総合的学習

総合的学習

森の学校・海の学校

アクティブ・ラーニングへの第一歩

編著者編著:NPO法人 共存の森ネットワーク
監修:村川雅弘(鳴門教育大学大学院)、藤井千春(早稲田大学)

編著者編著:NPO法人 共存の森ネットワーク
監修:村川雅弘(鳴門教育大学大学院)、藤井千春(早稲田大学)

定価2035円(本体1850円+税10%)

発行日2016/02/29

体様 A5判、192ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8016-9

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術 教科全般 理科 生活 社会 総合的学習

内容紹介

森の学校・海の学校

森の学校・海の学校~アクティブ・ラーニングへの第一歩~

アクティブ・ラーニングの授業がわかる待望の一冊!
森や海を題材にした全国8地域の小学校の授業を作家が取材し,ルポルタージュ形式に書き下ろした読みごたえのある内容。

森や海でこそ学ぶ価値は何か?森や海でなければ学べないことは何か?時間と空間,そして人の営み。森と海が能動的に学ぶ子どもの姿を生み出している。
文部科学省初等中等局・田村学視学官 推薦

もくじ

はじめに 共存の森ネットワーク理事長 澁澤寿一 …………………………………… 4

第1章 森の学校編 ………………………………………………………… 7

特認校の個性を磨く学校林での教育活動
~北海道札幌市立駒岡小学校の取り組み~ ………………………………………… 8
北海道札幌市立駒岡小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 24

自分ごととして探究する授業
~宮城県仙台市立広瀬小学校の取り組み~ ………………………………………… 26
宮城県仙台市立広瀬小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 42

森のない街の学校での森林教育プログラム
~日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)の取り組み~ … 44
日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)への提言
~わたしの視点~ ………………………………………………………………………… 60

ふるさとを元気にできる森林環境学習
~岡山県西粟倉村立西粟倉小学校の取り組み~ …………………………………… 62
岡山県西粟倉村立西粟倉小学校への提言 ~わたしの視点~ ……………… 78

COLUMN 1
ザ・総合の授業~小学校現場から生中継
鼎談 わたしならこう考える
~題材のさがし方から授業への落とし込みまで~
コメンテーター
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹
ファシリテーター
共存の森ネットワーク 事務局長 吉野奈保子…………… 80

COLUMN 2
総合の授業の組み立て方(中学年)
一人ひとりの気付きや疑問を重視し,
探究する力を養う授業づくり
~スタートの3 年生でおさえたいポイント~
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕……………… 87

COLUMN 3
総合の授業の組み立て方(高学年)
総合的な学習の時間を
アクティブ・ラーニングにするために
~高学年でおさえたいポイント~
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹 ……… 91

第2章 海の学校編 ………………………………………………………… 95

津波からふるさとを守る!
~兵庫県相生市立相生小学校の取り組み~ ………………………………………… 96
兵庫県相生市立相生小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 112

干潟のすごさ,「海・川・山のつながり」を学ぶ
~大分県中津市立北部小学校の取り組み~ ……………………………………… 114
大分県中津市立北部小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 130

食卓と海はつながっている!
~東京都中野区立中野本郷小学校の取り組み~ ………………………………… 132
東京都中野区立中野本郷小学校への提言~わたしの視点~ …………… 148

ふるさとの海を愛し誇れる教育
~熊本県水俣市立袋小学校の取り組み~ ………………………………………… 150
熊本県水俣市立袋小学校への提言~わたしの視点~ ……………………… 166

COLUMN 4 「つながり」と「共感」を求めて
~認定NPO 法人 共存の森ネットワークの活動~
共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 … 168

第3 章 これからの生活科・総合的な学習の時間 … 173

これからの生活科とその授業
早稲田大学 教授 藤井千春 ……………………………………………………………… 174

これからの総合的な学習の時間とその授業
鳴門教育大学大学院 教授 村川雅弘 …………………………………………………… 182

あとがき 共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 …………………… 190
内容紹介

森の学校・海の学校

森の学校・海の学校~アクティブ・ラーニングへの第一歩~

アクティブ・ラーニングの授業がわかる待望の一冊!
森や海を題材にした全国8地域の小学校の授業を作家が取材し,ルポルタージュ形式に書き下ろした読みごたえのある内容。

森や海でこそ学ぶ価値は何か?森や海でなければ学べないことは何か?時間と空間,そして人の営み。森と海が能動的に学ぶ子どもの姿を生み出している。
文部科学省初等中等局・田村学視学官 推薦

もくじ

はじめに 共存の森ネットワーク理事長 澁澤寿一 …………………………………… 4

第1章 森の学校編 ………………………………………………………… 7

特認校の個性を磨く学校林での教育活動
~北海道札幌市立駒岡小学校の取り組み~ ………………………………………… 8
北海道札幌市立駒岡小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 24

自分ごととして探究する授業
~宮城県仙台市立広瀬小学校の取り組み~ ………………………………………… 26
宮城県仙台市立広瀬小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 42

森のない街の学校での森林教育プログラム
~日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)の取り組み~ … 44
日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)への提言
~わたしの視点~ ………………………………………………………………………… 60

ふるさとを元気にできる森林環境学習
~岡山県西粟倉村立西粟倉小学校の取り組み~ …………………………………… 62
岡山県西粟倉村立西粟倉小学校への提言 ~わたしの視点~ ……………… 78

COLUMN 1
ザ・総合の授業~小学校現場から生中継
鼎談 わたしならこう考える
~題材のさがし方から授業への落とし込みまで~
コメンテーター
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹
ファシリテーター
共存の森ネットワーク 事務局長 吉野奈保子…………… 80

