総合的学習

総合的学習

総合的な学習 ビジュアル解説24 (小学校)

平成20年告示 新学習指導要領解説

編著者村川雅弘、黒上晴夫

編著者村川雅弘、黒上晴夫

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2009/01/15

体様 B5判、136ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60011-8

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 総合的学習

内容紹介

総合的な学習 ビジュアル解説24 (小学校)

これからの総合的な学習を編成していくために必要な
24項目を、図やイラストを使って見やすく、わかりやすく解説。

【目次】

●指導要領やさしく解説
 “総合”の充実化へ向けて
 ・改訂のポイント  村川雅弘
 ・指導計画の作成の必要性  村川雅弘
 ・配慮事項はこう理解する
  「指導計画の作成と内容の取扱い」より  黒上晴夫
 ・学習指導をどのように行うか  野口徹
 ・評価をどのように行うか  野口徹

●ビジュアル解説24
 具体的事例をもとに疑問をわかりやすく解説
 1 育てたい力をどのように決定すればよいですか。どのような視点が必要ですか。
 2 基礎学力向上との関係はどうなっていますか。
 3 学級経営をどのように関連させたらよいですか。
 4 体験を重視した活動において,どのようなことに留意すればよいですか。
 5 思考力・判断力・表現力を育むために,どのような学習活動を行えばよいですか。
 6 自尊感情を高めるための単元づくりにおいて,配慮すべきことは何ですか。
 7 言語活動をどのように充実させるとよいですか。
 8 主体的・創造的・協同的な学習を進めるためには,どのようなものがありますか。
 9 指導や学習の改善につながる評価をどのように行えばよいですか。
 10 自己評価・相互評価をどのように進めればよいですか。
 11 学習成果の表現・発信の意義は何ですか。その方法には,どのようなものがありますか。
 12 他校の子どもたちと交流を図るときには,どんなことに留意したらよいですか。
 13 地域に貢献する活動を仕組むためのポイントは何ですか。
 14 校外で学習を行う際に配慮すべきことは何ですか。事前にどのような指導を行うべきですか。
 15 教科との関連を図る意義は何ですか。具体的にどのように図ればよいですか。
 16 理科や社会科等の教科学習とどう関連させればよいですか。
 17 道徳をどのように関連させたらよいですか。
 18 学校行事を行ってよいのですか。どのような取り組みならば可能ですか。
 19 中学年での英会話活動は行えますか。どういう内容や方法なら可能ですか。
 20 情報教育を行うことは可能ですか。どのようなことに配慮すればよいですか。
 21 学習環境をどのように整備・活用すればよいですか。
 22 外部との連携により,学習を豊かにするにはどうすればよいですか。
 23 外部人材や施設などの情報を,どのように共有・活用していけばよいですか。
 24 どのような教職員研修をすすめたらよいですか。

 付録 小学校学習指導要領 総則、総合的な学習の時間
内容紹介

総合的な学習 ビジュアル解説24 (小学校)

これからの総合的な学習を編成していくために必要な
24項目を、図やイラストを使って見やすく、わかりやすく解説。

【目次】

●指導要領やさしく解説
 “総合”の充実化へ向けて
 ・改訂のポイント  村川雅弘
 ・指導計画の作成の必要性  村川雅弘
 ・配慮事項はこう理解する
  「指導計画の作成と内容の取扱い」より  黒上晴夫
 ・学習指導をどのように行うか  野口徹
 ・評価をどのように行うか  野口徹

●ビジュアル解説24
 具体的事例をもとに疑問をわかりやすく解説
 1 育てたい力をどのように決定すればよいですか。どのような視点が必要ですか。
 2 基礎学力向上との関係はどうなっていますか。
 3 学級経営をどのように関連させたらよいですか。
 4 体験を重視した活動において,どのようなことに留意すればよいですか。
 5 思考力・判断力・表現力を育むために,どのような学習活動を行えばよいですか。
 6 自尊感情を高めるための単元づくりにおいて,配慮すべきことは何ですか。
 7 言語活動をどのように充実させるとよいですか。
 8 主体的・創造的・協同的な学習を進めるためには,どのようなものがありますか。
 9 指導や学習の改善につながる評価をどのように行えばよいですか。
 10 自己評価・相互評価をどのように進めればよいですか。
 11 学習成果の表現・発信の意義は何ですか。その方法には,どのようなものがありますか。
 12 他校の子どもたちと交流を図るときには,どんなことに留意したらよいですか。
 13 地域に貢献する活動を仕組むためのポイントは何ですか。
 14 校外で学習を行う際に配慮すべきことは何ですか。事前にどのような指導を行うべきですか。
 15 教科との関連を図る意義は何ですか。具体的にどのように図ればよいですか。
 16 理科や社会科等の教科学習とどう関連させればよいですか。
 17 道徳をどのように関連させたらよいですか。
 18 学校行事を行ってよいのですか。どのような取り組みならば可能ですか。
 19 中学年での英会話活動は行えますか。どういう内容や方法なら可能ですか。
 20 情報教育を行うことは可能ですか。どのようなことに配慮すればよいですか。
 21 学習環境をどのように整備・活用すればよいですか。
 22 外部との連携により,学習を豊かにするにはどうすればよいですか。
 23 外部人材や施設などの情報を,どのように共有・活用していけばよいですか。
 24 どのような教職員研修をすすめたらよいですか。

