使ってみよう!ずがこうさくの教科書

使ってみよう!ずがこうさくの教科書

教科書を使って、授業をしてみよう!
2019.03.01
使ってみよう!ずがこうさくの教科書 <第4回>
教科書を使って、授業をしてみよう!
山田 芳明(やまだ・よしあき)

授業中、教科書を開いていますか?
これまで教科書の構成や内容について読み解き、理解を深めてきました。いよいよ今回は、教科書を活用した授業を具体的に解説します。1・2上の題材「チョキチョキ かざり(*1)」を例に、「導入(であい)」「展開(ひろがり)」「振り返り(終末)」の授業の流れに沿って、教科書の活用を考えていきましょう。
★ちなみに:第1回連載の内容を先にお読みいただくと、より分かりやすいです!

「チョキチョキ かざり」では、2つの活動例を紹介しています。今回は、左ページの「おって チョキチョキ」の活動を例にお話しします。

導入(であい)で

まず、導入(であい)で大切なことは、およそ次の3つです。

ア)子どもたちが活動内容に関心をもつこと
イ)子どもたちが活動内容をつかむこと
ウ)子どもたちが活動のめあてをもつこと

今回はア→イ→ウの順で授業を進めますが、イ→ア→ウの順でもできます。
教科書の題材名概要文リード文学習のめあて黒板情景写真などを活用します。

ア)活動内容に関心をもつ

題材名を板書(掲示)した後、子どもたちと一緒にメインの情景写真に目を向けます。
子どものつぶやきを受け止めながら、言葉を投げかけて意欲を高めます。

 ★声かけの例 
「きれいだね!」
「楽しそうだね!」
「どうやってつくっているんだろうね?」

イ)活動内容をつかむ

活動の方向性をしっかりともてるように、題材名の上にある文章(=概要文)を読みます。
その上で、リード文を参考に主発問を投げかけます。

 ★声かけの例 
「今日は、色紙(色画用紙)を切って、いろいろな形の飾りをつくります」
「さあ、みんなも色紙を折って、切ってみよう! どんな形ができるかな? 教室を素敵に飾れるといいね」

ウ)活動のめあてをもつ

一人一人が活動にめあてをもてるように、学習のめあて黒板を活用します。
一つ一つ読み上げながら板書(掲示)して、子どもたちとめあてを共有します。

その他、色紙を「折って切って開く」一連の手順の写真を確認したり、材料・用具ページの「はさみの つかいかた」を活用したりします。

展開(ひろがり)で

教師は、一人一人の活動に目を配り、必要に応じて支援します。
支援が必要な状況としては、大きく以下の3つが想定さます。

ア)次の活動(アイデア)が思い浮かばない
イ)思うようにつくれない
ウ)めあての意識が薄れてきた

こんなときは、教科書の情景写真作品写真つくりかたチーロさんなどを活用します。

ア)次の活動(アイデア)が思い浮かばない

相談にのって一緒に考えます。情景写真作品写真などを見ながら一緒に考えるのもよいですね。

イ)思うようにつくれない

手を貸したり、教師がつくって見せたりします。つくりかたを参考に、一緒につくるのもよいですね。

ウ)めあての意識が薄れてきた

はさみで切ることだけが楽しくなったりして、めあての意識が薄れてくることがあります。こういうときは、学習のめあて黒板を再登場させるのもよいのですが、チーロさん登場というのもよい方法です。子どもの意欲を高めるように問いかけましょう。

 ★声かけの例 
「チーロさんが、『おもしろい かたちが できたら、ともだちに みせて あげよう』って言っているよ。みんなは、どんな形ができたかな? どうやってつくったのかな?」

振り返り(終末)で

ここでは学習のめあて黒板活動のあとでを活用します。
まず、導入(であい)で板書(掲示)した、めあてを確認します。実はそうしている時点で既に、自身の活動をめあてに照らして振り返っています。そして「どうでしたか?」と問いかけます。子どもが発表しなくても、表情を見れば気持ちは読み取れますよね。

そして最後に、活動のあとでを参考にしつつ、活動を通して感じたことや考えたことを問いかけます。

 ★声かけの例 
「ケイさんとアヤさんは~と思ったんだって。みんなはどんな気持ちになったかな?」

学習活動において、導入から終末までが首尾一貫していることは大切です。
授業の初めにもっためあてに照らして活動を振り返ることで、活動への成就感を得たり、活動に自信がもてたりします。それが、次の活動への意欲につながります。

山田先生からひとこと
授業のどの場面で教科書を活用するか考えていくうちに、題材の流れやポイントを押さえられたのではないでしょうか。教科書は、題材の大切なポイントを押さえるための情報が詰まっています。今回の内容を基に、是非、他の題材でも授業の流れを考えてみてください。今までよりも、授業の流れがはっきりするのではないでしょうか。

*1:平成27年度版 小学校図画工作科教科書 1・2上 P10-11