COLUMN 2
総合の授業の組み立て方(中学年)
一人ひとりの気付きや疑問を重視し,
探究する力を養う授業づくり
~スタートの3 年生でおさえたいポイント~
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕……………… 87

COLUMN 3
総合の授業の組み立て方(高学年)
総合的な学習の時間を
アクティブ・ラーニングにするために
~高学年でおさえたいポイント~
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹 ……… 91

第2章 海の学校編 ………………………………………………………… 95

津波からふるさとを守る!
~兵庫県相生市立相生小学校の取り組み~ ………………………………………… 96
兵庫県相生市立相生小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 112

干潟のすごさ,「海・川・山のつながり」を学ぶ
~大分県中津市立北部小学校の取り組み~ ……………………………………… 114
大分県中津市立北部小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 130

食卓と海はつながっている!
~東京都中野区立中野本郷小学校の取り組み~ ………………………………… 132
東京都中野区立中野本郷小学校への提言~わたしの視点~ …………… 148

ふるさとの海を愛し誇れる教育
~熊本県水俣市立袋小学校の取り組み~ ………………………………………… 150
熊本県水俣市立袋小学校への提言~わたしの視点~ ……………………… 166

COLUMN 4 「つながり」と「共感」を求めて
~認定NPO 法人 共存の森ネットワークの活動~
共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 … 168

第3 章 これからの生活科・総合的な学習の時間 … 173

これからの生活科とその授業
早稲田大学 教授 藤井千春 ……………………………………………………………… 174

これからの総合的な学習の時間とその授業
鳴門教育大学大学院 教授 村川雅弘 …………………………………………………… 182

あとがき 共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 …………………… 190
+もっと見る

上田 薫 講演集 「今、何をなすべきか」

編著者講演者:上田薫
著者:中川義三

編著者講演者:上田薫
著者:中川義三

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2015/08/01

体様 A5判、352ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60087-3

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般 総合的学習

内容紹介

上田 薫 講演集 「今、何をなすべきか」

文部科学省の進めるアクティブラーニングに取り上げられた「問題解決的な学習」を、優しく、分かりやすく説き明かす講演集。

著者 中川義三氏より
 講演者の上田先生は、京都大学文学部哲学科を卒業。学徒出陣、その後見習士官として中国へ。帰国後、文部省に勤務。学習指導要領の編成を2度、道徳の手引き書も作成。名古屋大、東京教育大、立教大などの教授、都留文科大学学長、信濃教育研究所所長等を歴任されました。その間、教育哲学を実践現場で、指導・研究されました。訪問された学校数は数千に上り、一貫して、「問題解決学習」の必要性を説いてこられました。少子高齢化等未曾有の課題を抱える日本、グローバル化する世界の問題に、国民一人一人が前向きに取り組む姿勢を、小さい子どもたちだからこそ、想定外の問題にも、みんなの幸せを実現できるに意欲と夢をはぐくむ学習について語る上田先生の講演集を、ぜひ、1度お手にお取り下さい。あなたの人生に、勇気と希望が生まれます。
 問題解決学習は、文科省の推進する「アクティブラーニング」にも取り上げられ、また、平成25年には、文科省による上田先生の聞き取りも行われました。詳しくは、文科省のホームページをご覧下さい。
 編集者として10回以上精読した私も、また、1冊を購入し、毎日、読んでいます。そして、反省と勇気を頂いています。
 初任の先生に、教育に関係のある方々に、そして、国民一人一人が充実した、幸せな社会を作ることに努力されている方々に送る、勇気と希望の1冊です。

目 次

はじめに 7
上田先生よりの文 10

第1章 「今、何をなすべきか」…………………………………………………12
1 登校拒否をめぐって 14
2 失敗の価値 20

第2章 「問題解決学習を考える」① …………………………………………29
1 あたりまえのことを辛抱する 30
2 人間の教育として自然のこと 34
3 未知のものにぶつかる 40
4 子どもが世の中と向き合う 45

第3章 「教師の姿勢」……………………………………………………………54
1 失敗をこそ生かせ 56
2 受けて立て、引く姿勢 61
3 いじめの克服 69

第4章 「問題解決学習を考える」② …………………………………………77
1 生死のことと関わるのか 78
2 視野貧しき故に 84
3 不完全さが鍵 93

第5章 「指導計画」……………………………………………………………101
1 メモの大切さ 102
2 後始末とカルテ 110
3 見逃すのもいいことだ 115

第6章 「カルテによる教師の深まり」………………………………………121
1 カルテは教師のためにある 122
2 驚きをもとにして 130
3 やわらかくもちこたえる 138

第7章 「全体のけしき」………………………………………………………149
1 有事に強い 150
2 生き生きと打ちこめるように 157
3 主体的な子は視野深く 164
◆質問に答えて◆
 ① 「裸になる」ということ 174
 ② ハプニングに、どうぶつかるか 175
 ③ 実践記録で大切なこと 176
 ④ 上田先生の思想の原点 177

第8章 「想像力…イマジネーション」………………………………………179
1 人間を育てる根幹として 180
2 発見も、さし迫った判断も 188
3 自分を突き出す我慢 196

第9章 「教師の発想を生み出すカルテ」① …………………………………205
1 立体性のこと 206
2 カルテの奥深さ 213
3 完全で自分を守ろうとする 221
◆質問に答えて◆
 ① カルテの中の驚き 230

第10章 「教師の発想を生み出すカルテ」② ……………………………………237
1 カルテは教師を変えるためにある 238
2 総合の重要さ、失敗の重要さ 246
3 たがいに人間としての信頼を 256
◆質問に答えて◆
 ① つまづきを生かす 267
 ② 子どもを立体化して捉える 271
 ③ 子どもを信じることについて 273

