指導用図書

指導用図書

美術のレシピ

― 全国の中学校美術実践事例集 ―

編著者日本文教出版編集部

編著者日本文教出版編集部

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2017/03/15

体様 A4判、164ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60084-2

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

美術のレシピ

・全国の先生方が行っている「中学校美術」の実践事例を紹介しています。
・学年別の3部構成で、各題材は「絵や彫刻など」「デザインや工芸など」の二つの分野にわけています。
内容紹介

美術のレシピ

・全国の先生方が行っている「中学校美術」の実践事例を紹介しています。
・学年別の3部構成で、各題材は「絵や彫刻など」「デザインや工芸など」の二つの分野にわけています。
+もっと見る

子どものデザイン-その原理と実践

日本における子どものためのデザイン教育の変遷から展望へ

編著者大泉義一(横浜国立大学准教授)

編著者大泉義一(横浜国立大学准教授)

定価3300円(本体3000円+税10%)

発行日2017/01/20

体様 A5判、550ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60095-8

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

子どものデザイン-その原理と実践

子ども(幼児、小中学生)を対象にしたデザイン教育の理論と実践

美術科教育学の研究において、デザイン教育を対象とした歴史研究は存在するが、デザイン教育の変遷の中からデザイン教育の目的に関する論点を取り出し、それによってデザイン教育の歴史的変化を整理し直し、さらに、デザイン教育の現状及び今後の方向性を提示することを目的とした点で、本書は今後の図画工作・美術教育の方向付けにとって大きな意義をもち、きわめて独創性のある内容となっている。

<もくじ>
序 章 問題の所在および研究の目的と方法
第1部 「子どものデザイン」の変遷から見えてくるもの
第1章 子どものためのデザイン教育の黎明
第2章 「子どものデザイン」概念の検討
第3章 「子どものデザイン」概念における止揚
第4章 「子どものデザイン」の教育的可能性
第2部 「子どものデザイン」の原理と実践
第5章 「子どものデザイン」の原理
第6章 「子どものデザイン」の実践
終 章 研究のまとめと残された課題
内容紹介

子どものデザイン-その原理と実践

子ども(幼児、小中学生)を対象にしたデザイン教育の理論と実践

美術科教育学の研究において、デザイン教育を対象とした歴史研究は存在するが、デザイン教育の変遷の中からデザイン教育の目的に関する論点を取り出し、それによってデザイン教育の歴史的変化を整理し直し、さらに、デザイン教育の現状及び今後の方向性を提示することを目的とした点で、本書は今後の図画工作・美術教育の方向付けにとって大きな意義をもち、きわめて独創性のある内容となっている。

<もくじ>
序 章 問題の所在および研究の目的と方法
第1部 「子どものデザイン」の変遷から見えてくるもの
第1章 子どものためのデザイン教育の黎明
第2章 「子どものデザイン」概念の検討
第3章 「子どものデザイン」概念における止揚
第4章 「子どものデザイン」の教育的可能性
第2部 「子どものデザイン」の原理と実践
第5章 「子どものデザイン」の原理
第6章 「子どものデザイン」の実践
終 章 研究のまとめと残された課題
+もっと見る

造形素材にくわしい本

子どもが見つける創造回路

編著者内野務

編著者内野務

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2016/11/28

体様 A4判変形、136ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60090-3

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

造形素材にくわしい本

素材の魅力と子どもの豊かさが互いにひらき合う造形活動のために、教師は何をすべきか? 子ども・授業・題材を考えるためのヒントが詰まった1冊!

《本書のポイント》
●図工・美術で扱う身近な素材群を、子どもとの関係性をもとに位置づけ、子どもの行為とともに特性をまとめています。
●それぞれの素材の特性を踏まえた造形活動の考え方、実践事例を多く掲載しています。

《目次》

はじめに

子どもと素材の関係についてくわしくなる
 子ども観と指導観
 《素材》と《材料》
 素材への働きかけ=アプローチ
 指導計画と素材の系統性
 創造回路が結ばれるとき
 つくり合いの造形
 素材の集め方・買い方
 素材の保管と場所

素材についてくわしくなる
紙 材系図
 アプローチマップ
 薄紙
 中厚紙
 厚紙
 ダンボール
 石油合成紙
 紙加工品
 紙を生かした造形活動
column 身体性のとらえ方

木材 材系図
 アプローチマップ
 板材
 平板材
 角材・丸材
 木片・竹・籐
 樹木材
 木材を生かした造形活動
column 一枚の板から材

土・石・粉 材系図
 アプローチマップ
 土粘土
 合成粘土
 石
 砂・土
 粉
 土・石・粉を生かした造形活動
column 自由粘土の手渡し

布・ひも・テープ 材系図
 アプローチマップ
 布
 テープ(粘着)
 テープ(非粘着)
 ひも・ロープ・バンド
 布・ひも・テープを生かした造形活動
column 自立材と非自立材

化成材 材系図
 アプローチマップ
 ビニル
 ペットボトル・プラスチック
 アクリル・塩ビ・スチロール
 スポンジ
 化成材を生かした造形活動
column 主材料と副材料

金属 材系図
 アプローチマップ
 ワイヤー・針金
 その他の金属材
 金属を生かした造形活動
column 造形活動題材名ものがたり

電気・光学機器 材系図
 アプローチマップ
 ライト
 モーター
 映像・音響
 電気・光学機器を生かした造形活動
column ノスタルジック素材ものがたり

環境・場所 材系図
 アプローチマップ
 環境・場所を生かした造形活動
column 四季に寄り添う全校造形活動

あとがき
内容紹介

造形素材にくわしい本

素材の魅力と子どもの豊かさが互いにひらき合う造形活動のために、教師は何をすべきか? 子ども・授業・題材を考えるためのヒントが詰まった1冊!

《本書のポイント》
●図工・美術で扱う身近な素材群を、子どもとの関係性をもとに位置づけ、子どもの行為とともに特性をまとめています。
●それぞれの素材の特性を踏まえた造形活動の考え方、実践事例を多く掲載しています。

《目次》

はじめに

子どもと素材の関係についてくわしくなる
 子ども観と指導観
 《素材》と《材料》
 素材への働きかけ=アプローチ
 指導計画と素材の系統性
 創造回路が結ばれるとき
 つくり合いの造形
 素材の集め方・買い方
 素材の保管と場所

素材についてくわしくなる
紙 材系図
 アプローチマップ
 薄紙
 中厚紙
 厚紙
 ダンボール
 石油合成紙
 紙加工品
 紙を生かした造形活動
column 身体性のとらえ方

木材 材系図
 アプローチマップ
 板材
 平板材
 角材・丸材
 木片・竹・籐
 樹木材
 木材を生かした造形活動
column 一枚の板から材

土・石・粉 材系図
 アプローチマップ
 土粘土
 合成粘土
 石
 砂・土
 粉
 土・石・粉を生かした造形活動
column 自由粘土の手渡し

布・ひも・テープ 材系図
 アプローチマップ
 布
 テープ(粘着)
 テープ(非粘着)
 ひも・ロープ・バンド
 布・ひも・テープを生かした造形活動
column 自立材と非自立材

化成材 材系図
 アプローチマップ
 ビニル
 ペットボトル・プラスチック
 アクリル・塩ビ・スチロール
 スポンジ
 化成材を生かした造形活動
column 主材料と副材料

金属 材系図
 アプローチマップ
 ワイヤー・針金
 その他の金属材
 金属を生かした造形活動
column 造形活動題材名ものがたり

電気・光学機器 材系図
 アプローチマップ
 ライト
 モーター
 映像・音響
 電気・光学機器を生かした造形活動
column ノスタルジック素材ものがたり

環境・場所 材系図
 アプローチマップ
 環境・場所を生かした造形活動
column 四季に寄り添う全校造形活動

あとがき
+もっと見る

ポケット統計資料2016

統計情報で見る世界と日本

編著者日本文教出版編集部

編著者日本文教出版編集部

定価594円(本体540円+税10%)

発行日2016/04/20

体様 208ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60089-7

カテゴリー: 指導用図書 教材・副読本

教科: 教科全般 社会 総合的学習

内容紹介

ポケット統計資料2016

1 世界と日本の自然

図1―A 日本の国土利用の変化
1―1 地球の大きさ
1―2 世界の陸地面積と海洋面積
1―3 海洋の深さの面積比
1―4 世界のおもな海溝
1―5 世界のおもな高山
1―6 世界のおもな川
1―7 世界のおもな島
1―8 世界のおもな湖
1―9 世界各地の気温と降水量
1―10 日本の四周
1―11 日本の面積
1―12 日本のおもな島
1―13 日本の都道府県別面積
1―14 日本のおもな山
1―15 日本のおもな火山
1―16 日本のおもな川
1―17 日本のおもな湖
図1―18 日本の地形区分別構成
1―19 日本のおもな湖の透明度
1―20 日本の気温・降水量・風速・積雪の順位
1―21 日本のおもな地点の気温・降水量・風速・積雪の極限
1―22 日本各地の気温と降水量
1―23 最近のおもな気象災害
1―24 最近のおもな地震の被害

