すべて

すべて

道徳教育Q&A

知りたいことがきっとわかる!

編著者河合宣昌

編著者河合宣昌

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2018/07/31

体様 B5判、184ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60105-4

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト

教科: 道徳

内容紹介

道徳教育Q&A

長年道徳教育に取り組んできた著者による,道徳教育のQ&A集です。

<本書の特長>
・「道徳科の目標」から「道徳科と他の教育活動との関連」まで,22のジャンルに分かれた170ものQ&Aを掲載しています。
・校内外の研修で実際に著者に寄せられた質問を元にしているので,板書例・授業の展開例・道徳コーナーの作り方など,現場で知りたい実践的・具体的なQ&Aが豊富にあります。
・1つのQ&Aが1ページに収まっているので,短時間,継続的な研修用のテキストとしても最適です。

<こんな質問に答えています>
・道徳科のねらいにある「自己を見つめる」とは,どのように捉えたらよいのでしょうか。
・学習指導案で授業のねらいは,どのように書いたらよいのでしょうか。
・共感しやすいのは,どのような教材でしょうか。
・低学年らしい具体的な導入を教えてください。
・ペープサートによる教材提示はどう工夫したらよいのでしょうか。
・価値理解を深める補助発問について教えてください。
・書く活動で自己を見つめるとき,どんなことに留意したらよいでしょうか。
・ペア学習やグループ学習で留意することを教えてください。
・道徳ノートには,どんな朱筆を入れたらよいのでしょうか。
・小学校と中学校が連携して,道徳教育を進めていくには,どんな指導が考えられるのでしょうか。
内容紹介

道徳教育Q&A

長年道徳教育に取り組んできた著者による,道徳教育のQ&A集です。

<本書の特長>
・「道徳科の目標」から「道徳科と他の教育活動との関連」まで,22のジャンルに分かれた170ものQ&Aを掲載しています。
・校内外の研修で実際に著者に寄せられた質問を元にしているので,板書例・授業の展開例・道徳コーナーの作り方など,現場で知りたい実践的・具体的なQ&Aが豊富にあります。
・1つのQ&Aが1ページに収まっているので,短時間,継続的な研修用のテキストとしても最適です。

<こんな質問に答えています>
・道徳科のねらいにある「自己を見つめる」とは,どのように捉えたらよいのでしょうか。
・学習指導案で授業のねらいは,どのように書いたらよいのでしょうか。
・共感しやすいのは,どのような教材でしょうか。
・低学年らしい具体的な導入を教えてください。
・ペープサートによる教材提示はどう工夫したらよいのでしょうか。
・価値理解を深める補助発問について教えてください。
・書く活動で自己を見つめるとき,どんなことに留意したらよいでしょうか。
・ペア学習やグループ学習で留意することを教えてください。
・道徳ノートには,どんな朱筆を入れたらよいのでしょうか。
・小学校と中学校が連携して,道徳教育を進めていくには,どんな指導が考えられるのでしょうか。
+もっと見る

点字学習指導の手引

平成15年 改訂版

編著者文部科学省

編著者文部科学省

定価1509円(本体1372円+税10%)

発行日2003/08/31

体様 B5判、384ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-59006-8

カテゴリー: 文科省刊行物

教科: その他

+もっと見る

デジタル・アーキビスト概論

編著者監修:後藤忠彦副学長
編著者:谷口知司教授

編著者監修:後藤忠彦副学長
編著者:谷口知司教授

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2006/08/20

体様 A5判、176ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 4-7830-1027-7

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術 情報科・ICT

内容紹介

デジタル・アーキビスト概論

情報社会の頼れる資格「デジタル・アーキビスト」!
~新時代の資格「デジタル・アーキビスト」についての徹底解説~

高度情報社会の現在,貴重な有形・無形の文化遺産を後世に残すために電子記録(デジタル・アーカイブ)を作ることが急務である。そのための企画,作成,管理の全体を把握し,こなせる資格保持者“デジタル・アーキビスト”を目指す人のための必須入門書。

