一般図書

一般図書

先生が楽しい! 道徳授業の作り方

私がしたい! 私でもできる!

編著者毛利豊和

編著者毛利豊和

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2019/03/30

体様 B5判、168ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8018-3

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: 道徳

内容紹介

先生が楽しい! 道徳授業の作り方

道徳名人の毛利先生が書き上げた、すぐに使える授業実践例!
道徳の授業が楽しくなるヒントで満たされた一冊。
内容紹介

先生が楽しい! 道徳授業の作り方

道徳名人の毛利先生が書き上げた、すぐに使える授業実践例!
道徳の授業が楽しくなるヒントで満たされた一冊。
+もっと見る

総合的な学習の時間の指導法

[教職課程コアカリキュラム対応 大学用テキスト 理論と実践の融合]

編著者[大学テキスト開発プロジェクト]村川雅弘、藤井千春、野口徹、酒井達哉、原田三朗、石堂裕

編著者[大学テキスト開発プロジェクト]村川雅弘、藤井千春、野口徹、酒井達哉、原田三朗、石堂裕

定価2530円(本体2300円+税10%)

発行日2018/10/10

体様 B5判、208ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60106-1

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: 総合的学習

内容紹介

総合的な学習の時間の指導法

□平成31年度より,大学の教育学部にて必修化される,「総合的な学習の時間の指導法」に対応した大学用テキストの決定版!

□対象となる学部・学科は全国で900を超えますが,総合的な学習の時間を専門とする教員が非常に少なく,少なくとも4年間は専門外の先生が授業をすることになります。

□本書はこのような実態を踏まえた大学テキストであり,学習指導要領改訂のポイントを簡潔に示し,わかりやすい実践事例をもとにして,大学の授業での事例分析やワークショップ等に活用できるような構成となっています。

□一般教員の研修会,自己研鑽用としても最適です!

<本書の構成>
Ⅰ 理論編
・総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント
・主体的・対話的で深い学びの授業づくり
・考えるための技法(思考スキル)の活用
・学習指導案の書き方
など,これからの総合的な学習の時間に求められるものなどをわかりやすく解説。
Ⅱ 事例編
・小・中学校,全国選りすぐりの実践事例を18事例掲載
[付録]
・学部授業サポート資料,本テキストとコアカリキュラム対応表との関連

学部授業サポート資料のダウンロードはこちら
内容紹介

総合的な学習の時間の指導法

□平成31年度より,大学の教育学部にて必修化される,「総合的な学習の時間の指導法」に対応した大学用テキストの決定版!

□対象となる学部・学科は全国で900を超えますが,総合的な学習の時間を専門とする教員が非常に少なく,少なくとも4年間は専門外の先生が授業をすることになります。

□本書はこのような実態を踏まえた大学テキストであり,学習指導要領改訂のポイントを簡潔に示し,わかりやすい実践事例をもとにして,大学の授業での事例分析やワークショップ等に活用できるような構成となっています。

□一般教員の研修会,自己研鑽用としても最適です!

<本書の構成>
Ⅰ 理論編
・総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント
・主体的・対話的で深い学びの授業づくり
・考えるための技法(思考スキル)の活用
・学習指導案の書き方
など,これからの総合的な学習の時間に求められるものなどをわかりやすく解説。
Ⅱ 事例編
・小・中学校,全国選りすぐりの実践事例を18事例掲載
[付録]
・学部授業サポート資料,本テキストとコアカリキュラム対応表との関連

学部授業サポート資料のダウンロードはこちら
+もっと見る

美術教育概論(新訂版)

編著者監修・編著:大橋功(岡山大学)
編著:新関伸也(滋賀大学)、松岡宏明(大阪総合保育大学)、藤本陽三(京都ノートルダム女子大学)、佐藤賢司(大阪教育大学)、鈴木光男(聖隷クリストファー大学)、清田哲男(岡山大学)

