小学校 社会

小学校 社会

「店ではたらく人びとの仕事」(第3学年)
2022.01.18
小学校 社会 <No.031>
「店ではたらく人びとの仕事」(第3学年)
東京都府中市立武蔵台小学校 主任教諭 近野千尋

1.単元名

「店ではたらく人びとの仕事」(第3学年)

2.目標

 スーパーマーケットの見学などを通して、販売の仕事の特色や商品を通じた他地域とのつながり、販売に携わる人々の工夫について考える。また、販売の工夫と消費者の願いとのかかわりについて考え、販売に関する仕事が、自分たちの日々の生活を支えていることを理解する。

3.評価規準

知識・技能
○販売に携わる人々が、消費者の願いにこたえるために、様々な工夫をしていることを理解している。
○見学したり、資料を活用したりして、販売の仕事の特色について読み取っている。

思考・判断・表現
○見学や資料の情報をもとに、販売に携わる人々の工夫や努力を、整理したり分類したりしている。
○販売の工夫と消費者の願いのかかわりについて考え、ノートに適切に表現している。

主体的に学習に取り組む態度
○スーパーマーケットの仕事について関心をもち、予想や学習計画を立てたり、学習を振り返ったり見直したりして、学習問題を追究し、解決しようとしている。
○自分たちの生活とのかかわりを考えようとしている。

4.本単元の指導にあたって

 本単元の指導にあたっては、次の三つのことを行っていく。
 一つ目は、導入として買い物調べを行わず、駐車場や売り場の工夫を取り上げ、それをもとに学習問題を作成する。買い物調べを行わない理由としては、家庭環境への配慮や、共働きの増加により、スーパーマーケットで買い物をする機会が減ってきていることなどが挙げられる。多くの車が駐車されている開店後の駐車場の様子や、混雑するレジ前、レジが十箇所以上も用意されている様子から、スーパーマーケットには多くの人が買い物に来ていることをつかませ、学習問題へとつなげる。
 二つ目は、「消費者の需要を踏まえて売り上げを高めるよう工夫していること」が理解できるよう、スーパーマーケットの様々な取り組みを取り上げる。例えば、ネットスーパーや買い物代行サービスなどの多様な購買形態の他、スマートショッピングカートやドライブスルーでの買い物など、最新の取り組みも取り上げていきたい。また、多くのスーパーマーケットではSDGsに対する取り組みを積極的に行っているため、それらにも触れていきたい。
 三つ目は、消費者の願いと販売する側の工夫を、KJ法等の思考ツールを活用することで、関連付けてまとめる。消費者の願いに対し、販売する側の工夫のどれが対応するのかを考えさせる。それによって、消費者の願いに店がこたえることで、自分たちの生活が支えられていることを理解させたい。

5.単元の指導計画

学習のねらい

子どもの活動と内容

評価規準の具体例

1
本時

来客数の多さや店内の工夫から、学習問題をつくることができる。

◆スーパーマーケットについて気付いたことを話し合おう。
○開店前の駐車場の写真を見て、気付いたことを話し合う。
!すごく広い駐車場だ。
?なんでこんなに広いのかな。
○開店後の駐車場と店内(レジ前)の写真を見て、気付いたことを話し合う。
!車がたくさんとまっている。
!たくさんのお客さんが来ているみたい。
○店内の写真(野菜売場)を見て、気付いたことを話し合う。
!同じ場所なのに売っているものが違う。
?他にも何か工夫があるのかな。
○店長さんの話から、学習問題を設定する。

学習問題
スーパーマーケットでは、たくさんの人に来てもらうために、どのような作戦を立てているのだろう。

【主体的】
スーパーマーケットに関心をもち、予想や学習計画を立てたり、学習を振り返ったり見直したりして、学習問題を追究し、解決しようとしている。
(発言・ノート)
【思・判・表】
スーパーマーケットの様子から学習問題を見出すことができている。
(ノート)

2

予想をもとに、調べる計画を立てることができる。

◆店内見取り図をもとに、学習の計画を立てよう。
○店内の全体図から予想を立てる。
○予想をもとに、調べる視点(安さ、品揃え、新鮮さ、便利さ、店外など)を整理する。

【思・判・表】
学習問題に対する予想を立て、学習計画を考えることができている。
(発言・ノート)

3
4

スーパーマーケットを見学し、店内や商品の様子、仕事の様子や内容を調べる。

◆スーパーマーケットの作戦を見つけよう。
○スーパーマーケットを見学する。
!同じ野菜でも売られ方が違う。(商品の様子)
!照明の色が違う。(売り場の様子)
○店員さんにインタビューする。
?うれしいことは何ですか。
?どうして~になっているのですか。

【知・技】
見学を通して、スーパーマーケットの工夫について調べることができている。
(見学メモ)

5

見学してわかったことをもとに、スーパーマーケットで働く人々の工夫や努力を整理することができる。

◆見学でわかったスーパーマーケットの工夫をまとめよう。
○見学で気付いたことを「作戦カード」にそれぞれまとめる。
!肉や魚をお店で調理作戦。
!お掃除ピカピカ作戦。
!旬のもの売り出し作戦。