目次
第1章 デジタル・アーキビストの活動
第2章 デジタル・アーカイブの開発
第3章 文化および文化活動とデジタル・アーカイブ
第4章 アーカイブ化と記録の方法
第5章 文化情報の管理
第6章 博物館でのデジタル・アーカイブの利用
第7章 図書館におけるデジタル・アーカイブの活用
第8章 学校教育・生涯学習とデジタル・アーカイブ
第9章 デジタル・アーカイブと知的財産
第10章 アーカイブ化とメタデータ
第11章 デジタル・アーカイブと情報検索
第12章 デジタル・アーカイブの構成
第13章 デジタル・アーカイブの課題
資料編
内容紹介

デジタル・アーキビスト概論

情報社会の頼れる資格「デジタル・アーキビスト」!
~新時代の資格「デジタル・アーキビスト」についての徹底解説~

高度情報社会の現在,貴重な有形・無形の文化遺産を後世に残すために電子記録(デジタル・アーカイブ)を作ることが急務である。そのための企画,作成,管理の全体を把握し,こなせる資格保持者“デジタル・アーキビスト”を目指す人のための必須入門書。

目次
第1章 デジタル・アーキビストの活動
第2章 デジタル・アーカイブの開発
第3章 文化および文化活動とデジタル・アーカイブ
第4章 アーカイブ化と記録の方法
第5章 文化情報の管理
第6章 博物館でのデジタル・アーカイブの利用
第7章 図書館におけるデジタル・アーカイブの活用
第8章 学校教育・生涯学習とデジタル・アーカイブ
第9章 デジタル・アーカイブと知的財産
第10章 アーカイブ化とメタデータ
第11章 デジタル・アーカイブと情報検索
第12章 デジタル・アーカイブの構成
第13章 デジタル・アーカイブの課題
資料編
+もっと見る

ディジタル時代の学びの創出

~多様化する教育実践と学習環境デザイン~

編著者久保田賢一、水越 敏行

編著者久保田賢一、水越 敏行

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2002/08/01

体様 A5判、200ページ

発行元 発行:日本文教出版
発売:三晃書房

ISBN 4-7830-1009-9

カテゴリー: 指導用図書

教科: 情報科・ICT 生活 総合的学習

内容紹介

ディジタル時代の学びの創出

技術革新がもたらす利便性は,学習活動を良くも悪くも変える可能性を秘めている。そもそも学習とはなんなのか。これを再度捉えなおすとともに,インターネットに代表される新しいコミュニケーション手段を,学習環境にどう組み込んでいけば良いのかを考える。そのためのリソースとなる理論と工夫を,各地の実践例とともに,具体的に提示するのが本書である。

おもな内容
1章 総合的学習と情報教育
2章 「おとなの学習」から学ぶ
3章 情報活用能力とWebページポートフォリオ
4章 インターネットを活用した国際理解教育
5章 教える側も判断に苦しむ「情報倫理教育」
6章 国際ボランティアと結んだ交流学習
7章 通信衛星とネットワークを活用した遠隔授業
8章 生涯学習と情報活用能力の育成
9章 シンガポールに見る新しい教育の試み
内容紹介

ディジタル時代の学びの創出

技術革新がもたらす利便性は,学習活動を良くも悪くも変える可能性を秘めている。そもそも学習とはなんなのか。これを再度捉えなおすとともに,インターネットに代表される新しいコミュニケーション手段を,学習環境にどう組み込んでいけば良いのかを考える。そのためのリソースとなる理論と工夫を,各地の実践例とともに,具体的に提示するのが本書である。

おもな内容
1章 総合的学習と情報教育
2章 「おとなの学習」から学ぶ
3章 情報活用能力とWebページポートフォリオ
4章 インターネットを活用した国際理解教育
5章 教える側も判断に苦しむ「情報倫理教育」
6章 国際ボランティアと結んだ交流学習
7章 通信衛星とネットワークを活用した遠隔授業
8章 生涯学習と情報活用能力の育成
9章 シンガポールに見る新しい教育の試み
+もっと見る

