図画工作・美術

図画工作・美術

図画工作科指導法研究

編著者佐藤洋照(明星大学教授)、藤江充(愛知教育大学名誉教授)

編著者佐藤洋照(明星大学教授)、藤江充(愛知教育大学名誉教授)

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2019/10/01

体様 B5判、168ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60107-8

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

図画工作科指導法研究

平成29年告示 新学習指導要領対応!
小学校教員を目指す学生のみなさんに。
平成23年発行「図画工作科研究」を元に、内容を新学習指導要領に合わせ全面改定しました。

<本書の特長>
1.図画工作科の意義や目的、歴史、子どもの表現活動の特徴などがわかる
2.図画工作科の授業実践に向け、実践事例を含む指導計画や評価がわかる
3.用具・材料と造形の基礎知識がわかる

<もくじ>
第1章 図画工作(美術/造形表現)教育の意義・目的
第2章 学習指導要領解説
第3章 美術家教育の歴史
第4章 子どもの成長・発達と表現活動
第5章 図画工作科の授業づくりと学習指導案の書き方
第6章 子どもの姿と授業の実践例
第7章 図画工作科における評価
第8章 図画工作科での材料・用具・技法
第9章 図画工作科の基礎知識

資料①各学年の目標及び内容の系統表
資料②図画工作科の「採用試験問題」の例
資料③重要人物・用語解説
内容紹介

図画工作科指導法研究

平成29年告示 新学習指導要領対応!
小学校教員を目指す学生のみなさんに。
平成23年発行「図画工作科研究」を元に、内容を新学習指導要領に合わせ全面改定しました。

<本書の特長>
1.図画工作科の意義や目的、歴史、子どもの表現活動の特徴などがわかる
2.図画工作科の授業実践に向け、実践事例を含む指導計画や評価がわかる
3.用具・材料と造形の基礎知識がわかる

<もくじ>
第1章 図画工作(美術/造形表現)教育の意義・目的
第2章 学習指導要領解説
第3章 美術家教育の歴史
第4章 子どもの成長・発達と表現活動
第5章 図画工作科の授業づくりと学習指導案の書き方
第6章 子どもの姿と授業の実践例
第7章 図画工作科における評価
第8章 図画工作科での材料・用具・技法
第9章 図画工作科の基礎知識

資料①各学年の目標及び内容の系統表
資料②図画工作科の「採用試験問題」の例
資料③重要人物・用語解説
+もっと見る

図画工作 実践ガイド

編著者佐藤洋照(明星大学教授)、藤江充(愛知教育大学名誉教授)、槙野匠(明星大学特任教授)

編著者佐藤洋照(明星大学教授)、藤江充(愛知教育大学名誉教授)、槙野匠(明星大学特任教授)

定価3300円(本体3000円+税10%)

発行日2019/10/01

体様 A4判、118ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60108-5

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

図画工作 実践ガイド

小学校教員を目指す学生のみなさんに。
図画工作科の授業を行うにあたって必要になる知識や技能を学ぶための実践ガイド。

<本書の特長>
1.図画工作科の意義や目的がわかる
2.教科書題材を元にした表現活動場面に即した用具・材料・技法が把握でき、指導のポイントがわかる
3.平成29年告示 新学習指導要領に対応した鑑賞活動のポイントがわかる
4.課題別提出レポートつき

<もくじ>
PART1 図画工作(美術/造形表現)教育の意義・目的
PART2 低・中・高学年の表現活動場面
     材料・用具・技法および指導のツボ
     ▶低学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動
      造形遊び活動場面 屋外活動
      平面的造形活動場面 描画的・版画的内容
      立体的造形活動場面 立体・工作
     ▶中学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動・屋外活動
      平面的造形活動場面 描画的・版画的内容
      立体的造形活動場面 立体
      立体的造形活動場面 工作
     ▶高学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動・屋外活動
      平面的造形活動場面 版画的内容
      立体的造形活動場面 立体・工作
      情報機器を活用した造形活動場面
PART3 鑑賞活動
索引
材料・用具解説
PART4 15課題別提出レポート作成シート(ワークシート)
内容紹介

