です。
★コラムでは「○歳児の世界」として子どものおおよその発達状況と造形世界のつながりを示しています。
★素材や道具から活動を探せるように巻末には素材・道具別さくいんが付いています。


子育てしていたとき、
こどもに教えていたときに読みたかった!
こどもを照らす、柔らかい光のような本です。
――――東京家政大学 教授 岡田京子
+もっと見る

小学校・中学校 納得と発見のある道徳科

「深い学び」をつくる内容項目のポイント

編著者島恒生

編著者島恒生

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2020/03/20

体様 B5判、216ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60115-3

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 教科全般 道徳

内容紹介

小学校・中学校 納得と発見のある道徳科

これまでの道徳科の授業の課題を克服し、「考え、議論する道徳」を通して「納得」と「発見」のある「深い学び」が得られる授業を実現するための本です。
<本書の特長>
・道徳科の学びを深めるためのポイントを、例を挙げながらイラスト付きで紹介。
・道徳の全内容項目について、小学校・低学年から中学校までの発達の段階による違いを分かりやすく解説。
・「氷山の三層モデル」を使って、授業のねらいや発問を具体的に提案。
・筆者監修のウェブ連載マンガ「どうする? とくだ先生! マンガで考える道徳教育」を特別収録。
内容紹介

小学校・中学校 納得と発見のある道徳科

これまでの道徳科の授業の課題を克服し、「考え、議論する道徳」を通して「納得」と「発見」のある「深い学び」が得られる授業を実現するための本です。
<本書の特長>
・道徳科の学びを深めるためのポイントを、例を挙げながらイラスト付きで紹介。
・道徳の全内容項目について、小学校・低学年から中学校までの発達の段階による違いを分かりやすく解説。
・「氷山の三層モデル」を使って、授業のねらいや発問を具体的に提案。
・筆者監修のウェブ連載マンガ「どうする? とくだ先生! マンガで考える道徳教育」を特別収録。
+もっと見る

子どものための美術 Art for Children 2020

図画工作・造形教育教材集〈改訂版〉

編著者福岡教育委大学 美術教育ユニット

編著者福岡教育委大学 美術教育ユニット

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2020/03/16

体様 A4判、96ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60112-2

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト

教科: 図画工作・美術

内容紹介

子どものための美術 Art for Children 2020

本書は,学校現場や,造形教育・図画工作の内容に興味をもたれている方々へ向けて,福岡教育大学美術教育講座の先生方が中心になって,授業づくりのヒントや,見て役立つことを目的に書かれた本です。

目次

本書の発行にあたって
この本を読むみなさんへ

1 描いてみよう
色のくにからきたなかま コラージュで描こう
ぬってけずってスクラッチ コリコリけずって絵を描く
10才のわたし
ギョ!タク版画 紙粘土で版画を刷ろう
ようこそ!私たちの世界へ ハトメを使って動かそう
私の心と とけあった木 心のもようと木の特徴を組み合わせたら
もう一人の私 いろいろな「描き方」,いろいろな「自画像」
この気持ちはどんな色? 色で私を表現しよう
見えないから見えてくるもの
絵の具の研究 絵の具の混色について学ぶ
水彩絵の具の使い方 基本的な使い方と表現効果について
墨色の世界 濃淡と筆使いを習得して水墨画を描く
秋を感じて 落ち葉で遊んで!絵本づくり
コラム 図工室をきれいに変身させる