 付録 小学校学習指導要領 総則、総合的な学習の時間
+もっと見る

思考力をはぐくむ授業

編著者新潟県上越市立大町小学校

編著者新潟県上越市立大町小学校

定価1885円(本体1714円+税10%)

発行日2008/11/20

体様 B5判、192ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60016-3

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般 総合的学習

内容紹介

思考力をはぐくむ授業

■内容
上越市立大町小学校では,国立教育政策研究所から受けた教育課程の指定に基づき,「思考力をはぐくむ授業の展開と構想」をテーマに,2年間の実践を積み重ねました。その研究成果をまとめたのが,本書になります。
本書の特色は2点あります。1点目は,「思考力がはぐくまれる階層モデル」を提案し,「授業の構想」及び「展開」「評価」を,各教科,領域において具体的に示していることです。2点目は,梶田叡一先生や田村学先生をはじめとする研究者の先生方からご寄稿をいただき,それぞれの立場から「思考力」にかかわる考えや,大町小学校の研究に対するご意見を紹介していることです。平成21年度から移行措置がはじまります。3年後には,新しい教育課程のもとでの教育活動が開始されます。これにあたり,授業力や学校力の向上に,本書は役立つものになるはずです。

■目次
●特別寄稿
 「確かな学力」の中核となる多様な思考力を…梶田叡一
 教科等を横断して育成する思考力…田村 学
●提案Ⅰ
 思考力をはぐくむ授業への挑戦
 思考力をはぐくむための探究型のモデル
 教科横断的な取り組み
 思考力をはぐくむ授業の構想
 思考力をはぐくむ授業の展開の手立て
 思考力をはぐくむ授業の評価とは
●実践Ⅰ 各教科・領域
 国語-4年生,6年生の実践
 寄稿-思考力をはぐくむための国語科の技能…松本 修
 社会-5年生,6年生の実践
 算数-1年生,4年生の実践
 寄稿-小学校算数科で思考力をはぐくむ…布川和彦
 理科-3年生の実践
 音楽-1年生の実践
 図画工作-3年生,5年生の実践
 家庭-5年生の実践
 体育-1年生,6年生の実践
 寄稿-思考力をはぐくむカリキュラムの視点を探る…古閑晶子
 道徳-2年生の実践
 寄稿-思考力をはぐくむ道徳授業…林 泰成
●実践Ⅱ わくわく学習
 生活科・総合的な学習の時間への提言
 わくわく学習-2年生,3年生,6年生の実践
 わかたけ学級の実践
 寄稿-生活・総合の活動や体験をとおしてはぐくまれる考える力…木村吉彦
●コラム
 特別な支援を要する子どもの思考力をはぐくむ手立て
●提案Ⅱ
 思考力をはぐくむ授業の具体
 充実した学習環境
 研究の方法・評価改善
 グランドデザインと学校評価
内容紹介

思考力をはぐくむ授業

■内容
上越市立大町小学校では,国立教育政策研究所から受けた教育課程の指定に基づき,「思考力をはぐくむ授業の展開と構想」をテーマに,2年間の実践を積み重ねました。その研究成果をまとめたのが,本書になります。
本書の特色は2点あります。1点目は,「思考力がはぐくまれる階層モデル」を提案し,「授業の構想」及び「展開」「評価」を,各教科,領域において具体的に示していることです。2点目は,梶田叡一先生や田村学先生をはじめとする研究者の先生方からご寄稿をいただき,それぞれの立場から「思考力」にかかわる考えや,大町小学校の研究に対するご意見を紹介していることです。平成21年度から移行措置がはじまります。3年後には,新しい教育課程のもとでの教育活動が開始されます。これにあたり,授業力や学校力の向上に,本書は役立つものになるはずです。

■目次
●特別寄稿
 「確かな学力」の中核となる多様な思考力を…梶田叡一
 教科等を横断して育成する思考力…田村 学
●提案Ⅰ
 思考力をはぐくむ授業への挑戦
 思考力をはぐくむための探究型のモデル
 教科横断的な取り組み
 思考力をはぐくむ授業の構想
 思考力をはぐくむ授業の展開の手立て
 思考力をはぐくむ授業の評価とは
●実践Ⅰ 各教科・領域
 国語-4年生,6年生の実践
 寄稿-思考力をはぐくむための国語科の技能…松本 修
 社会-5年生,6年生の実践
 算数-1年生,4年生の実践
 寄稿-小学校算数科で思考力をはぐくむ…布川和彦
 理科-3年生の実践
 音楽-1年生の実践
 図画工作-3年生,5年生の実践
 家庭-5年生の実践
 体育-1年生,6年生の実践
 寄稿-思考力をはぐくむカリキュラムの視点を探る…古閑晶子
 道徳-2年生の実践
 寄稿-思考力をはぐくむ道徳授業…林 泰成
●実践Ⅱ わくわく学習
 生活科・総合的な学習の時間への提言
 わくわく学習-2年生,3年生,6年生の実践
 わかたけ学級の実践
 寄稿-生活・総合の活動や体験をとおしてはぐくまれる考える力…木村吉彦
●コラム
 特別な支援を要する子どもの思考力をはぐくむ手立て
●提案Ⅱ
 思考力をはぐくむ授業の具体
 充実した学習環境
 研究の方法・評価改善
 グランドデザインと学校評価
+もっと見る

子どもと楽しむ身近な自然 -クイズ243問と解説-

ヘぇー!! なんでやねん?なんだろう?