図画工作 実践ガイド

小学校教員を目指す学生のみなさんに。
図画工作科の授業を行うにあたって必要になる知識や技能を学ぶための実践ガイド。

<本書の特長>
1.図画工作科の意義や目的がわかる
2.教科書題材を元にした表現活動場面に即した用具・材料・技法が把握でき、指導のポイントがわかる
3.平成29年告示 新学習指導要領に対応した鑑賞活動のポイントがわかる
4.課題別提出レポートつき

<もくじ>
PART1 図画工作(美術/造形表現)教育の意義・目的
PART2 低・中・高学年の表現活動場面
     材料・用具・技法および指導のツボ
     ▶低学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動
      造形遊び活動場面 屋外活動
      平面的造形活動場面 描画的・版画的内容
      立体的造形活動場面 立体・工作
     ▶中学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動・屋外活動
      平面的造形活動場面 描画的・版画的内容
      立体的造形活動場面 立体
      立体的造形活動場面 工作
     ▶高学年における
      造形遊び活動場面 屋内活動・屋外活動
      平面的造形活動場面 版画的内容
      立体的造形活動場面 立体・工作
      情報機器を活用した造形活動場面
PART3 鑑賞活動
索引
材料・用具解説
PART4 15課題別提出レポート作成シート(ワークシート)
+もっと見る

一冊でわかる美術史のきほん

The History of Art

編著者京都芸大鑑賞教育研究会、秀学社編集部

編著者京都芸大鑑賞教育研究会、秀学社編集部

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2019/09/17

体様 A4判、82ページ、オールカラー

発行元 発行:秀学社
発売:日本文教出版

ISBN 978-4-536-60113-9

カテゴリー: 一般図書

教科: 図画工作・美術 教科全般 総合的学習

内容紹介

一冊でわかる美術史のきほん

~教科書に載っていたあの作品を覚えていますか?~
本書は鮮明な作品図版で時代ごとの美術の特徴をわかりやすく解説しており、美術のながれについて、鑑賞のポイントを掴みながら学ぶことができます。
作品の形・色彩を「見ること」に加え、意図や表現の工夫について「考えること」により、鑑賞の資質・能力を育み、見方・感じ方を広げます。日本史・世界史と関わりながら学ぶこともできます。

【本書の特徴】
1.最新の作品図版を、大きく、忠実な色で掲載
2.時代を代表する作品を350点以上掲載
3.時代と作品名が一覧できる目次・年表付き
4.難解な美術用語もわかりやすい用語解説付き
5.読みやすい紙面の工夫

【本書の一部内容】
日本編
 日本美術のはじまり
 正倉院とシルクロードの美術
 城と茶室
 琳派の誕生と展開
 浮世絵の美  など38ページ
西洋編
 理想美の追求
 ルネサンスの三大巨匠
 印象主義を超えて
 世紀末の夢と新芸術
 問いかける美術  など36ページ
内容紹介

一冊でわかる美術史のきほん

~教科書に載っていたあの作品を覚えていますか?~
本書は鮮明な作品図版で時代ごとの美術の特徴をわかりやすく解説しており、美術のながれについて、鑑賞のポイントを掴みながら学ぶことができます。
作品の形・色彩を「見ること」に加え、意図や表現の工夫について「考えること」により、鑑賞の資質・能力を育み、見方・感じ方を広げます。日本史・世界史と関わりながら学ぶこともできます。

【本書の特徴】
1.最新の作品図版を、大きく、忠実な色で掲載
2.時代を代表する作品を350点以上掲載
3.時代と作品名が一覧できる目次・年表付き
4.難解な美術用語もわかりやすい用語解説付き
5.読みやすい紙面の工夫

【本書の一部内容】
日本編
 日本美術のはじまり
 正倉院とシルクロードの美術
 城と茶室
 琳派の誕生と展開
 浮世絵の美  など38ページ
西洋編
 理想美の追求
 ルネサンスの三大巨匠
 印象主義を超えて
 世紀末の夢と新芸術
 問いかける美術  など36ページ
+もっと見る

美術教育概論(新訂版)

