一般図書

一般図書

平成29年告示新学習指導要領 授業が変わる! 新しい中学社会のポイント

編著者井田仁康、中尾敏朗、橋本康弘

編著者井田仁康、中尾敏朗、橋本康弘

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2017/10/31

体様 B5判、216ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60099-6

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 社会

内容紹介

平成29年告示新学習指導要領 授業が変わる! 新しい中学社会のポイント

日本文教出版の「平成29年告示 新学習指導要領」の解説本

中学校社会科において
「資質・能力」を育成する学習って?
「見方・考え方」をどのように働かせるの?
「主体的・対話的で深い学び」を実践するには?

学習指導要領改訂のキーワードにそって、ポイントをわかりやすく解説しています。
また、授業改善に役立つ実践事例を多数紹介しました。
…………………………………………………
本書の主な内容
●解説編
・中学校社会科 新学習指導要領 改訂のポイント
 新旧対照表
・高等学校地歴科・公民科 学習指導要領の改訂の方向性
・社会科における「カリキュラム・マネジメント」とは
・デジタル教科書の活用について
●実践編(地理・歴史・公民的分野別)
・「資質・能力」を育成する学習
・「見方・考え方」を働かせた学習
・新しい「内容項目」への対応について
・年間指導計画作成の留意点
・実践事例の紹介
●資料編
・平成29年告示 新学習指導要領 総則・社会
…………………………………………………
2018年度からの移行措置の実施に向けて、2021年度からの新教育課程全面実施に向けて、理論と実践の両面で、先生方をサポートする1冊です。
内容紹介

平成29年告示新学習指導要領 授業が変わる! 新しい中学社会のポイント

日本文教出版の「平成29年告示 新学習指導要領」の解説本

中学校社会科において
「資質・能力」を育成する学習って?
「見方・考え方」をどのように働かせるの?
「主体的・対話的で深い学び」を実践するには?

学習指導要領改訂のキーワードにそって、ポイントをわかりやすく解説しています。
また、授業改善に役立つ実践事例を多数紹介しました。
…………………………………………………
本書の主な内容
●解説編
・中学校社会科 新学習指導要領 改訂のポイント
 新旧対照表
・高等学校地歴科・公民科 学習指導要領の改訂の方向性
・社会科における「カリキュラム・マネジメント」とは
・デジタル教科書の活用について
●実践編(地理・歴史・公民的分野別)
・「資質・能力」を育成する学習
・「見方・考え方」を働かせた学習
・新しい「内容項目」への対応について
・年間指導計画作成の留意点
・実践事例の紹介
●資料編
・平成29年告示 新学習指導要領 総則・社会
…………………………………………………
2018年度からの移行措置の実施に向けて、2021年度からの新教育課程全面実施に向けて、理論と実践の両面で、先生方をサポートする1冊です。
+もっと見る

アートdeゲーム

編著者ふじえみつる

編著者ふじえみつる

定価3300円(本体3000円+税10%)

発行日2017/07/28

体様 A4判、64ページ/アートカード48枚入り

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60085-9

カテゴリー: 一般図書 教材・副読本

教科: 図画工作・美術

内容紹介

アートdeゲーム

ゲーム感覚で、アート作品を楽しく鑑賞してみよう!

子どもから大人まで楽しめるユニークなアートゲームを多数収録。アート作品が印刷されたアートカード48枚入りで、すぐに遊べる1冊。家庭や学校、さまざまな場面での遊び方のコツも満載。

◆アートカード◆
ゴッホ、葛飾北斎、草間彌生など、著名な古今東西の作家作品に加え、土偶・建築まで幅広く掲載。

◆アートゲーム◆
「からだを動かすのが好きな人へ」
「役者になってみたい人へ」
「何でも分けるのが好きな人へ」
「話すのが苦手な人へ」
など、ユニークな切り口で17ゲームを紹介。
内容紹介

アートdeゲーム

ゲーム感覚で、アート作品を楽しく鑑賞してみよう!