2 つくってみよう
お面をつくろう 自分の「守り神」~スッポリかぶれる「お面」のせいさく
秋のぼうし<造形遊び> 季節の中で遊ぼう
モビールの楽しみ ゆうゆうとたゆたう空間の造形
夢あふれるMUNAKATAランド
パズルの街 私だけの街をつくろう
組み木のパズル 板から生まれるいきものたち
「ねぶた」づくり<共同制作> みんなでつくって たくさんの人に楽しんでもらおう
まわるまわる色が変わる ぶんぶんゴマで混色を楽しもう
どんな気持ち 色とかたちで表わそう
ポスターで伝えたい! 一目で伝わるポスターの描き方
クレヨンをつくろう
「土」のねん土のどうぶつランド
いい音するかな?ねん土で鈴をつくろう 土鈴づくり
木の匙をつくろう1 バターナイフづくり
木の匙をつくろう2 つくろう!ごちそうスプーン
アルミホイルで型とり遊び かたちのコレクション
ピカピカ銀メダルをつくろう 溶けた金属に紙粘土鋳型に流し込もう
キラキラな顔をつくろう! 溶けた金属に鋳型に流し込もう
コラム 子どもの気分になって図工室で活動

3 みつめてみよう
パブリックアート 自分たちの美術館
近くのアートをさがしてみよう
美術館に行ってみよう
美術館で学ぼう,楽しもう ワークショップに参加してみよう
作品を飾ってみよう 作品のよさを工夫して伝えよう
作品をつくる アーティストの栗林隆さんに聞いてみました
執筆者一覧
内容紹介

子どものための美術 Art for Children 2020

本書は,学校現場や,造形教育・図画工作の内容に興味をもたれている方々へ向けて,福岡教育大学美術教育講座の先生方が中心になって,授業づくりのヒントや,見て役立つことを目的に書かれた本です。

目次

本書の発行にあたって
この本を読むみなさんへ

1 描いてみよう
色のくにからきたなかま コラージュで描こう
ぬってけずってスクラッチ コリコリけずって絵を描く
10才のわたし
ギョ!タク版画 紙粘土で版画を刷ろう
ようこそ!私たちの世界へ ハトメを使って動かそう
私の心と とけあった木 心のもようと木の特徴を組み合わせたら
もう一人の私 いろいろな「描き方」,いろいろな「自画像」
この気持ちはどんな色? 色で私を表現しよう
見えないから見えてくるもの
絵の具の研究 絵の具の混色について学ぶ
水彩絵の具の使い方 基本的な使い方と表現効果について
墨色の世界 濃淡と筆使いを習得して水墨画を描く
秋を感じて 落ち葉で遊んで!絵本づくり
コラム 図工室をきれいに変身させる

2 つくってみよう
お面をつくろう 自分の「守り神」~スッポリかぶれる「お面」のせいさく
秋のぼうし<造形遊び> 季節の中で遊ぼう
モビールの楽しみ ゆうゆうとたゆたう空間の造形
夢あふれるMUNAKATAランド
パズルの街 私だけの街をつくろう
組み木のパズル 板から生まれるいきものたち
「ねぶた」づくり<共同制作> みんなでつくって たくさんの人に楽しんでもらおう
まわるまわる色が変わる ぶんぶんゴマで混色を楽しもう
どんな気持ち 色とかたちで表わそう
ポスターで伝えたい! 一目で伝わるポスターの描き方
クレヨンをつくろう
「土」のねん土のどうぶつランド
いい音するかな?ねん土で鈴をつくろう 土鈴づくり
木の匙をつくろう1 バターナイフづくり
木の匙をつくろう2 つくろう!ごちそうスプーン
アルミホイルで型とり遊び かたちのコレクション
ピカピカ銀メダルをつくろう 溶けた金属に紙粘土鋳型に流し込もう
キラキラな顔をつくろう! 溶けた金属に鋳型に流し込もう
コラム 子どもの気分になって図工室で活動

3 みつめてみよう
パブリックアート 自分たちの美術館
近くのアートをさがしてみよう
美術館に行ってみよう
美術館で学ぼう,楽しもう ワークショップに参加してみよう
作品を飾ってみよう 作品のよさを工夫して伝えよう
作品をつくる アーティストの栗林隆さんに聞いてみました
執筆者一覧
+もっと見る

道徳にチャレンジ

編著者石黒真愁子

編著者石黒真愁子

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2019/10/10

体様 B5判、160ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60111-5

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: 教科全般 道徳

内容紹介

道徳にチャレンジ

学校の教育活動全体を通して行う道徳教育やその要となる道徳科の目標や内容、指導計画・指導方法をキャラクター(モラルちゃんとモラルくん)がガイド。
演習を通して実践的な指導力が身につきます。

研修会・講習会・講義などに幅広くご活用いただけます!