編著者監修・編著:大橋功(岡山大学)
編著:新関伸也(滋賀大学)、松岡宏明(大阪総合保育大学)、藤本陽三(京都ノートルダム女子大学)、佐藤賢司(大阪教育大学)、鈴木光男(聖隷クリストファー大学)、清田哲男(岡山大学)

編著者監修・編著:大橋功(岡山大学)
編著:新関伸也(滋賀大学)、松岡宏明(大阪総合保育大学)、藤本陽三(京都ノートルダム女子大学)、佐藤賢司(大阪教育大学)、鈴木光男(聖隷クリストファー大学)、清田哲男(岡山大学)

定価2640円(本体2400円+税10%)

発行日2018/10/10

体様 B5判、240ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60103-0

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: その他 図画工作・美術

内容紹介

美術教育概論(新訂版)

新学習指導要領に対応! 幼・小・中学校の美術教育の基礎から実践を、体系的に学ぶ

<目次>
第Ⅰ部 美術教育の理念
第1章 美術教育の目的
第2章 見ることと描くこと
第3章 子供理解と造形活動
第4章 美術教育の変遷 ─その理念と思想
第5章 教育課程と美術教育
第6章 美術教育の学習過程

第Ⅱ部 幼児造形表現
第1章 幼児造形教育の源流
第2章 幼児造形教育の基盤
第3章 幼児造形の理解
第4章 幼児の造形活動の範囲と分類
第5章 幼児造形表現指導の要点
第6章 幼児造形の材料と用具
第7章 幼児造形表現指導の計画と実践
第8章 領域「表現」と造形 

第Ⅲ部 小学校「図画工作」
第1章 図画工作科の意義と目標
第2章 図画工作科の学習指導の基本
第3章 図画工作科の指導計画と評価
第4章 造形遊びをする
第5-1 章 表したいことを絵に表す
第5-2 章 表したいことを立体に表す
第5-3 章 表したいことを工作に表す
第6章 鑑 賞

第Ⅳ部 中学校「美術」
第1章 美術科の性格と目標
第2章 美術科の内容
第3章 美術科の学習計画と評価
第4章 教科書を活用した題材開発
第5章 A表現「絵・彫刻」
第6章 A表現「デザイン・工芸」
第7章 B鑑賞
第8章 美術科学習資料

第Ⅴ部 美術教育を学ぶための資料
幼稚園教育要領 −抜粋
保育所保育指針 −抜粋
幼保連携型認定こども園教育・保育要領 −抜粋
小学校・中学校・高等学校 学習指導要領 −抜粋
材料(素材)・用工具
内容紹介

美術教育概論(新訂版)

新学習指導要領に対応! 幼・小・中学校の美術教育の基礎から実践を、体系的に学ぶ

<目次>
第Ⅰ部 美術教育の理念
第1章 美術教育の目的
第2章 見ることと描くこと
第3章 子供理解と造形活動
第4章 美術教育の変遷 ─その理念と思想
第5章 教育課程と美術教育
第6章 美術教育の学習過程

第Ⅱ部 幼児造形表現
第1章 幼児造形教育の源流
第2章 幼児造形教育の基盤
第3章 幼児造形の理解
第4章 幼児の造形活動の範囲と分類
第5章 幼児造形表現指導の要点
第6章 幼児造形の材料と用具
第7章 幼児造形表現指導の計画と実践
第8章 領域「表現」と造形 

第Ⅲ部 小学校「図画工作」
第1章 図画工作科の意義と目標
第2章 図画工作科の学習指導の基本
第3章 図画工作科の指導計画と評価
第4章 造形遊びをする
第5-1 章 表したいことを絵に表す
第5-2 章 表したいことを立体に表す
第5-3 章 表したいことを工作に表す
第6章 鑑 賞

第Ⅳ部 中学校「美術」
第1章 美術科の性格と目標
第2章 美術科の内容
第3章 美術科の学習計画と評価
第4章 教科書を活用した題材開発
第5章 A表現「絵・彫刻」
第6章 A表現「デザイン・工芸」
第7章 B鑑賞
第8章 美術科学習資料