編著者監修・編著:大橋功(岡山大学)
編著:新関伸也(滋賀大学)、松岡宏明(大阪総合保育大学)、藤本陽三(京都ノートルダム女子大学)、佐藤賢司(大阪教育大学)、鈴木光男(聖隷クリストファー大学)、清田哲男(岡山大学)

定価2640円(本体2400円+税10%)

発行日2018/10/10

体様 B5判、240ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60103-0

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: その他 図画工作・美術

内容紹介

美術教育概論(新訂版)

新学習指導要領に対応! 幼・小・中学校の美術教育の基礎から実践を、体系的に学ぶ

<目次>
第Ⅰ部 美術教育の理念
第1章 美術教育の目的
第2章 見ることと描くこと
第3章 子供理解と造形活動
第4章 美術教育の変遷 ─その理念と思想
第5章 教育課程と美術教育
第6章 美術教育の学習過程

第Ⅱ部 幼児造形表現
第1章 幼児造形教育の源流
第2章 幼児造形教育の基盤
第3章 幼児造形の理解
第4章 幼児の造形活動の範囲と分類
第5章 幼児造形表現指導の要点
第6章 幼児造形の材料と用具
第7章 幼児造形表現指導の計画と実践
第8章 領域「表現」と造形 

第Ⅲ部 小学校「図画工作」
第1章 図画工作科の意義と目標
第2章 図画工作科の学習指導の基本
第3章 図画工作科の指導計画と評価
第4章 造形遊びをする
第5-1 章 表したいことを絵に表す
第5-2 章 表したいことを立体に表す
第5-3 章 表したいことを工作に表す
第6章 鑑 賞

第Ⅳ部 中学校「美術」
第1章 美術科の性格と目標
第2章 美術科の内容
第3章 美術科の学習計画と評価
第4章 教科書を活用した題材開発
第5章 A表現「絵・彫刻」
第6章 A表現「デザイン・工芸」
第7章 B鑑賞
第8章 美術科学習資料

第Ⅴ部 美術教育を学ぶための資料
幼稚園教育要領 −抜粋
保育所保育指針 −抜粋
幼保連携型認定こども園教育・保育要領 −抜粋
小学校・中学校・高等学校 学習指導要領 −抜粋
材料(素材)・用工具
内容紹介

美術教育概論(新訂版)

新学習指導要領に対応! 幼・小・中学校の美術教育の基礎から実践を、体系的に学ぶ

<目次>
第Ⅰ部 美術教育の理念
第1章 美術教育の目的
第2章 見ることと描くこと
第3章 子供理解と造形活動
第4章 美術教育の変遷 ─その理念と思想
第5章 教育課程と美術教育
第6章 美術教育の学習過程

第Ⅱ部 幼児造形表現
第1章 幼児造形教育の源流
第2章 幼児造形教育の基盤
第3章 幼児造形の理解
第4章 幼児の造形活動の範囲と分類
第5章 幼児造形表現指導の要点
第6章 幼児造形の材料と用具
第7章 幼児造形表現指導の計画と実践
第8章 領域「表現」と造形 

第Ⅲ部 小学校「図画工作」
第1章 図画工作科の意義と目標
第2章 図画工作科の学習指導の基本
第3章 図画工作科の指導計画と評価
第4章 造形遊びをする
第5-1 章 表したいことを絵に表す
第5-2 章 表したいことを立体に表す
第5-3 章 表したいことを工作に表す
第6章 鑑 賞

第Ⅳ部 中学校「美術」
第1章 美術科の性格と目標
第2章 美術科の内容
第3章 美術科の学習計画と評価
第4章 教科書を活用した題材開発
第5章 A表現「絵・彫刻」
第6章 A表現「デザイン・工芸」
第7章 B鑑賞
第8章 美術科学習資料

第Ⅴ部 美術教育を学ぶための資料
幼稚園教育要領 −抜粋
保育所保育指針 −抜粋
幼保連携型認定こども園教育・保育要領 −抜粋
小学校・中学校・高等学校 学習指導要領 −抜粋
材料(素材)・用工具
+もっと見る