編著者荒岸啓一

編著者荒岸啓一

定価1870円(本体1700円+税10%)

発行日2008/04/25

体様 B5判、160ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-7830-1033-3

カテゴリー: 一般図書

教科: 理科 生活 総合的学習

内容紹介

子どもと楽しむ身近な自然 -クイズ243問と解説-

まずチャレンジ
正解はア?イ?ウ?それとも・・・

長年にわたり理科を中心に教育に携わった著者が,クイズで「理科」をご案内

著者の
なんでやねん?
なんだろう?が
本書をうんだ!

豊富な解説と重要語句を示し,楽しくクイズに取り組むことによって知らず知らずのうちに科学的な見方や考え方が養えます。

重要語句を明示し,解説は小学校高学年の子どもたちでも読めるようにルビを付けました。豊富な写真やイラストを掲載!

新指導要領では理科教育を重視!

新指導要領(理科の時間数が約23%増!)と同時に発行された本書は,移行期間中の導入にもご活用いただけるものと期待しています。
教室や図書館など学校だけではなく,ご家庭でも,散歩中でも,生活のあらゆるシーンで,本書はどのページからでも手軽にはじめることができ,子どもたちの理科への興味と自ら調べる意欲が育ちます。
手にとっていただくと,どのページにも「驚き!」と,新たな「疑問?」がいっぱいふくらんできます。
おとなだって同じです。身のまわりの自然には「へぇ そうなんだ!」という驚きと感動,「なんでやねん? なんだろう?」という疑問がいっぱいです。
インターネットやテレビのクイズ番組では味わえない,いつでも何回でも読みかえせる活字ならではの深い理解と次のステップへの興味をはぐくみます。
内容紹介

子どもと楽しむ身近な自然 -クイズ243問と解説-

まずチャレンジ
正解はア?イ?ウ?それとも・・・

長年にわたり理科を中心に教育に携わった著者が,クイズで「理科」をご案内

著者の
なんでやねん?
なんだろう?が
本書をうんだ!

豊富な解説と重要語句を示し,楽しくクイズに取り組むことによって知らず知らずのうちに科学的な見方や考え方が養えます。

重要語句を明示し,解説は小学校高学年の子どもたちでも読めるようにルビを付けました。豊富な写真やイラストを掲載!

新指導要領では理科教育を重視!

新指導要領(理科の時間数が約23%増!)と同時に発行された本書は,移行期間中の導入にもご活用いただけるものと期待しています。
教室や図書館など学校だけではなく,ご家庭でも,散歩中でも,生活のあらゆるシーンで,本書はどのページからでも手軽にはじめることができ,子どもたちの理科への興味と自ら調べる意欲が育ちます。
手にとっていただくと,どのページにも「驚き!」と,新たな「疑問?」がいっぱいふくらんできます。
おとなだって同じです。身のまわりの自然には「へぇ そうなんだ!」という驚きと感動,「なんでやねん? なんだろう?」という疑問がいっぱいです。
インターネットやテレビのクイズ番組では味わえない,いつでも何回でも読みかえせる活字ならではの深い理解と次のステップへの興味をはぐくみます。
+もっと見る

美術資料 つくる・見る・学ぶ 美術のきほん

編著者京都市立芸術大学美術教育研究会、日本文教出版編集部

編著者京都市立芸術大学美術教育研究会、日本文教出版編集部

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2008/04/20

体様 A4判、165ページ、オールカラー

発行元 秀学社

ISBN 978-4-536-64999-5

カテゴリー: 一般図書

教科: 図画工作・美術 総合的学習

内容紹介

美術資料 つくる・見る・学ぶ 美術のきほん

目次・内容
本書は、もともと中学生向けに編集された教科書副読本ですが、これから美術を学ぼうとする学生や生涯学習に取り組む社会人やなどを対象とした美術の入門書として、このたび市販化いたしました。美術制作の基礎的な技法やしくみを制作プロセスを交えてわかりやすく解説した[表現編]、美術史上の主要な出来事からデザイン、伝統工芸、建築、写真、現代アートまで美術のあらゆるジャンルの魅力を見開きで紹介した[鑑賞編]、世界文化遺産、美術館、美術の仕事、美術史年表などをまとめた[資料編]によって構成されています。

<本書の主な特徴>
■美術制作の基礎的な技法やしくみをわかりやすく紹介
使用する用具や材料、参考作例、制作プロセス、制作メモ、コラムなど、美術制作の基礎をわかりやすく学べます。「絵画」「版画」「彫刻」「デザイン」「工芸」「映像メディア表現」の全6ジャンル網羅。

■美術史上の主要な出来事を楽しく学べる
大判のカラー図版と簡潔な解説文で、西洋、日本の美術史上の出来事を楽しく学ぶことができます。巻末には折込みの美術史年表(美術のながれ)がついています。