子どもから大人まで楽しめるユニークなアートゲームを多数収録。アート作品が印刷されたアートカード48枚入りで、すぐに遊べる1冊。家庭や学校、さまざまな場面での遊び方のコツも満載。

◆アートカード◆
ゴッホ、葛飾北斎、草間彌生など、著名な古今東西の作家作品に加え、土偶・建築まで幅広く掲載。

◆アートゲーム◆
「からだを動かすのが好きな人へ」
「役者になってみたい人へ」
「何でも分けるのが好きな人へ」
「話すのが苦手な人へ」
など、ユニークな切り口で17ゲームを紹介。
+もっと見る

学び考え、問い続けた校長職

編著者市川則文

編著者市川則文

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2017/07/14

体様 A5判、154ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60097-2

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般 社会 道徳

内容紹介

学び考え、問い続けた校長職

三重県の「個を育てる授業」研究会の顧問である市川則文先生が,学校長として子どもの幸せを望み,学校経営とは?,人材育成とは?と問い続けた歩みを語る。
「社会科の初志をつらぬく会」が長年にわたって研究を続けてきた問題解決学習を基軸に据えて,上からの改革ではなく、授業を変えることからの学校改革や,若手が増加している中での人材育成の視点などが提案されている。

「学校経営にとって重要なのは,がっ子長としての教育観や授業観といった『ものの見方・考え方』である」(同書「はじめに」より)

<もくじ>
第1章 問い続けたこと
    ~学校長の仕事への想い~
第2章 考え続けたこと
    ~教育への思い~
第3章 考える校長
第4章 人を育て続けること
内容紹介

学び考え、問い続けた校長職

三重県の「個を育てる授業」研究会の顧問である市川則文先生が,学校長として子どもの幸せを望み,学校経営とは?,人材育成とは?と問い続けた歩みを語る。
「社会科の初志をつらぬく会」が長年にわたって研究を続けてきた問題解決学習を基軸に据えて,上からの改革ではなく、授業を変えることからの学校改革や,若手が増加している中での人材育成の視点などが提案されている。

「学校経営にとって重要なのは,がっ子長としての教育観や授業観といった『ものの見方・考え方』である」(同書「はじめに」より)

<もくじ>
第1章 問い続けたこと
    ~学校長の仕事への想い~
第2章 考え続けたこと
    ~教育への思い~
第3章 考える校長
第4章 人を育て続けること
+もっと見る

美術のレシピ

― 全国の中学校美術実践事例集 ―

編著者日本文教出版編集部

編著者日本文教出版編集部

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2017/03/15

体様 A4判、164ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60084-2

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

美術のレシピ

・全国の先生方が行っている「中学校美術」の実践事例を紹介しています。
・学年別の3部構成で、各題材は「絵や彫刻など」「デザインや工芸など」の二つの分野にわけています。
内容紹介

美術のレシピ

・全国の先生方が行っている「中学校美術」の実践事例を紹介しています。
・学年別の3部構成で、各題材は「絵や彫刻など」「デザインや工芸など」の二つの分野にわけています。
+もっと見る

子どものデザイン-その原理と実践

日本における子どものためのデザイン教育の変遷から展望へ

編著者大泉義一(横浜国立大学准教授)

編著者大泉義一(横浜国立大学准教授)

定価3300円(本体3000円+税10%)

発行日2017/01/20

体様 A5判、550ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60095-8

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

子どものデザイン-その原理と実践

子ども(幼児、小中学生)を対象にしたデザイン教育の理論と実践

美術科教育学の研究において、デザイン教育を対象とした歴史研究は存在するが、デザイン教育の変遷の中からデザイン教育の目的に関する論点を取り出し、それによってデザイン教育の歴史的変化を整理し直し、さらに、デザイン教育の現状及び今後の方向性を提示することを目的とした点で、本書は今後の図画工作・美術教育の方向付けにとって大きな意義をもち、きわめて独創性のある内容となっている。

<もくじ>
序 章 問題の所在および研究の目的と方法
第1部 「子どものデザイン」の変遷から見えてくるもの
第1章 子どものためのデザイン教育の黎明
第2章 「子どものデザイン」概念の検討
第3章 「子どものデザイン」概念における止揚
第4章 「子どものデザイン」の教育的可能性
第2部 「子どものデザイン」の原理と実践
第5章 「子どものデザイン」の原理
第6章 「子どものデザイン」の実践
終 章 研究のまとめと残された課題
内容紹介