低学年編 楽しい図画工作 授業のつくり方

編著者福本謹一、山田芳明

編著者福本謹一、山田芳明

定価2200円(本体2000円+税10%)

発行日2012/05/15

体様 B5判、112ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60050-7

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

低学年編 楽しい図画工作 授業のつくり方

◆内容
 新学習指導要領は,内容を資質能力の観点から整理したことや〔共通事項〕を示したことが特徴であるが,その改訂の趣旨にしたがって,従来の題材内容の見直しや新たな取り組みを具現化する必要がある。本書では,実践された良質の題材を丁寧に解題し,実践の価値を知らせると同時に,指導上の留意点や造形学習のちょっとしたコツをわかりやすく提示して指導を確かなものにする手がかりをちりばめている。低学年編に続き,中学年編・高学年編も近刊予定。

◆目次
はじめに
第1章 図画工作の授業づくりの視点
 1 新しい学習指導要領の改訂とその趣旨をふまえて
 2 児童の造形性の発達と指導
 3 表現と造形材料
 4 造形表現の見取り
 5 造形学習の評価
 6 幼小の連携と造形活動の柔軟な取り組みの必要性
 7 児童の造形感覚・想像力を伸ばす教師の働きかけ
第2章 授業展開の工夫
 1 「造形遊び」の授業
  せんたくばさみと ○○を つないで つないで
  Column 材料との出合わせ方を工夫します
  きせかえあそびをしよう
 2 ワクワクする絵画表現をめざして
  きょうりゅうのたまごを はっけん!
  いしの へんしん
  ココロモヨウ ~自分のこころを形と色で表わそう!~
  うつして うつして ~おいでよ!ふしぎの国の生きものたち
  Column リノリウム(ゴム)版画をつくります
 3 立体の授業
  ねん土のお店
  にぎって つまんで 形をかえて
  Column ねん土という素材を通して児童は変化します
  Column ねん土でほかにこんな題材もできます
 4 試してナットク!工作授業
  シャッポまつりでハッスルだ!
  へんしん! ひらめきボックス
  見て見て 聞いてね ~おはなしロボット
 5 鑑賞っておもしろい
  さわって こすって うつして ~こすりだしを楽しもう~
  「鳥獣戯画」がやってきた!
学習指導要領
内容紹介

低学年編 楽しい図画工作 授業のつくり方

◆内容
 新学習指導要領は,内容を資質能力の観点から整理したことや〔共通事項〕を示したことが特徴であるが,その改訂の趣旨にしたがって,従来の題材内容の見直しや新たな取り組みを具現化する必要がある。本書では,実践された良質の題材を丁寧に解題し,実践の価値を知らせると同時に,指導上の留意点や造形学習のちょっとしたコツをわかりやすく提示して指導を確かなものにする手がかりをちりばめている。低学年編に続き,中学年編・高学年編も近刊予定。

◆目次
はじめに
第1章 図画工作の授業づくりの視点
 1 新しい学習指導要領の改訂とその趣旨をふまえて
 2 児童の造形性の発達と指導
 3 表現と造形材料
 4 造形表現の見取り
 5 造形学習の評価
 6 幼小の連携と造形活動の柔軟な取り組みの必要性
 7 児童の造形感覚・想像力を伸ばす教師の働きかけ
第2章 授業展開の工夫
 1 「造形遊び」の授業
  せんたくばさみと ○○を つないで つないで
  Column 材料との出合わせ方を工夫します
  きせかえあそびをしよう
 2 ワクワクする絵画表現をめざして
  きょうりゅうのたまごを はっけん!
  いしの へんしん
  ココロモヨウ ~自分のこころを形と色で表わそう!~
  うつして うつして ~おいでよ!ふしぎの国の生きものたち
  Column リノリウム(ゴム)版画をつくります
 3 立体の授業
  ねん土のお店
  にぎって つまんで 形をかえて
  Column ねん土という素材を通して児童は変化します
  Column ねん土でほかにこんな題材もできます
 4 試してナットク!工作授業
  シャッポまつりでハッスルだ!
  へんしん! ひらめきボックス
  見て見て 聞いてね ~おはなしロボット
 5 鑑賞っておもしろい
  さわって こすって うつして ~こすりだしを楽しもう~
  「鳥獣戯画」がやってきた!
学習指導要領
+もっと見る