2 世界と日本の人口

図2―A おもな国の人口ピラミッド
2―1 世界の人口推移
2―2 独立国以外のおもな地域の人口と面積
2―3 人口の多い国
2―4 人口密度の高い国
2―5 世界の独立国
2―6 おもな国の人口増加率と平均寿命
2―7 世界のおもな都市の人口
2―8 日本の人口推移
2―9 日本の総人口と人口構成
図2―10 日本の人口ピラミッド
2―11 都道府県別人口および人口動態
2―12 人口50万人以上の都市
2―13 大都市圏の昼夜人口
2―14 日本の都市と人口

3 エネルギー資源と環境

図3―A 日本の一次エネルギー供給量と割合
3―1 おもな国のエネルギー自給
3―2 おもな国の一次エネルギー供給
図3―3 おもな国の一次エネルギー供給構成
3―4 日本の一次エネルギー供給実績
3―5 世界の石炭・石油・天然ガスの生産
3―6 世界の石炭・石油・天然ガスの埋蔵量
3―7 世界の発電量
3―8 おもな国の原子力発電所設備容量
3―9 おもな国の石油・石炭の輸入量
3―10 日本の石炭・石油・液化天然ガスの輸入先
3―11 工業の業種別エネルギー消費量
3―12 電気事業発電用燃料の消費量
3―13 日本の発電源別発電設備容量
>3―14 日本の発電源別総発電量
3―15 日本の電力の産業別使用量
3―16 日本のおもな発電所
3―17 風力発電および太陽光発電の設備容量
3―18 公害苦情受理件数
3―19 ごみの処理状況
3―20 おもな国のCO2総排出量と1人あたり・GDPあたり排出量
3―21 大気中の二酸化炭素濃度と人為的排出量
3―22 おもな国の1人当たり二酸化炭素排出量
3―23 ヨーロッパの酸性雨
3―24 おもな国の一般廃棄物発生量
3―25 世界の森林面積とその変化
3―26 エルニーニョ/ラニーニャ現象の発生期間
3―27 おもな国の古紙回収率

4 農林水産業

図4―A おもな国の穀物自給率の推移
4―1 おもな国の農業の状況
4―2 世界の総農業および食糧生産指数
4―3 世界の米・小麦の生産高
4―4 世界の主要農産物の生産高と順位
4―5 世界の採油原料・植物油脂・繊維用作物等の生産高と順位
4―6 世界のおもな家畜飼養頭数と順位
4―7 世界の農産物の貿易
4―8 おもな国の肉類・乳製品の生産高
4―9 おもな肉類の輸出国・地域
4―10 日本の農家数・耕地面積と農業産出額
4―11 農家数・農家世帯員数の推移
4―12 経営耕地規模別の販売農家
4―13 日本の農家の1戸あたり収支
4―14 日本の経営耕地規模別農家の1戸あたり経営概要
4―15 日本の地域別農家の1戸あたり経営概要
4―16 農業労働力の高齢化
4―17 年齢別農業就業人口
4―18 日本の部門別農業産出額
4―19 日本の食料の生産・消費
4―20 販売農家の農用機械所有台数
4―21 化学肥料の需給
4―22 配合および混合飼料の生産量
図4―23 日本の耕地面積と農作物作付面積
4―24 米の作付面積と収穫量
4―25 米の生産および消費量の変化
4―26 政府所有米の需給
4―27 水稲の10a あたり生産費
図4―28 稲作の10a あたり労働時間
4―29 小麦の収穫量の推移と主産県
4―30 麦類計といも類の主産県とその割合
4―31 豆類・野菜の主産県とその割合
4―32 野菜・果実・工芸作物等の主産県とその割合
4―33 日本の野菜・果実の輸入額
4―34 花き類の作付面積・収穫面積
4―35 家畜等の道府県別飼養頭羽数
4―36 畜産物の購入量と価格
4―37 おもな畜産物の生産量
4―38 日本の肉類の輸入量
4―39 おもな国の素材生産量
4―40 日本の林野面積
4―41 世界の木材貿易
4―42 日本の木材需給量
4―43 日本の木材の用途別生産量
4―44 世界の漁獲高
4―45 日本のおもな水産物輸出入高4―46 日本の漁業種類別漁獲高
4―47 日本の魚種別漁獲高
4―48 日本のおもな水産養殖の収獲量
図4―49 日本のおもな漁港と水あげ高
4―50 都道府県別の漁獲量

5 鉱 工 業

図5―A 日本の半導体工場の分布
5―1 世界の鉱産物生産高
5―2 おもな国・地域の鉱工業生産指数
5―3 日本のおもな鉱産物
5―4 おもな国の業種別鉱工業生産指数
5―5 世界における日本の工業生産の地位
5―6 日本の工業構成の変化
5―7 日本の従業者規模別工場数等
5―8 日本の工場数の推移
5―9 国内製造業の海外生産比率の推移
5―10 都道府県別の工業出荷額等とその割合
5―11 都道府県別の付加価値額
5―12 工業出荷額等の工業地帯別全国比
図5―13 工業地帯の工業出荷額等の推移
図5―14 工業地帯の工場数と従業者数
5―15 工業地帯の工業種別出荷額等
5―16 工業地帯の工業種別出荷額等の全国比
5―17 市町村別の工業製品出荷額等とその順位
5―18 市町村別の工業出荷額等とその割合,事業所数5―19 産出事業所数上位30品目5―20 製造品出荷額上位30品目5―21 おもな工業製品の生産高の変化
5―22 おもな国の銑鉄・粗鋼の生産高
5―23 おもな国の鉄鉱石海外依存度
5―24 おもな国の鉄鋼輸出
5―25 日本の鉄鉱石輸入量
5―26 日本の鉄鋼生産と輸出入
図5―27 日本のおもな鉄鋼工場
5―28 日本の鉄鋼業の出荷額等
5―29 世界の大型高炉
図5―30 日本の製油所
5―31 日本の石油会社別製油能力
5―32 おもな石油製品の生産
5―33 石油化学製品の生産
5―34 世界の化学肥料生産高
5―35 日本の機械工業出荷額等
5―36 機械工業の都道府県別出荷額等
5―37 世界の自動車生産
5―38 主要自動車メーカーの生産台数
5―39 日本の自動車供給
5―40 会社別自動車生産台数
5―41 おもな輸送用機械の生産台数と出荷額
図5―42 日本の自動車工場所在地
5―43 主要造船国・地域の受注量と竣工量
5―44 日本の鋼船建造高
5―45 日本の家庭用電器の生産台数と生産金額
5―46 日本のコンピューター生産高
5―47 日本のコンピューター輸出先と輸入先
5―48 半導体素子・集積回路の生産
5―49 ソフトウェア業務の年間売上高等
5―50 情報処理・提供サービス業務の年間売上高等
5―51 インターネット附随サービス業務の年間売上高等
5―52 おもな工作機械生産国・地域の実績
5―53 日本の金属工作機械生産高
5―54 日本の産業用ロボットの生産
5―55 日本の化学工業の構成
図5―56 日本のプラスチック製品の用途別生産
5―57 汎用プラスチックの生産
5―58 主要食料品工業製品の出荷額
5―59 日本の織物の輸出入
5―60 主要繊維製品の出荷額
5―61 日本のセメントの生産と輸出
5―62 日本のガラスの生産と輸出
5―63 陶磁器の出荷額等
5―64 世界の紙類生産と消費
5―65 日本のパルプと紙の需給
5―66 世界の天然ゴムの生産高
5―67 世界のゴム消費

6 貿 易

図6―A 日本のおもな貿易相手国・地域
6―1 世界の地域別の貿易
図6―2 世界の輸出貿易における主要国の割合
6―3 おもな国の貿易額推移
図6―4 おもな国の1人あたり貿易額と貿易依存度
6―5 おもな国・地域の貿易額・貿易品と主要相手国・地域
6―6 日本の貿易額の推移
図6―7 日本の貿易構成の変化
6―8 日本の大陸別貿易
6―9 日本のアメリカ合衆国,EU諸国との貿易
6―10 日本のおもな貿易相手国・地域と輸出入品
6―11 日本のおもな輸出品と相手国・地域
6―12 日本のおもな輸入品と相手国・地域
6―13 日本の主要貿易相手国・地域
6―14 日本の輸出入品の上位品目の変化
6―15 おもな貿易港の貿易品目
6―16 おもな貿易港の貿易額