子どもの絵に学ぶ

絵から読み取る子どもの想い

編著者監修:福田隆眞(山口大学理事・副学長)
編著:山口県造形教育研究会 研究部

編著者監修:福田隆眞(山口大学理事・副学長)
編著:山口県造形教育研究会 研究部

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2018/08/01

体様 B5判、112ページ

発行元 発行:山口県造形教育研究会
発売:三晃書房

ISBN 978-4-7830-8017-6

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

子どもの絵に学ぶ

子どもの絵から、子どもの想いが見えてくる。

本書は山口県造形教育研究会の日常的な美術教育の活動を通して、その中から生まれた子どもたちの絵画やデザインの平面作品について解説したものです。
本書で取り上げた子どもたちの作品は、幼稚園、保育所の園児から、思春期を迎えている高校生の作品まであります。発達によって夢や楽しさ、社会や世界へのメッセージを、平面作品で表現しています。これらの作品に触れることで、子どもの絵を読み解いて、今後の美術教育の一助となることを願っています。
内容紹介

子どもの絵に学ぶ

子どもの絵から、子どもの想いが見えてくる。

本書は山口県造形教育研究会の日常的な美術教育の活動を通して、その中から生まれた子どもたちの絵画やデザインの平面作品について解説したものです。
本書で取り上げた子どもたちの作品は、幼稚園、保育所の園児から、思春期を迎えている高校生の作品まであります。発達によって夢や楽しさ、社会や世界へのメッセージを、平面作品で表現しています。これらの作品に触れることで、子どもの絵を読み解いて、今後の美術教育の一助となることを願っています。
+もっと見る

道徳教育Q&A

知りたいことがきっとわかる!

編著者河合宣昌

編著者河合宣昌

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2018/07/31

体様 B5判、184ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60105-4

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト

教科: 道徳

内容紹介

道徳教育Q&A

長年道徳教育に取り組んできた著者による,道徳教育のQ&A集です。

<本書の特長>
・「道徳科の目標」から「道徳科と他の教育活動との関連」まで,22のジャンルに分かれた170ものQ&Aを掲載しています。
・校内外の研修で実際に著者に寄せられた質問を元にしているので,板書例・授業の展開例・道徳コーナーの作り方など,現場で知りたい実践的・具体的なQ&Aが豊富にあります。
・1つのQ&Aが1ページに収まっているので,短時間,継続的な研修用のテキストとしても最適です。

<こんな質問に答えています>
・道徳科のねらいにある「自己を見つめる」とは,どのように捉えたらよいのでしょうか。
・学習指導案で授業のねらいは,どのように書いたらよいのでしょうか。
・共感しやすいのは,どのような教材でしょうか。
・低学年らしい具体的な導入を教えてください。
・ペープサートによる教材提示はどう工夫したらよいのでしょうか。
・価値理解を深める補助発問について教えてください。
・書く活動で自己を見つめるとき,どんなことに留意したらよいでしょうか。
・ペア学習やグループ学習で留意することを教えてください。
・道徳ノートには,どんな朱筆を入れたらよいのでしょうか。
・小学校と中学校が連携して,道徳教育を進めていくには,どんな指導が考えられるのでしょうか。
内容紹介

道徳教育Q&A

長年道徳教育に取り組んできた著者による,道徳教育のQ&A集です。

<本書の特長>
・「道徳科の目標」から「道徳科と他の教育活動との関連」まで,22のジャンルに分かれた170ものQ&Aを掲載しています。
・校内外の研修で実際に著者に寄せられた質問を元にしているので,板書例・授業の展開例・道徳コーナーの作り方など,現場で知りたい実践的・具体的なQ&Aが豊富にあります。
・1つのQ&Aが1ページに収まっているので,短時間,継続的な研修用のテキストとしても最適です。

