指導用図書

指導用図書

小学校の社会科を読み解く

平成20年告示 新学習指導要領解説

編著者加藤幸次、明石要一

編著者加藤幸次、明石要一

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2009/04/20

体様 B5判、168ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60012-5

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 社会

内容紹介

小学校の社会科を読み解く

■内容
平成20年3月に告示された新しい学習指導要領では,「知識・技能の習得」と「思考力・判断力・表現力等の育成」が求められています。これに対して,「公民的資質の基礎を養う」小学校社会科ではどのように取り組むべきか,第1部の論説編では,新しい教育視点に基づき,10人の研究者が論説を展開しています。第2部の実践編では,新しく入った学習内容などに基づき,8人の実践者が指導計画を展開しています。その際,それぞれ,授業に役立つワークシートを示しています。第3部では,新旧の学習指導要領を比較するとともに,ワンポイント解説を付けています。

■目次
第1部 論説編
 探究学習の新しい展開…加藤幸次
 提案型能力を育てる…明石要一
 伝統と文化に関する教育…中村 哲
 法教育…橋本康弘
 言語活動や表現力を重視した指導…成田幸夫
 キャリア教育…桑原敏典
 歴史学習の展開…木村勝彦
 経済教育…猪瀬武則
 社会科としての環境教育…井田仁康
 情報教育の展開…木原俊行
第2部 実践編
 3・4年 農家の仕事…三浦雄司
 3・4年 命とくらしをささえる電気…宮川啓一
 3・4年 水戸納豆を広めた先人…中島隆行・久地岡啓一郎・大和田昌男
 3・4年 わたしたちの県の自然や産業と人々の様子…近藤茂明
 5年 自然災害からわたしたちのくらしを守る…平川公明
 5年 「天草情報タワー」を活用した公共サービス…栗原邦広
 6年 くにの誕生…向井隆盛
 6年 日本と関係の深い国々のくらし…河田 正
第3部 指導要領の新旧比較
 3・4年
 5年
 6年
内容紹介

小学校の社会科を読み解く

■内容
平成20年3月に告示された新しい学習指導要領では,「知識・技能の習得」と「思考力・判断力・表現力等の育成」が求められています。これに対して,「公民的資質の基礎を養う」小学校社会科ではどのように取り組むべきか,第1部の論説編では,新しい教育視点に基づき,10人の研究者が論説を展開しています。第2部の実践編では,新しく入った学習内容などに基づき,8人の実践者が指導計画を展開しています。その際,それぞれ,授業に役立つワークシートを示しています。第3部では,新旧の学習指導要領を比較するとともに,ワンポイント解説を付けています。

■目次
第1部 論説編
 探究学習の新しい展開…加藤幸次
 提案型能力を育てる…明石要一
 伝統と文化に関する教育…中村 哲
 法教育…橋本康弘
 言語活動や表現力を重視した指導…成田幸夫
 キャリア教育…桑原敏典
 歴史学習の展開…木村勝彦
 経済教育…猪瀬武則
 社会科としての環境教育…井田仁康
 情報教育の展開…木原俊行
第2部 実践編
 3・4年 農家の仕事…三浦雄司
 3・4年 命とくらしをささえる電気…宮川啓一
 3・4年 水戸納豆を広めた先人…中島隆行・久地岡啓一郎・大和田昌男
 3・4年 わたしたちの県の自然や産業と人々の様子…近藤茂明
 5年 自然災害からわたしたちのくらしを守る…平川公明
 5年 「天草情報タワー」を活用した公共サービス…栗原邦広
 6年 くにの誕生…向井隆盛
 6年 日本と関係の深い国々のくらし…河田 正
第3部 指導要領の新旧比較
 3・4年
 5年
 6年
+もっと見る

美術教育概論(改訂版)

編著者大橋功、新関伸也、松岡宏明、藤本陽三、佐藤賢司、鈴木光男

編著者大橋功、新関伸也、松岡宏明、藤本陽三、佐藤賢司、鈴木光男

定価2420円(本体2200円+税10%)