子どものデザイン-その原理と実践

子ども(幼児、小中学生)を対象にしたデザイン教育の理論と実践

美術科教育学の研究において、デザイン教育を対象とした歴史研究は存在するが、デザイン教育の変遷の中からデザイン教育の目的に関する論点を取り出し、それによってデザイン教育の歴史的変化を整理し直し、さらに、デザイン教育の現状及び今後の方向性を提示することを目的とした点で、本書は今後の図画工作・美術教育の方向付けにとって大きな意義をもち、きわめて独創性のある内容となっている。

<もくじ>
序 章 問題の所在および研究の目的と方法
第1部 「子どものデザイン」の変遷から見えてくるもの
第1章 子どものためのデザイン教育の黎明
第2章 「子どものデザイン」概念の検討
第3章 「子どものデザイン」概念における止揚
第4章 「子どものデザイン」の教育的可能性
第2部 「子どものデザイン」の原理と実践
第5章 「子どものデザイン」の原理
第6章 「子どものデザイン」の実践
終 章 研究のまとめと残された課題
+もっと見る

造形素材にくわしい本

子どもが見つける創造回路

編著者内野務

編著者内野務

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2016/11/28

体様 A4判変形、136ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60090-3

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

造形素材にくわしい本

素材の魅力と子どもの豊かさが互いにひらき合う造形活動のために、教師は何をすべきか? 子ども・授業・題材を考えるためのヒントが詰まった1冊!

《本書のポイント》
●図工・美術で扱う身近な素材群を、子どもとの関係性をもとに位置づけ、子どもの行為とともに特性をまとめています。
●それぞれの素材の特性を踏まえた造形活動の考え方、実践事例を多く掲載しています。

《目次》

はじめに

子どもと素材の関係についてくわしくなる
 子ども観と指導観
 《素材》と《材料》
 素材への働きかけ=アプローチ
 指導計画と素材の系統性
 創造回路が結ばれるとき
 つくり合いの造形
 素材の集め方・買い方
 素材の保管と場所

素材についてくわしくなる
紙 材系図
 アプローチマップ
 薄紙
 中厚紙
 厚紙
 ダンボール
 石油合成紙
 紙加工品
 紙を生かした造形活動
column 身体性のとらえ方

木材 材系図
 アプローチマップ
 板材
 平板材
 角材・丸材
 木片・竹・籐
 樹木材
 木材を生かした造形活動
column 一枚の板から材

土・石・粉 材系図
 アプローチマップ
 土粘土
 合成粘土
 石
 砂・土
 粉
 土・石・粉を生かした造形活動
column 自由粘土の手渡し

布・ひも・テープ 材系図
 アプローチマップ
 布
 テープ(粘着)
 テープ(非粘着)
 ひも・ロープ・バンド
 布・ひも・テープを生かした造形活動
column 自立材と非自立材

化成材 材系図
 アプローチマップ
 ビニル
 ペットボトル・プラスチック
 アクリル・塩ビ・スチロール
 スポンジ
 化成材を生かした造形活動
column 主材料と副材料

金属 材系図
 アプローチマップ
 ワイヤー・針金
 その他の金属材
 金属を生かした造形活動
column 造形活動題材名ものがたり

電気・光学機器 材系図
 アプローチマップ
 ライト
 モーター
 映像・音響
 電気・光学機器を生かした造形活動
column ノスタルジック素材ものがたり

環境・場所 材系図
 アプローチマップ
 環境・場所を生かした造形活動
column 四季に寄り添う全校造形活動

あとがき
内容紹介

造形素材にくわしい本

素材の魅力と子どもの豊かさが互いにひらき合う造形活動のために、教師は何をすべきか? 子ども・授業・題材を考えるためのヒントが詰まった1冊!