【主な構成】
◇道徳の理論
 道徳教育の意義や歴史、道徳科の目標と内容を解説しています。
◇道徳の指導方法
 道徳科の指導計画・指導方法について学び、教材研究や指導案作成の演習により実践的な指導力が身につきます。
内容紹介

道徳にチャレンジ

学校の教育活動全体を通して行う道徳教育やその要となる道徳科の目標や内容、指導計画・指導方法をキャラクター(モラルちゃんとモラルくん)がガイド。
演習を通して実践的な指導力が身につきます。

研修会・講習会・講義などに幅広くご活用いただけます!

【主な構成】
◇道徳の理論
 道徳教育の意義や歴史、道徳科の目標と内容を解説しています。
◇道徳の指導方法
 道徳科の指導計画・指導方法について学び、教材研究や指導案作成の演習により実践的な指導力が身につきます。
+もっと見る

図画工作科指導法研究

編著者佐藤洋照(明星大学教授)、藤江充(愛知教育大学名誉教授)

編著者佐藤洋照(明星大学教授)、藤江充(愛知教育大学名誉教授)

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2019/10/01

体様 B5判、168ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60107-8

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

図画工作科指導法研究

平成29年告示 新学習指導要領対応!
小学校教員を目指す学生のみなさんに。
平成23年発行「図画工作科研究」を元に、内容を新学習指導要領に合わせ全面改定しました。

<本書の特長>
1.図画工作科の意義や目的、歴史、子どもの表現活動の特徴などがわかる
2.図画工作科の授業実践に向け、実践事例を含む指導計画や評価がわかる
3.用具・材料と造形の基礎知識がわかる

<もくじ>
第1章 図画工作(美術/造形表現)教育の意義・目的
第2章 学習指導要領解説
第3章 美術家教育の歴史
第4章 子どもの成長・発達と表現活動
第5章 図画工作科の授業づくりと学習指導案の書き方
第6章 子どもの姿と授業の実践例
第7章 図画工作科における評価
第8章 図画工作科での材料・用具・技法
第9章 図画工作科の基礎知識

資料①各学年の目標及び内容の系統表
資料②図画工作科の「採用試験問題」の例
資料③重要人物・用語解説
内容紹介

図画工作科指導法研究

平成29年告示 新学習指導要領対応!
小学校教員を目指す学生のみなさんに。
平成23年発行「図画工作科研究」を元に、内容を新学習指導要領に合わせ全面改定しました。

<本書の特長>
1.図画工作科の意義や目的、歴史、子どもの表現活動の特徴などがわかる
2.図画工作科の授業実践に向け、実践事例を含む指導計画や評価がわかる
3.用具・材料と造形の基礎知識がわかる

<もくじ>
第1章 図画工作(美術/造形表現)教育の意義・目的
第2章 学習指導要領解説
第3章 美術家教育の歴史
第4章 子どもの成長・発達と表現活動
第5章 図画工作科の授業づくりと学習指導案の書き方
第6章 子どもの姿と授業の実践例
第7章 図画工作科における評価
第8章 図画工作科での材料・用具・技法
第9章 図画工作科の基礎知識

資料①各学年の目標及び内容の系統表
資料②図画工作科の「採用試験問題」の例
資料③重要人物・用語解説
+もっと見る

図画工作 実践ガイド

編著者佐藤洋照(明星大学教授)、藤江充(愛知教育大学名誉教授)、槙野匠(明星大学特任教授)