7 交通・運輸

図7―A J R各社の境界と輸送人員
7―1 日本の輸送機関別貨物輸送トン数
7―2 日本の輸送機関別貨物輸送トンキロ
7―3 日本の輸送機関別旅客輸送人員
7―4 日本の輸送機関別旅客輸送人キロ
7―5 おもな国の鉄道
7―6 おもな国の鉄道輸送量
7―7 日本の鉄道営業キロと電化区間
7―8 JR各社の経営状況
7―9 新幹線の輸送量
7―10 おもな国の道路延長
7―11 日本の道路延長
7―12 日本の自動車保有台数
7―13 おもな国の自動車保有台数
7―14 日本の自動車貨物のおもな品目別輸送量
7―15 少量物品の輸送量
7―16 世界の商船船腹量
7―17 おもな港湾の貨物取扱量
図7―18 日本の海上輸送量の品目構成
7―19 日本の商船保有量の推移
7―20 おもな国の民間航空輸送量
7―21 日本の国内定期航空輸送実績
図7―22 おもな国内線の航空旅客輸送量
7―23 国・地域別訪日外国人旅行者数
7―24 日本人の海外旅行者の国・地域別訪問者数
図7―25 日本人の海外旅行者の性別・年齢別構成比率

8 商業・企業

図8―A 法人企業の設備投資動向
8―1 商業統計調査の概要
図8―4 卸売業の商店数と年間販売額
8―5 大型小売店とコンビニエンスストアの販売額
8―6 生活協同組合の組合数
8―7 従業者規模別商店数
8―8 日本の小売業売上高上位20社
8―9 都道府県別卸売業,小売業,百貨店・総合スーパーの販売額
8―10 百貨店の店数と販売額
8―11 事業所数と従業者数
図8―12 事業所数と従業者数の産業別割合8―13 経営組織別事業所数
8―14 日本の企業倒産状況
8―15 企業倒産の要因の推移
8―16 世界の大企業
図8―17 世界の大企業500社の国別割合

9 国民所得

図9―A 経済活動別国内総生産
9―1 おもな国の国内総生産
9―2 おもな国の経済活動別の国内粗付加価値
9―3 産油国の国内総生産
9―4 おもな国の実質経済成長率
9―5 日本の国内総生産と国民総所得
9―6 日本の国民所得の分配
9―7 県民所得
9―8 東京を100とした1人あたり県民所得
9―9 おもな国の国際収支
9―10 日本の国際収支
9―11 世界の外貨準備高
9―12 日本の通貨流通高
9―13 日本の銀行の資産・負債等

10 物価・家計

図10―A 住宅地価格の対前年変動率
10―1 おもな国の消費者物価指数の推移
10―2 おもな国の主要食料品の小売価格
10―3 企業物価指数
10―4 消費者物価指数
10―5 公共料金指数
10―6 圏域,用途別地価変動率
10―7 世帯主の年齢階級別家計支出
10―8 おもな耐久消費財の普及率
10―9 1世帯あたりの貯蓄と負債現在高
10―10 家計の金融資産残高

11 労 働図11―A 日本の労働力と非労働力
11―1 おもな国の産業別就業人口の割合
11―2 日本の労働力の状態11―3 産業3部門別就業者数割合
11―4 都道府県別・産業別の就業者割合11―5 年齢別雇用者数
11―6 産業別常用雇用指数
11―7 中学・高校卒業者の職業紹介状況
11―8 中学・高校卒業者の就職者数
11―9 大学・短大卒業者の就職者数
11―10 おもな国の失業者数と失業率
11―11 日本の失業者および失業率
11―12 月間実労働時間数
11―13 国別・産業別の外国人労働者数
11―14 週休2日制の普及率
11―15 産業別月間現金給与総額
11―16 企業規模および産業別新規学卒者の初任給
11―17 雇用形態別所定内給与額
11―18 企業規模・年齢階級別賃
11―19 定年制の実施状況
11―20 業種,災害の程度別死傷者数
11―21 業務上疾病者数の推移
11―22 企業規模別賃上げ率の推移
11―23 産業別の常用雇用と労働異動率
11―24 組合員規模別の労働組合員数
11―25 おもな要求事項別労働争議件数

12 教育・文化

図12―A 科学技術研究費の推移
12―1 学校数と在学者数
12―2 家計支出の教育費
12―3 就学率と進学率
12―4 学生生活費
12―5 図書館の数
12―6 博物館の数
12―7 おもな国のテレビ世帯普及率
12―8 日本のテレビ受信契約数
図12―9 日本のテレビ番組とラジオ番組の内訳
12―10 おもな国の新聞発行部数
12―11 世界のおもな日刊新聞の発行部数
12―12 日本の電子書籍市場の規模
12―13 日本の媒体別広告費の推移
12―14 パソコン・ファクシミリ・携帯電話の普及率
12―15 おもな通信機器の生産
12―16 インターネットサービスの契約数
12―17 放送業のサービス別内訳
12―18 電話等契約数の推移
12―19 日本の郵便
図12―20 日本の国立公園・国定公園

13 社会保障・福祉・保健衛生

図13―A おもな国の平均寿命
13―1 おもな国の年金制度の概要
13―2 公的年金受給者数と年金総額
13―3 国民医療費の動向
13―4 社会福祉施設の状況
13―5 生活保護の保護世帯と人員
図13―6 厚生労働省予算の内訳
13―7 老人福祉施設の状況
13―8 おもな居宅サービスの状況
13―9 おもな国の医師数・病床数
13―10 日本の医療施設
13―11 日本の医療関係者数
13―12 日本人の平均余命
13―13 日本のおもな死因別死亡者数
13―14 おもな国の死因別死亡率
13―15 交通事故の数
13―16 鉄道事故の数

14 国・地方の政治

図14―A 国会議員選挙の有権者数と投票率の推移
図14―1 衆参両院の勢力分野
14―2 第46回衆議院議員選挙の当選者数と得票数
14―3 第22回参議院議員選挙の当選者数と得票数
14―4 有権者数と議員定数
14―5 参議院選挙区の一票の格差
14―6 国家公務員等予算定員
14―7 一般会計予算額
14―8 国税の種類
14―9 財政投融資の原資と使途
14―10 市町村の数
14―11 地方公共団体の首長と議員数
図14―12 地方議会の党派別議員数
14―13 地方財政計画
14―14 地方税収入
14―15 国民の租税負担
14―16 都道府県と市町村の普通会計の決算内訳
14―17 地方公営企業の現状

15 国際連合と国際協カ

図15―A 国際協力の人的実績
15―1 国際連合加盟国と加盟年次
15―2 国際連合の主要機関
15―3 国際連合の専門機関等
15―4 国際連合通常予算の分担率と分担額
15―5 おもな経済組織
15―6 おもな政治・軍事組織
15―7 おもな先進国の政府開発援助
15―8 日本の経済協力
15―9 日本の発展途上国への協力
15―10 経済協力資金の受取額
15―11 日本の二国間政府開発援助供与国
図15―12 日本の技術協力の形態
図15―13 海外在留邦人数の推移

換算表 206

参考文献 207

編集にあたって
内容紹介

ポケット統計資料2016

1 世界と日本の自然

図1―A 日本の国土利用の変化
1―1 地球の大きさ
1―2 世界の陸地面積と海洋面積
1―3 海洋の深さの面積比
1―4 世界のおもな海溝
1―5 世界のおもな高山
1―6 世界のおもな川
1―7 世界のおもな島
1―8 世界のおもな湖
1―9 世界各地の気温と降水量
1―10 日本の四周
1―11 日本の面積
1―12 日本のおもな島
1―13 日本の都道府県別面積
1―14 日本のおもな山
1―15 日本のおもな火山
1―16 日本のおもな川
1―17 日本のおもな湖
図1―18 日本の地形区分別構成
1―19 日本のおもな湖の透明度
1―20 日本の気温・降水量・風速・積雪の順位
1―21 日本のおもな地点の気温・降水量・風速・積雪の極限
1―22 日本各地の気温と降水量
1―23 最近のおもな気象災害
1―24 最近のおもな地震の被害

2 世界と日本の人口

図2―A おもな国の人口ピラミッド
2―1 世界の人口推移
2―2 独立国以外のおもな地域の人口と面積
2―3 人口の多い国
2―4 人口密度の高い国
2―5 世界の独立国
2―6 おもな国の人口増加率と平均寿命
2―7 世界のおもな都市の人口
2―8 日本の人口推移
2―9 日本の総人口と人口構成
図2―10 日本の人口ピラミッド
2―11 都道府県別人口および人口動態
2―12 人口50万人以上の都市
2―13 大都市圏の昼夜人口
2―14 日本の都市と人口