《本書のポイント》
●図工・美術で扱う身近な素材群を、子どもとの関係性をもとに位置づけ、子どもの行為とともに特性をまとめています。
●それぞれの素材の特性を踏まえた造形活動の考え方、実践事例を多く掲載しています。

《目次》

はじめに

子どもと素材の関係についてくわしくなる
 子ども観と指導観
 《素材》と《材料》
 素材への働きかけ=アプローチ
 指導計画と素材の系統性
 創造回路が結ばれるとき
 つくり合いの造形
 素材の集め方・買い方
 素材の保管と場所

素材についてくわしくなる
紙 材系図
 アプローチマップ
 薄紙
 中厚紙
 厚紙
 ダンボール
 石油合成紙
 紙加工品
 紙を生かした造形活動
column 身体性のとらえ方

木材 材系図
 アプローチマップ
 板材
 平板材
 角材・丸材
 木片・竹・籐
 樹木材
 木材を生かした造形活動
column 一枚の板から材

土・石・粉 材系図
 アプローチマップ
 土粘土
 合成粘土
 石
 砂・土
 粉
 土・石・粉を生かした造形活動
column 自由粘土の手渡し

布・ひも・テープ 材系図
 アプローチマップ
 布
 テープ(粘着)
 テープ(非粘着)
 ひも・ロープ・バンド
 布・ひも・テープを生かした造形活動
column 自立材と非自立材

化成材 材系図
 アプローチマップ
 ビニル
 ペットボトル・プラスチック
 アクリル・塩ビ・スチロール
 スポンジ
 化成材を生かした造形活動
column 主材料と副材料

金属 材系図
 アプローチマップ
 ワイヤー・針金
 その他の金属材
 金属を生かした造形活動
column 造形活動題材名ものがたり

電気・光学機器 材系図
 アプローチマップ
 ライト
 モーター
 映像・音響
 電気・光学機器を生かした造形活動
column ノスタルジック素材ものがたり

環境・場所 材系図
 アプローチマップ
 環境・場所を生かした造形活動
column 四季に寄り添う全校造形活動

あとがき
+もっと見る

法教育のフロンティア 「学力全国トップクラス」福井からの発信

編著者福井県法教育推進協議会

編著者福井県法教育推進協議会

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2016/11/15

体様 B5判、112ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60086-6

カテゴリー: 一般図書

教科: その他 教科全般 総合的学習

内容紹介

法教育のフロンティア 「学力全国トップクラス」福井からの発信

■紹介文
平成26年度から翌年度にかけて実施された「福井法教育推進プロジェクト」の事業報告にあたる書籍です。
法教育の開拓者であり,推進協議会の主宰である,金沢大学の野坂佳生教授と福井大学の橋本康弘教授,二人の専門家が主導・編纂しました。
理論編のほか,敦賀市立小中学校7校ならびに福井県立高等学校4校,特別支援学校1校の実践に加え,京都大学の土井真一教授による講演,國學院大学の杉田洋教授にもご登壇いただいた鼎談も収録されています。

■目次
○理論編
福井法教育推進プロジェクトがめざしたもの
法教育における価値教育授業の検討
福井地方検察庁における法教育の取り組み
○実践編
福井県法教育推進連絡協議会の取り組み
「考える・議論する法教育」をめざした研修会の取り組み
ジュニアロースクールを生かした法教育の理解と啓発
合理的な解決方法を考える基礎づくり
法教育を学級会で進めるための教師のスタンス
バスケットボール大会のチーム分けを通して,公正・公平の視点を育む学級活動
「互いに安心して気持ちよく社会生活を送る」ための合意形成に向けて
効率と公正
友達のために
集団や社会の中にある規律やルールを考えよう
裁判員制度
なかま・家族のために
SNSの利用の仕方について考えよう
特別支援学校における法教育の実践
高校生による小学校出前授業
法と正義を考える授業
高校におけるビジネス交渉学
講演:憲法教育・法教育に視点から考える主権者教育
鼎談;未来の主権者を育てるために
内容紹介

法教育のフロンティア 「学力全国トップクラス」福井からの発信

■紹介文
平成26年度から翌年度にかけて実施された「福井法教育推進プロジェクト」の事業報告にあたる書籍です。
法教育の開拓者であり,推進協議会の主宰である,金沢大学の野坂佳生教授と福井大学の橋本康弘教授,二人の専門家が主導・編纂しました。
理論編のほか,敦賀市立小中学校7校ならびに福井県立高等学校4校,特別支援学校1校の実践に加え,京都大学の土井真一教授による講演,國學院大学の杉田洋教授にもご登壇いただいた鼎談も収録されています。