編著者佐藤洋照(明星大学教授)、藤江充(愛知教育大学名誉教授)、槙野匠(明星大学特任教授)

定価3300円(本体3000円+税10%)

発行日2019/10/01

体様 A4判、118ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60108-5

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

図画工作 実践ガイド

小学校教員を目指す学生のみなさんに。
図画工作科の授業を行うにあたって必要になる知識や技能を学ぶための実践ガイド。

<本書の特長>
1.図画工作科の意義や目的がわかる
2.教科書題材を元にした表現活動場面に即した用具・材料・技法が把握でき、指導のポイントがわかる
3.平成29年告示 新学習指導要領に対応した鑑賞活動のポイントがわかる
4.課題別提出レポートつき

<もくじ>
PART1 図画工作(美術/造形表現)教育の意義・目的
PART2 低・中・高学年の表現活動場面
     材料・用具・技法および指導のツボ
     ▶低学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動
      造形遊び活動場面 屋外活動
      平面的造形活動場面 描画的・版画的内容
      立体的造形活動場面 立体・工作
     ▶中学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動・屋外活動
      平面的造形活動場面 描画的・版画的内容
      立体的造形活動場面 立体
      立体的造形活動場面 工作
     ▶高学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動・屋外活動
      平面的造形活動場面 版画的内容
      立体的造形活動場面 立体・工作
      情報機器を活用した造形活動場面
PART3 鑑賞活動
索引
材料・用具解説
PART4 15課題別提出レポート作成シート(ワークシート)
内容紹介

図画工作 実践ガイド

小学校教員を目指す学生のみなさんに。
図画工作科の授業を行うにあたって必要になる知識や技能を学ぶための実践ガイド。

<本書の特長>
1.図画工作科の意義や目的がわかる
2.教科書題材を元にした表現活動場面に即した用具・材料・技法が把握でき、指導のポイントがわかる
3.平成29年告示 新学習指導要領に対応した鑑賞活動のポイントがわかる
4.課題別提出レポートつき

<もくじ>
PART1 図画工作(美術/造形表現)教育の意義・目的
PART2 低・中・高学年の表現活動場面
     材料・用具・技法および指導のツボ
     ▶低学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動
      造形遊び活動場面 屋外活動
      平面的造形活動場面 描画的・版画的内容
      立体的造形活動場面 立体・工作
     ▶中学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動・屋外活動
      平面的造形活動場面 描画的・版画的内容
      立体的造形活動場面 立体
      立体的造形活動場面 工作
     ▶高学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動・屋外活動
      平面的造形活動場面 版画的内容
      立体的造形活動場面 立体・工作
      情報機器を活用した造形活動場面
PART3 鑑賞活動
索引
材料・用具解説
PART4 15課題別提出レポート作成シート(ワークシート)
+もっと見る

考え議論する 新しい道徳科 実践事例集

編著者鈴木明雄、江川登

編著者鈴木明雄、江川登

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2019/09/23

体様 B5判、240ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60109-2

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 教科全般 道徳

内容紹介

考え議論する 新しい道徳科 実践事例集

小中学校の校種をこえ、教科等横断的な道徳科の授業を構築するための理論と実践を一冊に凝縮。
児童生徒が自ら道徳性を育むために、答えが一つではない課題に真剣に向き合い、考え、議論する道徳科へと転換を図るための、様々な提言が盛り込まれています。

●主な内容
第1章 理論編
 Ⅰ 新しい道徳科の目標と学習指導要領の理念との関係
 Ⅱ 主体的・対話的で深い学びができる生徒の育成
 Ⅲ 道徳科における質の高い多様な指導方法    
 Ⅳ 道徳科学習指導過程の終末「自分にプラス1」の価値
 Ⅴ 道徳科の学習指導過程と教材観
 Ⅵ 教材分析の価値と分析表作成の手順
 Ⅶ 道徳教育の全体計画「別葉」について
 Ⅷ 道徳教育の全体計画別葉兼年間計画
第2章 授業実践編
 25本の授業実践例を掲載しています。
資料編
内容紹介