第11章 「子どもをやりがいある授業に導くには」…………………………277
1 後始末ができるということ 278
2 「独りぼっち」を大切にすること 287
3 どうなれば信頼が生まれるか 296

第12章 「総合学習をめぐって」………………………………………………305
1 総合が好きにならなくては 306
2 個性的であればこそ、総合が生きる 316
3 生きている人間のあり方をこそ大切に 327
◆質問に答えて◆
 ① 生きる要求を核として展開する総合学習 336
 ② 総合学習の年間計画 337
 ③ 教科学習と総合学習の関連 341

あとがき 349
内容紹介

上田 薫 講演集 「今、何をなすべきか」

文部科学省の進めるアクティブラーニングに取り上げられた「問題解決的な学習」を、優しく、分かりやすく説き明かす講演集。

著者 中川義三氏より
 講演者の上田先生は、京都大学文学部哲学科を卒業。学徒出陣、その後見習士官として中国へ。帰国後、文部省に勤務。学習指導要領の編成を2度、道徳の手引き書も作成。名古屋大、東京教育大、立教大などの教授、都留文科大学学長、信濃教育研究所所長等を歴任されました。その間、教育哲学を実践現場で、指導・研究されました。訪問された学校数は数千に上り、一貫して、「問題解決学習」の必要性を説いてこられました。少子高齢化等未曾有の課題を抱える日本、グローバル化する世界の問題に、国民一人一人が前向きに取り組む姿勢を、小さい子どもたちだからこそ、想定外の問題にも、みんなの幸せを実現できるに意欲と夢をはぐくむ学習について語る上田先生の講演集を、ぜひ、1度お手にお取り下さい。あなたの人生に、勇気と希望が生まれます。
 問題解決学習は、文科省の推進する「アクティブラーニング」にも取り上げられ、また、平成25年には、文科省による上田先生の聞き取りも行われました。詳しくは、文科省のホームページをご覧下さい。
 編集者として10回以上精読した私も、また、1冊を購入し、毎日、読んでいます。そして、反省と勇気を頂いています。
 初任の先生に、教育に関係のある方々に、そして、国民一人一人が充実した、幸せな社会を作ることに努力されている方々に送る、勇気と希望の1冊です。

目 次

はじめに 7
上田先生よりの文 10

第1章 「今、何をなすべきか」…………………………………………………12
1 登校拒否をめぐって 14
2 失敗の価値 20

第2章 「問題解決学習を考える」① …………………………………………29
1 あたりまえのことを辛抱する 30
2 人間の教育として自然のこと 34
3 未知のものにぶつかる 40
4 子どもが世の中と向き合う 45

第3章 「教師の姿勢」……………………………………………………………54
1 失敗をこそ生かせ 56
2 受けて立て、引く姿勢 61
3 いじめの克服 69

第4章 「問題解決学習を考える」② …………………………………………77
1 生死のことと関わるのか 78
2 視野貧しき故に 84
3 不完全さが鍵 93

第5章 「指導計画」……………………………………………………………101
1 メモの大切さ 102
2 後始末とカルテ 110
3 見逃すのもいいことだ 115

第6章 「カルテによる教師の深まり」………………………………………121
1 カルテは教師のためにある 122
2 驚きをもとにして 130
3 やわらかくもちこたえる 138

第7章 「全体のけしき」………………………………………………………149
1 有事に強い 150
2 生き生きと打ちこめるように 157
3 主体的な子は視野深く 164
◆質問に答えて◆
 ① 「裸になる」ということ 174
 ② ハプニングに、どうぶつかるか 175
 ③ 実践記録で大切なこと 176
 ④ 上田先生の思想の原点 177

第8章 「想像力…イマジネーション」………………………………………179
1 人間を育てる根幹として 180
2 発見も、さし迫った判断も 188
3 自分を突き出す我慢 196

第9章 「教師の発想を生み出すカルテ」① …………………………………205
1 立体性のこと 206
2 カルテの奥深さ 213
3 完全で自分を守ろうとする 221
◆質問に答えて◆
 ① カルテの中の驚き 230

第10章 「教師の発想を生み出すカルテ」② ……………………………………237
1 カルテは教師を変えるためにある 238
2 総合の重要さ、失敗の重要さ 246
3 たがいに人間としての信頼を 256
◆質問に答えて◆
 ① つまづきを生かす 267
 ② 子どもを立体化して捉える 271
 ③ 子どもを信じることについて 273

第11章 「子どもをやりがいある授業に導くには」…………………………277
1 後始末ができるということ 278
2 「独りぼっち」を大切にすること 287
3 どうなれば信頼が生まれるか 296

第12章 「総合学習をめぐって」………………………………………………305
1 総合が好きにならなくては 306
2 個性的であればこそ、総合が生きる 316
3 生きている人間のあり方をこそ大切に 327
◆質問に答えて◆
 ① 生きる要求を核として展開する総合学習 336
 ② 総合学習の年間計画 337
 ③ 教科学習と総合学習の関連 341