■目次
○理論編
福井法教育推進プロジェクトがめざしたもの
法教育における価値教育授業の検討
福井地方検察庁における法教育の取り組み
○実践編
福井県法教育推進連絡協議会の取り組み
「考える・議論する法教育」をめざした研修会の取り組み
ジュニアロースクールを生かした法教育の理解と啓発
合理的な解決方法を考える基礎づくり
法教育を学級会で進めるための教師のスタンス
バスケットボール大会のチーム分けを通して,公正・公平の視点を育む学級活動
「互いに安心して気持ちよく社会生活を送る」ための合意形成に向けて
効率と公正
友達のために
集団や社会の中にある規律やルールを考えよう
裁判員制度
なかま・家族のために
SNSの利用の仕方について考えよう
特別支援学校における法教育の実践
高校生による小学校出前授業
法と正義を考える授業
高校におけるビジネス交渉学
講演:憲法教育・法教育に視点から考える主権者教育
鼎談;未来の主権者を育てるために
+もっと見る

見てわかる情報モラル 第3版

編著者日本文教出版編集部

編著者日本文教出版編集部

定価418円(本体380円+税10%)

発行日2016/10/20

体様 B5判、48ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-25359-8

カテゴリー: 一般図書 教材・副読本

教科: 情報科・ICT 教科全般

内容紹介

見てわかる情報モラル 第3版

<内容>
ディジタル世代の中学生・高校生に向けた,情報モラルの事例を見ながら学べる教材の第3版。4人のキャラクターによる4コマ漫画で事例を紹介し,守らなければならないマナーやよくある失敗,トラブルや犯罪に対する注意などをより身近な問題として考えます。
第3版では,スマートフォンやSNSによるトラブル事例を踏まえ,関連するトピックをリニューアルし,内容も充実させました。学校だけでなく,家庭での学習でも活用できる構成になっています。

<目次>
目次・本書の使い方
情報モラルチェックリスト
Lesson1 スマートフォンのマナー
Lesson2 依存
Lesson3 電子メールのマナー
Lesson4 SNSによる人間関係のトラブル
Lesson5 有害サイトとフィルタリング
Lesson6 コンピュータウィルス対策
Lesson7 詐欺にあわないために
Lesson8 個人情報の管理
Lesson9 個人情報の提供
Lesson10 パスワードの管理(不正アクセス)
Lesson11 なりすまし
Lesson12 情報の共有と発信
Lesson13 誹謗中傷
Lesson14 実名と匿名
Lesson15 炎上・拡散1
Lesson16 炎上・拡散2
Lesson17 肖像権とプライバシー
Lesson18 著作権の侵害1
Lesson19 著作権の侵害2
Lesson20 適切な引用
Lesson21 ネットショッピング
Lesson22 情報の信憑性
巻末資料
内容紹介

見てわかる情報モラル 第3版

<内容>
ディジタル世代の中学生・高校生に向けた,情報モラルの事例を見ながら学べる教材の第3版。4人のキャラクターによる4コマ漫画で事例を紹介し,守らなければならないマナーやよくある失敗,トラブルや犯罪に対する注意などをより身近な問題として考えます。
第3版では,スマートフォンやSNSによるトラブル事例を踏まえ,関連するトピックをリニューアルし,内容も充実させました。学校だけでなく,家庭での学習でも活用できる構成になっています。

<目次>
目次・本書の使い方
情報モラルチェックリスト
Lesson1 スマートフォンのマナー
Lesson2 依存
Lesson3 電子メールのマナー
Lesson4 SNSによる人間関係のトラブル
Lesson5 有害サイトとフィルタリング
Lesson6 コンピュータウィルス対策
Lesson7 詐欺にあわないために
Lesson8 個人情報の管理
Lesson9 個人情報の提供
Lesson10 パスワードの管理(不正アクセス)
Lesson11 なりすまし
Lesson12 情報の共有と発信
Lesson13 誹謗中傷
Lesson14 実名と匿名
Lesson15 炎上・拡散1
Lesson16 炎上・拡散2
Lesson17 肖像権とプライバシー
Lesson18 著作権の侵害1
Lesson19 著作権の侵害2
Lesson20 適切な引用
Lesson21 ネットショッピング
Lesson22 情報の信憑性
巻末資料
+もっと見る