<こんな質問に答えています>
・道徳科のねらいにある「自己を見つめる」とは,どのように捉えたらよいのでしょうか。
・学習指導案で授業のねらいは,どのように書いたらよいのでしょうか。
・共感しやすいのは,どのような教材でしょうか。
・低学年らしい具体的な導入を教えてください。
・ペープサートによる教材提示はどう工夫したらよいのでしょうか。
・価値理解を深める補助発問について教えてください。
・書く活動で自己を見つめるとき,どんなことに留意したらよいでしょうか。
・ペア学習やグループ学習で留意することを教えてください。
・道徳ノートには,どんな朱筆を入れたらよいのでしょうか。
・小学校と中学校が連携して,道徳教育を進めていくには,どんな指導が考えられるのでしょうか。
+もっと見る

子どもの絵の世界

絵から読み取る発達の道筋とその指導

編著者東山明(神戸大学名誉教授)、清田哲男(岡山大学大学院准教授)

編著者東山明(神戸大学名誉教授)、清田哲男(岡山大学大学院准教授)

定価1100円(本体1000円+税10%)

発行日2018/07/20

体様 A4判、72ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60098-9

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

子どもの絵の世界

子どもの絵から人間の成長のプロセスが見えてくる

この本は、保育所、幼稚園、小学校教員、中学校・高等学校の美術専門の教員が、自分の担当する校種だけでなく、今一度成長を見通して、その前後の子どもがどのように質的に成長しているかを理解した上で指導してもらいたいと願ってつくりました。
教育・保育に関わる学生の皆さんも、絵の発達を軸に、子どもの心身の質的発達の変化や人間の成長のプロセスを理解するとともに、子どもの絵の表現の発達とその道筋を理解し、どう指導にあたるかを考える手がかりにしてほしいと願っています。
内容紹介

子どもの絵の世界

子どもの絵から人間の成長のプロセスが見えてくる

この本は、保育所、幼稚園、小学校教員、中学校・高等学校の美術専門の教員が、自分の担当する校種だけでなく、今一度成長を見通して、その前後の子どもがどのように質的に成長しているかを理解した上で指導してもらいたいと願ってつくりました。
教育・保育に関わる学生の皆さんも、絵の発達を軸に、子どもの心身の質的発達の変化や人間の成長のプロセスを理解するとともに、子どもの絵の表現の発達とその道筋を理解し、どう指導にあたるかを考える手がかりにしてほしいと願っています。
+もっと見る

平成29年告示新学習指導要領 元文部科学省小学校社会科教科調査官 安野 功がズバッと解説!

~学習指導要領解説をわかりやすく読み解きます!~

編著者安野 功(國學院大學教授)

編著者安野 功(國學院大學教授)

定価1760円(本体1600円+税10%)

発行日2018/05/31

体様 B5判、112ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60104-7

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 社会

内容紹介

平成29年告示新学習指導要領 元文部科学省小学校社会科教科調査官 安野 功がズバッと解説!

新学習指導要領に基づく新しい社会科の授業づくりに挑戦したいという先生方の思いや願いを受け,改訂のこの時期だからこそ明らかにしておきたい内容についてわかりやすく解説しています。

本書の主な内容
第1章 新しい時代の社会科と教科書の方向性
 ・新学習指導要領と新しい時代の社会科
 ・日文『小学社会』がめざすもの
第2章 新学習指導要領を読み解く“五つのキーワード”
 ・資質・能力 キーワード1
 ・問題解決的な学習 キーワード2
 ・社会的事象の見方・考え方 キーワード3
 ・主体的・対話的で深い学び キーワード4
 ・社会に見られる課題の把握と選択・判断 キーワード5
第3章 新・旧の対比で見えてくる“社会科授業づくりの新しい方向性”
 ・新しい内容構成
 ・各学年の内容にかかわる改善点と新しい授業づくりの着眼点
第4章 新学習指導要領の実践課題Q&A
 ・フル・モデルチェンジ,マイナー・チェンジに対応した授業づくり
 ・地域版副読本の改訂
 ・地図帳の積極的・効果的な活用
 ・体験的な活動と言語活動の充実
 ・小学校社会科の特質を踏まえた“中学校への接続・発展”
 ・障がいのある児童などに対する“指導内容や指導方法の工夫”
内容紹介

平成29年告示新学習指導要領 元文部科学省小学校社会科教科調査官 安野 功がズバッと解説!