発行日2009/03/31

体様 B5判、232ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60021-7

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

+もっと見る

生活科 新たなるステージへ

平成20年告示 新学習指導要領解説

編著者村川雅弘(鳴門教育大学教授)、中山洋司(平和学園学園長)、和田信行(元四谷小学校校長、東京成徳短期大学教授)、宮野真知子(秋田県生活環境文化部県民文化政策課主査)他

編著者村川雅弘(鳴門教育大学教授)、中山洋司(平和学園学園長)、和田信行(元四谷小学校校長、東京成徳短期大学教授)、宮野真知子(秋田県生活環境文化部県民文化政策課主査)他

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2009/03/25

体様 B5判、192ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60003-3

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 生活

+もっと見る

「図画工作科」指導法 理論と実践

平成20年告示新学習指導要領による

編著者藤江充、岩崎由紀夫、水島尚喜、佐藤洋照 、金子一夫、板良敷敏、山田芳明、西尾正寛、新関伸也 、大泉義一、橋本光明、三根和浪、名達英詔、福本謹一 、礒部洋司、上山浩、相田隆司、三根和浪、福田隆眞

編著者藤江充、岩崎由紀夫、水島尚喜、佐藤洋照 、金子一夫、板良敷敏、山田芳明、西尾正寛、新関伸也 、大泉義一、橋本光明、三根和浪、名達英詔、福本謹一 、礒部洋司、上山浩、相田隆司、三根和浪、福田隆眞

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2009/02/10

体様 B5判、202ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60020-0

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

「図画工作科」指導法 理論と実践

斯界の大学研究者が、それぞれの得意分野、領域で、新学習指導要領の考え方を究明し理論や実践方法を解き明かした大学、通信教育用テキスト。大学テキストとしてだけではなく、学校現場の指導者にも役立つ入門書。

目次

第1章 図画工作科教育の意義と目的

第2章 図画工作科の目標と内容
 第1節 図画工作科の目標
 第2節 図画工作科の内容と構成
 第3節 表現(1)-造形遊び 学習の指導
 第4節 表現(2)-絵に表す
 第5節 表現(2)-版に表す
 第6節 表現(2)-立体に表す
 第7節 表現(2)-工作に表す+デザイン
 第8節 映像メディアを使って表す
 第9節 鑑賞 鑑賞学習
 第10節 他教科や総合的な学習との関連
 第11節 学習指導要領上の発達や学びの連続性について

第3章 指導計画および指導案の作成

第4章 図画工作科の評価

第5章 子どもの成長発達とその表現

第6章 図画工作科教育のあゆみ

第7章 図画工作科の基礎知識
 第1節 造形要素と造形原理
 第2節 色彩論
 第3節 材料・用具

第8章 新学習指導要領比較一覧
内容紹介

「図画工作科」指導法 理論と実践

斯界の大学研究者が、それぞれの得意分野、領域で、新学習指導要領の考え方を究明し理論や実践方法を解き明かした大学、通信教育用テキスト。大学テキストとしてだけではなく、学校現場の指導者にも役立つ入門書。

目次

第1章 図画工作科教育の意義と目的

第2章 図画工作科の目標と内容
 第1節 図画工作科の目標
 第2節 図画工作科の内容と構成
 第3節 表現(1)-造形遊び 学習の指導
 第4節 表現(2)-絵に表す
 第5節 表現(2)-版に表す
 第6節 表現(2)-立体に表す
 第7節 表現(2)-工作に表す+デザイン
 第8節 映像メディアを使って表す
 第9節 鑑賞 鑑賞学習
 第10節 他教科や総合的な学習との関連
 第11節 学習指導要領上の発達や学びの連続性について