あとがき 349
+もっと見る

英語教育 ゆかいな仲間たちからの贈りもの2

編著者菅 正隆、中嶋 洋一、田尻 悟郎

編著者菅 正隆、中嶋 洋一、田尻 悟郎

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2014/12/15

体様 A5判、256ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60078-1

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般 社会 総合的学習 英語

内容紹介

英語教育 ゆかいな仲間たちからの贈りもの2

◇本書「はじめに」より

 前作『英語教育 ゆかいな仲間たちからの贈りもの』が発刊されて早10年。英語教育はもとより,教育全般,社会情勢,すべてが大きく変わろうとしている。しかし,変わらない者たちがここにいる。中嶋洋一,髙橋一幸,田尻悟郎,久保野雅史,そして菅正隆。(中略)全国でゲリラ的に開催している「英語教育 ゆかいな仲間たち」の司会を務める小畑壽,松永淳子,そして,それを支えるサポーターも増えた。参加いただいた方々も全国で総計5,000人を優に超えた。全員が「ゆかいな仲間たち」の一員なのである。
 ところで,昨今,日本が間違った方向にベクトルが向かっているように感じる。教育に関しても妙な方向に進みかけている。日本が危ない。教育が危ない。そして,子どもが危ない。この状況を憂えた3人がまたまた立ち上がった。中嶋洋一,田尻悟郎,菅正隆,そして,お笑い小畑壽を加えた何とも微妙な4人組。それを猛獣使いのごとく操る司会者松永淳子。さあ,『ゆかいな仲間たち』の第2弾の発信だ。(後略)

◇目次

刊行に寄せて(髙橋 一幸)
はじめに(菅 正隆)

1章 日本の教育にもの申す! 特別座談会
 菅 正隆・中嶋 洋一・田尻 悟郎・小畑 壽・松永 淳子(コーディネーター)
 1節 昨今の日本の教育
 2節 昨今の英語教育の課題
 3節 他教科から見た英語教育の怪
 4節 小学校の英語教育
 5節 中学校の英語教育
 6節 高等学校の英語教育
 7節 大学の英語教育
 8節 入試について
 9節 教科書・教材・教具
 10節 指導力を向上させる術
 11節 英語力を向上させるには
 12節 13年経った「ゆかいな仲間たち」秘話

2章 「ゆかいな仲間たち」からのメッセージ
 1節 人の優しさに触れる(菅 正隆)
 2節 研究授業をするに当たって(田尻 悟郎)
 3節 「当たり前」と考えられる「空気」を作ろう!(中嶋 洋一)
 4節 「ゆかいな仲間たち」とジョイントトーク(小畑 壽)
 5節 「ゆかいな仲間たち」との13年(松永 淳子)
 6節 臨時定員増の実員化-指名打者から先発メンバーへ-(久保野 雅史)

おわりに
 ―充実した教員生活を送る秘訣―(田尻 悟郎)
 ―Edutainmentを目指そう―(中嶋 洋一)

著者紹介
内容紹介

英語教育 ゆかいな仲間たちからの贈りもの2

◇本書「はじめに」より

 前作『英語教育 ゆかいな仲間たちからの贈りもの』が発刊されて早10年。英語教育はもとより,教育全般,社会情勢,すべてが大きく変わろうとしている。しかし,変わらない者たちがここにいる。中嶋洋一,髙橋一幸,田尻悟郎,久保野雅史,そして菅正隆。(中略)全国でゲリラ的に開催している「英語教育 ゆかいな仲間たち」の司会を務める小畑壽,松永淳子,そして,それを支えるサポーターも増えた。参加いただいた方々も全国で総計5,000人を優に超えた。全員が「ゆかいな仲間たち」の一員なのである。
 ところで,昨今,日本が間違った方向にベクトルが向かっているように感じる。教育に関しても妙な方向に進みかけている。日本が危ない。教育が危ない。そして,子どもが危ない。この状況を憂えた3人がまたまた立ち上がった。中嶋洋一,田尻悟郎,菅正隆,そして,お笑い小畑壽を加えた何とも微妙な4人組。それを猛獣使いのごとく操る司会者松永淳子。さあ,『ゆかいな仲間たち』の第2弾の発信だ。(後略)

◇目次

刊行に寄せて(髙橋 一幸)
はじめに(菅 正隆)

1章 日本の教育にもの申す! 特別座談会
 菅 正隆・中嶋 洋一・田尻 悟郎・小畑 壽・松永 淳子(コーディネーター)
 1節 昨今の日本の教育
 2節 昨今の英語教育の課題
 3節 他教科から見た英語教育の怪
 4節 小学校の英語教育
 5節 中学校の英語教育
 6節 高等学校の英語教育
 7節 大学の英語教育
 8節 入試について
 9節 教科書・教材・教具
 10節 指導力を向上させる術
 11節 英語力を向上させるには
 12節 13年経った「ゆかいな仲間たち」秘話

2章 「ゆかいな仲間たち」からのメッセージ
 1節 人の優しさに触れる(菅 正隆)
 2節 研究授業をするに当たって(田尻 悟郎)
 3節 「当たり前」と考えられる「空気」を作ろう!(中嶋 洋一)
 4節 「ゆかいな仲間たち」とジョイントトーク(小畑 壽)
 5節 「ゆかいな仲間たち」との13年(松永 淳子)
 6節 臨時定員増の実員化-指名打者から先発メンバーへ-(久保野 雅史)

おわりに
 ―充実した教員生活を送る秘訣―(田尻 悟郎)
 ―Edutainmentを目指そう―(中嶋 洋一)

著者紹介
+もっと見る

Art Link アート・リンク

造形・美術授業実践事例集

編著者編・著:橋本光明 

編著者編・著:橋本光明 

定価2860円(本体2600円+税10%)

発行日2011/05/10

体様 A4判、162ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60041-5

カテゴリー: 一般図書

教科: 図画工作・美術 総合的学習

内容紹介

Art Link アート・リンク

口絵 1
はじめに 5
目次 6
学校体系の転換期における造形・美術教育 橋本光明 10

実践事例集 幼稚園・保育園編 19
ブルーサンダー発進 20
どうぶつたちのいるところ 22
野菜の栽培活動の中から生まれた造形活動 24
クラスの飼育動物を描く 26
カメとの関わりを通して 28
スタンピングをしよう 30