考え議論する 新しい道徳科 実践事例集

小中学校の校種をこえ、教科等横断的な道徳科の授業を構築するための理論と実践を一冊に凝縮。
児童生徒が自ら道徳性を育むために、答えが一つではない課題に真剣に向き合い、考え、議論する道徳科へと転換を図るための、様々な提言が盛り込まれています。

●主な内容
第1章 理論編
 Ⅰ 新しい道徳科の目標と学習指導要領の理念との関係
 Ⅱ 主体的・対話的で深い学びができる生徒の育成
 Ⅲ 道徳科における質の高い多様な指導方法    
 Ⅳ 道徳科学習指導過程の終末「自分にプラス1」の価値
 Ⅴ 道徳科の学習指導過程と教材観
 Ⅵ 教材分析の価値と分析表作成の手順
 Ⅶ 道徳教育の全体計画「別葉」について
 Ⅷ 道徳教育の全体計画別葉兼年間計画
第2章 授業実践編
 25本の授業実践例を掲載しています。
資料編
+もっと見る

一冊でわかる美術史のきほん

The History of Art

編著者京都芸大鑑賞教育研究会、秀学社編集部

編著者京都芸大鑑賞教育研究会、秀学社編集部

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2019/09/17

体様 A4判、82ページ、オールカラー

発行元 発行:秀学社
発売:日本文教出版

ISBN 978-4-536-60113-9

カテゴリー: 一般図書

教科: 図画工作・美術 教科全般 総合的学習

内容紹介

一冊でわかる美術史のきほん

~教科書に載っていたあの作品を覚えていますか?~
本書は鮮明な作品図版で時代ごとの美術の特徴をわかりやすく解説しており、美術のながれについて、鑑賞のポイントを掴みながら学ぶことができます。
作品の形・色彩を「見ること」に加え、意図や表現の工夫について「考えること」により、鑑賞の資質・能力を育み、見方・感じ方を広げます。日本史・世界史と関わりながら学ぶこともできます。

【本書の特徴】
1.最新の作品図版を、大きく、忠実な色で掲載
2.時代を代表する作品を350点以上掲載
3.時代と作品名が一覧できる目次・年表付き
4.難解な美術用語もわかりやすい用語解説付き
5.読みやすい紙面の工夫

【本書の一部内容】
日本編
 日本美術のはじまり
 正倉院とシルクロードの美術
 城と茶室
 琳派の誕生と展開
 浮世絵の美  など38ページ
西洋編
 理想美の追求
 ルネサンスの三大巨匠
 印象主義を超えて
 世紀末の夢と新芸術
 問いかける美術  など36ページ
内容紹介

一冊でわかる美術史のきほん

~教科書に載っていたあの作品を覚えていますか?~
本書は鮮明な作品図版で時代ごとの美術の特徴をわかりやすく解説しており、美術のながれについて、鑑賞のポイントを掴みながら学ぶことができます。
作品の形・色彩を「見ること」に加え、意図や表現の工夫について「考えること」により、鑑賞の資質・能力を育み、見方・感じ方を広げます。日本史・世界史と関わりながら学ぶこともできます。

【本書の特徴】
1.最新の作品図版を、大きく、忠実な色で掲載
2.時代を代表する作品を350点以上掲載
3.時代と作品名が一覧できる目次・年表付き
4.難解な美術用語もわかりやすい用語解説付き
5.読みやすい紙面の工夫

【本書の一部内容】
日本編
 日本美術のはじまり
 正倉院とシルクロードの美術
 城と茶室
 琳派の誕生と展開
 浮世絵の美  など38ページ
西洋編
 理想美の追求
 ルネサンスの三大巨匠
 印象主義を超えて
 世紀末の夢と新芸術
 問いかける美術  など36ページ
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。