■日本美術の魅力が満載
「細部に宿る仏のちから」「ジャポンにひらめきを得た」「暮らしの中で輝く和の美術」「江戸美術動物園」「時代をつなぐ心と技」「京都・奈良の文化財」など、日本美術の魅力を伝えるテーマを設けています。

■話題の芸術家の作品と生き方に触れる特設ページ(芸術家の生き方)
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」「パブロ・ピカソ」「伊藤若冲」「岡本太郎」「今を生きる現代の作家たち(森村泰昌/ひびのこづえ/須田悦弘/ロビン・ロード)」。話題の芸術家の作品とその生涯を特設ページで取り上げています。
内容紹介

美術資料 つくる・見る・学ぶ 美術のきほん

目次・内容
本書は、もともと中学生向けに編集された教科書副読本ですが、これから美術を学ぼうとする学生や生涯学習に取り組む社会人やなどを対象とした美術の入門書として、このたび市販化いたしました。美術制作の基礎的な技法やしくみを制作プロセスを交えてわかりやすく解説した[表現編]、美術史上の主要な出来事からデザイン、伝統工芸、建築、写真、現代アートまで美術のあらゆるジャンルの魅力を見開きで紹介した[鑑賞編]、世界文化遺産、美術館、美術の仕事、美術史年表などをまとめた[資料編]によって構成されています。

<本書の主な特徴>
■美術制作の基礎的な技法やしくみをわかりやすく紹介
使用する用具や材料、参考作例、制作プロセス、制作メモ、コラムなど、美術制作の基礎をわかりやすく学べます。「絵画」「版画」「彫刻」「デザイン」「工芸」「映像メディア表現」の全6ジャンル網羅。

■美術史上の主要な出来事を楽しく学べる
大判のカラー図版と簡潔な解説文で、西洋、日本の美術史上の出来事を楽しく学ぶことができます。巻末には折込みの美術史年表(美術のながれ)がついています。

■日本美術の魅力が満載
「細部に宿る仏のちから」「ジャポンにひらめきを得た」「暮らしの中で輝く和の美術」「江戸美術動物園」「時代をつなぐ心と技」「京都・奈良の文化財」など、日本美術の魅力を伝えるテーマを設けています。

■話題の芸術家の作品と生き方に触れる特設ページ(芸術家の生き方)
「レオナルド・ダ・ヴィンチ」「パブロ・ピカソ」「伊藤若冲」「岡本太郎」「今を生きる現代の作家たち(森村泰昌/ひびのこづえ/須田悦弘/ロビン・ロード)」。話題の芸術家の作品とその生涯を特設ページで取り上げています。
+もっと見る

生徒理解のための教育的行動学

-生徒指導と道徳教育-

編著者吉澤良保(東京純心女子大学 教授)

編著者吉澤良保(東京純心女子大学 教授)

定価1760円(本体1600円+税10%)

発行日2006/11/20

体様 A5判、208ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-7830-1028-5

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 教科全般 総合的学習 道徳

内容紹介

生徒理解のための教育的行動学

もう,生徒指導で悩まないで下さい!
今も昔も生徒指導は変わらない?
そんなことありません!
生徒指導にかかわるすべての先生方へ
勇気が湧いてくる必携の1冊!

生徒指導は,理論をもって生徒に向き合うと型にはまり,経験と勘を優先すると教師の個性が前面に出すぎて窮屈になる。 本書は,教師が生徒理解を深めるのに必要なスキルについて経験と理論の両面から取り上げ,新たな形で融合させたものである。

目次
Ⅰ部 生徒指導をみつめ、考える視点
 第1章 生徒理解に必要な教師の人間力
  第1節 「雑木林ではなく竹林を育てる」生徒指導
  第2節 生徒指導での“LEADERSHIP”
  第3節 生徒指導での“CAREER-SHIP”

 第2章 生徒理解に必要な教師の「センスとテースト」
  第1節 「江戸しぐさ」という心情・意欲・態度
  第2節 「声、言葉、行動」と情報発信
  第3節 「関心、つながり、共歩き」での人間関係の形成

 第3章 学級指導・学級経営と生徒理解
  第1節 基本的な生活習慣の徹底と「ミソアジ」
  第2節 「ゴムの木」の手入れ
  第3節 自己点検・自己評価

Ⅱ部 生徒理解を深める教育的行動学の諸理論
 第1章 生徒指導における生徒理解の考え方
  第1節 生徒の問題行動の概観
  第2節 生徒理解と生徒指導の原理
  第3節 マズローの「欲求の5段階説」
  第4節 多様化する学習スタイル

 第2章  生徒理解のための方法と原理
  第1節 デューイの教育思想
  第2節 コールバーグの道徳性発達理論
  第3節 集団・組織・リーダーシップの理論

 第3章 生徒理解の基礎としての人間観
  第1節 『エミール』にみるルソーの教育思想
  第2節 教育評価とブルーム
  第3節 キャリア教育とサミュエル・スマイルズ

Ⅲ部 教師力を高める学校力の創造
 第1章 教科経営と生徒指導
  第1節 学習意欲を高める授業実践
  第2節 確かな学力を育成する授業実践
  第3節 教職員の意識改革と組織の活性化

 第2章 道徳教育・道徳の時間と生徒指導
  第1節 児童生徒の人間力を高める奉仕活動・ボランティア活動
  第2節 これからの道徳教育と生徒指導
  第3節 教師力をつける道徳授業でのティーム・ティーチング

 第3章 教育の構造改革にみる課題
  第1節 小中一貫校の学校力と教師力
  第2節 エコマネーとコミュニティ・スクール
  第3節 2学期制の工夫
内容紹介

生徒理解のための教育的行動学

もう,生徒指導で悩まないで下さい!
今も昔も生徒指導は変わらない?
そんなことありません!
生徒指導にかかわるすべての先生方へ
勇気が湧いてくる必携の1冊!