つくる・かく・あそぶ こどものアートブック

編著者鮫島良一、馬場千晶

編著者鮫島良一、馬場千晶

定価2750円(本体2500円+税10%)

発行日2021/03/20

体様 B5変形、160ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60123-8

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: 図画工作・美術

内容紹介

つくる・かく・あそぶ こどものアートブック

0歳児から5歳児まで、子どもの創造性を育むアートがここにある。

本書は、〈幼年期の子どもが楽しむ美術の方法〉を模索し取り組んできたものをまとめたものです。
子どもたちは「これって何だろう?」という目の前のものや現象に対する好奇心や、「こうしたらどうなるかな?」という飽くなき探究心、「次はこうしてみる!」というエネルギーに満ち溢れています。そうした子どもたちの気持ちに寄り添うことが、豊かな感性や想像力、創造性を育むことにつながります。

これから保育士や幼稚園の先生を目指すみなさんだけでなく、すでに子どもたちと触れ合っている先生方、保護者の方々、多くの人にとって、子どもの造形活動に触れる際のヒントがここにあります。

★0歳児から5歳児まで、年齢別のカリキュラムで活動を紹介しています。
★各活動には、素材・用具や事前準備、活動の流れを示した「活動のレシピ」を示しています。
★実際の活動写真や作品写真を中心とした、活動をイメージしやすい紙面構成です。
★コラムでは「○歳児の世界」として子どものおおよその発達状況と造形世界のつながりを示しています。
★素材や道具から活動を探せるように巻末には素材・道具別さくいんが付いています。


子育てしていたとき、
こどもに教えていたときに読みたかった!
こどもを照らす、柔らかい光のような本です。
――――東京家政大学 教授 岡田京子
内容紹介

つくる・かく・あそぶ こどものアートブック

0歳児から5歳児まで、子どもの創造性を育むアートがここにある。

本書は、〈幼年期の子どもが楽しむ美術の方法〉を模索し取り組んできたものをまとめたものです。
子どもたちは「これって何だろう?」という目の前のものや現象に対する好奇心や、「こうしたらどうなるかな?」という飽くなき探究心、「次はこうしてみる!」というエネルギーに満ち溢れています。そうした子どもたちの気持ちに寄り添うことが、豊かな感性や想像力、創造性を育むことにつながります。

これから保育士や幼稚園の先生を目指すみなさんだけでなく、すでに子どもたちと触れ合っている先生方、保護者の方々、多くの人にとって、子どもの造形活動に触れる際のヒントがここにあります。

★0歳児から5歳児まで、年齢別のカリキュラムで活動を紹介しています。
★各活動には、素材・用具や事前準備、活動の流れを示した「活動のレシピ」を示しています。
★実際の活動写真や作品写真を中心とした、活動をイメージしやすい紙面構成です。
★コラムでは「○歳児の世界」として子どものおおよその発達状況と造形世界のつながりを示しています。
★素材や道具から活動を探せるように巻末には素材・道具別さくいんが付いています。


子育てしていたとき、
こどもに教えていたときに読みたかった!
こどもを照らす、柔らかい光のような本です。
――――東京家政大学 教授 岡田京子
+もっと見る

つくって楽しい 届いてうれしい 絵封筒のABC

編著者阿部宏行

編著者阿部宏行

定価1320円(本体1200円+税10%)

発行日2022/04/25

体様 AB判、64ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-65002-1

カテゴリー: 一般図書 大学・短大テキスト 指導用図書

教科: その他 図画工作・美術

内容紹介

つくって楽しい 届いてうれしい 絵封筒のABC

――絵封筒は、手紙を送る相手のことを思いやることに始まって、「あの人は○○が好きだったよなあ」「こんな手紙が来たら、うれしいだろうなあ」という思いがいっぱい詰まった「贈りもの」になります。