新学習指導要領に基づく新しい社会科の授業づくりに挑戦したいという先生方の思いや願いを受け,改訂のこの時期だからこそ明らかにしておきたい内容についてわかりやすく解説しています。

本書の主な内容
第1章 新しい時代の社会科と教科書の方向性
 ・新学習指導要領と新しい時代の社会科
 ・日文『小学社会』がめざすもの
第2章 新学習指導要領を読み解く“五つのキーワード”
 ・資質・能力 キーワード1
 ・問題解決的な学習 キーワード2
 ・社会的事象の見方・考え方 キーワード3
 ・主体的・対話的で深い学び キーワード4
 ・社会に見られる課題の把握と選択・判断 キーワード5
第3章 新・旧の対比で見えてくる“社会科授業づくりの新しい方向性”
 ・新しい内容構成
 ・各学年の内容にかかわる改善点と新しい授業づくりの着眼点
第4章 新学習指導要領の実践課題Q&A
 ・フル・モデルチェンジ,マイナー・チェンジに対応した授業づくり
 ・地域版副読本の改訂
 ・地図帳の積極的・効果的な活用
 ・体験的な活動と言語活動の充実
 ・小学校社会科の特質を踏まえた“中学校への接続・発展”
 ・障がいのある児童などに対する“指導内容や指導方法の工夫”
+もっと見る

大科学実験ノート

discover science note

編著者著者:寺田貢(福岡大学)、原口智・るみ(ガリレオ工房)
監修:NHKエデュケーショナル

編著者著者:寺田貢(福岡大学)、原口智・るみ(ガリレオ工房)
監修:NHKエデュケーショナル

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2018/03/19

体様 B5判、160ページ、オールカラー

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60101-6

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト

教科: その他 理科

内容紹介

大科学実験ノート

あのクジラはどうして浮かんだのか!?

NHK Eテレ『大科学実験』が,わかりやすい書籍になりました。番組25本分の大実験,なかには失敗した実験も!この本では科学の原理と理論を学び,実験が失敗した原因も踏み込んで解説します。
科学が専門ではない方にもわかりやすく,しかし番組の内容の紹介に終わらず,自宅や学校でできる小科学実験と役立つ知識をまとめたコラムも掲載しています。
ぜひ科学の仮説,検証,結果という一連の流れを体感していただきたいと思います。

<目次>
はじめに
実験01.空飛ぶクジラ
 ―小科学実験「手の中でまわる風車」
実験02.かなりしょっぱいウェディング
 ―小科学実験「塩の結晶の『へき開』に挑戦!」
実験03.本は力持ち
 ―小科学実験「指ヘビをつくってみよう」
実験04.卵の上に立つラクダ
 ―小科学実験「つまようじにプリンがのる!?」
実験05.水のナイフ
 ―小科学実験「シーツで卵をキャッチ!」
実験06.象の重さは?
 ―小科学実験「『魚で釣り』に挑戦!」
実験07.水深10000m!?
 ―小科学実験「沈まない船を作ろう」
実験08.コップは力持ち
 ―小科学実験「外れないトランプ」
実験09.太陽で料理しよう
 ―小科学実験「ソーラークッカーを作ってみよう」
実験10.氷でたき火
 ―小科学実験「水玉レンズで拡大して見よう」
実験11.音の速さを見てみよう
 ―小科学実験「鳴龍ポイントを探そう」
実験12.声でコップが割れる?
 ―小科学実験「声こぷたー」
実験13.忍者になろう
 ―小科学実験「ジャンプするコイル」
実験14.人力発電メリーゴーラウンド
 ―小科学実験「モーターを使って発電にチャレンジ!」
実験15.静電気でお絵かき
 ―小科学実験「静電気で空気を清浄に!」
実験16.みんなここに集まってくる
 ―小科学実験「身近なパラボラ・放物線を探そう!」
実験17.ボールは戻ってくる?
 ―小科学実験「CDエアホッケー」
実験18.リンゴは動きたくない!?
 ―小科学実験「ボールinカップ」
実験19.救出!てこ大作戦
 ―小科学実験「天秤を作って小さなものの重さを確かめてみよう」
実験20.さわらずに球を動かせ
 ―小科学実験「飛び出す10円玉」
実験21.時速100kmの振り子
 ―小科学実験「念力(?)振り子に挑戦!」
実験22.高速で止まるボール!?
 ―小科学実験「『相対速度バトンタッチ』に挑戦!」
実験23.高速スピンの謎
 ―小科学実験「回転いすで角運動量保存を体感しよう!」
実験24.大追跡!巨大影の7時間
 ―小科学実験「日時計を作ろう!」
実験25.手作り電池カー
 ―小科学実験「スプーン電池」
おわりに
内容紹介