演劇コミュニケーション学

編著者蓮行、平田オリザ

編著者蓮行、平田オリザ

定価2530円(本体2300円+税10%)

発行日2016/02/29

体様 A5判変形(210×130mm)、240ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60083-5

カテゴリー: 一般図書

教科: その他 総合的学習

内容紹介

演劇コミュニケーション学

演劇によるコミュニケーション能力の育成が日本の教育を変える。
体を動かし、頭を動かし、心を動かして創作する演劇教育がどのようにコミュニケーション能力の育成に関わるのか、そもそもコミュニケーション能力とは何なのか、コミュニケーション能力が育成された未来の日本の姿とは?

全国の小・中・高校や大学、教育委員会、一般企業など、様々な場所で様々な人々を対象に演劇を使ったコミュニケーション能力の育成に努めている平田オリザ氏と蓮行氏による著書。
青山学院大学の苅宿俊文先生も加わった鼎談も収録し、これからの教育について、演劇、ワークショップ、コミュニケーション能力、教育改革という視点から紹介しています。
先生を目指す方、現場で子どもたちと向き合っている先生方、先生方を指導する立場の方、どのような立場の方にとっても読みごたえのある一冊。

目次

はじめに……03

プロローグ 演劇をはじめよう! 蓮行……09

第一章 コミュニケーション教育と演劇 平田オリザ……33
一 現代の子どものコミュニケーションの問題とは?
二 コミュニケーション教育と演劇
三 コミュニケーション政策
四 コミュニケーション教育に取り組むために

第二章 頭・こころ・身体を、ほぐす・つなぐ演劇の手法 蓮行……63
半戯曲セミドキュメンタリー小説 「反抗期 vs FJ106キロ!」
一 あらためて、演劇ワークショップとは? コミュニケーションティーチングとは?
二 プロセスを重視しつつ、やり遂げさせる
三 具体的な教材

第三章 演劇教育の活用 平田オリザ……105
一 演劇をつくる授業、演劇を使う授業
二 体を動かして学ぶ
三 演劇をつかった学びの効用
四 教科を超えて、さらには教科を解体して

第四章 「演劇で学ぼう」のワークショップデザイン 蓮行……133
半戯曲セミドキュメンタリー小説「あきちゃんは五年生、の役をやったことはあるのだが」
一 ワークショップのデザイン
二 演劇ワークショップの果実

第五章 鼎談 ワークショップ的学びによるコミュニケーション教育 平田オリザ 苅宿俊文 蓮行……171

第六章 教師も伸ばしてしまう演劇の力 蓮行……207
半戯曲セミドキュメンタリー小説「この街に、演劇ワークショップ未体験の若手の先生は、いない……!」
一 教師の仕事
二 教師の情報処理能力
三 越境する力を獲得する
内容紹介

演劇コミュニケーション学

演劇によるコミュニケーション能力の育成が日本の教育を変える。
体を動かし、頭を動かし、心を動かして創作する演劇教育がどのようにコミュニケーション能力の育成に関わるのか、そもそもコミュニケーション能力とは何なのか、コミュニケーション能力が育成された未来の日本の姿とは?

全国の小・中・高校や大学、教育委員会、一般企業など、様々な場所で様々な人々を対象に演劇を使ったコミュニケーション能力の育成に努めている平田オリザ氏と蓮行氏による著書。
青山学院大学の苅宿俊文先生も加わった鼎談も収録し、これからの教育について、演劇、ワークショップ、コミュニケーション能力、教育改革という視点から紹介しています。
先生を目指す方、現場で子どもたちと向き合っている先生方、先生方を指導する立場の方、どのような立場の方にとっても読みごたえのある一冊。

目次

はじめに……03

プロローグ 演劇をはじめよう! 蓮行……09

第一章 コミュニケーション教育と演劇 平田オリザ……33
一 現代の子どものコミュニケーションの問題とは?
二 コミュニケーション教育と演劇
三 コミュニケーション政策
四 コミュニケーション教育に取り組むために