3 エネルギー資源と環境

図3―A 日本の一次エネルギー供給量と割合
3―1 おもな国のエネルギー自給
3―2 おもな国の一次エネルギー供給
図3―3 おもな国の一次エネルギー供給構成
3―4 日本の一次エネルギー供給実績
3―5 世界の石炭・石油・天然ガスの生産
3―6 世界の石炭・石油・天然ガスの埋蔵量
3―7 世界の発電量
3―8 おもな国の原子力発電所設備容量
3―9 おもな国の石油・石炭の輸入量
3―10 日本の石炭・石油・液化天然ガスの輸入先
3―11 工業の業種別エネルギー消費量
3―12 電気事業発電用燃料の消費量
3―13 日本の発電源別発電設備容量
>3―14 日本の発電源別総発電量
3―15 日本の電力の産業別使用量
3―16 日本のおもな発電所
3―17 風力発電および太陽光発電の設備容量
3―18 公害苦情受理件数
3―19 ごみの処理状況
3―20 おもな国のCO2総排出量と1人あたり・GDPあたり排出量
3―21 大気中の二酸化炭素濃度と人為的排出量
3―22 おもな国の1人当たり二酸化炭素排出量
3―23 ヨーロッパの酸性雨
3―24 おもな国の一般廃棄物発生量
3―25 世界の森林面積とその変化
3―26 エルニーニョ/ラニーニャ現象の発生期間
3―27 おもな国の古紙回収率

4 農林水産業

図4―A おもな国の穀物自給率の推移
4―1 おもな国の農業の状況
4―2 世界の総農業および食糧生産指数
4―3 世界の米・小麦の生産高
4―4 世界の主要農産物の生産高と順位
4―5 世界の採油原料・植物油脂・繊維用作物等の生産高と順位
4―6 世界のおもな家畜飼養頭数と順位
4―7 世界の農産物の貿易
4―8 おもな国の肉類・乳製品の生産高
4―9 おもな肉類の輸出国・地域
4―10 日本の農家数・耕地面積と農業産出額
4―11 農家数・農家世帯員数の推移
4―12 経営耕地規模別の販売農家
4―13 日本の農家の1戸あたり収支
4―14 日本の経営耕地規模別農家の1戸あたり経営概要
4―15 日本の地域別農家の1戸あたり経営概要
4―16 農業労働力の高齢化
4―17 年齢別農業就業人口
4―18 日本の部門別農業産出額
4―19 日本の食料の生産・消費
4―20 販売農家の農用機械所有台数
4―21 化学肥料の需給
4―22 配合および混合飼料の生産量
図4―23 日本の耕地面積と農作物作付面積
4―24 米の作付面積と収穫量
4―25 米の生産および消費量の変化
4―26 政府所有米の需給
4―27 水稲の10a あたり生産費
図4―28 稲作の10a あたり労働時間
4―29 小麦の収穫量の推移と主産県
4―30 麦類計といも類の主産県とその割合
4―31 豆類・野菜の主産県とその割合
4―32 野菜・果実・工芸作物等の主産県とその割合
4―33 日本の野菜・果実の輸入額
4―34 花き類の作付面積・収穫面積
4―35 家畜等の道府県別飼養頭羽数
4―36 畜産物の購入量と価格
4―37 おもな畜産物の生産量
4―38 日本の肉類の輸入量
4―39 おもな国の素材生産量
4―40 日本の林野面積
4―41 世界の木材貿易
4―42 日本の木材需給量
4―43 日本の木材の用途別生産量
4―44 世界の漁獲高
4―45 日本のおもな水産物輸出入高4―46 日本の漁業種類別漁獲高
4―47 日本の魚種別漁獲高
4―48 日本のおもな水産養殖の収獲量
図4―49 日本のおもな漁港と水あげ高
4―50 都道府県別の漁獲量

5 鉱 工 業

図5―A 日本の半導体工場の分布
5―1 世界の鉱産物生産高
5―2 おもな国・地域の鉱工業生産指数
5―3 日本のおもな鉱産物
5―4 おもな国の業種別鉱工業生産指数
5―5 世界における日本の工業生産の地位
5―6 日本の工業構成の変化
5―7 日本の従業者規模別工場数等
5―8 日本の工場数の推移
5―9 国内製造業の海外生産比率の推移
5―10 都道府県別の工業出荷額等とその割合
5―11 都道府県別の付加価値額
5―12 工業出荷額等の工業地帯別全国比
図5―13 工業地帯の工業出荷額等の推移
図5―14 工業地帯の工場数と従業者数
5―15 工業地帯の工業種別出荷額等
5―16 工業地帯の工業種別出荷額等の全国比
5―17 市町村別の工業製品出荷額等とその順位
5―18 市町村別の工業出荷額等とその割合,事業所数5―19 産出事業所数上位30品目5―20 製造品出荷額上位30品目5―21 おもな工業製品の生産高の変化
5―22 おもな国の銑鉄・粗鋼の生産高
5―23 おもな国の鉄鉱石海外依存度
5―24 おもな国の鉄鋼輸出
5―25 日本の鉄鉱石輸入量
5―26 日本の鉄鋼生産と輸出入
図5―27 日本のおもな鉄鋼工場
5―28 日本の鉄鋼業の出荷額等
5―29 世界の大型高炉
図5―30 日本の製油所
5―31 日本の石油会社別製油能力
5―32 おもな石油製品の生産
5―33 石油化学製品の生産
5―34 世界の化学肥料生産高
5―35 日本の機械工業出荷額等
5―36 機械工業の都道府県別出荷額等
5―37 世界の自動車生産
5―38 主要自動車メーカーの生産台数
5―39 日本の自動車供給
5―40 会社別自動車生産台数
5―41 おもな輸送用機械の生産台数と出荷額
図5―42 日本の自動車工場所在地
5―43 主要造船国・地域の受注量と竣工量
5―44 日本の鋼船建造高
5―45 日本の家庭用電器の生産台数と生産金額
5―46 日本のコンピューター生産高
5―47 日本のコンピューター輸出先と輸入先
5―48 半導体素子・集積回路の生産
5―49 ソフトウェア業務の年間売上高等
5―50 情報処理・提供サービス業務の年間売上高等
5―51 インターネット附随サービス業務の年間売上高等
5―52 おもな工作機械生産国・地域の実績
5―53 日本の金属工作機械生産高
5―54 日本の産業用ロボットの生産
5―55 日本の化学工業の構成
図5―56 日本のプラスチック製品の用途別生産
5―57 汎用プラスチックの生産
5―58 主要食料品工業製品の出荷額
5―59 日本の織物の輸出入
5―60 主要繊維製品の出荷額
5―61 日本のセメントの生産と輸出
5―62 日本のガラスの生産と輸出
5―63 陶磁器の出荷額等
5―64 世界の紙類生産と消費
5―65 日本のパルプと紙の需給
5―66 世界の天然ゴムの生産高
5―67 世界のゴム消費

6 貿 易

図6―A 日本のおもな貿易相手国・地域
6―1 世界の地域別の貿易
図6―2 世界の輸出貿易における主要国の割合
6―3 おもな国の貿易額推移
図6―4 おもな国の1人あたり貿易額と貿易依存度
6―5 おもな国・地域の貿易額・貿易品と主要相手国・地域
6―6 日本の貿易額の推移
図6―7 日本の貿易構成の変化
6―8 日本の大陸別貿易
6―9 日本のアメリカ合衆国,EU諸国との貿易
6―10 日本のおもな貿易相手国・地域と輸出入品
6―11 日本のおもな輸出品と相手国・地域
6―12 日本のおもな輸入品と相手国・地域
6―13 日本の主要貿易相手国・地域
6―14 日本の輸出入品の上位品目の変化
6―15 おもな貿易港の貿易品目
6―16 おもな貿易港の貿易額

7 交通・運輸

図7―A J R各社の境界と輸送人員
7―1 日本の輸送機関別貨物輸送トン数
7―2 日本の輸送機関別貨物輸送トンキロ
7―3 日本の輸送機関別旅客輸送人員
7―4 日本の輸送機関別旅客輸送人キロ
7―5 おもな国の鉄道
7―6 おもな国の鉄道輸送量
7―7 日本の鉄道営業キロと電化区間
7―8 JR各社の経営状況
7―9 新幹線の輸送量
7―10 おもな国の道路延長
7―11 日本の道路延長
7―12 日本の自動車保有台数
7―13 おもな国の自動車保有台数
7―14 日本の自動車貨物のおもな品目別輸送量
7―15 少量物品の輸送量
7―16 世界の商船船腹量
7―17 おもな港湾の貨物取扱量
図7―18 日本の海上輸送量の品目構成
7―19 日本の商船保有量の推移
7―20 おもな国の民間航空輸送量
7―21 日本の国内定期航空輸送実績
図7―22 おもな国内線の航空旅客輸送量
7―23 国・地域別訪日外国人旅行者数
7―24 日本人の海外旅行者の国・地域別訪問者数
図7―25 日本人の海外旅行者の性別・年齢別構成比率

8 商業・企業

図8―A 法人企業の設備投資動向
8―1 商業統計調査の概要
図8―4 卸売業の商店数と年間販売額
8―5 大型小売店とコンビニエンスストアの販売額
8―6 生活協同組合の組合数
8―7 従業者規模別商店数
8―8 日本の小売業売上高上位20社
8―9 都道府県別卸売業,小売業,百貨店・総合スーパーの販売額
8―10 百貨店の店数と販売額
8―11 事業所数と従業者数
図8―12 事業所数と従業者数の産業別割合8―13 経営組織別事業所数
8―14 日本の企業倒産状況
8―15 企業倒産の要因の推移
8―16 世界の大企業
図8―17 世界の大企業500社の国別割合