第Ⅴ部 美術教育を学ぶための資料
幼稚園教育要領 −抜粋
保育所保育指針 −抜粋
幼保連携型認定こども園教育・保育要領 −抜粋
小学校・中学校・高等学校 学習指導要領 −抜粋
材料(素材)・用工具
+もっと見る

子どもの絵に学ぶ

絵から読み取る子どもの想い

編著者監修:福田隆眞(山口大学理事・副学長)
編著:山口県造形教育研究会 研究部

編著者監修:福田隆眞(山口大学理事・副学長)
編著:山口県造形教育研究会 研究部

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2018/08/01

体様 B5判、112ページ

発行元 発行:山口県造形教育研究会
発売:三晃書房

ISBN 978-4-7830-8017-6

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

子どもの絵に学ぶ

子どもの絵から、子どもの想いが見えてくる。

本書は山口県造形教育研究会の日常的な美術教育の活動を通して、その中から生まれた子どもたちの絵画やデザインの平面作品について解説したものです。
本書で取り上げた子どもたちの作品は、幼稚園、保育所の園児から、思春期を迎えている高校生の作品まであります。発達によって夢や楽しさ、社会や世界へのメッセージを、平面作品で表現しています。これらの作品に触れることで、子どもの絵を読み解いて、今後の美術教育の一助となることを願っています。
内容紹介

子どもの絵に学ぶ

子どもの絵から、子どもの想いが見えてくる。

本書は山口県造形教育研究会の日常的な美術教育の活動を通して、その中から生まれた子どもたちの絵画やデザインの平面作品について解説したものです。
本書で取り上げた子どもたちの作品は、幼稚園、保育所の園児から、思春期を迎えている高校生の作品まであります。発達によって夢や楽しさ、社会や世界へのメッセージを、平面作品で表現しています。これらの作品に触れることで、子どもの絵を読み解いて、今後の美術教育の一助となることを願っています。
+もっと見る

子どもの絵の世界

絵から読み取る発達の道筋とその指導

編著者東山明(神戸大学名誉教授)、清田哲男(岡山大学大学院准教授)

編著者東山明(神戸大学名誉教授)、清田哲男(岡山大学大学院准教授)

定価1100円(本体1000円+税10%)

発行日2018/07/20

体様 A4判、72ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60098-9

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

子どもの絵の世界

子どもの絵から人間の成長のプロセスが見えてくる

この本は、保育所、幼稚園、小学校教員、中学校・高等学校の美術専門の教員が、自分の担当する校種だけでなく、今一度成長を見通して、その前後の子どもがどのように質的に成長しているかを理解した上で指導してもらいたいと願ってつくりました。
教育・保育に関わる学生の皆さんも、絵の発達を軸に、子どもの心身の質的発達の変化や人間の成長のプロセスを理解するとともに、子どもの絵の表現の発達とその道筋を理解し、どう指導にあたるかを考える手がかりにしてほしいと願っています。
内容紹介

子どもの絵の世界

子どもの絵から人間の成長のプロセスが見えてくる

この本は、保育所、幼稚園、小学校教員、中学校・高等学校の美術専門の教員が、自分の担当する校種だけでなく、今一度成長を見通して、その前後の子どもがどのように質的に成長しているかを理解した上で指導してもらいたいと願ってつくりました。
教育・保育に関わる学生の皆さんも、絵の発達を軸に、子どもの心身の質的発達の変化や人間の成長のプロセスを理解するとともに、子どもの絵の表現の発達とその道筋を理解し、どう指導にあたるかを考える手がかりにしてほしいと願っています。
+もっと見る

中学校学習指導要領(平成29年告示)解説  美術編

編著者文部科学省

編著者文部科学省

定価127円(本体115円+税10%)

発行日2018/03/30

体様 A4判、180ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-59013-6

カテゴリー: 指導用図書 文科省刊行物

教科: 図画工作・美術

内容紹介

中学校学習指導要領(平成29年告示)解説  美術編

中学校学習指導要領(平成29年告示)の解説書です。
内容紹介

中学校学習指導要領(平成29年告示)解説  美術編

中学校学習指導要領(平成29年告示)の解説書です。
+もっと見る

小学校学習指導要領(平成29年告示)解説  図画工作編

編著者文部科学省

編著者文部科学省

定価110円(本体100円+税10%)