実践事例集 小学校編 31
まるめていろいろ つんでいろいろ ならべていろいろ 小林 一博 32
 学びのエッセンス 藤田 浩史
新聞紙をつなげて 酒井 重明 34
 学びのエッセンス 酒井 重明
スノー・スノー・スノー 徳嵩 博樹 36
 学びのエッセンス 斎藤 祐一
つなげて 広げて 依田 裕巳 38
あさがお いっぱい さいたよ! 山高 久江 40
絵の具の不思議 宮坂 哲生 42
学校で○○をしたいな 鷹尾 智子 44
感じたことを画面いっぱいに 大村 章仁 46
動くよ! 動く! 小田切 誠 48
 学びのエッセンス 遠山 守彦
夢家 金井 亜希 50
 学びのエッセンス 林 耕史
あったらいいな 愛宕イス 横山 隆宣 52
木から生まれたわたしのカタチ 時任 勝 54
楽しい表情の顔のレリーフ 有賀 弘 56
でこぼこワールド 山際 正巳 58
 学びのエッセンス 清沢 龍美
気になる木 上野 仁子 60
ここにいるよ 62
「フルーツを盗む少年」 瀬下 彰彦 64
何をしているの? 野田 俊司 66
 学びのエッセンス 五味 一男
映画をつくろう 麻和 正志 68
全校で取り組む 造形活動の日 丸山 陸雄 70
しまうま パンダ 長崎 至宏 72
ふしぎな くに 小山 俊樹 73
粘土にいのちを 玉置 研介 74
ゴミの主張 大嵩崎 眞一 75
星に願いを 梅田 久仁 76
アートゲームであそぼう 村山 茂樹 77
○が いっぱい 齋藤 良直 78

実践事例集 中学校編 79
好きな曲を絵にしよう 倉澤 啓 80
 学びのエッセンス 森高 光広
抽象形で表そう 関 順弥 82
私がつくり出した立体! 小林 研一 84
こて絵で表す,あの表情 長谷川 功 86
自己を見つめて 渡邉 香苗 88
 学びのエッセンス 青木 正治
僕も私もアンフォルメルン 千原 厚 90
私の不思議な○○の世界 村松 哲史 92
お皿のデザイン 宮下 晴雄 94
 学びのエッセンス 土屋 敏行
四字熟語でショータイム! 鈴木 大三 96
 学びのエッセンス 曾田 義昭
いやしのあかり 大内 奈美子 98
 学びのエッセンス 大沼田 元幸
地元の特産品をPRしよう 森 崇 100
なるほど水墨画 赤羽 勲夫 102
仏を彫る 人間を彫る 稲生 一徳 104
卒業制作「夢」 中平 千尋 106
今田人形 伊波 文三 108
私の好きな仏様 永井 文章 109
出てこい! 削り出せ! 探し当てろ!! Myストーン 大工原 智之 110
なんでもメタリック 上條 雪絵 111
和・古都の文化に触れよう 菊池 三喜 112
キュビズム体験 横山 君子 113
中学校を美術館にしよう 中平 紀子 114

実践事例集 高等学校・大学編 115
つながるプロジェクト 吉澤 俊 116
将来の自分をイメージしてみよう! 宮下 由夫 118
 学びのエッセンス 原 隆文
キャラクター人形による映像制作 百瀬 登 120
木のいすをつくる 長門 裕幸 122
琳派のデザイン 宮崎 美裕 124
 学びのエッセンス 市川 忠宏
古典技法実習(蒔絵) 朝川 千鏡 126
香るカタチ 恩沢 謙一郎 128
創作カリグラフィー 上原 一馬 129
ライフマスク制作 猪瀬 昌延 130

実践事例集 特別支援学校編 131
ボディペインティング 藤本 里香 132
 学びのエッセンス 酒井 弘幸
新聞紙で遊んで パンづくり 真田 喜美子 134
響け,僕らの手づくり太鼓 伊藤 潤 136
アニメーションで発展する表現 138
蛭田 直  村住 あす夏
カレンダーにわたしの絵 齋藤 良直 140
 学びのエッセンス 井出 寿一
自分らしく表現を楽しもう 鈴木 しのぶ 142
 学びのエッセンス 小嶋 瑞紀
心の頭像 更級 聡 144
作業学習「陶芸」 木下 武 146
かがやくきずな 飯沼 祥彦 147
長野版アートゲーム 148
長野県信濃美術館 土屋 宏美
造形プラザ 150
荒深 重徳 大川 修
大西 孝一
春日 由紀夫
金子 タチアナ
片山 安廣
沓掛 隆
窪田 正典
黒澤 増博
小島 啓介
小林 幸雄
酒井 義
桜井 剛
塩島 弘之
ジョルダンガ マチャド
高山 顕光
田中 好文
ティボー デビエフ
手塚 俊尚
中沢 俊晴
西澤 剛
丸山 陸雄
山岸 深志
吉池 光則
横山 勝彦
レベッカ アン マーク
若山 栄作

さくいん 158
内容紹介

Art Link アート・リンク

口絵 1
はじめに 5
目次 6
学校体系の転換期における造形・美術教育 橋本光明 10

実践事例集 幼稚園・保育園編 19
ブルーサンダー発進 20
どうぶつたちのいるところ 22
野菜の栽培活動の中から生まれた造形活動 24
クラスの飼育動物を描く 26
カメとの関わりを通して 28
スタンピングをしよう 30