第3章 指導計画および指導案の作成

第4章 図画工作科の評価

第5章 子どもの成長発達とその表現

第6章 図画工作科教育のあゆみ

第7章 図画工作科の基礎知識
 第1節 造形要素と造形原理
 第2節 色彩論
 第3節 材料・用具

第8章 新学習指導要領比較一覧
+もっと見る

形・色・イメージ+これからの図画工作

平成20年告示新学習指導要領解説

編著者藤江充、岩崎由紀夫、水島尚喜、ほか

編著者藤江充、岩崎由紀夫、水島尚喜、ほか

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2009/01/25

体様 B5判、148ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60007-1

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

形・色・イメージ+これからの図画工作

この1冊で新学習指導要領の全容が理解できる「日文の学習指導要領解説書」。
「生きる力」と「感性」を働かせる指針が示された、新学習指導要領の方向性を分かりやすく解説しました。そして、内容をそれぞれの学年でどう捉え、どう生かすかを具体的な題材案で示しました。全国の先生方にお願いして、特に共通事項を題材の中でどう扱うかも示しています。

目次

Ⅰ 教育課程の改定と図画工作
 1 改定で変わるものと変わらないもの
 2 改定の要点
 3 「目標」について
 4 内容構成について
 5 指導計画について
 6 〔共通事項〕について
 7 造形遊びの学習
 8 「絵や立体,工作に表す」の学習
 9 鑑賞の学習
 10 評価の扱いについて
 11 材料・用具の扱い方(内容の取扱い)
 12 他教科等との関連付け

Ⅱ 内容の解説と実践
 1 低学年の子どもの姿
 2 中学年の子どもの姿
 3 高学年の子どもの姿

Ⅲ 資料
 1 総則
 2 小学校図画工作科学習指導要領新旧対照表
 3 中学校美術科学習指導要領
内容紹介

形・色・イメージ+これからの図画工作

この1冊で新学習指導要領の全容が理解できる「日文の学習指導要領解説書」。
「生きる力」と「感性」を働かせる指針が示された、新学習指導要領の方向性を分かりやすく解説しました。そして、内容をそれぞれの学年でどう捉え、どう生かすかを具体的な題材案で示しました。全国の先生方にお願いして、特に共通事項を題材の中でどう扱うかも示しています。

目次

Ⅰ 教育課程の改定と図画工作
 1 改定で変わるものと変わらないもの
 2 改定の要点
 3 「目標」について
 4 内容構成について
 5 指導計画について
 6 〔共通事項〕について
 7 造形遊びの学習
 8 「絵や立体,工作に表す」の学習
 9 鑑賞の学習
 10 評価の扱いについて
 11 材料・用具の扱い方(内容の取扱い)
 12 他教科等との関連付け

Ⅱ 内容の解説と実践
 1 低学年の子どもの姿
 2 中学年の子どもの姿
 3 高学年の子どもの姿

Ⅲ 資料
 1 総則
 2 小学校図画工作科学習指導要領新旧対照表
 3 中学校美術科学習指導要領
+もっと見る

総合的な学習 ビジュアル解説24 (小学校)

平成20年告示 新学習指導要領解説

編著者村川雅弘、黒上晴夫

編著者村川雅弘、黒上晴夫

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2009/01/15

体様 B5判、136ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60011-8

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 総合的学習

内容紹介

総合的な学習 ビジュアル解説24 (小学校)

これからの総合的な学習を編成していくために必要な
24項目を、図やイラストを使って見やすく、わかりやすく解説。

【目次】

●指導要領やさしく解説
 “総合”の充実化へ向けて
 ・改訂のポイント  村川雅弘
 ・指導計画の作成の必要性  村川雅弘
 ・配慮事項はこう理解する
  「指導計画の作成と内容の取扱い」より  黒上晴夫
 ・学習指導をどのように行うか  野口徹
 ・評価をどのように行うか  野口徹