――思いを巡らすところに発想(アイデア)の土壌がつくられます。それは、考える喜びであり、実際に絵封筒をつくると、そこには「つくりだす喜び」が生まれます。「創造性」は、芸術家の特権ではありません。「自分の感じたこと考えたことを表現する」すべての人にあるものなのです。

――この本の絵封筒も、「郵便物」というルールのもとにつくりますが、作品として表れるのは、それぞれつくった人のよさです。正解はありません。「こたえは一つじゃない」のです。
(本書より)

本書は、40年以上にわたって図画工作・造形教育に携わってきた著者による「絵封筒づくりガイドブック」です。「絵本」と「封筒と便箋の型紙」が付いて、幼児からシニアまで気軽に、絵封筒づくりを楽しむことができます。

著者による、小学校の教職員向け教授資料「ABCシリーズ」(日本文教出版・非売品)は、4コマ漫画で子どもや図工のことを学べる冊子で、累計30万部を発行。本書にも4コマ漫画のコラムを収録しています。

保育所や幼稚園、小学校の図画工作科や中学・高等学校の美術科の先生はもちろん、教員養成の大学、生涯学習の文化施設、児童クラブなどの社会教育施設、介護施設で働いている方々にも活用していただきたい一冊です。

大好きなあの人に「手紙」を贈りませんか。

○本書の構成
おてがみや(絵本)
つくりかた
 絵封筒って何だろう?
 絵封筒をつくってみよう
 カードや便箋をつくってみよう
 [読者限定ダウンロード特典 手づくり便箋をプレゼント]
絵封筒の便利帖
付録
 洋形2号 型紙
 長形4号変形 型紙
 便箋 型紙
内容紹介

つくって楽しい 届いてうれしい 絵封筒のABC

――絵封筒は、手紙を送る相手のことを思いやることに始まって、「あの人は○○が好きだったよなあ」「こんな手紙が来たら、うれしいだろうなあ」という思いがいっぱい詰まった「贈りもの」になります。

――思いを巡らすところに発想(アイデア)の土壌がつくられます。それは、考える喜びであり、実際に絵封筒をつくると、そこには「つくりだす喜び」が生まれます。「創造性」は、芸術家の特権ではありません。「自分の感じたこと考えたことを表現する」すべての人にあるものなのです。

――この本の絵封筒も、「郵便物」というルールのもとにつくりますが、作品として表れるのは、それぞれつくった人のよさです。正解はありません。「こたえは一つじゃない」のです。
(本書より)

本書は、40年以上にわたって図画工作・造形教育に携わってきた著者による「絵封筒づくりガイドブック」です。「絵本」と「封筒と便箋の型紙」が付いて、幼児からシニアまで気軽に、絵封筒づくりを楽しむことができます。

著者による、小学校の教職員向け教授資料「ABCシリーズ」(日本文教出版・非売品)は、4コマ漫画で子どもや図工のことを学べる冊子で、累計30万部を発行。本書にも4コマ漫画のコラムを収録しています。

保育所や幼稚園、小学校の図画工作科や中学・高等学校の美術科の先生はもちろん、教員養成の大学、生涯学習の文化施設、児童クラブなどの社会教育施設、介護施設で働いている方々にも活用していただきたい一冊です。

大好きなあの人に「手紙」を贈りませんか。

○本書の構成
おてがみや(絵本)
つくりかた
 絵封筒って何だろう?
 絵封筒をつくってみよう
 カードや便箋をつくってみよう
 [読者限定ダウンロード特典 手づくり便箋をプレゼント]
絵封筒の便利帖
付録
 洋形2号 型紙
 長形4号変形 型紙
 便箋 型紙
+もっと見る

中東の国 クウェートへ

しんまい大使夫人の目から見たクウェート

編著者辻原恵里子

編著者辻原恵里子

定価1650円(本体1500円+税10%)