9 国民所得

図9―A 経済活動別国内総生産
9―1 おもな国の国内総生産
9―2 おもな国の経済活動別の国内粗付加価値
9―3 産油国の国内総生産
9―4 おもな国の実質経済成長率
9―5 日本の国内総生産と国民総所得
9―6 日本の国民所得の分配
9―7 県民所得
9―8 東京を100とした1人あたり県民所得
9―9 おもな国の国際収支
9―10 日本の国際収支
9―11 世界の外貨準備高
9―12 日本の通貨流通高
9―13 日本の銀行の資産・負債等

10 物価・家計

図10―A 住宅地価格の対前年変動率
10―1 おもな国の消費者物価指数の推移
10―2 おもな国の主要食料品の小売価格
10―3 企業物価指数
10―4 消費者物価指数
10―5 公共料金指数
10―6 圏域,用途別地価変動率
10―7 世帯主の年齢階級別家計支出
10―8 おもな耐久消費財の普及率
10―9 1世帯あたりの貯蓄と負債現在高
10―10 家計の金融資産残高

11 労 働図11―A 日本の労働力と非労働力
11―1 おもな国の産業別就業人口の割合
11―2 日本の労働力の状態11―3 産業3部門別就業者数割合
11―4 都道府県別・産業別の就業者割合11―5 年齢別雇用者数
11―6 産業別常用雇用指数
11―7 中学・高校卒業者の職業紹介状況
11―8 中学・高校卒業者の就職者数
11―9 大学・短大卒業者の就職者数
11―10 おもな国の失業者数と失業率
11―11 日本の失業者および失業率
11―12 月間実労働時間数
11―13 国別・産業別の外国人労働者数
11―14 週休2日制の普及率
11―15 産業別月間現金給与総額
11―16 企業規模および産業別新規学卒者の初任給
11―17 雇用形態別所定内給与額
11―18 企業規模・年齢階級別賃
11―19 定年制の実施状況
11―20 業種,災害の程度別死傷者数
11―21 業務上疾病者数の推移
11―22 企業規模別賃上げ率の推移
11―23 産業別の常用雇用と労働異動率
11―24 組合員規模別の労働組合員数
11―25 おもな要求事項別労働争議件数

12 教育・文化

図12―A 科学技術研究費の推移
12―1 学校数と在学者数
12―2 家計支出の教育費
12―3 就学率と進学率
12―4 学生生活費
12―5 図書館の数
12―6 博物館の数
12―7 おもな国のテレビ世帯普及率
12―8 日本のテレビ受信契約数
図12―9 日本のテレビ番組とラジオ番組の内訳
12―10 おもな国の新聞発行部数
12―11 世界のおもな日刊新聞の発行部数
12―12 日本の電子書籍市場の規模
12―13 日本の媒体別広告費の推移
12―14 パソコン・ファクシミリ・携帯電話の普及率
12―15 おもな通信機器の生産
12―16 インターネットサービスの契約数
12―17 放送業のサービス別内訳
12―18 電話等契約数の推移
12―19 日本の郵便
図12―20 日本の国立公園・国定公園

13 社会保障・福祉・保健衛生

図13―A おもな国の平均寿命
13―1 おもな国の年金制度の概要
13―2 公的年金受給者数と年金総額
13―3 国民医療費の動向
13―4 社会福祉施設の状況
13―5 生活保護の保護世帯と人員
図13―6 厚生労働省予算の内訳
13―7 老人福祉施設の状況
13―8 おもな居宅サービスの状況
13―9 おもな国の医師数・病床数
13―10 日本の医療施設
13―11 日本の医療関係者数
13―12 日本人の平均余命
13―13 日本のおもな死因別死亡者数
13―14 おもな国の死因別死亡率
13―15 交通事故の数
13―16 鉄道事故の数

14 国・地方の政治

図14―A 国会議員選挙の有権者数と投票率の推移
図14―1 衆参両院の勢力分野
14―2 第46回衆議院議員選挙の当選者数と得票数
14―3 第22回参議院議員選挙の当選者数と得票数
14―4 有権者数と議員定数
14―5 参議院選挙区の一票の格差
14―6 国家公務員等予算定員
14―7 一般会計予算額
14―8 国税の種類
14―9 財政投融資の原資と使途
14―10 市町村の数
14―11 地方公共団体の首長と議員数
図14―12 地方議会の党派別議員数
14―13 地方財政計画
14―14 地方税収入
14―15 国民の租税負担
14―16 都道府県と市町村の普通会計の決算内訳
14―17 地方公営企業の現状

15 国際連合と国際協カ

図15―A 国際協力の人的実績
15―1 国際連合加盟国と加盟年次
15―2 国際連合の主要機関
15―3 国際連合の専門機関等
15―4 国際連合通常予算の分担率と分担額
15―5 おもな経済組織
15―6 おもな政治・軍事組織
15―7 おもな先進国の政府開発援助
15―8 日本の経済協力
15―9 日本の発展途上国への協力
15―10 経済協力資金の受取額
15―11 日本の二国間政府開発援助供与国
図15―12 日本の技術協力の形態
図15―13 海外在留邦人数の推移

換算表 206

参考文献 207

編集にあたって
+もっと見る

森の学校・海の学校

アクティブ・ラーニングへの第一歩

編著者編著:NPO法人 共存の森ネットワーク
監修:村川雅弘(鳴門教育大学大学院)、藤井千春(早稲田大学)

編著者編著:NPO法人 共存の森ネットワーク
監修:村川雅弘(鳴門教育大学大学院)、藤井千春(早稲田大学)

定価2035円(本体1850円+税10%)

発行日2016/02/29

体様 A5判、192ページ

発行元 三晃書房

ISBN 978-4-7830-8016-9

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術 教科全般 理科 生活 社会 総合的学習

内容紹介

森の学校・海の学校

森の学校・海の学校~アクティブ・ラーニングへの第一歩~

アクティブ・ラーニングの授業がわかる待望の一冊!
森や海を題材にした全国8地域の小学校の授業を作家が取材し,ルポルタージュ形式に書き下ろした読みごたえのある内容。

森や海でこそ学ぶ価値は何か?森や海でなければ学べないことは何か?時間と空間,そして人の営み。森と海が能動的に学ぶ子どもの姿を生み出している。
文部科学省初等中等局・田村学視学官 推薦

もくじ

はじめに 共存の森ネットワーク理事長 澁澤寿一 …………………………………… 4

第1章 森の学校編 ………………………………………………………… 7

特認校の個性を磨く学校林での教育活動
~北海道札幌市立駒岡小学校の取り組み~ ………………………………………… 8
北海道札幌市立駒岡小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 24

自分ごととして探究する授業
~宮城県仙台市立広瀬小学校の取り組み~ ………………………………………… 26
宮城県仙台市立広瀬小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 42

森のない街の学校での森林教育プログラム
~日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)の取り組み~ … 44
日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)への提言
~わたしの視点~ ………………………………………………………………………… 60

ふるさとを元気にできる森林環境学習
~岡山県西粟倉村立西粟倉小学校の取り組み~ …………………………………… 62
岡山県西粟倉村立西粟倉小学校への提言 ~わたしの視点~ ……………… 78

COLUMN 1
ザ・総合の授業~小学校現場から生中継
鼎談 わたしならこう考える
~題材のさがし方から授業への落とし込みまで~
コメンテーター
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹
ファシリテーター
共存の森ネットワーク 事務局長 吉野奈保子…………… 80

COLUMN 2
総合の授業の組み立て方(中学年)
一人ひとりの気付きや疑問を重視し,
探究する力を養う授業づくり
~スタートの3 年生でおさえたいポイント~
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕……………… 87

COLUMN 3
総合の授業の組み立て方(高学年)
総合的な学習の時間を
アクティブ・ラーニングにするために
~高学年でおさえたいポイント~
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹 ……… 91

第2章 海の学校編 ………………………………………………………… 95

津波からふるさとを守る!
~兵庫県相生市立相生小学校の取り組み~ ………………………………………… 96
兵庫県相生市立相生小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 112

干潟のすごさ,「海・川・山のつながり」を学ぶ
~大分県中津市立北部小学校の取り組み~ ……………………………………… 114
大分県中津市立北部小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 130

食卓と海はつながっている!
~東京都中野区立中野本郷小学校の取り組み~ ………………………………… 132
東京都中野区立中野本郷小学校への提言~わたしの視点~ …………… 148

ふるさとの海を愛し誇れる教育
~熊本県水俣市立袋小学校の取り組み~ ………………………………………… 150
熊本県水俣市立袋小学校への提言~わたしの視点~ ……………………… 166