実践事例集 小学校編 31
まるめていろいろ つんでいろいろ ならべていろいろ 小林 一博 32
 学びのエッセンス 藤田 浩史
新聞紙をつなげて 酒井 重明 34
 学びのエッセンス 酒井 重明
スノー・スノー・スノー 徳嵩 博樹 36
 学びのエッセンス 斎藤 祐一
つなげて 広げて 依田 裕巳 38
あさがお いっぱい さいたよ! 山高 久江 40
絵の具の不思議 宮坂 哲生 42
学校で○○をしたいな 鷹尾 智子 44
感じたことを画面いっぱいに 大村 章仁 46
動くよ! 動く! 小田切 誠 48
 学びのエッセンス 遠山 守彦
夢家 金井 亜希 50
 学びのエッセンス 林 耕史
あったらいいな 愛宕イス 横山 隆宣 52
木から生まれたわたしのカタチ 時任 勝 54
楽しい表情の顔のレリーフ 有賀 弘 56
でこぼこワールド 山際 正巳 58
 学びのエッセンス 清沢 龍美
気になる木 上野 仁子 60
ここにいるよ 62
「フルーツを盗む少年」 瀬下 彰彦 64
何をしているの? 野田 俊司 66
 学びのエッセンス 五味 一男
映画をつくろう 麻和 正志 68
全校で取り組む 造形活動の日 丸山 陸雄 70
しまうま パンダ 長崎 至宏 72
ふしぎな くに 小山 俊樹 73
粘土にいのちを 玉置 研介 74
ゴミの主張 大嵩崎 眞一 75
星に願いを 梅田 久仁 76
アートゲームであそぼう 村山 茂樹 77
○が いっぱい 齋藤 良直 78

実践事例集 中学校編 79
好きな曲を絵にしよう 倉澤 啓 80
 学びのエッセンス 森高 光広
抽象形で表そう 関 順弥 82
私がつくり出した立体! 小林 研一 84
こて絵で表す,あの表情 長谷川 功 86
自己を見つめて 渡邉 香苗 88
 学びのエッセンス 青木 正治
僕も私もアンフォルメルン 千原 厚 90
私の不思議な○○の世界 村松 哲史 92
お皿のデザイン 宮下 晴雄 94
 学びのエッセンス 土屋 敏行
四字熟語でショータイム! 鈴木 大三 96
 学びのエッセンス 曾田 義昭
いやしのあかり 大内 奈美子 98
 学びのエッセンス 大沼田 元幸
地元の特産品をPRしよう 森 崇 100
なるほど水墨画 赤羽 勲夫 102
仏を彫る 人間を彫る 稲生 一徳 104
卒業制作「夢」 中平 千尋 106
今田人形 伊波 文三 108
私の好きな仏様 永井 文章 109
出てこい! 削り出せ! 探し当てろ!! Myストーン 大工原 智之 110
なんでもメタリック 上條 雪絵 111
和・古都の文化に触れよう 菊池 三喜 112
キュビズム体験 横山 君子 113
中学校を美術館にしよう 中平 紀子 114

実践事例集 高等学校・大学編 115
つながるプロジェクト 吉澤 俊 116
将来の自分をイメージしてみよう! 宮下 由夫 118
 学びのエッセンス 原 隆文
キャラクター人形による映像制作 百瀬 登 120
木のいすをつくる 長門 裕幸 122
琳派のデザイン 宮崎 美裕 124
 学びのエッセンス 市川 忠宏
古典技法実習(蒔絵) 朝川 千鏡 126
香るカタチ 恩沢 謙一郎 128
創作カリグラフィー 上原 一馬 129
ライフマスク制作 猪瀬 昌延 130

実践事例集 特別支援学校編 131
ボディペインティング 藤本 里香 132
 学びのエッセンス 酒井 弘幸
新聞紙で遊んで パンづくり 真田 喜美子 134
響け,僕らの手づくり太鼓 伊藤 潤 136
アニメーションで発展する表現 138
蛭田 直  村住 あす夏
カレンダーにわたしの絵 齋藤 良直 140
 学びのエッセンス 井出 寿一
自分らしく表現を楽しもう 鈴木 しのぶ 142
 学びのエッセンス 小嶋 瑞紀
心の頭像 更級 聡 144
作業学習「陶芸」 木下 武 146
かがやくきずな 飯沼 祥彦 147
長野版アートゲーム 148
長野県信濃美術館 土屋 宏美
造形プラザ 150
荒深 重徳 大川 修
大西 孝一
春日 由紀夫
金子 タチアナ
片山 安廣
沓掛 隆
窪田 正典
黒澤 増博
小島 啓介
小林 幸雄
酒井 義
桜井 剛
塩島 弘之
ジョルダンガ マチャド
高山 顕光
田中 好文
ティボー デビエフ
手塚 俊尚
中沢 俊晴
西澤 剛
丸山 陸雄
山岸 深志
吉池 光則
横山 勝彦
レベッカ アン マーク
若山 栄作

さくいん 158
+もっと見る

いまこそ社会科探究学習

編著者社会科教育研究センター

編著者社会科教育研究センター

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2010/08/20

体様 B5判、248ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8013-8

カテゴリー: 一般図書

教科: 社会 総合的学習

内容紹介

いまこそ社会科探究学習

社会科教育研究センター40周年を記念して編集された,「探究学習」の手引き決定版。情報処理能力の育成や中心概念の形成等を,論理的・実践的に示した。どなたでも実際に指導できるようやさしく解説している。

もくじ
第Ⅰ部 社会科探究学習の継承
 第1章 今日的意義
 第2章 基礎・基本
 第3章 新しい社会科への挑戦
 第4章 子どもたちの育成
 第5章 原点から見えること
第Ⅱ部 社会科探究学習の実際
 第1章 社会科探究学習と学級経営
 第2章 協同授業づくり
 第3章 実践事例(9パターン)
第Ⅲ部 社会科探究学習の発展
 第1章 カリキュラムづくり
 第2章 学習環境・学習材づくり
内容紹介