生徒指導は,理論をもって生徒に向き合うと型にはまり,経験と勘を優先すると教師の個性が前面に出すぎて窮屈になる。 本書は,教師が生徒理解を深めるのに必要なスキルについて経験と理論の両面から取り上げ,新たな形で融合させたものである。

目次
Ⅰ部 生徒指導をみつめ、考える視点
 第1章 生徒理解に必要な教師の人間力
  第1節 「雑木林ではなく竹林を育てる」生徒指導
  第2節 生徒指導での“LEADERSHIP”
  第3節 生徒指導での“CAREER-SHIP”

 第2章 生徒理解に必要な教師の「センスとテースト」
  第1節 「江戸しぐさ」という心情・意欲・態度
  第2節 「声、言葉、行動」と情報発信
  第3節 「関心、つながり、共歩き」での人間関係の形成

 第3章 学級指導・学級経営と生徒理解
  第1節 基本的な生活習慣の徹底と「ミソアジ」
  第2節 「ゴムの木」の手入れ
  第3節 自己点検・自己評価

Ⅱ部 生徒理解を深める教育的行動学の諸理論
 第1章 生徒指導における生徒理解の考え方
  第1節 生徒の問題行動の概観
  第2節 生徒理解と生徒指導の原理
  第3節 マズローの「欲求の5段階説」
  第4節 多様化する学習スタイル

 第2章  生徒理解のための方法と原理
  第1節 デューイの教育思想
  第2節 コールバーグの道徳性発達理論
  第3節 集団・組織・リーダーシップの理論

 第3章 生徒理解の基礎としての人間観
  第1節 『エミール』にみるルソーの教育思想
  第2節 教育評価とブルーム
  第3節 キャリア教育とサミュエル・スマイルズ

Ⅲ部 教師力を高める学校力の創造
 第1章 教科経営と生徒指導
  第1節 学習意欲を高める授業実践
  第2節 確かな学力を育成する授業実践
  第3節 教職員の意識改革と組織の活性化

 第2章 道徳教育・道徳の時間と生徒指導
  第1節 児童生徒の人間力を高める奉仕活動・ボランティア活動
  第2節 これからの道徳教育と生徒指導
  第3節 教師力をつける道徳授業でのティーム・ティーチング

 第3章 教育の構造改革にみる課題
  第1節 小中一貫校の学校力と教師力
  第2節 エコマネーとコミュニティ・スクール
  第3節 2学期制の工夫
+もっと見る

総合的な学習充実化戦略のすべて

感動を生み自信を育む 子どもと教師がともに成長する

編著者村川雅弘(鳴門教育大学教授)、酒井達哉(篠山市立大山小学校)

編著者村川雅弘(鳴門教育大学教授)、酒井達哉(篠山市立大山小学校)

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2006/08/10

体様 B5判、176ページ、DVD付

発行元 日本文教出版

ISBN 4-7830-3007-3

カテゴリー: 指導用図書

教科: 総合的学習

内容紹介

総合的な学習充実化戦略のすべて

多くの教師に感動を与え、総合的な学習の実践家として名高い酒井教諭の取り組み、及び手立てをあまねく紹介し解説するものである。平成16年度の実践を中心として構成。平成15年、17年の実践も紹介する。大学関連授業の教科書や教員研修資料としても活用できものとする。そのために具体的な活動の様子を編集したDVDを付録とする。

目次
カラー紹介(口絵)
はじめに(村川)
1章 自ら感動を創り伝える子どもたち(村川)
2章 「今田の自然環境フォーラムを開こう」一年間の歩み(酒井、村川)
3章 豊かな体験・確かな学びを引き出す教師の手だて(酒井・村川)
 ①カリキュラムの継承発展を図り学びの伝統を構築する(年間指導計画)
 ②地域の特色を融合した新しい文化の創造を(研究機関との連携を含む)(地域・家庭との連携)
 ③感動を伴う体験を通して学びの動機付けを図る(豊かな体験と学び)
 ④教科学習と総合的な学習の学びをつなぐ(総合と教科の関連)
 ⑤多様な評価をいかして表現力を高める(自己評価・外部評価・相互評価等)(評価の改善・工夫)
4章 「今田小フェスティバル2006」に向けた6年生を中心とした異年齢交流(酒井)
5章 「輝く今田の未来に向かって」「平成15年度のフォーラムの様子とこれまでの今田小での取り組み」(酒井)
6章 総合的な学習に関する校内研修の特色とワークショップ型研修(酒井・村川)
7章 カリキュラムマネジメントから見た今田小の取り組み
特別寄稿
今田小のよさに学ぶ(田村、野口)