COLUMN 4 「つながり」と「共感」を求めて
~認定NPO 法人 共存の森ネットワークの活動~
共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 … 168

第3 章 これからの生活科・総合的な学習の時間 … 173

これからの生活科とその授業
早稲田大学 教授 藤井千春 ……………………………………………………………… 174

これからの総合的な学習の時間とその授業
鳴門教育大学大学院 教授 村川雅弘 …………………………………………………… 182

あとがき 共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 …………………… 190
内容紹介

森の学校・海の学校

森の学校・海の学校~アクティブ・ラーニングへの第一歩~

アクティブ・ラーニングの授業がわかる待望の一冊!
森や海を題材にした全国8地域の小学校の授業を作家が取材し,ルポルタージュ形式に書き下ろした読みごたえのある内容。

森や海でこそ学ぶ価値は何か?森や海でなければ学べないことは何か?時間と空間,そして人の営み。森と海が能動的に学ぶ子どもの姿を生み出している。
文部科学省初等中等局・田村学視学官 推薦

もくじ

はじめに 共存の森ネットワーク理事長 澁澤寿一 …………………………………… 4

第1章 森の学校編 ………………………………………………………… 7

特認校の個性を磨く学校林での教育活動
~北海道札幌市立駒岡小学校の取り組み~ ………………………………………… 8
北海道札幌市立駒岡小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 24

自分ごととして探究する授業
~宮城県仙台市立広瀬小学校の取り組み~ ………………………………………… 26
宮城県仙台市立広瀬小学校への提言 ~わたしの視点~ …………………… 42

森のない街の学校での森林教育プログラム
~日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)の取り組み~ … 44
日本建築学会(東京都杉並区立荻窪小学校・杉並第八小学校)への提言
~わたしの視点~ ………………………………………………………………………… 60

ふるさとを元気にできる森林環境学習
~岡山県西粟倉村立西粟倉小学校の取り組み~ …………………………………… 62
岡山県西粟倉村立西粟倉小学校への提言 ~わたしの視点~ ……………… 78

COLUMN 1
ザ・総合の授業~小学校現場から生中継
鼎談 わたしならこう考える
~題材のさがし方から授業への落とし込みまで~
コメンテーター
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹
ファシリテーター
共存の森ネットワーク 事務局長 吉野奈保子…………… 80

COLUMN 2
総合の授業の組み立て方(中学年)
一人ひとりの気付きや疑問を重視し,
探究する力を養う授業づくり
~スタートの3 年生でおさえたいポイント~
兵庫県たつの市立新宮小学校 教諭 石堂 裕……………… 87

COLUMN 3
総合の授業の組み立て方(高学年)
総合的な学習の時間を
アクティブ・ラーニングにするために
~高学年でおさえたいポイント~
東京都新宿区立大久保小学校 主幹教諭 三田大樹 ……… 91

第2章 海の学校編 ………………………………………………………… 95

津波からふるさとを守る!
~兵庫県相生市立相生小学校の取り組み~ ………………………………………… 96
兵庫県相生市立相生小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 112

干潟のすごさ,「海・川・山のつながり」を学ぶ
~大分県中津市立北部小学校の取り組み~ ……………………………………… 114
大分県中津市立北部小学校への提言~わたしの視点~ …………………… 130

食卓と海はつながっている!
~東京都中野区立中野本郷小学校の取り組み~ ………………………………… 132
東京都中野区立中野本郷小学校への提言~わたしの視点~ …………… 148

ふるさとの海を愛し誇れる教育
~熊本県水俣市立袋小学校の取り組み~ ………………………………………… 150
熊本県水俣市立袋小学校への提言~わたしの視点~ ……………………… 166

COLUMN 4 「つながり」と「共感」を求めて
~認定NPO 法人 共存の森ネットワークの活動~
共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 … 168

第3 章 これからの生活科・総合的な学習の時間 … 173

これからの生活科とその授業
早稲田大学 教授 藤井千春 ……………………………………………………………… 174

これからの総合的な学習の時間とその授業
鳴門教育大学大学院 教授 村川雅弘 …………………………………………………… 182

あとがき 共存の森ネットワーク理事・事務局長 吉野奈保子 …………………… 190
+もっと見る

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第6学年

編著者日本文教出版編集部

編著者日本文教出版編集部

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2015/09/30

体様 A4判、110ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60071-2

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第6学年

全国各地で行われている実践例を,分野ごと・オールカラーで丁寧に紹介。
1~6学年の6分冊で,それぞれの学年に合った実践を掲載しています。
豊富な図版・情景写真により,活動の流れや教師の働きかけ・評価規準がわかりやすく,授業をイメージしやすい構成です。

目次

本書について

ギャラリー
A 表現(1)
【造形遊びをする】
カプセルでチェンジ・ザ・ワールド
画用紙をかくそう
墨で楽しむ~わたしの世界~
ほね組みアンバランス
A 表現(2)
【絵に表す】
色と形を重ねて広がる世界
絵手紙で伝えよう~しゅうかくを祝って~
遠近法で遊ぼう
思い出を版に~一版多色木版画~
心の中の美術館
墨から感じる形や色~ものくろあーと~
卒業式にかざろう~わたしの名前~
版を生かして
版を生かして~わたしの心の中の世界~
一つの色で表す絵
百万年に一度だけさく花
広がれ!カガミーランド
ふるさとをかこう
○○に夢中なわたし
わたしを開く わたしもよう
【立体に表す】
海のおくり物
くみくみ組ミックス
ストローdeアート~光の小げき場~
世界の国からこんにちは~we are the world~
昼の世界・夜の世界
ペルソナ~能力が宿る仮面~
ボクセル(3Dドット)アート
ゆれるバランスタワー
わりばし建築家
【工作に表す】
織る、編む、組む
「カレールウ」で伝えよう
心をいろどるランプシェード
自然がくれたフォトフレーム
世界で一つのたから箱をつくろう
つなげてアニメーション
ドリームプラン~こんな町になったらいいな~
なぞなぞBOX
光のアートフェスティバル~自分だけの光をつくろう~
平和を色と形に
木ちょう時計
木工ランプシェードの光でえがくマイストーリー
ようこそ!わくわく夢ランドへ
B 鑑賞
【鑑賞する】
アート物語~見付けて、感じて、話し合おう~
思いのままに
学校と自分でアート
作者の思いに寄りそって
すてきなお皿でおもてなし
ピカソをこえろ!
ペラペラくん
平山郁夫画はくの絵をかん賞しよう
わたしの名画発見
内容紹介

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第6学年

全国各地で行われている実践例を,分野ごと・オールカラーで丁寧に紹介。
1~6学年の6分冊で,それぞれの学年に合った実践を掲載しています。
豊富な図版・情景写真により,活動の流れや教師の働きかけ・評価規準がわかりやすく,授業をイメージしやすい構成です。

目次

本書について

ギャラリー
A 表現(1)
【造形遊びをする】
カプセルでチェンジ・ザ・ワールド
画用紙をかくそう
墨で楽しむ~わたしの世界~
ほね組みアンバランス
A 表現(2)
【絵に表す】
色と形を重ねて広がる世界
絵手紙で伝えよう~しゅうかくを祝って~
遠近法で遊ぼう
思い出を版に~一版多色木版画~
心の中の美術館
墨から感じる形や色~ものくろあーと~
卒業式にかざろう~わたしの名前~
版を生かして
版を生かして~わたしの心の中の世界~
一つの色で表す絵
百万年に一度だけさく花
広がれ!カガミーランド
ふるさとをかこう
○○に夢中なわたし
わたしを開く わたしもよう
【立体に表す】
海のおくり物
くみくみ組ミックス
ストローdeアート~光の小げき場~
世界の国からこんにちは~we are the world~
昼の世界・夜の世界
ペルソナ~能力が宿る仮面~
ボクセル(3Dドット)アート
ゆれるバランスタワー
わりばし建築家
【工作に表す】
織る、編む、組む
「カレールウ」で伝えよう
心をいろどるランプシェード
自然がくれたフォトフレーム
世界で一つのたから箱をつくろう
つなげてアニメーション
ドリームプラン~こんな町になったらいいな~
なぞなぞBOX
光のアートフェスティバル~自分だけの光をつくろう~
平和を色と形に
木ちょう時計
木工ランプシェードの光でえがくマイストーリー
ようこそ!わくわく夢ランドへ
B 鑑賞
【鑑賞する】
アート物語~見付けて、感じて、話し合おう~
思いのままに
学校と自分でアート
作者の思いに寄りそって
すてきなお皿でおもてなし
ピカソをこえろ!
ペラペラくん
平山郁夫画はくの絵をかん賞しよう
わたしの名画発見
+もっと見る

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第5学年

編著者日本文教出版編集部

編著者日本文教出版編集部

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2015/09/30

体様 A4判、104ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60070-5

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第5学年

全国各地で行われている実践例を,分野ごと・オールカラーで丁寧に紹介。
1~6学年の6分冊で,それぞれの学年に合った実践を掲載しています。
豊富な図版・情景写真により,活動の流れや教師の働きかけ・評価規準がわかりやすく,授業をイメージしやすい構成です。