大科学実験ノート

あのクジラはどうして浮かんだのか!?

NHK Eテレ『大科学実験』が,わかりやすい書籍になりました。番組25本分の大実験,なかには失敗した実験も!この本では科学の原理と理論を学び,実験が失敗した原因も踏み込んで解説します。
科学が専門ではない方にもわかりやすく,しかし番組の内容の紹介に終わらず,自宅や学校でできる小科学実験と役立つ知識をまとめたコラムも掲載しています。
ぜひ科学の仮説,検証,結果という一連の流れを体感していただきたいと思います。

<目次>
はじめに
実験01.空飛ぶクジラ
 ―小科学実験「手の中でまわる風車」
実験02.かなりしょっぱいウェディング
 ―小科学実験「塩の結晶の『へき開』に挑戦!」
実験03.本は力持ち
 ―小科学実験「指ヘビをつくってみよう」
実験04.卵の上に立つラクダ
 ―小科学実験「つまようじにプリンがのる!?」
実験05.水のナイフ
 ―小科学実験「シーツで卵をキャッチ!」
実験06.象の重さは?
 ―小科学実験「『魚で釣り』に挑戦!」
実験07.水深10000m!?
 ―小科学実験「沈まない船を作ろう」
実験08.コップは力持ち
 ―小科学実験「外れないトランプ」
実験09.太陽で料理しよう
 ―小科学実験「ソーラークッカーを作ってみよう」
実験10.氷でたき火
 ―小科学実験「水玉レンズで拡大して見よう」
実験11.音の速さを見てみよう
 ―小科学実験「鳴龍ポイントを探そう」
実験12.声でコップが割れる?
 ―小科学実験「声こぷたー」
実験13.忍者になろう
 ―小科学実験「ジャンプするコイル」
実験14.人力発電メリーゴーラウンド
 ―小科学実験「モーターを使って発電にチャレンジ!」
実験15.静電気でお絵かき
 ―小科学実験「静電気で空気を清浄に!」
実験16.みんなここに集まってくる
 ―小科学実験「身近なパラボラ・放物線を探そう!」
実験17.ボールは戻ってくる?
 ―小科学実験「CDエアホッケー」
実験18.リンゴは動きたくない!?
 ―小科学実験「ボールinカップ」
実験19.救出!てこ大作戦
 ―小科学実験「天秤を作って小さなものの重さを確かめてみよう」
実験20.さわらずに球を動かせ
 ―小科学実験「飛び出す10円玉」
実験21.時速100kmの振り子
 ―小科学実験「念力(?)振り子に挑戦!」
実験22.高速で止まるボール!?
 ―小科学実験「『相対速度バトンタッチ』に挑戦!」
実験23.高速スピンの謎
 ―小科学実験「回転いすで角運動量保存を体感しよう!」
実験24.大追跡!巨大影の7時間
 ―小科学実験「日時計を作ろう!」
実験25.手作り電池カー
 ―小科学実験「スプーン電池」
おわりに
+もっと見る