第二章 頭・こころ・身体を、ほぐす・つなぐ演劇の手法 蓮行……63
半戯曲セミドキュメンタリー小説 「反抗期 vs FJ106キロ!」
一 あらためて、演劇ワークショップとは? コミュニケーションティーチングとは?
二 プロセスを重視しつつ、やり遂げさせる
三 具体的な教材

第三章 演劇教育の活用 平田オリザ……105
一 演劇をつくる授業、演劇を使う授業
二 体を動かして学ぶ
三 演劇をつかった学びの効用
四 教科を超えて、さらには教科を解体して

第四章 「演劇で学ぼう」のワークショップデザイン 蓮行……133
半戯曲セミドキュメンタリー小説「あきちゃんは五年生、の役をやったことはあるのだが」
一 ワークショップのデザイン
二 演劇ワークショップの果実

第五章 鼎談 ワークショップ的学びによるコミュニケーション教育 平田オリザ 苅宿俊文 蓮行……171

第六章 教師も伸ばしてしまう演劇の力 蓮行……207
半戯曲セミドキュメンタリー小説「この街に、演劇ワークショップ未体験の若手の先生は、いない……!」
一 教師の仕事
二 教師の情報処理能力
三 越境する力を獲得する
+もっと見る

森の学校・海の学校

アクティブ・ラーニングへの第一歩

編著者編著:NPO法人 共存の森ネットワーク
監修:村川雅弘(鳴門教育大学大学院)、藤井千春(早稲田大学)

編著者編著:NPO法人 共存の森ネットワーク
監修:村川雅弘(鳴門教育大学大学院)、藤井千春(早稲田大学)

定価2035円(本体1850円+税10%)

発行日2016/02/29

体様 A5判、192ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8016-9

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術 教科全般 理科 生活 社会 総合的学習

内容紹介

森の学校・海の学校

森の学校・海の学校~アクティブ・ラーニングへの第一歩~

アクティブ・ラーニングの授業がわかる待望の一冊!
森や海を題材にした全国8地域の小学校の授業を作家が取材し,ルポルタージュ形式に書き下ろした読みごたえのある内容。

森や海でこそ学ぶ価値は何か?森や海でなければ学べないことは何か?時間と空間,そして人の営み。森と海が能動的に学ぶ子どもの姿を生み出している。
文部科学省初等中等局・田村学視学官 推薦

もくじ

はじめに 共存の森ネットワーク理事長 澁澤寿一 …………………………………… 4

第1章 森の学校編 ………………………………………………………… 7

特認校の個性を磨く学校林での教育活動
~北海道札幌市立駒岡小学校の取り組み~ ………………………………………… 8
北海道札幌市立駒岡小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 24

自分ごととして探究する授業
~宮城県仙台市立広瀬小学校の取り組み~ ………………………………………… 26
宮城県仙台市立広瀬小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 42

森のない街の学校での森林教育プログラム
~日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)の取り組み~ … 44
日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)への提言
~わたしの視点~ ………………………………………………………………………… 60

ふるさとを元気にできる森林環境学習
~岡山県西粟倉村立西粟倉小学校の取り組み~ …………………………………… 62
岡山県西粟倉村立西粟倉小学校への提言 ~わたしの視点~ ……………… 78

COLUMN 1
ザ・総合の授業~小学校現場から生中継
鼎談 わたしならこう考える
~題材のさがし方から授業への落とし込みまで~
コメンテーター
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹
ファシリテーター
共存の森ネットワーク 事務局長 吉野奈保子…………… 80

COLUMN 2
総合の授業の組み立て方(中学年)
一人ひとりの気付きや疑問を重視し,
探究する力を養う授業づくり
~スタートの3 年生でおさえたいポイント~
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕……………… 87

COLUMN 3
総合の授業の組み立て方(高学年)
総合的な学習の時間を
アクティブ・ラーニングにするために
~高学年でおさえたいポイント~
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹 ……… 91

第2章 海の学校編 ………………………………………………………… 95

津波からふるさとを守る!
~兵庫県相生市立相生小学校の取り組み~ ………………………………………… 96
兵庫県相生市立相生小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 112

干潟のすごさ,「海・川・山のつながり」を学ぶ
~大分県中津市立北部小学校の取り組み~ ……………………………………… 114
大分県中津市立北部小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 130