付録DVD
「今田の自然環境フォーラム」
 ・内容全編紹介
 ・各グループの発表
 ・総合表現 今田のサギソウ物語
 ・感動フォトストーリー
 ・直前ドキュメント
内容紹介

総合的な学習充実化戦略のすべて

多くの教師に感動を与え、総合的な学習の実践家として名高い酒井教諭の取り組み、及び手立てをあまねく紹介し解説するものである。平成16年度の実践を中心として構成。平成15年、17年の実践も紹介する。大学関連授業の教科書や教員研修資料としても活用できものとする。そのために具体的な活動の様子を編集したDVDを付録とする。

目次
カラー紹介(口絵)
はじめに(村川)
1章 自ら感動を創り伝える子どもたち(村川)
2章 「今田の自然環境フォーラムを開こう」一年間の歩み(酒井、村川)
3章 豊かな体験・確かな学びを引き出す教師の手だて(酒井・村川)
 ①カリキュラムの継承発展を図り学びの伝統を構築する(年間指導計画)
 ②地域の特色を融合した新しい文化の創造を(研究機関との連携を含む)(地域・家庭との連携)
 ③感動を伴う体験を通して学びの動機付けを図る(豊かな体験と学び)
 ④教科学習と総合的な学習の学びをつなぐ(総合と教科の関連)
 ⑤多様な評価をいかして表現力を高める(自己評価・外部評価・相互評価等)(評価の改善・工夫)
4章 「今田小フェスティバル2006」に向けた6年生を中心とした異年齢交流(酒井)
5章 「輝く今田の未来に向かって」「平成15年度のフォーラムの様子とこれまでの今田小での取り組み」(酒井)
6章 総合的な学習に関する校内研修の特色とワークショップ型研修(酒井・村川)
7章 カリキュラムマネジメントから見た今田小の取り組み
特別寄稿
今田小のよさに学ぶ(田村、野口)

付録DVD
「今田の自然環境フォーラム」
 ・内容全編紹介
 ・各グループの発表
 ・総合表現 今田のサギソウ物語
 ・感動フォトストーリー
 ・直前ドキュメント
+もっと見る

ピカソ“ゲルニカ”からのメッセージ

南アルプス発信!中学校が挑んだ国際平和プロジェクト

編著者著:今村照廣
監修:上野浩道

編著者著:今村照廣
監修:上野浩道

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2005/03/20

体様 A5判変形、119ページ

発行元 三晃書房

ISBN 4-7830-1025-0

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術 教科全般 総合的学習

内容紹介

ピカソ“ゲルニカ”からのメッセージ

今村照廣 著(山梨県田富町立田富小学校)
上野浩道 監修(東京芸術大学教授)

ゲルニカの読み取りから、キッズゲルニカ・プロジェクトまで平和の願いがつまった一冊

「あなたは、平和のために何ができるだろう?」

これは巨大なキャンバスに、“絵画を通しての平和”を主張するプロジェクトの中で描き上げた、子どもたちの思いの結集である。 宮田亮平(東京芸術大学副学長)

◇COTENTS◇

●甲西中学校の3枚の大壁画

●座談会・私たちがやったこと
 -キッズゲルニカ・プロジェクトを振り返って-

●まず、ゲルニカについて知る
 ①ピカソ“ゲルニカ”
 ②ゲルニカを読む授業~こんな鑑賞の仕方もある~
 キッズゲルニカ国際子ども平和壁画プロジェクト
 ・“キッズゲルニカ”ギャラリー PART Ⅰ
 ・キッズゲルニカってなんだ?
 ・What's ?国際委員会
 ・ワークショップの話
 ・“キッズゲルニカ”ギャラリー PART Ⅱ

●世界中に平和の種を!!
 甲西中学校の キッズゲルニカ・プロジェクト
 ①キッズゲルニカ・プロジェクト」スタート
 ②地雷でなく花をください~教師の蒔いた種~
 ③平和の姿見えてきた
 ④実行委員会
 ⑤総合発表構想づくり
 ⑥3枚の大壁画制作へ
 ⑦平和の願い世界へ届け!発表会
 ⑧発信の波紋
 ⑨ホームページへの登場と卒業後の活動
 ⑩プロジェクトを終えて“主張する平和学習”

●監修にかえて 上野浩道
内容紹介

ピカソ“ゲルニカ”からのメッセージ

今村照廣 著(山梨県田富町立田富小学校)
上野浩道 監修(東京芸術大学教授)

ゲルニカの読み取りから、キッズゲルニカ・プロジェクトまで平和の願いがつまった一冊

「あなたは、平和のために何ができるだろう?」

これは巨大なキャンバスに、“絵画を通しての平和”を主張するプロジェクトの中で描き上げた、子どもたちの思いの結集である。 宮田亮平(東京芸術大学副学長)