●ビジュアル解説24
 具体的事例をもとに疑問をわかりやすく解説
 1 育てたい力をどのように決定すればよいですか。どのような視点が必要ですか。
 2 基礎学力向上との関係はどうなっていますか。
 3 学級経営をどのように関連させたらよいですか。
 4 体験を重視した活動において,どのようなことに留意すればよいですか。
 5 思考力・判断力・表現力を育むために,どのような学習活動を行えばよいですか。
 6 自尊感情を高めるための単元づくりにおいて,配慮すべきことは何ですか。
 7 言語活動をどのように充実させるとよいですか。
 8 主体的・創造的・協同的な学習を進めるためには,どのようなものがありますか。
 9 指導や学習の改善につながる評価をどのように行えばよいですか。
 10 自己評価・相互評価をどのように進めればよいですか。
 11 学習成果の表現・発信の意義は何ですか。その方法には,どのようなものがありますか。
 12 他校の子どもたちと交流を図るときには,どんなことに留意したらよいですか。
 13 地域に貢献する活動を仕組むためのポイントは何ですか。
 14 校外で学習を行う際に配慮すべきことは何ですか。事前にどのような指導を行うべきですか。
 15 教科との関連を図る意義は何ですか。具体的にどのように図ればよいですか。
 16 理科や社会科等の教科学習とどう関連させればよいですか。
 17 道徳をどのように関連させたらよいですか。
 18 学校行事を行ってよいのですか。どのような取り組みならば可能ですか。
 19 中学年での英会話活動は行えますか。どういう内容や方法なら可能ですか。
 20 情報教育を行うことは可能ですか。どのようなことに配慮すればよいですか。
 21 学習環境をどのように整備・活用すればよいですか。
 22 外部との連携により,学習を豊かにするにはどうすればよいですか。
 23 外部人材や施設などの情報を,どのように共有・活用していけばよいですか。
 24 どのような教職員研修をすすめたらよいですか。

 付録 小学校学習指導要領 総則、総合的な学習の時間
内容紹介

総合的な学習 ビジュアル解説24 (小学校)

これからの総合的な学習を編成していくために必要な
24項目を、図やイラストを使って見やすく、わかりやすく解説。

【目次】

●指導要領やさしく解説
 “総合”の充実化へ向けて
 ・改訂のポイント  村川雅弘
 ・指導計画の作成の必要性  村川雅弘
 ・配慮事項はこう理解する
  「指導計画の作成と内容の取扱い」より  黒上晴夫
 ・学習指導をどのように行うか  野口徹
 ・評価をどのように行うか  野口徹

●ビジュアル解説24
 具体的事例をもとに疑問をわかりやすく解説
 1 育てたい力をどのように決定すればよいですか。どのような視点が必要ですか。
 2 基礎学力向上との関係はどうなっていますか。
 3 学級経営をどのように関連させたらよいですか。
 4 体験を重視した活動において,どのようなことに留意すればよいですか。
 5 思考力・判断力・表現力を育むために,どのような学習活動を行えばよいですか。
 6 自尊感情を高めるための単元づくりにおいて,配慮すべきことは何ですか。
 7 言語活動をどのように充実させるとよいですか。
 8 主体的・創造的・協同的な学習を進めるためには,どのようなものがありますか。
 9 指導や学習の改善につながる評価をどのように行えばよいですか。
 10 自己評価・相互評価をどのように進めればよいですか。
 11 学習成果の表現・発信の意義は何ですか。その方法には,どのようなものがありますか。
 12 他校の子どもたちと交流を図るときには,どんなことに留意したらよいですか。
 13 地域に貢献する活動を仕組むためのポイントは何ですか。
 14 校外で学習を行う際に配慮すべきことは何ですか。事前にどのような指導を行うべきですか。
 15 教科との関連を図る意義は何ですか。具体的にどのように図ればよいですか。
 16 理科や社会科等の教科学習とどう関連させればよいですか。
 17 道徳をどのように関連させたらよいですか。
 18 学校行事を行ってよいのですか。どのような取り組みならば可能ですか。
 19 中学年での英会話活動は行えますか。どういう内容や方法なら可能ですか。
 20 情報教育を行うことは可能ですか。どのようなことに配慮すればよいですか。
 21 学習環境をどのように整備・活用すればよいですか。
 22 外部との連携により,学習を豊かにするにはどうすればよいですか。
 23 外部人材や施設などの情報を,どのように共有・活用していけばよいですか。
 24 どのような教職員研修をすすめたらよいですか。