目次

本書について
ギャラリー
A 表現(1)
【造形遊びをする】
おもしろテレビスタジオ「何してるの」
のびる つながる まほうのフワフワ
光がつくる不思議な世界
ひらいてみると
本物そっくり! びっくり!
わたしたちの楽園
A 表現(2)
【絵に表す】
生き物図かん
え? 名前で絵
お話の世界
顔がある
気持ちを表す形や色~あのときのあの気持ち~
自然をほろう
スケッチ絵画での表現方法を工夫しよう
刷り重ねて表そう~生命のつながり~
伝えよう 自分のイメージ
Doodle~いたずらがき~
光と色のきらめき~万げ鏡の世界のように~
ほりほりすりすり色のまじゅつし
○○の新種 大発見!
モザイクあにまる
リレー絵画
【立体に表す】
明日への光~じょうマイとうをつくろう~
行ってみたいな こんな美じゅつ館・博物館
片めんだんボールから生まれたわたしの○○
切ったり曲げたりねじったり~はり金プチオブジェ~
自分だけの面をつくろう
線を集めて
タワーをたてよう
ドロリー星人やってきた!
番線の特ちょうを生かして、自分らしいポーズを表そう
ペットボトルげき場
物語の中に入ってみよう
ゆめをつめこんで
らいふのおと
わたしの遊び場
【工作に表す】
ドキッ! 学校のようかい
ハッピーアイテムアーティスト~楽しく使えるおくり物~
文ぼう具のしろ
森の音色がひびく 木でつくる自由な楽器
B 鑑賞
【鑑賞する】
「アート・カード美じゅつ館」をつくろう
アート・レポーターになって
片岡球子と富士山
形や色で表す心
作品と話してなかよくなろう
名画からイメージを広げて
名画をさがせ~わたしの好きな絵と出会うとき~
「わたしたちはどこにいるの?」の図をつくろう
内容紹介

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第5学年

全国各地で行われている実践例を,分野ごと・オールカラーで丁寧に紹介。
1~6学年の6分冊で,それぞれの学年に合った実践を掲載しています。
豊富な図版・情景写真により,活動の流れや教師の働きかけ・評価規準がわかりやすく,授業をイメージしやすい構成です。

目次

本書について
ギャラリー
A 表現(1)
【造形遊びをする】
おもしろテレビスタジオ「何してるの」
のびる つながる まほうのフワフワ
光がつくる不思議な世界
ひらいてみると
本物そっくり! びっくり!
わたしたちの楽園
A 表現(2)
【絵に表す】
生き物図かん
え? 名前で絵
お話の世界
顔がある
気持ちを表す形や色~あのときのあの気持ち~
自然をほろう
スケッチ絵画での表現方法を工夫しよう
刷り重ねて表そう~生命のつながり~
伝えよう 自分のイメージ
Doodle~いたずらがき~
光と色のきらめき~万げ鏡の世界のように~
ほりほりすりすり色のまじゅつし
○○の新種 大発見!
モザイクあにまる
リレー絵画
【立体に表す】
明日への光~じょうマイとうをつくろう~
行ってみたいな こんな美じゅつ館・博物館
片めんだんボールから生まれたわたしの○○
切ったり曲げたりねじったり~はり金プチオブジェ~
自分だけの面をつくろう
線を集めて
タワーをたてよう
ドロリー星人やってきた!
番線の特ちょうを生かして、自分らしいポーズを表そう
ペットボトルげき場
物語の中に入ってみよう
ゆめをつめこんで
らいふのおと
わたしの遊び場
【工作に表す】
ドキッ! 学校のようかい
ハッピーアイテムアーティスト~楽しく使えるおくり物~
文ぼう具のしろ
森の音色がひびく 木でつくる自由な楽器
B 鑑賞
【鑑賞する】
「アート・カード美じゅつ館」をつくろう
アート・レポーターになって
片岡球子と富士山
形や色で表す心
作品と話してなかよくなろう
名画からイメージを広げて
名画をさがせ~わたしの好きな絵と出会うとき~
「わたしたちはどこにいるの?」の図をつくろう
+もっと見る

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第4学年

編著者日本文教出版編集部

編著者日本文教出版編集部

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2015/08/30

体様 A4判、104ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60069-9

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第4学年

全国各地で行われている実践例を,分野ごと・オールカラーで丁寧に紹介。
1~6学年の6分冊で,それぞれの学年に合った実践を掲載しています。
豊富な図版・情景写真により,活動の流れや教師の働きかけ・評価規準がわかりやすく,授業をイメージしやすい構成です。

目次

本書について
ギャラリー
A 表現(1)
【造形遊びをする】
 いつもの場所から広がる世界
 お気に入りの場所にへんしん!
 キラキラたまごパックランド
 図工室がへんしんぶんし
 多目てきホールてんらん会を開こう!
 へんしん!ぼくたちの教室
A表現(2)
【絵に表す】
 いろいろなさい色のぎほうを楽しもう
 色と動物さんのハーモニー
 色を食べたしろ
 化石発くつ!
 カットプリント大作せん
 木のある風けい
 組み合わせてはろう
 スクラッチ・デラックス!
 ステンドグラス
 2100年うちゅうの旅
 ぬのにえがいたら
 ふしぎなかけじく
 ヘチマが大きく育ったよ
 ほってすって
 もう1人の自分がいたら……
 物語の世界へ
【立体に表す】
 あっかわった!
 えだの形から生まれたわたしの○○
 かんたい魚
 切って、出会った、楽しいなかま
 コーヒー豆くん大活やく
 七へん化するなぞのオブジェ
 大すきななかま
 つんで、立てて、ふしぎなおしろ
 凸凹タウン ~だんボールを切って・丸めて・くっつけて~
 動物のはり子
 ねん土にまほうをかけたら
 ぼく・わたしのミニひみつきち
 みがいたらたからもの
 ゆめのトランク
 木からできたよ! すてきでしょ!
 すてきながくぶちをつくろう
 ようこそ光の国へ
 わたしたちのロボット公園
B鑑賞
【鑑賞する】
 かお・カオ・顔がいっぱい
 カメレオンがいたよ
 ここには、きっといるよ
 だ~れだ、だれだ?
 開こうASAHIトリエンナーレ!
 もしもわたしが小さくなったら……
 よ~く見て発見!
内容紹介

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第4学年

全国各地で行われている実践例を,分野ごと・オールカラーで丁寧に紹介。
1~6学年の6分冊で,それぞれの学年に合った実践を掲載しています。
豊富な図版・情景写真により,活動の流れや教師の働きかけ・評価規準がわかりやすく,授業をイメージしやすい構成です。

目次

本書について
ギャラリー
A 表現(1)
【造形遊びをする】
 いつもの場所から広がる世界
 お気に入りの場所にへんしん!
 キラキラたまごパックランド
 図工室がへんしんぶんし
 多目てきホールてんらん会を開こう!
 へんしん!ぼくたちの教室
A表現(2)
【絵に表す】
 いろいろなさい色のぎほうを楽しもう
 色と動物さんのハーモニー
 色を食べたしろ
 化石発くつ!
 カットプリント大作せん
 木のある風けい
 組み合わせてはろう
 スクラッチ・デラックス!
 ステンドグラス
 2100年うちゅうの旅
 ぬのにえがいたら
 ふしぎなかけじく
 ヘチマが大きく育ったよ
 ほってすって
 もう1人の自分がいたら……
 物語の世界へ
【立体に表す】
 あっかわった!
 えだの形から生まれたわたしの○○
 かんたい魚
 切って、出会った、楽しいなかま
 コーヒー豆くん大活やく
 七へん化するなぞのオブジェ
 大すきななかま
 つんで、立てて、ふしぎなおしろ
 凸凹タウン ~だんボールを切って・丸めて・くっつけて~
 動物のはり子
 ねん土にまほうをかけたら
 ぼく・わたしのミニひみつきち
 みがいたらたからもの
 ゆめのトランク
 木からできたよ! すてきでしょ!
 すてきながくぶちをつくろう
 ようこそ光の国へ
 わたしたちのロボット公園
B鑑賞
【鑑賞する】
 かお・カオ・顔がいっぱい
 カメレオンがいたよ
 ここには、きっといるよ
 だ~れだ、だれだ?
 開こうASAHIトリエンナーレ!
 もしもわたしが小さくなったら……
 よ~く見て発見!
+もっと見る

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第3学年

編著者日本文教出版編集部

編著者日本文教出版編集部

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2015/08/30

体様 A4判、104ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60068-2

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第3学年

全国各地で行われている実践例を,分野ごと・オールカラーで丁寧に紹介。
1~6学年の6分冊で,それぞれの学年に合った実践を掲載しています。
豊富な図版・情景写真により,活動の流れや教師の働きかけ・評価規準がわかりやすく,授業をイメージしやすい構成です。