◇COTENTS◇

●甲西中学校の3枚の大壁画

●座談会・私たちがやったこと
 -キッズゲルニカ・プロジェクトを振り返って-

●まず、ゲルニカについて知る
 ①ピカソ“ゲルニカ”
 ②ゲルニカを読む授業~こんな鑑賞の仕方もある~
 キッズゲルニカ国際子ども平和壁画プロジェクト
 ・“キッズゲルニカ”ギャラリー PART Ⅰ
 ・キッズゲルニカってなんだ?
 ・What's ?国際委員会
 ・ワークショップの話
 ・“キッズゲルニカ”ギャラリー PART Ⅱ

●世界中に平和の種を!!
 甲西中学校の キッズゲルニカ・プロジェクト
 ①キッズゲルニカ・プロジェクト」スタート
 ②地雷でなく花をください~教師の蒔いた種~
 ③平和の姿見えてきた
 ④実行委員会
 ⑤総合発表構想づくり
 ⑥3枚の大壁画制作へ
 ⑦平和の願い世界へ届け!発表会
 ⑧発信の波紋
 ⑨ホームページへの登場と卒業後の活動
 ⑩プロジェクトを終えて“主張する平和学習”

●監修にかえて 上野浩道
+もっと見る

ゆかいな仲間たちからの贈りもの

編著者菅 正隆、中嶋洋一、田尻悟郎

編著者菅 正隆、中嶋洋一、田尻悟郎

定価1760円(本体1600円+税10%)

発行日2004/09/01

体様 A5判、224ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-7830-1022-6

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般 社会 総合的学習 英語

内容紹介

ゆかいな仲間たちからの贈りもの

著者の3名は、英語教育界では「変わり者」と呼ばれています。しかし、3名とも、生徒が英語でコミュニケーションをする楽しみを実感できる授業を展開しています。
1人でも多くの方がこの本を読み、彼らが「変わり者」でなくなる日が早くやってくることを願っています。
東海大学教授  松本 茂

●目次●

はじめに

英語教育“元気の素”高橋一幸

-1章 英語は爆発だ!特別座談会-
 菅 正隆・田尻悟郎・中嶋洋一
 コーディネーター:松永淳子
1節 ここが気になる! 英語教育
2節 授業・指導を改善しよう!
3節 教科書・教材・教具はこう使おう!
4節 テスト・評価はここに気をつけよう!
5節 こんな教員研修を受けたい!
6節 少人数・習熟度別の技
7節 アイディアの源
8節 こんなこどもに育てたい

-2章 ゆかいな仲間たちの輪-
1節 THE KAN(雑感にかえて)  菅 正隆
2節 心らのこる言葉10選  田尻悟郎
3節 Metaphorical Short Essays  中嶋洋一
4節 3人の仲間たちに「もの申す」
5節 ゆかいな仲間たち-参加者の声-

おわりに
内容紹介

ゆかいな仲間たちからの贈りもの

著者の3名は、英語教育界では「変わり者」と呼ばれています。しかし、3名とも、生徒が英語でコミュニケーションをする楽しみを実感できる授業を展開しています。
1人でも多くの方がこの本を読み、彼らが「変わり者」でなくなる日が早くやってくることを願っています。
東海大学教授  松本 茂

●目次●

はじめに

英語教育“元気の素”高橋一幸

-1章 英語は爆発だ!特別座談会-
 菅 正隆・田尻悟郎・中嶋洋一
 コーディネーター:松永淳子
1節 ここが気になる! 英語教育
2節 授業・指導を改善しよう!
3節 教科書・教材・教具はこう使おう!
4節 テスト・評価はここに気をつけよう!
5節 こんな教員研修を受けたい!
6節 少人数・習熟度別の技
7節 アイディアの源
8節 こんなこどもに育てたい

-2章 ゆかいな仲間たちの輪-
1節 THE KAN(雑感にかえて)  菅 正隆
2節 心らのこる言葉10選  田尻悟郎
3節 Metaphorical Short Essays  中嶋洋一
4節 3人の仲間たちに「もの申す」
5節 ゆかいな仲間たち-参加者の声-

おわりに
+もっと見る

「確かな学力」としての学びのスキル

-主体的・協同的問題解決スキル(生活・総合・社会・理科)の研究と実践-

編著者村川雅弘

編著者村川雅弘

定価2090円(本体1900円+税10%)

発行日2004/07/20

体様 B5判、215ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-7830-4029-x

カテゴリー: 指導用図書

教科: 教科全般 生活 社会 総合的学習

内容紹介

「確かな学力」としての学びのスキル

 「学力」が今日ほど問われた時代はない。それは21世紀の教育に対して戸惑いがある証拠でもある。間違いのないことは、今日の教育はグローバルな世界にさらされているということであろう。
 本書は「確かな学力」の具体的な姿としてのスキルを提唱するものである。

●本書の構成●

-理論編-
1章 「生きる力」としての主体的・協同的問題解決スキル
2章 主体的・協同的問題解決スキル育成の多様な方法
3章 総合的な学習におけるスキルの体系化
4章 理科・社会科におけるスキル重視の学習
5章 生活科における主体的・協同的な問題解決スキル
6章 総合的な学習のカリキュラムモデルと実践スキルの育成
7章 小学校中学年向け情報番組「調べてまとめて伝えよう」に見られるスキル