思春期の美術教育

― 造形表現の質的転換期とその課題 ―

編著者新井哲夫

編著者新井哲夫

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2018/02/15

体様 A5判、410ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60048-4

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

思春期の美術教育

<なぜ絵が嫌いになるのか?>
児童中心主義の美術教育が基本理念となって以来、最大の難問とされてきた思春期の美術教育。本書は、そのあり方について理論と実践の両面から考察した長年の研究の成果を、新井哲夫先生がまとめたものです。
・思春期の美術教育の課題を包括的に考察(理論編)。
・思春期の子どもたちと向き合う教育現場からの報告(実践編)。
本書で思春期として扱っている小学校高学年から中学校3学年の美術教育に関わる方は勿論のこと、美術教育に携わる全ての方にとって大きな力となる貴重な一冊です。

■目次
まえがき

第1部 理論編

第1章 思春期の美術教育と子どもの描画に関する先行研究の成果と課題
第2章 動因または表現意図に基づく描画の発達過程の再検討
第3章 心象表現としての描画の創作過程と表現意図
第4章 描画の質的転換期におけるリアリズムの問題をめぐって
第5章 思春期における美術教育の課題と展望
結び

第2部 実践編
序文
*「見る」「試す」「生かす」活動を通して自分のよさを見付けさせる図画工作の授業(黒澤馨)
*美術の授業をリフレイミングする ―生徒の心と向き合うコミュニケーション―(上林忠夫)
*「やってみたい」を刺激する美術教育の試み(飯塚清美)
*子どもの発達特性に寄り添った授業づくり ―美術ぎらいをなくすための試み―(堤祥晃)
*主体的な活動を促すための手立て ―フレームワークを提示する指導の試み―(金子美里)
*承認欲求」を満たすことで「自己実現欲求」を生み出す題材の設定と指導の工夫(小野田一子)
*主題生成を促し、試行錯誤の場を保証する題材設定の工夫
  ―思春期の危機のための授業の転換―(梶岡創)
*描くことへの戸惑いを乗り越えさせ視野を広げる指導の試み
  ―写実へのあこがれに応えるための「演習」を取り入れた描画指導―(永井浩子)
*中学校3年間の積み上げを考慮した絵画指導の試み(本田智子)
*「美術を学ぶ価値」を実感できる授業づくりを目指して(伊庭照実)
*空想の世界は、現実のすぐ隣にあるんだよ ―表現と鑑賞を相互に結び付けた実践事例―(大西智美)
*美術に対する誤解や偏見を解消し、造形的感覚や判断力を育てる鑑賞指導の試み(飯塚淑光)

あとがき

■編著者紹介
新井 哲夫(あらい てつお)
1951年埼玉県生まれ。多摩美術大学美術学部絵画科卒業、横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程修了。
横浜市立中学校教諭、群馬大学助教授、同教授を経て、現在、明治学院大学教授。群馬大学名誉教授。
専門は美術科教育。
内容紹介

思春期の美術教育

<なぜ絵が嫌いになるのか?>
児童中心主義の美術教育が基本理念となって以来、最大の難問とされてきた思春期の美術教育。本書は、そのあり方について理論と実践の両面から考察した長年の研究の成果を、新井哲夫先生がまとめたものです。
・思春期の美術教育の課題を包括的に考察(理論編)。
・思春期の子どもたちと向き合う教育現場からの報告(実践編)。
本書で思春期として扱っている小学校高学年から中学校3学年の美術教育に関わる方は勿論のこと、美術教育に携わる全ての方にとって大きな力となる貴重な一冊です。

■目次
まえがき

第1部 理論編

第1章 思春期の美術教育と子どもの描画に関する先行研究の成果と課題
第2章 動因または表現意図に基づく描画の発達過程の再検討
第3章 心象表現としての描画の創作過程と表現意図
第4章 描画の質的転換期におけるリアリズムの問題をめぐって
第5章 思春期における美術教育の課題と展望
結び