 付録 小学校学習指導要領 総則、総合的な学習の時間
+もっと見る

中学社会をよりよく理解する。

平成20年告示新学習指導要領

編著者朝倉啓爾、伊藤純郎、橋本康弘

編著者朝倉啓爾、伊藤純郎、橋本康弘

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2008/11/26

体様 B5判、208ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60004-0

カテゴリー: 指導用図書

教科: 社会

内容紹介

中学社会をよりよく理解する。

これで中学社会のすべてが分かる!

新学習指導要領の中学社会をよりよく理解するために誕生したこの一冊。
新学習指導要領になり、「時間配当はどうするの?」「年間指導計画はどうするの?」「宗教や伝統・文化をどう扱うの?」等、様々な悩みに応えており、まさしく「よりよく理解する」ことができる内容です。

■ポイント1
学習指導要領の新旧比較を今までにない形で構成。各分野のスペシャリストが「読み解くポイント」と「学習指導における留意点」を丁寧に書き込み、どこがどのように変わったのかが一目瞭然!!

■ポイント2
年間指導計画の立て方と16のおもしろ実践チャレンジを掲載。実践チャレンジでは、授業の難しそうな箇所を想定し、各分野5テーマと「社会科のまとめ(卒論指導)」を選定。また、それぞれのテーマのはじめに「ポイント!」(例:動態地誌、宗教、道徳の時間との関連 等)をまとめた。読み進める上で大きなヒントになること間違いなし!

【目次】
第1章 今、学校現場に期待すること
 野口克海(大阪教育大学)

第2章 新学習指導要領は何を目指しているか。
 朝倉啓爾(上越教育大学)
 伊藤純郎(筑波大学)
 橋本康弘(福井大学)

第3章 学習指導要領の新旧比較
 朝倉啓爾(上越教育大学)
 伊藤純郎(筑波大学)
 橋本康弘(福井大学)

第4章 年間指導計画の立て方と16の実践チャレンジ年計
 関谷文宏(筑波大学付属中学校)
 村野芳男(東京学芸大学付属小金井中学校)
 山口正(筑波大学付属中学校)
 小栗英樹(宇都宮大学教育学部付属中学校)

実践例
 地理 黒崎至高(群馬大学教育学部付属幼稚園)
    山口泰宏(筑波大学付属中学校)
    緑川敏之(福島県いわき市立湯元第一中学校)
    成清敏治(東京都世田谷区立烏山中学校)
    井田仁康(筑波大学)

 歴史 山口正(筑波大学付属中学校)
    野口剛(筑波大学付属高等学校)
    関谷文宏(筑波大学付属中学校)
    大庭大輝(秋田県立能代高等学校)
    菅野剛(福島県立安積黎明高等学校)

 公民 樋口雅夫(広島経済大学)
    藤瀬泰司(熊本大学)
    岩野清美(福岡県中間市立中間中学校)
    杉浦元一(東京都杉並区立和田中学校)
    小栗英樹(宇都宮大学教育学部付属中学校)

 社会科のまとめ
    佐藤育美(岡山県英田郡西粟倉村立西粟倉中学校)

付録 学習指導要領 総則 中学社会
内容紹介

中学社会をよりよく理解する。

これで中学社会のすべてが分かる!

新学習指導要領の中学社会をよりよく理解するために誕生したこの一冊。
新学習指導要領になり、「時間配当はどうするの?」「年間指導計画はどうするの?」「宗教や伝統・文化をどう扱うの?」等、様々な悩みに応えており、まさしく「よりよく理解する」ことができる内容です。

■ポイント1
学習指導要領の新旧比較を今までにない形で構成。各分野のスペシャリストが「読み解くポイント」と「学習指導における留意点」を丁寧に書き込み、どこがどのように変わったのかが一目瞭然!!