食卓と海はつながっている!
~東京都中野区立中野本郷小学校の取り組み~ ………………………………… 132
東京都中野区立中野本郷小学校への提言~わたしの視点~ …………… 148

ふるさとの海を愛し誇れる教育
~熊本県水俣市立袋小学校の取り組み~ ………………………………………… 150
熊本県水俣市立袋小学校への提言~わたしの視点~ ……………………… 166

COLUMN 4 「つながり」と「共感」を求めて
~認定NPO 法人 共存の森ネットワークの活動~
共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 … 168

第3 章 これからの生活科・総合的な学習の時間 … 173

これからの生活科とその授業
早稲田大学 教授 藤井千春 ……………………………………………………………… 174

これからの総合的な学習の時間とその授業
鳴門教育大学大学院 教授 村川雅弘 …………………………………………………… 182

あとがき 共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 …………………… 190
内容紹介

森の学校・海の学校

森の学校・海の学校~アクティブ・ラーニングへの第一歩~

アクティブ・ラーニングの授業がわかる待望の一冊!
森や海を題材にした全国8地域の小学校の授業を作家が取材し,ルポルタージュ形式に書き下ろした読みごたえのある内容。

森や海でこそ学ぶ価値は何か?森や海でなければ学べないことは何か?時間と空間,そして人の営み。森と海が能動的に学ぶ子どもの姿を生み出している。
文部科学省初等中等局・田村学視学官 推薦

もくじ

はじめに 共存の森ネットワーク理事長 澁澤寿一 …………………………………… 4

第1章 森の学校編 ………………………………………………………… 7

特認校の個性を磨く学校林での教育活動
~北海道札幌市立駒岡小学校の取り組み~ ………………………………………… 8
北海道札幌市立駒岡小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 24

自分ごととして探究する授業
~宮城県仙台市立広瀬小学校の取り組み~ ………………………………………… 26
宮城県仙台市立広瀬小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 42

森のない街の学校での森林教育プログラム
~日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)の取り組み~ … 44
日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)への提言
~わたしの視点~ ………………………………………………………………………… 60

ふるさとを元気にできる森林環境学習
~岡山県西粟倉村立西粟倉小学校の取り組み~ …………………………………… 62
岡山県西粟倉村立西粟倉小学校への提言 ~わたしの視点~ ……………… 78

COLUMN 1
ザ・総合の授業~小学校現場から生中継
鼎談 わたしならこう考える
~題材のさがし方から授業への落とし込みまで~
コメンテーター
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹
ファシリテーター
共存の森ネットワーク 事務局長 吉野奈保子…………… 80

COLUMN 2
総合の授業の組み立て方(中学年)
一人ひとりの気付きや疑問を重視し,
探究する力を養う授業づくり
~スタートの3 年生でおさえたいポイント~
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕……………… 87

COLUMN 3
総合の授業の組み立て方(高学年)
総合的な学習の時間を
アクティブ・ラーニングにするために
~高学年でおさえたいポイント~
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹 ……… 91

第2章 海の学校編 ………………………………………………………… 95

津波からふるさとを守る!
~兵庫県相生市立相生小学校の取り組み~ ………………………………………… 96
兵庫県相生市立相生小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 112

干潟のすごさ,「海・川・山のつながり」を学ぶ
~大分県中津市立北部小学校の取り組み~ ……………………………………… 114
大分県中津市立北部小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 130

食卓と海はつながっている!
~東京都中野区立中野本郷小学校の取り組み~ ………………………………… 132
東京都中野区立中野本郷小学校への提言~わたしの視点~ …………… 148

ふるさとの海を愛し誇れる教育
~熊本県水俣市立袋小学校の取り組み~ ………………………………………… 150
熊本県水俣市立袋小学校への提言~わたしの視点~ ……………………… 166

COLUMN 4 「つながり」と「共感」を求めて
~認定NPO 法人 共存の森ネットワークの活動~
共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 … 168

第3 章 これからの生活科・総合的な学習の時間 … 173

これからの生活科とその授業
早稲田大学 教授 藤井千春 ……………………………………………………………… 174

これからの総合的な学習の時間とその授業
鳴門教育大学大学院 教授 村川雅弘 …………………………………………………… 182

あとがき 共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 …………………… 190
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。