第2部 実践編
序文
*「見る」「試す」「生かす」活動を通して自分のよさを見付けさせる図画工作の授業(黒澤馨)
*美術の授業をリフレイミングする ―生徒の心と向き合うコミュニケーション―(上林忠夫)
*「やってみたい」を刺激する美術教育の試み(飯塚清美)
*子どもの発達特性に寄り添った授業づくり ―美術ぎらいをなくすための試み―(堤祥晃)
*主体的な活動を促すための手立て ―フレームワークを提示する指導の試み―(金子美里)
*承認欲求」を満たすことで「自己実現欲求」を生み出す題材の設定と指導の工夫(小野田一子)
*主題生成を促し、試行錯誤の場を保証する題材設定の工夫
  ―思春期の危機のための授業の転換―(梶岡創)
*描くことへの戸惑いを乗り越えさせ視野を広げる指導の試み
  ―写実へのあこがれに応えるための「演習」を取り入れた描画指導―(永井浩子)
*中学校3年間の積み上げを考慮した絵画指導の試み(本田智子)
*「美術を学ぶ価値」を実感できる授業づくりを目指して(伊庭照実)
*空想の世界は、現実のすぐ隣にあるんだよ ―表現と鑑賞を相互に結び付けた実践事例―(大西智美)
*美術に対する誤解や偏見を解消し、造形的感覚や判断力を育てる鑑賞指導の試み(飯塚淑光)

あとがき

■編著者紹介
新井 哲夫(あらい てつお)
1951年埼玉県生まれ。多摩美術大学美術学部絵画科卒業、横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程修了。
横浜市立中学校教諭、群馬大学助教授、同教授を経て、現在、明治学院大学教授。群馬大学名誉教授。
専門は美術科教育。
+もっと見る

中東の国 クウェートへ

しんまい大使夫人の目から見たクウェート

編著者辻原恵里子

編著者辻原恵里子

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2018/01/22

体様 B5判、128ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60102-3

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般 社会 総合的学習

内容紹介

中東の国 クウェートへ

大使夫人として3年間を過ごした、中東の産油国クウェートでの滞在記。
宗教、衣食住、人々の日常生活、クウェートの友人たちとの交流。そして外交の舞台となる大使館や大使公邸の様子。
生き生きとした語り口と、著者撮影の豊富な写真で、等身大のクウェート社会のいまが見える。中東理解に必読の書。
(著者撮影の写真は170枚以上、全てカラーで掲載しています)

<著者>
辻原恵里子 
1956年生まれ。大阪市立大学文学部英文学科卒業(美術史専攻)。
2012年から2015年まで、夫の辻原俊博クウェート特命全権大使(当時)とともにクウェートに赴任。

<もくじ>
第1章 クウェートという国
第2章 クウェートの宗教生活
第3章 家族の絆
第4章 クウェートの食事情
第5章 クウェートの民族衣装
第6章 大使館の暮らし
第7章 クウェートと日本
写真ページ
内容紹介

中東の国 クウェートへ

大使夫人として3年間を過ごした、中東の産油国クウェートでの滞在記。
宗教、衣食住、人々の日常生活、クウェートの友人たちとの交流。そして外交の舞台となる大使館や大使公邸の様子。
生き生きとした語り口と、著者撮影の豊富な写真で、等身大のクウェート社会のいまが見える。中東理解に必読の書。
(著者撮影の写真は170枚以上、全てカラーで掲載しています)

<著者>
辻原恵里子 
1956年生まれ。大阪市立大学文学部英文学科卒業(美術史専攻)。
2012年から2015年まで、夫の辻原俊博クウェート特命全権大使(当時)とともにクウェートに赴任。

<もくじ>
第1章 クウェートという国
第2章 クウェートの宗教生活
第3章 家族の絆
第4章 クウェートの食事情
第5章 クウェートの民族衣装
第6章 大使館の暮らし
第7章 クウェートと日本
写真ページ
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。