発行日2018/02/28

体様 A4判、182ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-59011-2

カテゴリー: 指導用図書 文科省刊行物

教科: 図画工作・美術

内容紹介

小学校学習指導要領(平成29年告示)解説  図画工作編

小学校学習指導要領(平成29年告示)の解説書です。
内容紹介

小学校学習指導要領(平成29年告示)解説  図画工作編

小学校学習指導要領(平成29年告示)の解説書です。
+もっと見る

思春期の美術教育

― 造形表現の質的転換期とその課題 ―

編著者新井哲夫

編著者新井哲夫

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2018/02/15

体様 A5判、410ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60048-4

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

思春期の美術教育

<なぜ絵が嫌いになるのか?>
児童中心主義の美術教育が基本理念となって以来、最大の難問とされてきた思春期の美術教育。本書は、そのあり方について理論と実践の両面から考察した長年の研究の成果を、新井哲夫先生がまとめたものです。
・思春期の美術教育の課題を包括的に考察(理論編)。
・思春期の子どもたちと向き合う教育現場からの報告(実践編)。
本書で思春期として扱っている小学校高学年から中学校3学年の美術教育に関わる方は勿論のこと、美術教育に携わる全ての方にとって大きな力となる貴重な一冊です。

■目次
まえがき

第1部 理論編

第1章 思春期の美術教育と子どもの描画に関する先行研究の成果と課題
第2章 動因または表現意図に基づく描画の発達過程の再検討
第3章 心象表現としての描画の創作過程と表現意図
第4章 描画の質的転換期におけるリアリズムの問題をめぐって
第5章 思春期における美術教育の課題と展望
結び

第2部 実践編
序文
*「見る」「試す」「生かす」活動を通して自分のよさを見付けさせる図画工作の授業(黒澤馨)
*美術の授業をリフレイミングする ―生徒の心と向き合うコミュニケーション―(上林忠夫)
*「やってみたい」を刺激する美術教育の試み(飯塚清美)
*子どもの発達特性に寄り添った授業づくり ―美術ぎらいをなくすための試み―(堤祥晃)
*主体的な活動を促すための手立て ―フレームワークを提示する指導の試み―(金子美里)
*承認欲求」を満たすことで「自己実現欲求」を生み出す題材の設定と指導の工夫(小野田一子)
*主題生成を促し、試行錯誤の場を保証する題材設定の工夫
  ―思春期の危機のための授業の転換―(梶岡創)
*描くことへの戸惑いを乗り越えさせ視野を広げる指導の試み
  ―写実へのあこがれに応えるための「演習」を取り入れた描画指導―(永井浩子)
*中学校3年間の積み上げを考慮した絵画指導の試み(本田智子)
*「美術を学ぶ価値」を実感できる授業づくりを目指して(伊庭照実)
*空想の世界は、現実のすぐ隣にあるんだよ ―表現と鑑賞を相互に結び付けた実践事例―(大西智美)
*美術に対する誤解や偏見を解消し、造形的感覚や判断力を育てる鑑賞指導の試み(飯塚淑光)

あとがき

■編著者紹介
新井 哲夫(あらい てつお)
1951年埼玉県生まれ。多摩美術大学美術学部絵画科卒業、横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程修了。
横浜市立中学校教諭、群馬大学助教授、同教授を経て、現在、明治学院大学教授。群馬大学名誉教授。
専門は美術科教育。
内容紹介

思春期の美術教育

<なぜ絵が嫌いになるのか?>
児童中心主義の美術教育が基本理念となって以来、最大の難問とされてきた思春期の美術教育。本書は、そのあり方について理論と実践の両面から考察した長年の研究の成果を、新井哲夫先生がまとめたものです。
・思春期の美術教育の課題を包括的に考察(理論編)。
・思春期の子どもたちと向き合う教育現場からの報告(実践編)。
本書で思春期として扱っている小学校高学年から中学校3学年の美術教育に関わる方は勿論のこと、美術教育に携わる全ての方にとって大きな力となる貴重な一冊です。