いまこそ社会科探究学習

社会科教育研究センター40周年を記念して編集された,「探究学習」の手引き決定版。情報処理能力の育成や中心概念の形成等を,論理的・実践的に示した。どなたでも実際に指導できるようやさしく解説している。

もくじ
第Ⅰ部 社会科探究学習の継承
 第1章 今日的意義
 第2章 基礎・基本
 第3章 新しい社会科への挑戦
 第4章 子どもたちの育成
 第5章 原点から見えること
第Ⅱ部 社会科探究学習の実際
 第1章 社会科探究学習と学級経営
 第2章 協同授業づくり
 第3章 実践事例(9パターン)
第Ⅲ部 社会科探究学習の発展
 第1章 カリキュラムづくり
 第2章 学習環境・学習材づくり
+もっと見る

個の育成をめざす授業

-生活科・社会科・総合学習-

編著者山根栄次、市川則文

編著者山根栄次、市川則文

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2010/08/20

体様 B5判、154ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8014-5

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般 生活 社会 総合的学習

内容紹介

個の育成をめざす授業

【内容】
三重県内における小学校の生活科や社会科,総合的な学習と中学校の三分野について,子どもの生き生きとした授業の様子を紹介し,各実践にベテランによる「見所」を掲載しています。

【目次】
はじめに
序章 個を育てる授業と新学習指導要領
第1章 小学校の実践
 1 あきをたのしむ
 2 津市の名物「Aせんべい」
 3 T地区お墓前信号をLED信号に替えた方がいいのか
 4 時江さんと私達の菊作り
 5 支える工場から自立する工場へ
第2章 中学校の実践
 6 遠くて近い国
 7 三重県から見る日本の近代化政策
 8 「回転寿司のヒ・ミ・ツ」
終章 社会科を教える教師に期待する
編集後記にかえて
内容紹介

個の育成をめざす授業

【内容】
三重県内における小学校の生活科や社会科,総合的な学習と中学校の三分野について,子どもの生き生きとした授業の様子を紹介し,各実践にベテランによる「見所」を掲載しています。

【目次】
はじめに
序章 個を育てる授業と新学習指導要領
第1章 小学校の実践
 1 あきをたのしむ
 2 津市の名物「Aせんべい」
 3 T地区お墓前信号をLED信号に替えた方がいいのか
 4 時江さんと私達の菊作り
 5 支える工場から自立する工場へ
第2章 中学校の実践
 6 遠くて近い国
 7 三重県から見る日本の近代化政策
 8 「回転寿司のヒ・ミ・ツ」
終章 社会科を教える教師に期待する
編集後記にかえて
+もっと見る

受け継ぎ創造する「和」の心

これからの伝統・文化理解教育

編著者緑川哲夫

編著者緑川哲夫

定価1430円(本体1300円+税10%)

発行日2010/07/30

体様 A5判、168ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60032-3

カテゴリー: 一般図書

教科: その他 教科全般 総合的学習 道徳

内容紹介

受け継ぎ創造する「和」の心

【内容】

改正教育基本法等、学習指導要領の改訂の趣旨を踏まえ、伝統・文化理解教育の意義や実践について、法令等や学習指導要領、豊富な資料とともに読み解きます。また、受け継ぎ創造する我が国の伝統・文化を月ごとにまとめ紹介しています。

【目次】

はじめに
第1章 これからの伝統・文化理解教育
 1 伝統・文化理解教育の意義とねらい 
 2 伝統・文化理解教育の推進
第2章 我が国の暦~春夏秋冬~
 (4月~3月)
第3章 伝統・文化理解教育の実践
 1 教育課程の編成、指導計画の作成
 2 指導計画例
 3 実践例
資料
 1 我が国の祝日と制定の由来
 2 知っておきたい暦の知識
 3 教育基本法
 4 伝統・文化にかかわる学習指導要領の主な記述内容
 5 重要無形民俗文化財
 6 我が国の伝統工芸品
さくいん
参考文献・資料
内容紹介

受け継ぎ創造する「和」の心

【内容】

改正教育基本法等、学習指導要領の改訂の趣旨を踏まえ、伝統・文化理解教育の意義や実践について、法令等や学習指導要領、豊富な資料とともに読み解きます。また、受け継ぎ創造する我が国の伝統・文化を月ごとにまとめ紹介しています。

【目次】

はじめに
第1章 これからの伝統・文化理解教育
 1 伝統・文化理解教育の意義とねらい 
 2 伝統・文化理解教育の推進
第2章 我が国の暦~春夏秋冬~
 (4月~3月)
第3章 伝統・文化理解教育の実践
 1 教育課程の編成、指導計画の作成
 2 指導計画例
 3 実践例
資料
 1 我が国の祝日と制定の由来
 2 知っておきたい暦の知識
 3 教育基本法
 4 伝統・文化にかかわる学習指導要領の主な記述内容
 5 重要無形民俗文化財
 6 我が国の伝統工芸品
さくいん
参考文献・資料
+もっと見る

道徳で学校・学級を変える

実践事例から学ぶ 新しい道徳教育の展開 小学校

編著者押谷由夫、本田正道、尾高正浩

編著者押谷由夫、本田正道、尾高正浩

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2010/06/10

体様 B5判、174ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60033-0

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 教科全般 総合的学習 道徳

内容紹介

道徳で学校・学級を変える

学習指導要領の改訂ポイントを見据え、
・これからの道徳教育に必要な視点をいくつかのキーワードから読み解く。
・道徳の時間の充実を図るためのヒントを具体的な実践事例とともに紹介。

本書の特長
1.新しい道徳教育がコンパクトに理解できます。
2.魅力的な道徳授業のポイントがわかります。
3.心を育てる学校・学級づくりを提唱します。
4.全国の優れた実践事例が満載されています。