■ポイント2
年間指導計画の立て方と16のおもしろ実践チャレンジを掲載。実践チャレンジでは、授業の難しそうな箇所を想定し、各分野5テーマと「社会科のまとめ(卒論指導)」を選定。また、それぞれのテーマのはじめに「ポイント!」(例:動態地誌、宗教、道徳の時間との関連 等)をまとめた。読み進める上で大きなヒントになること間違いなし!

【目次】
第1章 今、学校現場に期待すること
 野口克海(大阪教育大学)

第2章 新学習指導要領は何を目指しているか。
 朝倉啓爾(上越教育大学)
 伊藤純郎(筑波大学)
 橋本康弘(福井大学)

第3章 学習指導要領の新旧比較
 朝倉啓爾(上越教育大学)
 伊藤純郎(筑波大学)
 橋本康弘(福井大学)

第4章 年間指導計画の立て方と16の実践チャレンジ年計
 関谷文宏(筑波大学付属中学校)
 村野芳男(東京学芸大学付属小金井中学校)
 山口正(筑波大学付属中学校)
 小栗英樹(宇都宮大学教育学部付属中学校)

実践例
 地理 黒崎至高(群馬大学教育学部付属幼稚園)
    山口泰宏(筑波大学付属中学校)
    緑川敏之(福島県いわき市立湯元第一中学校)
    成清敏治(東京都世田谷区立烏山中学校)
    井田仁康(筑波大学)

 歴史 山口正(筑波大学付属中学校)
    野口剛(筑波大学付属高等学校)
    関谷文宏(筑波大学付属中学校)
    大庭大輝(秋田県立能代高等学校)
    菅野剛(福島県立安積黎明高等学校)

 公民 樋口雅夫(広島経済大学)
    藤瀬泰司(熊本大学)
    岩野清美(福岡県中間市立中間中学校)
    杉浦元一(東京都杉並区立和田中学校)
    小栗英樹(宇都宮大学教育学部付属中学校)

 社会科のまとめ
    佐藤育美(岡山県英田郡西粟倉村立西粟倉中学校)

付録 学習指導要領 総則 中学社会
+もっと見る

子どものはんが

編著者編:日本子どもの版画研究会 

編著者編:日本子どもの版画研究会 

定価2640円(本体2400円+税10%)

発行日2007/05/27

体様 A4判、126ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-40067-1

カテゴリー: 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

子どものはんが

版画は版をつくり、複数刷って作品化するものです。人間が柔らかい雨上がりの土の上に、足跡や手形をいっぱいつけて喜ぶのが版画体験の始まりと言われているように、原初的な喜びにつながるものです。 (まえがきより)

目次
低学年(1・2年)での実践
中学年(3・4年)での実践
高学年(5・6年)での実践
幼保・養護・特殊・中学での実践
内容紹介

子どものはんが

版画は版をつくり、複数刷って作品化するものです。人間が柔らかい雨上がりの土の上に、足跡や手形をいっぱいつけて喜ぶのが版画体験の始まりと言われているように、原初的な喜びにつながるものです。 (まえがきより)

目次
低学年(1・2年)での実践
中学年(3・4年)での実践
高学年(5・6年)での実践
幼保・養護・特殊・中学での実践
+もっと見る

玩具創作の研究

造形教育の歴史と理論を探る

編著者著:春日明夫 

編著者著:春日明夫 

定価5500円(本体5000円+税10%)

発行日2007/02/22

体様 A5判、428ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-7830-1031-9

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

玩具創作の研究

目次

第1章 序論
第2章 玩具の由来
第3章 遊びと玩具
第4章 日本の先達的研究者の玩具研究と分類法
第5章 玩具研究運動と玩具教育運動
第6章 玩具教育と手工教育の草創期
第7章 玩具創作の視点から見た造形教育の変遷
第8章 結論・本研究のまとめと課題
内容紹介