発行日2018/01/22

体様 B5判、128ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60102-3

カテゴリー: 一般図書

教科: 教科全般 社会 総合的学習

内容紹介

中東の国 クウェートへ

大使夫人として3年間を過ごした、中東の産油国クウェートでの滞在記。
宗教、衣食住、人々の日常生活、クウェートの友人たちとの交流。そして外交の舞台となる大使館や大使公邸の様子。
生き生きとした語り口と、著者撮影の豊富な写真で、等身大のクウェート社会のいまが見える。中東理解に必読の書。
(著者撮影の写真は170枚以上、全てカラーで掲載しています)

<著者>
辻原恵里子 
1956年生まれ。大阪市立大学文学部英文学科卒業(美術史専攻)。
2012年から2015年まで、夫の辻原俊博クウェート特命全権大使(当時)とともにクウェートに赴任。

<もくじ>
第1章 クウェートという国
第2章 クウェートの宗教生活
第3章 家族の絆
第4章 クウェートの食事情
第5章 クウェートの民族衣装
第6章 大使館の暮らし
第7章 クウェートと日本
写真ページ
内容紹介

中東の国 クウェートへ

大使夫人として3年間を過ごした、中東の産油国クウェートでの滞在記。
宗教、衣食住、人々の日常生活、クウェートの友人たちとの交流。そして外交の舞台となる大使館や大使公邸の様子。
生き生きとした語り口と、著者撮影の豊富な写真で、等身大のクウェート社会のいまが見える。中東理解に必読の書。
(著者撮影の写真は170枚以上、全てカラーで掲載しています)

<著者>
辻原恵里子 
1956年生まれ。大阪市立大学文学部英文学科卒業(美術史専攻)。
2012年から2015年まで、夫の辻原俊博クウェート特命全権大使(当時)とともにクウェートに赴任。

<もくじ>
第1章 クウェートという国
第2章 クウェートの宗教生活
第3章 家族の絆
第4章 クウェートの食事情
第5章 クウェートの民族衣装
第6章 大使館の暮らし
第7章 クウェートと日本
写真ページ
+もっと見る

(中学校)総合的な学習 ビジュアル解説27

平成20年告示 新学習指導要領解説

編著者村川雅弘(鳴門教育大学)、黒上晴夫(関西大学)、鈴木亮太(茨城県東茨城郡大洗町立南中学校)

編著者村川雅弘(鳴門教育大学)、黒上晴夫(関西大学)、鈴木亮太(茨城県東茨城郡大洗町立南中学校)

定価1980円(本体1800円+税10%)

発行日2009/06/01

体様 B5判、152ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-60014-9

カテゴリー: 一般図書 指導用図書

教科: 総合的学習

内容紹介

(中学校)総合的な学習 ビジュアル解説27

体験活動、言語活動、評価、教科学習、キャリア教育、情報教育、家庭との連携・協力、総合に対する教職員の意識など重要なポイントを分かりやすく解説した決定版。
内容紹介

(中学校)総合的な学習 ビジュアル解説27

体験活動、言語活動、評価、教科学習、キャリア教育、情報教育、家庭との連携・協力、総合に対する教職員の意識など重要なポイントを分かりやすく解説した決定版。
+もっと見る

中学校学習指導要領(平成29年告示)解説  美術編

編著者文部科学省

編著者文部科学省

定価127円(本体115円+税10%)

発行日2018/03/30

体様 A4判、180ページ

発行元 日本文教出版

ISBN 978-4-536-59013-6

カテゴリー: 指導用図書 文科省刊行物

教科: 図画工作・美術

内容紹介

中学校学習指導要領(平成29年告示)解説  美術編

中学校学習指導要領(平成29年告示)の解説書です。
内容紹介

中学校学習指導要領(平成29年告示)解説  美術編

中学校学習指導要領(平成29年告示)の解説書です。
+もっと見る

ご購入について

当サイトでは販売は行っておりません。書籍のご購入をご希望の方は、 全国の書店、またはamazon等のオンライン書店にてお買い求めください。