もくじ
第Ⅰ部 これからの道徳教育の課題と展開
  第1章 道徳教育の推進体制について
  第2章 学級づくりのベースとしての道徳教育
  第3章 情報モラルと道徳教育
  第4章 キャリア教育と道徳教育
  第5章 体験活動と道徳教育
  第6章 言語活動と道徳教育
第Ⅱ部 道徳の時間の展開のために
 Ⅱ-1 道徳の授業の工夫
  第7章 道徳の授業の特質
  第8章 『心のノート』の活用
  第9章 自分を見つめるノート指導
 Ⅱ-2 道徳資料を活かす
  第10章 自作資料の作り方
  第11章 道徳資料とその実践
資料編
内容紹介

道徳で学校・学級を変える

学習指導要領の改訂ポイントを見据え、
・これからの道徳教育に必要な視点をいくつかのキーワードから読み解く。
・道徳の時間の充実を図るためのヒントを具体的な実践事例とともに紹介。

本書の特長
1.新しい道徳教育がコンパクトに理解できます。
2.魅力的な道徳授業のポイントがわかります。
3.心を育てる学校・学級づくりを提唱します。
4.全国の優れた実践事例が満載されています。

もくじ
第Ⅰ部 これからの道徳教育の課題と展開
  第1章 道徳教育の推進体制について
  第2章 学級づくりのベースとしての道徳教育
  第3章 情報モラルと道徳教育
  第4章 キャリア教育と道徳教育
  第5章 体験活動と道徳教育
  第6章 言語活動と道徳教育
第Ⅱ部 道徳の時間の展開のために
 Ⅱ-1 道徳の授業の工夫
  第7章 道徳の授業の特質
  第8章 『心のノート』の活用
  第9章 自分を見つめるノート指導
 Ⅱ-2 道徳資料を活かす
  第10章 自作資料の作り方
  第11章 道徳資料とその実践
資料編
+もっと見る

(中学校)総合的な学習 ビジュアル解説27

平成20年告示 新学習指導要領解説

編著者村川雅弘(鳴門教育大学)、黒上晴夫(関西大学)、鈴木亮太(茨城県東茨城郡大洗町立南中学校)

編著者村川雅弘(鳴門教育大学)、黒上晴夫(関西大学)、鈴木亮太(茨城県東茨城郡大洗町立南中学校)

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2009/06/01

体様 B5判、152ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60014-9

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 総合的学習

内容紹介

(中学校)総合的な学習 ビジュアル解説27

体験活動、言語活動、評価、教科学習、キャリア教育、情報教育、家庭との連携・協力、総合に対する教職員の意識など重要なポイントを分かりやすく解説した決定版。
内容紹介

(中学校)総合的な学習 ビジュアル解説27

体験活動、言語活動、評価、教科学習、キャリア教育、情報教育、家庭との連携・協力、総合に対する教職員の意識など重要なポイントを分かりやすく解説した決定版。
+もっと見る

特別活動指導法

実践的指導力をはぐくむ

編著者編著者:渡部邦雄、緑川哲夫、桑原憲一
執筆者:渡部邦雄、緑川哲夫、桑原憲一、米津光治、和田孝

編著者編著者:渡部邦雄、緑川哲夫、桑原憲一
執筆者:渡部邦雄、緑川哲夫、桑原憲一、米津光治、和田孝

定価1760円(本体1600円+税10%)

発行日2009/04/10

体様 B5判、176ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60015-6

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト

教科: その他 総合的学習

内容紹介

特別活動指導法

新学習指導要領に準拠。
特別活動の理論を踏まえた,教員の実践的指導力の育成を目指して編集しています。
理論と解説にワークシートを加え,学習内容のまとめが記入できます。
巻末には,関係法令,各種の指導計画例などの資料を収録。

教職課程を履修する学生はもとより,現職の先生方の各種研修会や個人研究の参考図
書として活用いただけます。

〈内容・目次〉

第1部 基礎編
 第1章 特別活動とは何か
 第2章 教育課程と特別活動
 第3章 特別活動の指導
 第4章 学校力,教師力と特別活動
第2部 実践編
 第5章 特別活動の実践
 第6章 特別活動と学校・学年・学級経営
 第7章 特別活動の指導計画
 第8章 特別活動における評価
第3部 資料編
 1 教育関係法規抄
 2 学習指導要領
 3 特別活動の指導計画等
 4 校務分掌例
 5 部活動の意義と指導
 6 学級づくりの方法
 7 好ましい人間関係づくりのための指導例
 8 話合い活動の方法と指導例
 9 ゲーム・レクリエーションの指導例
 10 教員の1週間
内容紹介

特別活動指導法

新学習指導要領に準拠。
特別活動の理論を踏まえた,教員の実践的指導力の育成を目指して編集しています。
理論と解説にワークシートを加え,学習内容のまとめが記入できます。
巻末には,関係法令,各種の指導計画例などの資料を収録。

教職課程を履修する学生はもとより,現職の先生方の各種研修会や個人研究の参考図
書として活用いただけます。

〈内容・目次〉

第1部 基礎編
 第1章 特別活動とは何か
 第2章 教育課程と特別活動
 第3章 特別活動の指導
 第4章 学校力,教師力と特別活動
第2部 実践編
 第5章 特別活動の実践
 第6章 特別活動と学校・学年・学級経営
 第7章 特別活動の指導計画
 第8章 特別活動における評価
第3部 資料編
 1 教育関係法規抄
 2 学習指導要領
 3 特別活動の指導計画等
 4 校務分掌例
 5 部活動の意義と指導
 6 学級づくりの方法
 7 好ましい人間関係づくりのための指導例
 8 話合い活動の方法と指導例
 9 ゲーム・レクリエーションの指導例
 10 教員の1週間
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。