玩具創作の研究

目次

第1章 序論
第2章 玩具の由来
第3章 遊びと玩具
第4章 日本の先達的研究者の玩具研究と分類法
第5章 玩具研究運動と玩具教育運動
第6章 玩具教育と手工教育の草創期
第7章 玩具創作の視点から見た造形教育の変遷
第8章 結論・本研究のまとめと課題
+もっと見る

新訂版 人間理解と道徳教育

-The Human Dimension-

編著者吉澤良保(よしざわ よしやす 東京純心女子大学)、宇井治郎(うい じろう 元東京純心女子大学)、塚野征(つかの いさお 日本体育大学)、津田知充(つだ のりみつ 青山学院大学)、辻野具成(つじの ともなり 東京音楽大学)、尾木和英(おぎ かずひで 東京女子体育大学)

編著者吉澤良保(よしざわ よしやす 東京純心女子大学)、宇井治郎(うい じろう 元東京純心女子大学)、塚野征(つかの いさお 日本体育大学)、津田知充(つだ のりみつ 青山学院大学)、辻野具成(つじの ともなり 東京音楽大学)、尾木和英(おぎ かずひで 東京女子体育大学)

定価2310円(本体2100円+税10%)

発行日2007/02/10

体様 B5判、200ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-7830-6067-3

カテゴリー: 指導用図書

教科: 図画工作・美術 教科全般 道徳

内容紹介

新訂版 人間理解と道徳教育

◆目次◆
はじめに

第1章 人間としてよりよく生きる
 第1節 学校にみる人間関係
 第2節 問題行動の分析
 第3節 「心の教育」の方向性
 第4節 子どもの育つ環境

第2章 道徳について考える
 第1節 道徳教育を支える諸理論
 第2節 学校の教育活動全体で行う道徳教育
 第3節 人間としての生き方への自覚を深める道徳の時間

第3章 道徳の時間を見つめる
 第1節 道徳授業の理論を生かした指導内容・方法
 第2節 道徳の時間における指導過程の工夫
 第3節 『心のノート』の活用
 第4節 体験的な活動とのかかわり
 第5節 道徳性の評価の工夫・改善

第4章 人間理解を豊かにする
 第1節 生徒の自己指導力を高める問いかけ方
 第2節 生徒との信頼関係を深める生き方の指導
 第3節 人間理解を豊かにする指導法の開発

第5章 学級・学校づくりに生かす
 第1節 道徳教育と特別活動とのかかわり
 第2節 道徳教育と総合的な学習の時間とのかかわり
 第3節 家庭、地域社会との連携の工夫

第6章 道徳教育の展開過程
 第1節 国民道徳の基本「教育勅語」
 第2節 学習指導要領と道徳の時間

資 料

編著者・執筆者一覧
内容紹介

新訂版 人間理解と道徳教育

◆目次◆
はじめに

第1章 人間としてよりよく生きる
 第1節 学校にみる人間関係
 第2節 問題行動の分析
 第3節 「心の教育」の方向性
 第4節 子どもの育つ環境

第2章 道徳について考える
 第1節 道徳教育を支える諸理論
 第2節 学校の教育活動全体で行う道徳教育
 第3節 人間としての生き方への自覚を深める道徳の時間

第3章 道徳の時間を見つめる
 第1節 道徳授業の理論を生かした指導内容・方法
 第2節 道徳の時間における指導過程の工夫
 第3節 『心のノート』の活用
 第4節 体験的な活動とのかかわり
 第5節 道徳性の評価の工夫・改善

第4章 人間理解を豊かにする
 第1節 生徒の自己指導力を高める問いかけ方
 第2節 生徒との信頼関係を深める生き方の指導
 第3節 人間理解を豊かにする指導法の開発

第5章 学級・学校づくりに生かす
 第1節 道徳教育と特別活動とのかかわり
 第2節 道徳教育と総合的な学習の時間とのかかわり
 第3節 家庭、地域社会との連携の工夫

第6章 道徳教育の展開過程
 第1節 国民道徳の基本「教育勅語」
 第2節 学習指導要領と道徳の時間

資 料

編著者・執筆者一覧
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。