目次

本書について
ギャラリー
A 表現(1)
【造形遊びをする】
 おって、ねじって、丸めて、かさねて、つなげて……
 こおりのせかい
 つながれ広がれ
 ふくらませてビニールパラダイス
 ふしぎな形、見いつけた ~形や色を楽しもう~
 雪となかよし ~かためて・つんで・色つけて~
A表現(2)
【絵に表す】
 生きものといっしょ
 色から広がるゆめのせかい
 色と形のハーモニー ~わたしのステンド・ペーパー~
 えいようたっぷりのおしろの話
 おかしの家
 おしゃれなりゅう
 お花紙でステンドグラス
 紙はん画コラージュ ~ハーメルンのふえふき男~
 かれ木に花をさかせましょう!
 こんなときのわたし ~自分を見つめて~
 すきなものえらんで、すきな形にならべて
 すってうつしたゆめののりもの
 すみでつなぐストーリー
 せかい一のしいくがかり
 とび出すメッセージ
 ふしぎなりんご
 へんしん!たんけん!ふしぎなのりものレッツゴー!
 ○○なしし頭 ~すみと手づくり顔りょうでかく~
 回して! かさねて!
【立体に表す】
 木切れとえだでつくろう
 どんぐりさんのかくれんぼ
 とんとんくぎうち
 ぬののへんしん
 ぼうけん! たからじま
 まもりがみシーサー うれシーサー
 わたしたちの学校ではっ見! わたしだけの生きもの
【工作に表す】
 とび出すしくみのあるプレゼントをつくろう
 光とかげのせかいで ~ステンドペープサートをつくろう~
 ピコパタトンから生まれたよ
 ビックネームカード
 ファンタジースクリーン
 マイ絵ふででいいかんじ
B鑑賞
【鑑賞する】
 アートゲームで見る楽しさをかんじとろう
 アートたんけんたい
 きっといるよ さがしてみよう
 くらしの中にかお、カオ、顔
 ここにワクワクびじゅつかん
 さわってみると
 広がれ、ぼくらの生めいの樹
 まるいものたんけんたい
 ものがたりのせかい
内容紹介

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第3学年

全国各地で行われている実践例を,分野ごと・オールカラーで丁寧に紹介。
1~6学年の6分冊で,それぞれの学年に合った実践を掲載しています。
豊富な図版・情景写真により,活動の流れや教師の働きかけ・評価規準がわかりやすく,授業をイメージしやすい構成です。

目次

本書について
ギャラリー
A 表現(1)
【造形遊びをする】
 おって、ねじって、丸めて、かさねて、つなげて……
 こおりのせかい
 つながれ広がれ
 ふくらませてビニールパラダイス
 ふしぎな形、見いつけた ~形や色を楽しもう~
 雪となかよし ~かためて・つんで・色つけて~
A表現(2)
【絵に表す】
 生きものといっしょ
 色から広がるゆめのせかい
 色と形のハーモニー ~わたしのステンド・ペーパー~
 えいようたっぷりのおしろの話
 おかしの家
 おしゃれなりゅう
 お花紙でステンドグラス
 紙はん画コラージュ ~ハーメルンのふえふき男~
 かれ木に花をさかせましょう!
 こんなときのわたし ~自分を見つめて~
 すきなものえらんで、すきな形にならべて
 すってうつしたゆめののりもの
 すみでつなぐストーリー
 せかい一のしいくがかり
 とび出すメッセージ
 ふしぎなりんご
 へんしん!たんけん!ふしぎなのりものレッツゴー!
 ○○なしし頭 ~すみと手づくり顔りょうでかく~
 回して! かさねて!
【立体に表す】
 木切れとえだでつくろう
 どんぐりさんのかくれんぼ
 とんとんくぎうち
 ぬののへんしん
 ぼうけん! たからじま
 まもりがみシーサー うれシーサー
 わたしたちの学校ではっ見! わたしだけの生きもの
【工作に表す】
 とび出すしくみのあるプレゼントをつくろう
 光とかげのせかいで ~ステンドペープサートをつくろう~
 ピコパタトンから生まれたよ
 ビックネームカード
 ファンタジースクリーン
 マイ絵ふででいいかんじ
B鑑賞
【鑑賞する】
 アートゲームで見る楽しさをかんじとろう
 アートたんけんたい
 きっといるよ さがしてみよう
 くらしの中にかお、カオ、顔
 ここにワクワクびじゅつかん
 さわってみると
 広がれ、ぼくらの生めいの樹
 まるいものたんけんたい
 ものがたりのせかい
+もっと見る

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第2学年

編著者日本文教出版編集部

編著者日本文教出版編集部

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2015/06/28

体様 A4判、96ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60067-5

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第2学年

全国各地で行われている実践例を,分野ごと・オールカラーで丁寧に紹介。
1~6学年の6分冊で,それぞれの学年に合った実践を掲載しています。
豊富な図版・情景写真により,活動の流れや教師の働きかけ・評価規準がわかりやすく,授業をイメージしやすい構成です。

目次

本書について
ギャラリー
A 表現(1)
【造形遊びをする】
カラフル いろ水
カラフル ひらひら
土を かんじて
ひかり マジック
ようこそ! せんの せかいへ
わっかの かたちを つかって……
A 表現(2)
【絵に表す】
あきからの おくりもの
ありさんの ほらあな たんけん
1ぱんで 3ど たのしむ かみはんが ~へんしん する きょうりゅう~
うつして うつして
うつして みると
かげを うつして たのしもう
カラフル コロコロ
きせつの カーテンを つくろう ~カラーテープの さんぽから~
ザリガニ 先生
しろい え
だいじな だいじな あかちゃん
つなげて ひろげて みんなの え
なにに かいてみる? ~スイミーの せかい~
ふしぎな たまご
ふわふわ はじけたら
○○が 町に やって きた
○○を たべちゃった 虫さん
ゆめまくら
【立体に表す】
かみを 立てて
カラフル たんじょう日ケーキを つくろう!
ケーキやさん
スペシャル☆パフェ
たわしさんの 大ぼうけん
どうぶつさんの おうち
見て,かんじて,つくって ニキに ちょうせん
ねん土で へんしん いろ水 タワー
ふくろちゃん
ふしぎな ともだち ずかん ~こんな ともだち,学校に いたら いいな~
ふわふわ フィッシュ
ゆうえんちを つくろう
わくわく どきどき おもい出の アート・ロード
【工作に表す】
カップくんと いっしょ
出ぱつ~ わくわく れっ車!
はつめい! スゴイ ぼうし
わくわく おしゃれな ぼうし
B 鑑賞
【鑑賞する】
えっ?絵! ~よーく 見てね~
どの カード?
なんでも あー! と
はるの いろ見つけ
内容紹介

図工のひきだし 全国の図画工作実践事例集 第2学年

全国各地で行われている実践例を,分野ごと・オールカラーで丁寧に紹介。
1~6学年の6分冊で,それぞれの学年に合った実践を掲載しています。
豊富な図版・情景写真により,活動の流れや教師の働きかけ・評価規準がわかりやすく,授業をイメージしやすい構成です。

目次

本書について
ギャラリー
A 表現(1)
【造形遊びをする】
カラフル いろ水
カラフル ひらひら
土を かんじて
ひかり マジック
ようこそ! せんの せかいへ
わっかの かたちを つかって……
A 表現(2)
【絵に表す】
あきからの おくりもの
ありさんの ほらあな たんけん
1ぱんで 3ど たのしむ かみはんが ~へんしん する きょうりゅう~
うつして うつして
うつして みると
かげを うつして たのしもう
カラフル コロコロ
きせつの カーテンを つくろう ~カラーテープの さんぽから~
ザリガニ 先生
しろい え
だいじな だいじな あかちゃん
つなげて ひろげて みんなの え
なにに かいてみる? ~スイミーの せかい~
ふしぎな たまご
ふわふわ はじけたら
○○が 町に やって きた
○○を たべちゃった 虫さん
ゆめまくら
【立体に表す】
かみを 立てて
カラフル たんじょう日ケーキを つくろう!
ケーキやさん
スペシャル☆パフェ
たわしさんの 大ぼうけん
どうぶつさんの おうち
見て,かんじて,つくって ニキに ちょうせん
ねん土で へんしん いろ水 タワー
ふくろちゃん
ふしぎな ともだち ずかん ~こんな ともだち,学校に いたら いいな~
ふわふわ フィッシュ
ゆうえんちを つくろう
わくわく どきどき おもい出の アート・ロード
【工作に表す】
カップくんと いっしょ
出ぱつ~ わくわく れっ車!
はつめい! スゴイ ぼうし
わくわく おしゃれな ぼうし
B 鑑賞
【鑑賞する】
えっ?絵! ~よーく 見てね~
どの カード?
なんでも あー! と
はるの いろ見つけ
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。