-実践編-
8章 子どもが自ら考える場としての作文シートとスキル育成の実際
9章 総合的な学習におけるインタビュースキルの育成
10章 子どもに企画実践力を育むための総合的な学習の単元開発
11章 プレゼンテーションスキル育成のための単元開発
12章 「自己への気付き」の成長を支援する生活科単元開発
13章 手作りマニュアルによるスキル育成の手立ての開発
14章 自ら学習を創造・評価する主体的・協同的学習スキル育成の手だて
15章 『学習ガイドブック』によるスキル育成の手だて
16章 年間を通しての実践的スキルの育成手法
17章 総合的な学習でのショーとプログラムの試み
内容紹介

「確かな学力」としての学びのスキル

 「学力」が今日ほど問われた時代はない。それは21世紀の教育に対して戸惑いがある証拠でもある。間違いのないことは、今日の教育はグローバルな世界にさらされているということであろう。
 本書は「確かな学力」の具体的な姿としてのスキルを提唱するものである。

●本書の構成●

-理論編-
1章 「生きる力」としての主体的・協同的問題解決スキル
2章 主体的・協同的問題解決スキル育成の多様な方法
3章 総合的な学習におけるスキルの体系化
4章 理科・社会科におけるスキル重視の学習
5章 生活科における主体的・協同的な問題解決スキル
6章 総合的な学習のカリキュラムモデルと実践スキルの育成
7章 小学校中学年向け情報番組「調べてまとめて伝えよう」に見られるスキル

-実践編-
8章 子どもが自ら考える場としての作文シートとスキル育成の実際
9章 総合的な学習におけるインタビュースキルの育成
10章 子どもに企画実践力を育むための総合的な学習の単元開発
11章 プレゼンテーションスキル育成のための単元開発
12章 「自己への気付き」の成長を支援する生活科単元開発
13章 手作りマニュアルによるスキル育成の手立ての開発
14章 自ら学習を創造・評価する主体的・協同的学習スキル育成の手だて
15章 『学習ガイドブック』によるスキル育成の手だて
16章 年間を通しての実践的スキルの育成手法
17章 総合的な学習でのショーとプログラムの試み
+もっと見る

コンピュータなんてへっちゃら

授業での活用とトラブル対応

編著者監修:佐伯胖(青山学院大学教授)
編著:CIEC(コンピュータ利用教育協議会)

編著者監修:佐伯胖(青山学院大学教授)
編著:CIEC(コンピュータ利用教育協議会)

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2004/02/20

体様 B5判変形、228ページ

発行元 発行:日本文教出版
発売:三晃書房

ISBN 4-7830-1019-6

カテゴリー: 指導用図書

教科: 図画工作・美術 情報科・ICT 生活 社会 総合的学習

内容紹介

コンピュータなんてへっちゃら

さりげなくコンピュータを使いこなす。
実はこのことが難しいのである。
そこで本書は先生方が徹底的に実践をふまえて議論をし,コンピュータを使いこなす上で,何が必要なのかを分析した。初心者が知りたいこと,初心者が知るべきことが随所で懇切丁寧に説明されている。「トラブルの対応を知っておこう」は,まさに知りたいところである。読者は本書の実践を経るごとに知らずしてベテランになっている。
まさにコンピュータなんてへっちゃらだ。
本書は,コンピュータなんていらない,というベテランの先生にとっても読んでみたくなる本である。一読も,二読も薦めたい。

<本書の構成>

第1部 コンピュータで授業をしよう
 第1章 授業で使うポイント
 第2章 教室の授業で使う例
 第3章 コンピュータ室で使う例
 第4章 授業で使える小ネタ

第2部 トラブル対応を知っておこう
 1 トラブルはなぜ起こるのか
 2 子ども用コンピュータのトラブルはどこから起こる?
 3 教師用コンピュータのトラブル
 4 ネットワークによく起こるトラブル
 5 トラブルシューティングの実際

◎「コンピュータで指導できる教員」のチェックリスト
◎ローマ字表(早見表)
内容紹介

コンピュータなんてへっちゃら

さりげなくコンピュータを使いこなす。
実はこのことが難しいのである。
そこで本書は先生方が徹底的に実践をふまえて議論をし,コンピュータを使いこなす上で,何が必要なのかを分析した。初心者が知りたいこと,初心者が知るべきことが随所で懇切丁寧に説明されている。「トラブルの対応を知っておこう」は,まさに知りたいところである。読者は本書の実践を経るごとに知らずしてベテランになっている。
まさにコンピュータなんてへっちゃらだ。
本書は,コンピュータなんていらない,というベテランの先生にとっても読んでみたくなる本である。一読も,二読も薦めたい。

<本書の構成>

第1部 コンピュータで授業をしよう
 第1章 授業で使うポイント
 第2章 教室の授業で使う例
 第3章 コンピュータ室で使う例
 第4章 授業で使える小ネタ

第2部 トラブル対応を知っておこう
 1 トラブルはなぜ起こるのか
 2 子ども用コンピュータのトラブルはどこから起こる?
 3 教師用コンピュータのトラブル
 4 ネットワークによく起こるトラブル
 5 トラブルシューティングの実際

◎「コンピュータで指導できる教員」のチェックリスト
◎ローマ字表(早見表)
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。