■目次
まえがき

第1部 理論編

第1章 思春期の美術教育と子どもの描画に関する先行研究の成果と課題
第2章 動因または表現意図に基づく描画の発達過程の再検討
第3章 心象表現としての描画の創作過程と表現意図
第4章 描画の質的転換期におけるリアリズムの問題をめぐって
第5章 思春期における美術教育の課題と展望
結び

第2部 実践編
序文
*「見る」「試す」「生かす」活動を通して自分のよさを見付けさせる図画工作の授業(黒澤馨)
*美術の授業をリフレイミングする ―生徒の心と向き合うコミュニケーション―(上林忠夫)
*「やってみたい」を刺激する美術教育の試み(飯塚清美)
*子どもの発達特性に寄り添った授業づくり ―美術ぎらいをなくすための試み―(堤祥晃)
*主体的な活動を促すための手立て ―フレームワークを提示する指導の試み―(金子美里)
*承認欲求」を満たすことで「自己実現欲求」を生み出す題材の設定と指導の工夫(小野田一子)
*主題生成を促し、試行錯誤の場を保証する題材設定の工夫
  ―思春期の危機のための授業の転換―(梶岡創)
*描くことへの戸惑いを乗り越えさせ視野を広げる指導の試み
  ―写実へのあこがれに応えるための「演習」を取り入れた描画指導―(永井浩子)
*中学校3年間の積み上げを考慮した絵画指導の試み(本田智子)
*「美術を学ぶ価値」を実感できる授業づくりを目指して(伊庭照実)
*空想の世界は、現実のすぐ隣にあるんだよ ―表現と鑑賞を相互に結び付けた実践事例―(大西智美)
*美術に対する誤解や偏見を解消し、造形的感覚や判断力を育てる鑑賞指導の試み(飯塚淑光)

あとがき

■編著者紹介
新井 哲夫(あらい てつお)
1951年埼玉県生まれ。多摩美術大学美術学部絵画科卒業、横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程修了。
横浜市立中学校教諭、群馬大学助教授、同教授を経て、現在、明治学院大学教授。群馬大学名誉教授。
専門は美術科教育。
+もっと見る

アートdeゲーム

編著者ふじえみつる

編著者ふじえみつる

定価3300円(本体3000円+税10%)

発行日2017/07/28

体様 A4判、64ページ/アートカード48枚入り

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60085-9

カテゴリー: 一般図書 教材・副読本

教科: 図画工作・美術

内容紹介

アートdeゲーム

ゲーム感覚で、アート作品を楽しく鑑賞してみよう!

子どもから大人まで楽しめるユニークなアートゲームを多数収録。アート作品が印刷されたアートカード48枚入りで、すぐに遊べる1冊。家庭や学校、さまざまな場面での遊び方のコツも満載。

◆アートカード◆
ゴッホ、葛飾北斎、草間彌生など、著名な古今東西の作家作品に加え、土偶・建築まで幅広く掲載。

◆アートゲーム◆
「からだを動かすのが好きな人へ」
「役者になってみたい人へ」
「何でも分けるのが好きな人へ」
「話すのが苦手な人へ」
など、ユニークな切り口で17ゲームを紹介。
内容紹介

アートdeゲーム

ゲーム感覚で、アート作品を楽しく鑑賞してみよう!

子どもから大人まで楽しめるユニークなアートゲームを多数収録。アート作品が印刷されたアートカード48枚入りで、すぐに遊べる1冊。家庭や学校、さまざまな場面での遊び方のコツも満載。

◆アートカード◆
ゴッホ、葛飾北斎、草間彌生など、著名な古今東西の作家作品に加え、土偶・建築まで幅広く掲載。

◆アートゲーム◆
「からだを動かすのが好きな人へ」
「役者になってみたい人へ」
「何でも分けるのが好きな人へ」
「話すのが苦手な人へ」
など、ユニークな切り口で17ゲームを紹介。
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。