【思・判・表】
見学で集めた情報をもとに、店側の工夫や努力を整理している。
(作戦カード)

6

スーパーマーケットで働く人々の工夫や努力を、分類し、まとめることができる。

◆スーパーマーケットの作戦について、わかったことを整理しよう。
○前時にまとめたカードをもとに、作戦を分類する。
!「新鮮さ」の作戦がたくさんある。
!お客さんに来てもらうために、たくさん工夫している。

【思・判・表】
まとめた情報をもとに、店側の工夫や努力を分類している。
(発言・ノート)

7

豊富な品揃えは、国内各地や外国の商品が仕入れられることで実現していることを理解することができる。

◆チラシや店内の写真を見て、店の商品はどこから来ているのか調べよう。
○肉や魚、野菜の産地を調べ、白地図にまとめる。
!地元の野菜が売っている。
!日本全国から運ばれてきている。
!外国からも運ばれてきている。
○店長の話から、様々な産地から仕入れる意味を考える。
!たくさんの種類を売りたい。
!安く、おいしいものを売りたい。

【知・技】
国内や外国の各地から商品が仕入れられることで、豊富な品揃えになっていることを理解している。
(発言・ノート・白地図)

8

売り上げを伸ばすために様々な取り組みを行っていることを理解することができる。

◆売り上げを伸ばすために、どのような新しい取り組みを進めているのだろう。
○写真や資料から取り組みを調べる。
!多くの店がネットスーパーを展開している。
!買い物代行サービスがある。
!高齢者などのために、送迎バスを出している。
!ドライブスルーで買い物できる。

【知・技】
売り上げを伸ばしたり、高齢者等を支援したりするために、様々な取り組みをしていることを理解している。
(発言・ノート)

9

消費者の話を聞き、どのようなことを願って買い物をしているのか理解することができる。

◆消費者はどのようなことを願って買い物をしているのだろう。
○家族から聞いてきた情報を交流しよう。
!安く買えるのがうれしいみたい。
!新鮮なものがほしいみたい。
!捨てるものがないように、買う量に気をつけているみたい。

【知・技】
消費者は様々な願いをもって買い物をしていることを理解している。
(発言・ノート)

10

学習問題に対する自分の考えをまとめる。

◆お店の作戦と消費者の願いを関連付けてまとめ、学習問題に対する自分の考えをまとめよう。
○消費者の願いやスーパーマーケットの工夫をふり返る。
!新鮮なものが買えるように、旬のもの作戦や地元の野菜作戦があるよ。
!必要な量が買えるようにカット野菜作戦があるよ。

【思・判・表】
店側の工夫と消費者の願いを関連付けてまとめている。
(発言・ノート)

11

学習問題に対する自分の考えをまとめる。

◆わかったことをもとにして、お礼の手紙を書こう。
○店長さんに、お礼の手紙を書こう。
!お客さんのことを考えて、工夫していることがわかった。

【思・判・表】
わかったことをもとにしながら、お礼の手紙にまとめている。
(手紙)

6.本時の学習(1/11時)

①目標
○スーパーマーケットの来客数の多さや店内の工夫から、学習問題をつくることができる。

②学習展開

○主な学習活動
・内容(予想される児童の反応)

◆指導の工夫と教師の支援

資料

○野菜がほしくなったとき、どこで手に入れるかを話し合い、めあてを設定する。
・八百屋 ・スーパーマーケット
・直売所 ・コンビニエンスストア

スーパーマーケットについて気付いたことを話し合い、学習問題をつくろう。

◆スーパーマーケットに限らず、コンビニエンスストアやドラッグストアなど、目的に応じて買い物場所の使い分けがされていることも知らせる。
◆多くの場合はスーパーマーケットで購入されていることを押さえ、めあてを設定する。

○開店前の駐車場の写真を見て、気付いたことを話し合う。
・すごく広い駐車場だ。
・なんでこんなに広いのかな。

◆広大な敷地が駐車場として利用されていることに気付くことができるようにする。

◎開店前の駐車場の写真

○開店後の駐車場と店内(レジ前)の写真を見て、気付いたことを話し合う。
・車がたくさんとまっている。
・たくさんのお客さんが来ているみたい。

◆多くの車が駐車場にとめられていることに気付くことができるようにする。

◎開店後の駐車場の写真
◎レジ前の混雑の様子がわかる写真

○四季による野菜売場の違いから、気付いたことを話し合う。
・同じ場所なのに季節によって売っているものが違う。
・旬のものが売られているのかな。
・他にも何か工夫があるのかな

◆陳列の工夫に気付くことができるようにする。

◎店内の写真(4枚)
(四季による違いがわかるもの)

○店長さんの話から、学習問題を設定する。

学習問題
スーパーマーケットでは、たくさんの人に来てもらうために、どのような作戦を立てているのだろう。

○学習のふり返りを書く。
・スーパーマーケットがどのような作戦を立てているのか知りたい。

◆売り場の工夫について話してもらい、なぜ旬のものを売り出しているのかなどの疑問がもてるようにする。

◎店長さんの話

7.資料

▲開店前のスーパーマーケットの駐車場況▲開店後のスーパーマーケットの駐車場